平成27年度 金沢大学教員免許状更新講習開設講座一覧(簡易版) ○必修講座 講座番号 講座の名称 講座の概要 担当講師 A-1 教育の最新事情A 教育の最新事情を考察する。教職についての省察,子ども の変化についての理解を大テーマに学校を巡る状況変化, 教員の役割,子どもの発達に関する課題,子どもの生活の 変化を踏まえた適切な指導の在り方を考察し,教育政策の 動向についての理解,学校の内外での連携協力についての 理解を大テーマに学習指導要領改訂やその他教育改革の 動向,各種課題に対する組織的対応,危機管理上の課題を 考察する。 杉田 松田 武居 萱原 本所 田邊 鳥居 加藤 真衣(人間社会研究域学校教育系准教授) 洋介(人間社会研究域学校教育系准教授) 渡(人間社会研究域学校教育系教授) 道春(人間社会研究域人間科学系教授) 恵(人間社会研究域学校教育系准教授) 俊治(人間社会研究域学校教育系教授) 和代(人間社会研究域学校教育系准教授) 隆弘(人間社会研究域学校教育系准教授) A-2 教育の最新事情B 教育の最新事情を考察する。第一日目は教職についての 省察,子どもの変化についての理解を大テーマに学校を巡 る状況変化,教員の役割,子どもの発達に関する課題,子ど もの生活の変化を踏まえた適切な指導の在り方を考察し, 第二日目は教育政策の動向についての理解,学校の内外 での連携協力についての理解を大テーマに学習指導要領 改訂やその他教育改革の動向,各種課題に対する組織的 対応,危機管理上の課題を考察する。 田邊 正彰(金沢学院大学文学部教授) 矢野 喜夫(石川県立大学教養教育センター教授) 荷方 邦夫(金沢美術工芸大学美術工芸学部准教授) 平口 真理(金城大学社会福祉学部教授) 衞 秀敏(北陸大学未来創造学部教授) 高 賢一(金沢星稜大学人間科学部教授) 木村 竜也(金沢工業大学基礎教育部教職課程准教授) 清水 和久(金沢星稜大学人間科学部教授) 会場 時間数 講座の期間 受講対象者 受講料 受講人数 備考 自然科学講義棟 大講義室 レクチャーホール 人間社会第1講義棟 101講義室 12時間 平成27年8月20日(木) ~ 平成27年8月21日(金) 石川県内の河北以南の全教員 12,000円 「A-2」の受 500人 講はできま せん。 石川県立生涯学習センター能登分 室(能登空港ビル4階) 講義室A,B 12時間 平成27年8月18日(火) ~ 平成27年8月19日(水) 石川県内の羽咋以北の全教員 12,000円 「A-1」の受 100人 講はできま せん。 ○選択講座 講座番号 講座の名称 講座の概要 担当講師 会場 時間数 講座の日時 対象職種 主な受講対象者 受講料 受講人数 備考 B-1 小学校選択講座:図画工作 図画工作科における「つくる活動」の意義,指導計画の配 慮事項について講義の後,機構工作の講義と作品制作を通 鷲山 靖(人間社会研究域学校教育系教授) じて機構工作のカリキュラム・学習指導のあり方を検討す る。 人間社会第2講義棟 402講義室 6時間 平成27年7月18日(土) 教諭 石川県内の河北以 南の小学校教諭 B-2 小学校選択講座:図画工作 図画工作科における「つくる活動」の意義,指導計画の配 慮事項について講義の後,機構工作の講義と作品制作を通 鷲山 靖(人間社会研究域学校教育系教授) じて機構工作のカリキュラム・学習指導のあり方を検討す る。 のとふれあい文化センター 学習室1,2 6時間 平成27年7月19日(日) 教諭 石川県内の羽咋以 北の小学校教諭 6,000円 「B-1」の受 30人 講はできま せん。 B-3 小学校選択講座:社会 社会科が苦手な先生に,社会科を大好きになっていただく ための講座です。社会科のおもしろさの必要十分条件とは 何か。どうやったらその必要十分条件を盛り込めるようにな 村井 淳志(人間社会研究域学校教育系教授) るのか。