3/18(Wed)Luncheon Seminars 3/19 (Wed)Luncheon Seminars 3/19 (Wed)Luncheon Seminars ランチョンセミナー Luncheon Seminars LS1 3/18(Wed) Room B 12:15 ∼ 13:15 新規抗血小板剤 プラスグレル塩酸塩の基礎と臨床 Basic and clinical profile of prasugrel hydrochloride [ 座 長 ] 梅村 和夫(浜松医科大学 薬理学講座) [ C h a i r ] Kazuo Umemura(Department of Pharmacology, Hamamatsu University School of Medicine) プラスグレル塩酸塩の薬理プロファイル Pharmacological profile of prasugrel hydrochloride [ 演 者 ] 杉立 収寛(第一三共株式会社 生物医学研究所 第一グループ) [ Speaker ] Atsuhiro Sugidachi(Biological Research Laboratories, Daiichi Sankyo Co., LTD.) 循環器領域での抗血小板薬の使い方 Antiplatelet therapy in cardiovascular medicine [ 演 者 ] 新家 俊郎(神戸大学医学部附属病院 循環器内科) [ Speaker ] Toshiro Shinke(Division of Cardiovascular Medicine, Kobe University Hospital) 共催:第一三共株式会社 LS2 3/18(Wed) Room C 12:15 ∼ 13:15 イオンチャネル創薬の新展開 New developements in ion channel drug discovery [ 座 長 ] 田中 光(東邦大学薬学部 薬物学教室) [ C h a i r ] Hikaru Tanaka(Department of Pharmacology, Faculty of Pharmaceutical Science, Toho University) てんかん治療用 Kv 活性剤 Kv7 Activators for the Treatment of Epilepsy [ Speaker ] Kelly Picchione(Knopp Biosciences) 新規イオンチャネル作用薬スクリーニング法の開発 Development of a new method for HTS of drugs acting on ion channels [ 演 者 ] 今泉 祐治(名古屋市立大学大学院薬学研究科 細胞分子薬効解析学分野) [ Speaker ] Yuji Imaizumi(Department of Molecular and Cellular Pharmacology, Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Nagoya City University) 共催:バイオリン・サイエンティフィック株式会社/株式会社フィジオテック/ 株式会社チャネロサーチテクノロジー 264 3/18(Wed) Room D 12:15 ∼ 13:15 コリン神経賦活はアルツハイマー病の病態修飾薬になりうるか? The potential of cholinergic activator as Alzheimer disease modifier [ 座 長 ] 山田 清文(名古屋大学大学院医学系研究科 医療薬学・医学部附属病院 薬剤部) [ C h a i r ] Kiyofumi Yamada(Department of Neuropsychopharmacology and Hospital Pharmacy, Nagoya University Graduate School of Medicine) [ 演 者 ] 松川 則之(名古屋市立大学大学院医学研究科 神経内科学) [ Speaker ] Noriyuki Matsukawa(Department of Neurology, Graduate School of Medicine, Nagoya City University) 共催:エーザイ株式会社 LS4 3/18(Wed) Room E 12:15 ∼ 13:15 口腔内崩錠の進化の系譜 Lineage of evolution for orally disintegrating tablets [ 座 長 ] 木村 和哲(名古屋市立大学病院 薬剤部) [ C h a i r ] Kazunori Kimura(Department of Pharmacy, Nagoya City University Hospital) [ 演 者 ] 並木 徳之(静岡県立大学薬学部 臨床薬学大講座 実践薬学分野) [ Speaker ] Noriyuki Namiki(Department of Pharmacy Practice and Science, School of Pharmaceutical Science, University of Shizuoka) 共催:株式会社トーショー LS5 3/18(Wed) Room F 12:15 ∼ 13:15 本ランチョンセミナーは企画シンポジウム4 となります。 (p.68 参照) IUPHAR セミナー The IUPHAR/BPS Guide to Pharmacology (GTOPDB): an expert-driven knowledgebase of drug targets and their ligands [ 座 長 ] 貝淵 弘三(名古屋大学大学院医学系研究科 神経情報薬理) [ C h a i r ] Kozo Kaibuchi(Department of Cell Pharmacology, Nagoya University Graduate School of Medicine) [ Speaker ] ○Adam J. Pawson1, Joanna L. Sharman1, Helen E. Benson1, Elena Faccenda1, Christopher Southan1, Stephen P. H. Alexander2, Anthony P. Davenport3, John