平成 27 年度科学研究費助成事業 (研究活動スタート支援)の公募

平成 27 年 3 月 3 日
研究者各位
財務部研究協力課
平成 27 年度科学研究費助成事業
(研究活動スタート支援)の公募について
標題のことについて、日本学術振興会より通知がありましたのでお知らせします。
記
1.公募する研究種目
研究活動スタート支援
●対象
前年秋の公募時期に応募できなかった研究者が一人で行う研究計画であっ
て、その研究活動のスタートを支援することにより、将来の発展が期待で
きる優れた着想を持つ研究計画
●応募総額
単年度当たり150万円以下
●研究期間
2年以内
※交付内定は8月下旬ですので、平成27年度の研究期間は約7ヶ月間にな
ります。
●留意事項
本研究種目に応募する者は、科学研究費助成事業の応募資格を有する(「3.
応募資格の確認」参照)ほか、次の A)又は B)のいずれかに該当するこ
とが必要です。
A)文部科学省及び日本学術振興会が平成26年9月に公募を行った研究
種目(※)の応募締切日(平成26年11月10日)の翌日以降に科学研
究費助成事業の応募資格を得たため、当該研究種目に応募できなかった者
B)平成26年度に産前産後の休暇又は育児休業を取得していたため、文
部科学省及び日本学術振興会が平成26年9月に公募を行った研究種目
(※)に応募できなかった者
(※)平成27年度科研費のうち「新学術領域研究」、
「特別推進研究」、
「基
盤研究」
、
「挑戦的萌芽研究」及び「若手研究」のことをいいます。
2.平成 27 年度科学研究費助成事業(研究活動スタート支援)の応募に関するスケジュール
応募の意思表明
お電話かメールにて応募の意思をご連絡くだ
さい。
(ご連絡いただいた時点で、応募資格の
確認を行います。
)
内線:2815
メール:[email protected]
4 月 22 日(水)
応募内容ファイル
(様式 S-1-17)
学内提出期限
応募内容ファイル(様式 S-1-17)をメール
にてお送りください。
メール:[email protected]
4 月 27 日(月)
電子申請
学内提出期限
科研費電子申請システムにて申請書(研究計
画調書)を提出してください。
∼4月 15 日(水)
3.応募資格の確認
① 平成 27 年度科学研究費助成事業(研究活動スタート支援)の公募要領および本書類
の「1.公募する研究種目 ●留意事項」をよくお読みいただき、応募資格を満たして
いるかをご確認ください。
公募要領は、研究協力課の応募専用ページよりダウンロードできます。
② 本学で科学研究費助成事業の応募資格を有するものは、本学での研究活動が可能で
ある名誉教授、功労教授、教授、専門教授、准教授、診療准教授、講師、講師(准)
、
助教、助教(准)
、非常勤講師、非常勤医師(学位取得者に限る)になります。
※非常勤者については、研究活動が可能かどうかの確認のため、応募の際に「科研
費応募申請書」
(非常勤者用)の提出をお願いしています。様式は研究協力課の科研
費応募専用ホームページよりダウンロードしてください。
4. 応募の手順
①
e-Rad への登録
応募をするには e-Rad に、
「科学研究費助成事業の応募資格を有する者」として登
録されていなければなりません。未登録の場合は「e-Rad 登録申請書」に必要事項
を記入の上、研究協力課へご提出ください。
※「e-Rad 登録申請書」は研究協力課応募専用ページよりダウンロードできます。
※応募の際に必要な e-Rad の ID・パスワードは登録後に e-Rad よりメールにて通
知されます。
※以前に別の研究機関で登録をされていた場合でも本学での登録が必要です。
② 応募される方は、下記までにお電話かメールにて研究協力課に応募の意思をご連絡
ください。
平成 27 年 4 月 15 日(水)
内線: 2815
メール:[email protected]
③ 応募は科研費電子申請システムを利用して行いますが、まずは、申請書の内容部分
にあたる応募内容ファイル(様式 S-1-17)
(Word)
(5.「応募書類(研究計画調書)
の作成・応募方法等」参照)を作成していただき、下記提出期限までにメールにて
お送りください。研究協力課にて形式チェックをさせていただき、修正等があれば
連絡いたします。
学内提出期限 平成 27 年 4 月 22 日(水)
メール:[email protected]
④ 科研費電子申請システムにて申請書を下記提出期限までに提出してください。
(5.「応
募書類(研究計画調書)の作成・応募方法等」参照)研究協力課にて形式チェック
をさせていただき、修正等があれば連絡いたします。
学内提出期限 平成 27 年 4 月 27 日(月)
※電子申請システムにて申請書を提出すると、所属研究機関(研究協力課)へデー
タが送信されます。
⑤ 不備等がなければ、研究協力課より日本学術振興会へ提出(送信)します。
5. 応募書類(研究計画調書)の作成・応募方法等