豊富な授業例を提示しながら,わかりやすく解説し ます。 人間社会第2講義棟 402講義室 6時間 平成27年7月19日(日) 教諭 石川県内の河北以 南の小学校教諭 6,000円 「B-4」の受 150人 講はできま せん。 B-4 小学校選択講座:社会 社会科が苦手な先生に,社会科を大好きになっていただく ための講座です。社会科のおもしろさの必要十分条件とは 何か。どうやったらその必要十分条件を盛り込めるようにな 村井 淳志(人間社会研究域学校教育系教授) るのか。豊富な授業例を提示しながら,わかりやすく解説し ます。 のとふれあい文化センター 学習室1,2 6時間 平成27年7月25日(土) 教諭 石川県内の羽咋以 北の小学校教諭 6,000円 B-5 小学校選択講座:国語 小学校国語科における「伝統的言語文化と日本語の特質 に関する事項」に関連する教材の扱いや指導を行う上で必 山本 一(人間社会研究域学校教育系教授) 要な,日本の伝統的言語文化に関する教員自身の興味・関 折川 司(人間社会研究域学校教育系教授) 心・意欲を喚起しつつ,教材の扱いや指導に必要な基礎的 な知識の習得をするための講義を行う。 人間社会第2講義棟 402講義室 6時間 平成27年8月27日(木) 教諭 小学校教諭 6,000円 120人 B-6 小学校選択講座:音楽 小学校の音楽授業づくりにおける基礎的・基本的な内容及 び指導方法について,それぞれの領域ごとに再確認し,実 際に具体的な教材,授業実践を通して学ぶことを目的とす 篠原 秀夫(人間社会研究域学校教育系教授) る。歌唱の活動,器楽の活動,音楽づくりの活動,及び鑑賞 の活動である。 人間社会4号館 音楽ホール 6時間 平成27年8月 1日(土) 教諭 小学校教諭 6,000円 70人 6,000円 「B-2」の受 100人 講はできま せん。 「B-3」の受 50人 講はできま せん。 B-7 小学校選択講座:理科・算数・英 語 理科:平成20年告示の学習指導要領にもとづく小学校理科 の科学的な見方や考え方を育てる指導法,および化学領域 の内容について解説する。 算数:平成20年告示の学習指導要領にもとづく小学校算数 科の算数的活動を通した学習指導や背景にある数学的内 容について解説し授業改善に資する。 英語:平成20年告示の学習指導要領にもとづく小学校英語 の指導方法を,コミュニケーションや言語学習の観点から解 説する。 井原 松原 矢倉 辻井 伊藤 山下 滝沢 久保 良訓(人間社会研究域学校教育系教授) 道男(人間社会研究域学校教育系教授) 公隆(人間社会研究域学校教育系教授) 宏之(人間社会研究域学校教育系教授) 伸也(人間社会研究域学校教育系准教授) 浩 (人間社会研究域学校教育系教授) 雄一(人間社会研究域学校教育系准教授) 拓也(人間社会研究域学校教育系准教授) 小学校における「生活科」と「総合的な学習の時間」の理論 と先進的実践群を学ぶ。本講座で取り上げる実践事例は, 小学校選択講座:生活科・総合的 「生活科」や「総合的な学習の時間」が教育課程に導入され B-8 土井 妙子(人間社会研究域学校教育系教授) な学習の時間 る以前から優れた総合学習の実践校として認知されてきた 小学校のものである。子どもの興味・関心に沿い,子どもが 本来持っている学ぶ力をより引き出す授業実践を考える。 B-9 小学校選択講座:体育・家庭 体育:運動領域「表現リズム遊び」「表現運動」の内容「表 現遊び」「表現」の学習指導について,授業例を検討する講 義及び実技を行い,授業実践に資する。 吉川 京子(人間社会研究域学校教育系教授) 家庭科:「身近な消費生活と環境」の領域を中心に,家庭 尾島 恭子(人間社会研究域学校教育系教授) 科という教科の特徴を踏まえた指導と学習内容について学 ぶ。 