C 基本と応用の介護技術シリーズ

C 基本と応用の介護技術シリーズ
研修名
研修番号
220
開催日時
褥創予防
①6/11(木)
※同一内容の
研修 2 回
研修のねらい
褥創ケアにおける予防の
重要性を理解する。
研修内容及び講師
受講費用
定員
(円)
褥創予防 の理論と技術を学ぶ
講義
埼玉県立循環器・呼吸器病センター
②7/15(水)
受講要件
介護職
病棟主任 松島 佳子
221
各 1,000
各 40 人
9:30
~
12:00
口腔ケア
6/4(木)
高齢者・障害者の口腔ケア
①口腔ケアの意義と目的
-高齢者の口
9:30
の必要性と効果的な口腔ケ
②障害者・高齢者の口腔ケアの特徴と
腔ケアの実際
~
-
アの実技を学ぶ。
12:00
ケアのポイント
③介護職者がかかわる口腔ケアの実技
④他職種との連携
介護職
講義・演習
222
歯科医師
金子 久章
歯科衛生士
佐藤 真里子
1,000
50 人
※手鏡、普段使用している歯ブラシ、ハンドタオル、
水を入れたペットボトルを持参してください。
気持ちのよい 10/1(木)
清潔動作の基本を理解し、
①入浴できない方への清潔の方法
からだの清潔
自宅でできる体の清潔の基
②洗髪・足浴・熱気浴など
の保ち方
9:30
~
本と応用を学ぶ。
講義・演習
15:30
日本赤十字社埼玉県支部
223
2,000
健康生活支援講習指導員
※動きやすい服装(ズボン、運動靴)
フェイスタオル 2 枚、バスタオル 1 枚を持参してください。
224
225
226
安全な起こし ①7/2(木)
人の自然な動きを生かす
①姿勢と体位
方・移乗・移動
姿勢と体位のとり方につい
②ベッド上での寝返り、起きあがり
動作の介護技 ②7/23(木)
て学び、本人の持てる力を
③立ち上がり動作の介護
術
いかす安全・安楽な移乗・
④車椅子移乗・移動
移動の介護技術を学ぶ。
⑤片麻痺の方の介護
③8/6(木)
※同一内容の
研修5回
227
介護職
各 30 人
⑥重度障害者・長期臥床者の移乗・移動の介護の
工夫(福祉機器の活用)
④8/28(金)
各 2,000
講義・演習
日本赤十字社埼玉県支部
⑤9/2(水)
健康生活支援講習指導員
228
※動きやすい服装(ズボン、運動靴)
9:30
~
15:30
シーティング
8/27(水)
車椅子の支援を行う上での
①シーティングの基礎知識
9:30
基礎知識と活用のポイント・
②身体に合わない車椅子の弊害
~
日常生活の中でのシーテ
③介護職者に必要な視点・役割
ィングの重要性を学ぶ。
④ フィッティングで生活が変わる
15:30
229
介護職
講義・演習
2,000
高齢者生活福祉研究所
所長
※動きやすい服装(ズボン、運動靴)
加島 守
50 人
230
231
障害の程度に ①10/30(金) 排泄ケアの基本とポイント
①排泄ケアの基本とポイント
応じた排泄の
を学び障害の程度に応じ
②排泄介助の実際
た排泄の介助ができる。
③清潔保持
②11/5(木)
介護
※同一内容の
③12/1(火)
研修3回
健康生活支援講習指導員
※動きやすい服装(ズボン、運動靴)
15:30
233
介護する人も介護される人
①レクリエーションについて
レクリエーショ
も楽しめる、レクリエーショ
②レクリエーションの実際
ン
ンの実際を学ぶ。
※同一内容の
研修2回
①12/8(火)
講義・演習
福祉レクリエーション・ワーカー
②H28
234
各 30 人
日本赤十字社埼玉県支部
~
介護の
各 2,000
講義・演習
9:30
232
介護職
④自立支援の為の福祉用品の活用
泉
1/19(火)
介護職
栄
※紙きりはさみ・タオルを持参してください
各 30 人
各 1,000
9:30
~
12:00
失語症者と老
失語症の成因及び老人性
①失語症の成り立ち
人性難聴者と 3/5(土)
難聴を理解し、コミュニケ
②老人性難聴の理解
のコミュニケ
ーションの対応を学ぶ。
③失語症者とのコミュニケーション
ーション
235
H28
9:30
~
④失語症者体験
15:30
⑤ことばを引き出す工夫
2,000
講義・演習
埼玉県総合リハビリテーションセンター
言語聴覚士 清水 充子
言語聴覚士 清水 直美
236
高齢者のポジ ①11/12(木) 高齢者のポジショニングに
ショニング
ついて学ぶ。
※同一内容の ②H28
研修2回
・床ずれ防止用具とポジショニング用具の使い方
講義・演習
介護職
高齢者生活福祉研究所
所長
1/14(木)
加島 守
各 50 人
各 2,000
※動きやすい服装(ズボン、運動靴)
237
9:30
~
15:30
高齢者のフッ
トケア
238
H28
1/21(木)
高齢者のフットケアの基礎
①高齢者の足病変
知識・技術を学ぶ。
②足病変の予防
9:30
③足の手入れとその効果
~
講義・演習
12:00
1,000
小川赤十字病院
糖尿病認定看護師
金子 貴美江
※動きやすい服装(ズボン、運動靴)
爪きりニッパーをお持ちの方は持参して下さい