あんしん事業の担い手 生活支援員 に 応募しませんか 【あんしん事業とは】 認知症高齢者、知的・精神に障害のある方など、判断能力が不十分であるために 福祉サービスを活用できない、また金銭管理においても一人では難しいといった日 常生活に不安のある方が増えています。このような方々を支援する仕組みが「地域 福祉権利擁護事業(福祉サービス利用援助事業)」(社会福祉法第2条)です。 この「地域福祉権利擁護事業」は平成11年10月に都道府県社会福祉協議会を 実施主体として開始されました。当協議会では開始と同時に受託し、東京都社会福 祉協議会と協力しながら積極的に取り組んでいます。 世田谷区社会福祉協議会では、この「地域福祉権利擁護事業」を親しみやすいよ う「あんしん事業」と呼んでいます(以下、「あんしん事業」という)。 【生活支援員の業務】 生活支援員は、この「あんしん事業」の担い手であり、利用者の自宅に訪問し、福 祉サービスの利用援助や日常的金銭管理を行います。 初期相談から支援計画の作成、利用契約の締結に至るまでの業務は当協議会成年後 見センターの専門員が担当します。生活支援員は、支援計画に基づく具体的な業務で ある福祉サービスの利用手続き支援や、生活費の払い戻しなどの日常的な金銭管理を 支援します。 【生活支援員による支援】 生活支援員は、当協議会との間で雇用契約を結び、利用者個々の「支援計画」に基 づき、成年後見センターの専門員の助言・指導のもと、専門員と協力しながら次の活 動をしていただきます。 ①相談と助言 あんしん事業における基本的な支援です。利用者が希望している福祉サービスにつ いての情報を提供したり、生活支援員が自らその情報を伝えたりします。 ②連絡調整 福祉サービスに関する本人の希望を、専門員に連絡したり、ケアマネジャーや事業 者からの意向を本人に伝えたりします。また、介護保険の事業所、福祉施設、行政窓 口に出向いたり、ケアマネジャーとの話し合いの場に同席する場合もあります。 ③代行 本人に代わって金融機関に行き、日常生活に必要な福祉サービスの利用料などの支 払いや、生活費の払い戻しなどを行います。また介護保険などの申請書類を行政機関 に届けることも行います。 【生活支援員の研修】 登録時に「新任生活支援員研修」の受講が必須となっています。また、生活支援員 としての活動がスムーズに行えるように定期的に「生活支援員連絡会」を開催してい ます。 【生活支援員の報酬】 支援活動については、ボランティア精神に基づくものでありますが、利用者のプラ イバシーにかなり深く関わる活動ですので、当協議会と雇用契約を結び当協議会の職 員として活動していただきます。活動時間に対する賃金や交通費についてもお支払い します。 【保険】 生活支援員が安心して活動が行えるよう、当協議会は賠償責任保険及び傷害保険に 加入しています。 権利擁護支援課 成年後見センター 住所:〒157-0066 世田谷区成城6-3-10-3階 電話:5429-2211
© Copyright 2024 ExpyDoc