人間社会第2講義棟 402講義室 6時間 平成27年8月26日(水) 教諭 小学校教諭 6,000円 150人 人間社会第2講義棟 402講義室 6時間 平成27年7月25日(土) 教諭 小学校教諭 6,000円 100人 人間社会第2講義棟 308講義室・体育館 6時間 平成27年8月28日(金) 教諭 小学校教諭 6,000円 30人 B-10 日本文学の最近の動向と課題 教材研究を行う上で参考となるよう,日本文学の近年の動 向を知り,具体的な作品に関する問題を取り上げる。また, 西村 聡(人間社会研究域歴史言語文化学系教授) 近年話題になっている古典文学及び近代文学に関する問題 鈴木 暁世(人間社会研究域歴史言語文化学系准教授) について取り上げる。これらを通じて,さらに教育上の課題 についても考える。 人間社会第2講義棟 401講義室 6時間 平成27年7月18日(土) 教諭 中学校・高等学校 (国語)教諭 6,000円 50人 B-11 日本近代文学をめぐる諸問題 作品の精確な理解に基づいた教材研究の方法の修得を 目的として,日本近代文学の作品を取り上げ,虚構や語りの 飯島 洋(人間社会研究域学校教育系准教授) 問題,テキストのなかの身体,また作品の背景にある文化や 社会の問題などといった観点から考察する。 人間社会第2講義棟 401講義室 6時間 平成27年7月20日(月) 教諭 中学校・高等学校 (国語)教諭 6,000円 50人 人間社会第2講義棟 401講義室 6時間 平成27年7月19日(日) 教諭 中学校・高等学校 (国語)教諭,小学 校教諭も可 6,000円 50人 歴史研究と歴史教科書~現場教 師はどう向き合ったらよいのか この30年で歴史研究は大きく変貌を遂げました。縄文時代 や江戸時代の評価は180度変わったと言っても過言ではあり ません。しかしそうした研究動向を反映している教科書とそう でない教科書があります(売れている教科書ほど反映してい 村井 淳志(人間社会研究域学校教育系教授) ない)。現場教師は,こうした事態とどう向き合い,授業づくり をしていかなければならないか。具体例を挙げて解説しま す。 人間社会第2講義棟 208講義室 6時間 平成27年8月30日(日) 教諭 中学校(社会)・高 等学校(地理歴史・ 公民)教諭 6,000円 50人 法教育の現在-道徳教育との関 係を含めて- 米国の法関連教育の手法及び道徳教育課程の改善に関 する中教審答申を参照しつつ,現行学習指導要領が社会的 問題を扱う際の基本的視点として掲げる「効率と公正」(中学 校公民)や「幸福・正義・公正」(高等学校政治経済・現代社 野坂 佳生(人間社会研究域法学系教授) 会)といった法的価値概念の理解と「議論の技法」の修得を 通じて,非「徳目主義」的な法的価値学習ないし公共道徳学 習の実践に資する。 人間社会第2講義棟 208講義室 6時間 平成27年8月25日(火) 教諭 中学校・高等学校 (社会科,道徳)教 諭 6,000円 50人 人間社会第2講義棟 208講義室 6時間 平成27年8月2日(日) 教諭 中学校(社会)・高 等学校(地理歴史・ 公民)教諭 6,000円 50人 グローバル時代は,世界の諸言語の一つとして日本語に ついて学ぶことの重要性に気づかせてくれる。1コマ目・2コ マ目は,日本語学の視点から,国語教育における言語学 グローバル時代のニーズに応える 習,敬語学習,文法学習の問題点について考え,国語を面 加藤 和夫(人間社会研究域歴史言語文化学系教授) B-12 国語教育とその課題―日本語学, 白くするための提案をしてみたい。また,グローバル時代を 深澤 のぞみ(人間社会研究域歴史言語文化学系教授) 日本語教育学の視点から― 迎え,日本語を母語としない児童・生徒が教室で学ぶ状況 が増えてきた。3コマ目では日本語教育の視点からそのよう な子どもたちへの指導上の課題について考える。 B-13 B-14 グローバル化時代における社会意識,地域様態,そして規 範倫理の問題に,社会学,地理学,倫理学という3分野から アプローチする。