C. McGrath4, John A. Peters5, Michael Spedding6, Jamie A. Davies1 3/18(Wed)Luncheon Seminars 3/19 (Wed)Luncheon Seminars 3/19 (Wed)Luncheon Seminars LS3 1 Centre for Integrative Physiology, School of Biomedical Sciences, University of Edinburgh, 2School of Biomedical Sciences, University of Nottingham Medical School, 3Clinical Pharmacology Unit, Centre for Clinical Investigation, Addenbrooke s Hospital, University of Cambridge, 4School of Life Sciences, University of Glasgow, 5 Neuroscience Division, Medical Education Institute, Ninewells Hospital and Medical School, University of Dundee, 6Spedding Research Solutions SARL 265 3/19(Wed)Luncheon Seminars 3/19(Thu)Luncheon Seminars 3/19 (Wed)Luncheon Seminars 266 ランチョンセミナー Luncheon Seminars LS6 3/19(Thu) Room B 12:15 ∼ 13:15 臨床家から見た ARB How do clinicians use ARBs? [ 座 長 ] 木村 和哲(名古屋市立大学病院 薬剤部) [ C h a i r ] Kazunori Kimura(Department of Pharmacy, Nagoya City University Hospital) [ 演 者 ] 土肥 靖明(名古屋市立大学大学院医学研究科 心臓・腎高血圧内科学) [ Speaker ] Yasuaki Dohi(Department of Cardio-Renal Medicine and Hypertension, Graduate School of Medical Sciences, Nagoya City University) 共催:武田薬品工業株式会社 LS7 3/19(Thu) Room C 12:15 ∼ 13:15 腎臓薬理学から見た SGLT2 阻害薬 Renal pharmacological aspects of SGLT2 inhibitor [ 座 長 ] 馬場 明道(兵庫医療大学 学長) [ C h a i r ] Akemichi Baba(President, Hyogo University of Health Sciences) [ 演 者 ] 西山 成(香川大学医学部 薬理学) [ Speaker ] Akira Nishiyama(Department of Pharmacology, Kagawa University Medical School) 共催:大正製薬株式会社/大正富山医薬品株式会社 3/19(Thu) Room D 12:15 ∼ 13:15 薬理学研究を加速させる数理モデル構築・シミュレーションソフトウェア −CellDesigner&PhysioDesigner− Modeling and simulation tools & software for promoting systems pharmacology -CellDesigner&PhysioDesigner[ 座 長 ] 古谷 和春(大阪大学大学院医学系研究科 分子細胞薬理学) [ C h a i r ] Kazuharu Furutani(Department of pharmacology, Osaka University Graduate School of Medicine) CellDesigner による生化学ネットワークのシミュレーション Simulation of biochemical network using CellDesigner [ 演 者 ] 舟橋 啓(慶應義塾大学) [ Speaker ] Akira Funahashi(Department of Biosciences and Informatics, Keio University) PhysioDesigner による生理機能の多階層モデリング Multilevel modeling of physiological systems using PhysioDesigner [ 演 者 ] 浅井 義之(沖縄科学技術大学院大学) [ Speaker ] Yoshiyuki Asai(Open Biology Unit, Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University) 近年のタンパク・細胞レベルから臓器・全身レベルに至る様々なレベルの生理機能に 関する実験的データの蓄積を背景に、生理機能の包括的かつ詳細な数理モデルの構築 を目指すプロジェクトが世界中で進んでいる。これらのアプローチはフィジオームや システムバイオロジーと呼ばれている。我々は 2007 年より多階層生体機能のモデリン グならびにシミュレーションをサポートするためのフレームワークの開発を 2007 年グ ローバル COE ならびに 2010 年新学術領域「統合的多階層生体機能学領域の確立とそ の応用」の支援を受けて進めている。多階層モデリングをグラフィカルにサポートする PhysioDesigner、シミュレーションを行う Flint の他、可視化ツール PhysioVisualizer な ども開発している。PhysioDesigner で開発されたモデルに、 時系列データや形態学的デー タを組み込むこともできる。また、これらのモデル、時系列・形態学的データを共有す るためのデータベースも管理・公開している(Physiome.jp) 。細胞内現象と組織、臓器 レベルを統合的に記述することで、例えば、遺伝子の転写・翻訳現象を生理学的薬物動 態モデルに組み込んだ薬物間相互作用モデルや、薬物影響下の心筋細胞モデルなどを 構築することも可能である。