応募に必要な書類は研究計画調書です。研究計画調書は、前半部分の応募情報(Web入
力項目)と後半部分の応募内容ファイル(Word)
(添付ファイル項目)の2つで構成さ
れます。
電子申請システムにて応募情報(Web 入力項目)を入力後、事前に作成しておいた応募
内容ファイル(Word)
(添付ファイル項目)を電子申請システム上でアップロードする
と、Web入力項目と応募内容ファイルがあわさったかたちで研究計画調書(PDFファイ
ル)が作成され、提出ボタンをクリックすることで、研究計画調書が送信(提出)され
ます。
<研究計画調書について>
前半部分:電子申請システムにより、応募情報(Web 入力項目)(注1)を入力。
(注1) 研究課題名、応募額等応募研究課題に係る基本データ等、電子申請システムにより
Web上で入力する部分
後半部分:応募内容ファイル(Word)
(注2)の様式をダウンロードして作成し、電子申
請システムにアップロードして研究計画調書(PDFファイル)を作成。
(注2) 研究目的、研究計画・方法等の研究計画の内容に係る部分
※後半部分の応募内容ファイル(Word)の様式は研究協力課の応募専用ページよりダウ
ンロードできます。
※研究計画調書は「応募情報(Web入力項目)作成・入力要領」及び「研究計画調書作
成・記入要領」に基づいて、作成してください。書類は研究協力課の応募専用ページ
よりダウンロードできます。
※研究計画調書はモノクロ(グレースケール)印刷を行い審査委員に送付されるため、
図・表を使用する場合は、印刷した際、内容が不鮮明にならないか確認してください。
<科研費電子申請システム>
http://www-shinsei.jsps.go.jp/kaken/index.html
上記、科研費電子申請システムのトップページにアクセスし、
「研究者ログイン」ボタン
をクリックするとログイン画面が表示されます。ログイン画面で e-Rad の ID・パスワ
ードを入力してログインしてください。
操作方法については、研究協力課の応募専用ページより「電子申請簡易マニュアル」を
ダウンロードしてご確認ください。さらに詳しい操作方法が知りたい場合は、
「日本学術
振興会科研費電子申請システム研究者向け操作手引(簡易版)
」をダウンロードしてくだ
さい。
※電子申請システムにて提出した研究計画調書は研究協力課に送信されます。研究協力
課で形式チェックを行った後、不備がなければ研究協力課より日本学術振興会へ提出(送
信)します。
※提出後は、応募状況欄が「所属研究機関受付中」になっているかを必ず確認してくだ
さい。応募状況欄が「所属研究機関受付中」になっていない場合は、研究協力課より日
本学術振興会へ送信することができませんのでご注意ください。
※修正をされる場合は、応募状況欄が「所属研究機関受付中」の状態では操作ができま
せん。研究協力課でのデータ返却作業が必要になりますので、電話もしくはメールにて
ご連絡いただくようお願いします。
(お急ぎの場合は、お電話にてご連絡ください。
)
また、修正後は再度確認完了・提出ボタンをクリックして再提出してください。
※電子申請の作業中に、タイムアウト等により入力した情報が保存されず、なくなって
しまうことがあります。こまめに一時保存ボタンをクリックして保存してください。
※Mac で作成した「研究計画調書・応募内容ファイル(Word)
」は、受け取った側のパ
ソコン上でページのズレ等が生じることがあります。Word ファイルを PDF ファイルに
変換し、ズレ等がないか確認したうえで、PDF ファイルを電子申請システムでアップロ
ードしてください。
7.応募の流れ
応募の意思連絡(メール or 電話)
受付
4 月 15 日(水)まで
公募要領・応募内容ファイル(様式
S-1-17)(Word)等をダウンロード
(研究協力課応募専用ページよりダウンロードできます。)
応募内容ファイル(様式 S-1-17)
(Word)を作成し、研究協力課へメー
ルにて提出
4 月 22 日(水)まで
応募内容ファイル
形式チェック
不備ありの場合
電子申請システムの画面で応募情報を
入力し、完成した応募内容ファイル(様
式 S-1-17)
(Word)をアップロード
電子申請システムにて提出
4 月 27 日(月)まで
修正依頼
電子申請
形式チェック
不備ありの場合
修正依頼
不備ありの場合は、修正後、再提出
※電子申請システムにて申請書を提出(提出ボタ
ンをクリック)すると、研究機関(研究協力課)
へデータが送信されます。日本学術振興会へ直接
送信されることはありません。
不備なしの場合
日本学術振興会
へ提出
受付
お問い合わせ
研究協力課 本館図書館棟 1F
内線:2815 メール:[email protected]
研究協力課応募専用ページ
http://office.osaka-med.ac.jp/rco/kakenhi/h27/sinsei_index_haru.html