社会学では,社会データを基礎とした社会 学研究の近年の事例を紹介し現代日本の社会意識の様相 三浦 要(人間社会研究域人間科学系教授) グローバル化時代における社会・ について考察し,地理学では具体的事例の提示を通じてグ 轟 亮(人間社会研究域人間科学系教授) B-15 地域・倫理 ローバル化とローカル化のダイナミックな相互作用という点 中島 弘二(人間社会研究域人間科学系准教授) から現代の地域の様態を理解し,倫理学では,功利主義, 義務論に代わる徳倫理学の特質とその規範倫理学としての 可能性を考察する。 B-16 現代数学への道--虚数と級数-- 19世紀後半以降の現代数学とそれまでの数学とは大きな 隔たりがある。その理由は様々であるが,1つあげるとすると 虚数の理解であろう。じつは虚数は突然に誕生したわけで 川越 謙一(理工研究域数物科学系講師) はなく,その存在が疑われた期間が数百年続いた。当時の 牛島 顕(理工研究域数物科学系准教授) 数学者たちがどのようにして虚数を理解していったかを解説 加須榮 篤(理工研究域数物科学系教授) したい。大きな隔たりの理由の1つに無限級数も候補にあげ られるであろう。無限級数にまつわる不思議な公式も紹介し たい。 先端科学・イノベーション推進機構 セミナー室 6時間 平成27年7月27日(月) 教諭 中学校・高等学校 (数学)教諭 6,000円 50人 B-17 円周率と逆正接系公式 円という図形の性質に昔から興味が持たれたのは,実用 性の観点のみならず知的好奇心の観点からも自然な事でし た。また,円は数学の授業で扱われる基本的な図形の一つ 牛島 顕(理工研究域数物科学系准教授) です。円の長さや面積を求める事は,この図形の性質に関 加須榮 篤(理工研究域数物科学系教授) する基本的な問題であり,円周率はその問題を解く鍵となる 川越 謙一(理工研究域数物科学系講師) 数値です。円周率のより正確な値を求める為の,紀元前か ら始まる人々の努力の過程を紹介すると共に,逆正接系公 式と呼ばれるものを重点的に解説します。 先端科学・イノベーション推進機構 セミナー室 6時間 平成27年7月26日(日) 教諭 中学校・高等学校 (数学) 教諭 6,000円 50人 B-18 幾何学点描 前半では,放物線と楕円について考察し,コンパスと定規 による作図を使って焦点を求める作業を行う。中学校および 加須榮 篤(理工研究域数物科学系教授) 高校数学の図形と計量に関する領域を補う内容である。後 牛島 顕(理工研究域数物科学系准教授) 半は,グラフの幾何に触れ,幾何学の一つの展開を紹介す 川越 謙一(理工研究域数物科学系講師) る。 先端科学・イノベーション推進機構 セミナー室 6時間 平成27年7月25日(土) 教諭 中学校・高等学校 (数学)教諭 6,000円 50人 現代ニーズに応える生物学の最 B-19 新事情 近年の分子レベルでの解析技術の著しい進歩により,生 物学は飛躍的に発展している。本講座では,分子(核酸,タ ンパク質),細胞,個体を研究対象とするいくつかの研究分 野において,教科書の内容から話を起こし,身近な話題と絡 めつつ,最新の情報を提供する。教科書に記載されている 内容を大幅に補強することで,「生物」の授業に厚みを持た せること,また,「生物」を専門としない教員に対しても最新 の生命科学を紹介することを目的とする。 