PhysioDesigner ならびに Flint は http://physiodesigner.org からダウンロードできる。 3/19 (Wed)JPS Symposium 近年、生命現象を司る動作メカニズムの理解を目標としたシステムバイオロジー的ア プローチをとった研究が隆盛を誇っている。生命現象を司る動作メカニズムの理解に は、対象とする生命現象に関わる分子の同定、及びそのダイナミクスを理解する必要 がある。一般的にダイナミクスは遺伝子制御、シグナル伝達、代謝等、分子間反応を 化学反応方程式の形で表し、各分子反応の濃度変化を反応速度式で記述する。これによ り分子間反応はダイナミクスを含んだ生化学ネットワーク ( 数理モデル ) として記述さ れ、コンピュータ上でシミュレーション可能となる。生命現象の仕組みの理解には細胞 シミュレーション技術は強力なツールとなる一方で、生物学者にとって数理モデルの構 築、シミュレータの開発は未だに大きな障壁となっている。我々は様々な分野の研究 者が容易に、かつ正確なシミュレーションを実行できる技術基盤を提供することで分 野融合的な生命科学の研究が促進されることを期待し、生化学ネットワーク解析環境、 CellDesigner を開発してきた。CellDesigner は http://celldesigner.org からダウンロー ド可能である。 3/19(Thu)Luncheon Seminars システムバイオロジーの方法論を薬理学に取り入れ、薬物の有効性や毒性を生命の複雑なシステムの中 で理解し、生体機能を効果的に制御する方法の理論的探索が行われている。このような研究は薬物の作 用をこれまで以上に明快に説明し、創薬や医療を変えるものであると期待される。CellDesigner および PhysioDesigner は、IT を得意としないライフサイエンス研究者でも数理モデル構築やシミュレーション を実施できるように開発されたソフトウェアであり、この分野の事実上の標準規格となっている。新学 術領域研究「多階層生体機能学」は、この開発をサポートし、いち早く薬理学研究などに応用を推進し てきた。本セミナーは、本領域が主催し、両ソフトウェアの開発に中心的な役割を果たしたお二人の研 究者をお招きし、それぞれのソフトウェアや関連するツール群、応用例などに関してご紹介頂く。 3/19(Wed)Luncheon Seminars LS8 共催:文部科学省新学術領域研究「多階層生体機能学」 Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Area “HD Physiology” 267 3/19(Wed)Luncheon Seminars ランチョンセミナー Luncheon Seminars LS9 3/19(Thu) Room E 12:15 ∼ 13:15 尿毒症物質による酸化ストレスを介した臓器障害と治療戦略 Therapeutic strategy for organ damage via uremic toxin-induced oxidative stress. [ 座 長 ] 大橋 京一(大分大学 副学長) [ C h a i r ] Kyoichi Ohashi(Vice President & Trustee, Oita University) [ 演 者 ] 丸山 徹(熊本大学薬学部 薬剤学分野) [ Speaker ] Toru Maruyama(Department of Biopharmaceutics, Faculty of Pharmaceutical Sciences, Kumamoto University) 3/19(Thu)Luncheon Seminars 共催:田辺三菱製薬株式会社 LS10 3/19(Thu) Room F 12:15 ∼ 13:15 オレキシン受容体を阻害する新規睡眠薬の作用メカニズム The action mechanism of new sleep promoting drug inhibiting both orexin receptors [ 座 長 ] 明智 龍男(名古屋市立大学大学院医学研究科 精神・認知・行動医学分野) [ C h a i r ] Tatsuo Akechi(Department of Psychiatry and Cognitive-Behavioral Medicine, Graduate School of Medical Sciences, Nagoya City University) 3/19 3/20(Fri) (Wed)Luncheon Luncheon Seminars Seminars [ 演 者 ] 山中 章弘(名古屋大学環境医学研究所 ストレス受容・応答研究部門神経系分野Ⅱ) [ Speaker ] Akihiro Yamanaka(Department of Neuroscience II, Research Institute of Environmental Medicine (RIEM), Nagoya University) 共催:MSD 株式会社 LS11 3/20(Fri) Room B 12:10 ∼ 13:10 感染予防大作戦 ∼米国疾病予防管理センター(CDC)ガイドラインのエッセンス∼ Major strategy for infection prevention ∼ The essence of centers for disease control and prevention (CDC) guidelines ∼ [ 座 長 ] 白石 正(山形大学医学部附属病院 薬剤部) [ C h a i r ] Tadashi Shiraishi(Department of Pharmacy, Yamagata University Hospital) [ 演 者 ] 矢野 邦夫(浜松医療センター) [ Speaker ] Kunio Yano(Hamamatsu Medical Center) 共催:株式会社大塚製薬工場 268 3/20(Fri) Room C 12:10 ∼ 13:10 腎保護を目指した糖尿病治療 −SGLT2 阻害薬を中心に− New diabetes treatment with renal protection strategy -Focus on SGLT2 inhibitor[ 座 長 ] 伊藤 猛雄(名古屋市立大学大学院医学研究科 薬理学分野) [ C h a i r ] Takeo Itoh(Department of Pharmacology, Graduate School of Medical Sciences, Nagoya City University) [ 演 者 ] 齋藤 亮彦(新潟大学大学院医歯学総合研究科 機能分子医学講座) [ Speaker ] Akihiko Saito(Department of Applied Molecular Medicine, Niigata University Graduate School of Medical and Dental Sciences) 共催:小野薬品工業株式会社/アストラゼネカ株式会社 LS13 3/20(Fri) Room D 12:10 ∼ 13:10 自由活動下の実験動物を用いた生理学的計測手法と最先端投与技術の融合 The harmony of gold standard physiological monitoring with novel infusion technology [ 座 長 ] 片岡 洋祐(独立行政法人 理化学研究所 ライフサイエンス技術基盤研究センター テレメトリー技術による生理学的計測と薬物投与の意義:マウスから霊長類まで Remote delivery and radio-telemetry monitoring: Better quality of science in pre-clinical models ranging from mice to marmosets [ Speaker ] Christian Schnell(Novartis Pharma AG) 小動物における完全埋め込み型ポンプを用いた投与試験の実際と将来 The reality and the future of small-animal administration study with complately implantable pump [ 演 者 ] 水流 功春(プライムテック株式会社 研究支援部) [ Speaker ] Yoshiharu Tsuru(Primetech Corporation) 3/20 (Fri)Luncheon Seminars 生命機能動的イメージング部門 イメージング機能研究グループ 細胞機能評価研究チーム) [ C h a i r ] Yosky Kataoka(RIKEN Center for Life Science Technologies, Division of Bio-Function Dynamics Imaging, Imaging Function Group, Cellular Function Imaging Team) 3/19(Wed)Luncheon Seminars 3/19 (Wed)Luncheon Seminars LS12 共催:プライムテック株式会社 269 3/19(Wed)Luncheon Seminars 3/19 (Wed)Luncheon Seminars ランチョンセミナー Luncheon Seminars LS14 3/20(Fri) Room E 12:10 ∼ 13:10 本ランチョンセミナーは企画シンポジウム5 となります。 (p.69 参照) ダイバーシティー推進ランチョンセミナー Diversity promotion luncheon seminar [ 座 長 ] 今井 由美子(秋田大学医学部 情報制御学実験治療学講座) [ C h a i r ] Yumiko Imai(Department of Biological Informatics and Experimental Therapeutics, Graduate School of Medicine, Akita University) 日本人が海外でラボを運営するにあって;ダイバーシティとサイエンス Diversity in science; Running a research lab abroad [ 演 者 ] 池田 靖弘(メイヨークリニック医学部 分子医療部門) [ Speaker ] Yasuhiro Ikeda(Department of Molecular Medicine, Mayo Clinic College of Medicine) LS15 3/20(Fri) Room F 12:10 ∼ 13:10 本ランチョンセミナーは企画シンポジウム6 となります。 (p.69 参照) 日本薬理学会 利益相反セミナー JPS: Seminar on conflict of interest [ 座 長 ] 玉置 俊晃(徳島大学医学部 薬理学分野) [ C h a i r ] Toshiaki Tamaki(Department of Pharmacology, School of Medicine, The University of Tokushima) 3/20(Fri)Luncheon Seminars COI 及び COI に係る最近の事例と「企業活動と医療機関等の関係の透明性 ガイドライン」 “COI and recent cases associated with the COI”and “Transparency guideline for the relation between corporate activities and medical institutions” [ 演 者 ] 花輪 正明(日本製薬工業協会医薬品評価委員会) [ Speaker ] Masaharu Hanawa(Japan Pharmaceutical Manufacturers Association Drug Evaluation Committee) 大学における COI マネジメント:ゼロトレランスにしないための制度設計 Financial conflict of interest (COI) management at Japanese academic organizations [ 演 者 ] 谷内 一彦(東北大学大学院医学系研究科 機能薬理学分野) [ Speaker ] Kazuhiko Yanai(Department of Pharmacology, Tohoku University Graduate School of Medicine) 270
© Copyright 2024 ExpyDoc