自然科学講義棟 102講義室 6時間 平成27年8月27日(木) 教諭 中学校・高等学校 (理科)教諭 6,000円 50人 自然科学2号館 自然システム地球学実験室1 6時間 平成27年8月28日(金) 教諭 中学校・高等学校 (理科)教諭 6,000円 30人 6時間 平成27年8月24日(月) 教諭 中学校・高等学校 (理科)教諭 6,000円 48人 自然科学5号館 521・524号室 6時間 平成27年8月26日(水) 教諭 中学校・高等学校 (理科)教諭 6,000円 20人 人間社会第2講義棟 208講義室 6時間 平成27年8月28日(金) 教諭 中学校・高等学校 (保健体育)教諭 6,000円 50人 人間社会第2講義棟 201講義室 6時間 平成27年8月17日(月) 教諭 中学校・高等学校 (保健体育)教諭 6,000円 50人 B-20 現代地球科学の諸問題 近年の地球科学の動向を展望して,特に進展著しく,理解 を深めておく必要があると思われるトピックをいくつか取り上 げて重点的に解説する。 大トピック1. 島弧から大陸へ - 島弧火山が作る大陸地殻. 2. 地球深部掘削計画 - 海洋プレートをつくるマグマ活動と 地下生命圏. 大トピック2. 長期気候変動と地球環境. 2. 水文環境の変動 と地表プロセス 金森 正明(理工研究域自然システム学系講師) 岩見 雅史(理工研究域自然システム学系教授) 東(遠藤) 浩(理工研究域自然システム学系准教授) 福森 義宏(理事(副学長)・理工研究域自然システム学系 教授) 海野 柏谷 荒井 松木 進(理工研究域自然システム学系教授) 健二(金沢大学非常勤講師) 章司(金沢大学特任教授) 篤(環日本海域環境研究センター准教授) 安全に且つ正確な化学実験を行うには,知識に加え適度 な経験と技術が必要となる。本講習では実験操作の再確認 国本 浩喜(理工研究域物質化学系教授) スキルアップのための化学実験と を目的に,化学実験の基礎である計量器具の取扱いと滴定 B-21 本田 光典(理工研究域物質化学系准教授) 化学構造式の描画実習 操作の実習を行う。更に化学構造式を描画する標準的ソフト 山口 孝浩(理工研究域物質化学系准教授) ウェアであるChemDrawについて利用方法を学び,正確かつ 美しい化学構造の描画方法を習得する。 19世紀,光の正体をめぐる論争の末,光速度が観測者の 速度に依らないという大矛盾が明らかになった。アインシュタ インは,光速度を絶対的とすれば時間と空間が相対的とな 現代物理学の基礎―アインシュタ 青木 健一(理工研究域数物科学系教授) B-22 る事を導き,相対性理論を打ち立てた。本講習では,予備知 インの相対性理論 末松 大二郎(理工研究域数物科学系教授) 識を仮定せず簡単な算数計算だけで相対性理論とその帰 結を導く。また,教室で生徒が実行可能な波の性質を調べる 実験と霧箱による素粒子観測の実験も行う。 「保健体育科の教材研究と指導 B-23 法」&「コーチングのバイオメカニ クス」 B-24 保健体育科の授業と学校体育経 営 「保健体育科の教材研究と指導法」では,今日の教育実践 の特質を踏まえつつ,体育実践において求められる教材研 究や体育指導法について解説する。「コーチングのバイオメ カニクス」では,バイオメカニクスの基礎的な知識を概説し, コーチングへのバイオメカニクスの利用方法についてとりあ げる。 本講座では,学習指導要領をいかした保健体育科の授業 づくりと学校体育経営の課題について話題提供をします。体 育分野に関しては,「授業づくりのポイント」,「体育授業と学 校体育経営(特別活動や運動部活動)の課題」について述 べます。保健に関しては,平成20年,21年学習指導要領の 保健分野,科目保健の改訂のポイント,及び「習得した知識 を活用する学習活動」を保健の授業を進める上での留意点 等について取り上げます。 山田 哲(人間社会研究域学校教育系准教授) 横山 剛士(人間社会研究域学校教育系准教授) 岩田 英樹(人間社会研究域人間科学系教授) 藤谷 かおる(人間社会研究域人間科学系教授) 自然科学講義棟 103講義室,計算機実習室 自然科学1号館 1C127実習室 任意のピアノソロ作品又は器楽曲,声楽曲の任意のピアノ 伴奏,中高音楽教科書に掲載されている歌唱教材等のピア 小野 隆太(人間社会研究域学校教育系教授) ノ伴奏の実技レッスンをする。 人間社会4号館 第1ピアノ室 6時間 平成27年7月25日(土) 教諭 中学校・高等学校 (音楽)教諭 6,000円 20人 中学校・高等学校の音楽の教科書で扱われている合唱曲 と独唱曲の教材をとり上げ,その歌唱法と指導法を考察しな 安藤 常光(人間社会研究域学校教育系教授) がら,日本語と外国語の発音の違いなどを学ぶ。 人間社会4号館 音楽ホール 6時間 平成27年7月26日(日) 教諭 中学校・高等学校 (音楽)教諭 6,000円 20人 人間社会4号館 音楽ホール 6時間 平成27年8月2日(日) 教諭 中学校・高等学校 (音楽)教諭 6,000円 20人 B-28 共同制作としてのフレスコ画 中世イタリアを中心としたフレスコ画について,講義と実技 を行う。特にルネサンス以前の壁画,工房制作におけるブオ ン・フレスコ画について,画面構成法や技法史,図像学によ 大村 雅章(人間社会研究域学校教育系教授) る主題の解読など講義する。また,実技では当時の技法や 鷲山 靖(人間社会研究域学校教育系教授) 材料に基づいた,共同作業としてのフレスコ画制作を実施す る。 人間社会4号館 第12演習室 6時間 平成27年7月30日(木) 教諭 中学校・高等学校 (美術)教諭 6,000円 20人 B-29 彫刻概説 本講習は3部構成である。第1部では彫刻教材の検討・展 望について意見交換する。第2部では彫刻の種類や造形要 鷲山 靖(人間社会研究域学校教育系教授) 素について著名な作品を取り上げて論ずる。第3部では20 江藤 望(人間社会研究域学校教育系教授) 世紀の彫刻に大きな影響を及ぼしたロダンについて概説す る。 人間社会第2講義棟 103講義室 6時間 平成27年7月25日(土) 教諭 中学校・高等学校 (美術)教諭 6,000円 10人 B-30 デザイン教育と映像メディア表現 講習では、美術科教育におけるデザイン教育の役割を考 えます。また、昨今注目される映像メディア表現の講義と実 池上 貴之(人間社会研究域学校教育系准教授) 技を行います。実技では、学校にある機材を使って、簡単に 鷲山 靖(人間社会研究域学校教育系教授) できるストップモーション映像作品や光を使った絵やそのア ニメーション作品の制作を行います。 人間社会第2講義棟 303講義室 6時間 平成27年8月26日(水) 教諭 中学校・高等学校 (美術)教諭 6,000円 20人 B-31 ものづくり学習・教育の魅力 ものづくり学習に関する技術科及び芸術科工芸の現状・展 望について意見交換を実施後,鍛金技法による丼鍋の制作 鷲山 靖(人間社会研究域学校教育系教授) と親子丼の調理を通じて,学校教育における「ものづくり学 習・教育」の意義を検討する。 人間社会4号館 陶芸講義室 教諭 中学校技術科教 諭・高等学校芸術 科工芸教諭 18,000円 10人 B-25 音楽教師のためのピアノ実技 B-26 学校教育における実践的な歌唱 法および歌唱指導法 より実践的な音楽理論の理解を深めることを目的とする。 はじめに,和声法・対位法の基礎を復習し,それらを歌唱教 材・器楽教材の編曲に応用する。完成した楽曲を,受講生で B-27 音楽科教員のための作編曲講座 演奏発表する。編曲の素材は基本的に教材とするが,校歌 浅井 暁子(人間社会研究域学校教育系准教授) の伴奏やクラブ活動のための楽曲などを用いることも可能で ある。ただし,その場合には,ある程度の知識と経験を要す ることを認識しておくこと。 18時間 平成27年8月1日(土) ∼ 平成27年8月3日(月) 家庭科のカリキュラムや授業を構想する際の視点・観点に ついて,講義・演習・討論を行う。授業実践例や教材・教具, 家庭科のカリキュラム・授業づくり 資料等を分析したり,授業を構想したりしながら進めていく。 B-32 綿引 伴子(人間社会研究域学校教育系教授) A 問題解決型の学習,思考力や市民性の育成,消費者教育 の動向,食育との関係,地域に根ざした教材化など,できる だけ今日的課題を取り上げる。 人間社会第2講義棟 309講義室 6時間 平成27年7月25日(土) 教諭 中学校・高等学校 (家庭)教諭 6,000円 20人 家庭科のカリキュラムや授業を構想する際の視点・観点に 家庭科のカリキュラム・授業づくり ついて,講義・演習・討論を行う。授業実践例や教材・教具, 綿引 伴子(人間社会研究域学校教育系教授) B 資料等を分析したり,グループまたは個人で授業を構想した りする。構想した授業について相互に検討し合う。 人間社会第2講義棟 309講義室 6時間 平成27年7月26日(日) 教諭 中学校・高等学校 (家庭)教諭 6,000円 20人 人間社会第2講義棟 309講義室 6時間 平成27年8月23日(日) 教諭 中学校・高等学校 (家庭)教諭 6,000円 25人 人間社会第2講義棟 209講義室 6時間 平成27年8月24日(月) 教諭 中学校・高等学校 (英語)教諭 6,000円 50人 B-33 本講習の目的は,現在の保育及び保育を巡る現状と課題 を知り,受講者自身がそうした現状と課題を踏まえたうえで, 家庭科の授業づくり:保育の現状 実際の授業の在り方を案出する機会を提供することである。 B-34 滝口 圭子(人間社会研究域学校教育系准教授) から 具体的には,まず,保育及び保育を巡る現状と課題につい て講義をする。受講者による現状と課題に関する集団討論 の後に,各自で授業実践例を考案する。 B-35 Spoken languageの文法について 学校文法は書かれた英語で構築された文法論をもと にし ている。それ故に英語を読むためには大変有効である。しか しながら,読むことに加えて,話すことも教えていかねばなら ない時代には不都合な面もある。話しことばは一見すると無 澤田 茂保(外国語教育研究センター教授) 秩序で,断片的で,自分が学校で習った文法では説明のつ かないことが多い。この講習で は,外国語教育における文 法教育の大切さを再認識する観点から,spoken languageの 文法について考察する。 認知言語学と英語教育の接点を 求めて 本講座では、学校英文法で扱われる言語事象のうち、特 に、前置詞、冠詞や数量詞、二重目的語構文などを取り上 げ、認知言語学の観点から、その背後にある仕組みについ 堀田 優子(人間社会研究域歴史言語文化学系准教授) て解説し、文法の本質の理解を深めることで、文法学習にお ける「分かる」授業に向けて、新しい方向性を探る。 人間社会第2講義棟 209講義室 6時間 平成27年8月25日(火) 教諭 中学校・高等学校 (英語)教諭 6,000円 50人 英語の特性のうち,さまざまな要因により学習者に理解さ れにくい点に着目し,音声・音韻,形態と綴り,語の意味と用 法,構文と文の構造等の側面から考察する。本講習では,こ 学習者に浸透しにくい英語の特性 うした特性が浸透しにくい要因を分析した上で,受講者の 數見 由紀子(外国語教育研究センター教授) B-37 とその分析 方々と教育面での対策について検討する。これらの特性に 隠れている英語の魅力に学習者が触れることで,学習の動 機付けを高めることにもつなげたい。 人間社会第2講義棟 209講義室 6時間 平成27年8月26日(水) 教諭 中学校・高等学校 (英語)教諭 6,000円 50人 学校保健・体育に必要な基本的かつ実践的な知識を,以 下の項目について提供する。1)学校における予防医学,2) 学校におけるメンタルヘルスケア,3)学校における体育・ス 吉川 弘明(保健管理センター教授) 学校保健に必要な知識のワクチン B-38 ポーツの運動学習・指導。講義内容は独立しているが,確認 足立 由美(保健管理センター准教授) -2015 試験は一括して行う。この講習の目的は,金沢大学保健管 村山 孝之(保健管理センター講師) 理センター(健康科学部門・スポーツ教育部門)が日常業務 として実践していることを伝えることにある。 自然科学系図書館 AVホール 6時間 平成27年8月6日(木) 教諭 養護教諭 中学校・高等学校 (保健体育)教諭・ 養護教諭 6,000円 60人 障害者権利条約では当事者の「自己決定権」を基本的権 利として重視しているが,教育活動にあってもこれを最大限 に尊重すべきである。今日,個のニーズに応じた指導が強 調される一方で心理学的支援技法の浸透による要素主義 総合リハビリテーションの思想と特 B-39 的評価や短期的行動変容を求める傾向が強まっている。講 吉川 一義(人間社会研究域学校教育系教授) 別支援教育 習では,権利思想の進展と教育後退の現状を分析し,障害者 支援における医療・教育・福祉・労働領域の協働をもとめる 総合リハビリテーションの考えから,教育の役割と意義を捉え 直す。 人間社会第2講義棟 209講義室 6時間 平成27年8月1日(土) 教諭 養護教諭 特別支援学校教 諭・養護教諭 6,000円 50人 自閉症,アスペルガー症候群,LD、ADHDなど,いわゆる 「軽度」発達障害と総称される発達障害のタイプを概説し,ラ イフステージごとに遭遇する対人関係やコミュニケーション, 発達障害をもつ子どもの理解と支 学習,社会適応上の支援すべき問題について事例を紹介す B-40 大井 学(人間社会研究域学校教育系教授) 援 る。巷間流布する一見わかりやすい「支援法」の陥りやすい 誤り,発達障害を持つ子どもの臨床像とニーズの多様性へ の対処の必要,生涯を見通した多角的で柔軟な支援の在り 方について述べる。 人間社会第2講義棟 402講義室 6時間 平成27年8月24日(月) 教諭 養護教諭 特別支援学校教 諭・養護教諭 6,000円 100人 ・児童生徒の現代的健康課題を概観し,その解決に向けた 保健室経営の在り方を考える。更に,グループワークにより 各学校の児童生徒の背景を踏まえた保健室経営計画につ いて議論し,議論から得られた具体策をもとに自校の健康課 B-41 健康課題解決にむけた養護実践 河田 史宝(人間社会研究域学校教育系教授) 題解決に向けた保健室経営計画を検討する。 ・健康相談および保健指導について概観し,自校の健康課 題解決に向けて個別指導・集団指導,関係機関との連携を 考え,健康相談のあり方を考察する。 人間社会第2講義棟 201講義室 6時間 平成27年8月26日(水) 養護教諭 養護教諭 6,000円 50人 学校における救急処置と危機管 B-42 理 ・学校における救急処置に必要な基本的事項を生理学の視 点から概説する。食物アレルギーの基礎知識と保健室での 保健指導に活用できる生理学の内容を示す。 河田 史宝(人間社会研究域学校教育系教授) ・学校における危機管理の現状を分析し,その背景に応じた 杉本 直俊(医薬保健研究域医学系准教授) 危機管理、保健指導、関係者との連携のあり方を養護教諭 の専門性の視点から検討する。 人間社会第2講義棟 201講義室 6時間 平成27年8月25日(火) 養護教諭 養護教諭 6,000円 50人 B-43 道徳・倫理(いのちの教育)① 日本におけるDeath Educationの典型実践,金森俊朗 先生の『性の授業 死の授業』,鳥山敏子先生の『いのちに 触れる』について豊富な映像資料を交えて,わかりやすく解 村井 淳志(人間社会研究域学校教育系教授) 説します。「いのち」の教育に関心のある先生方の聴講を期 待しています。 人間社会第2講義棟 402講義室 6時間 平成27年8月2日(日) 教諭 養護教諭 栄養教諭 「いのち」の教育に 関心を持つ県下の 教員(河北以南) 6,000円 100人 「B-44」・ 「B-45」の 受講はでき ません。 B-44 道徳・倫理(いのちの教育)② 日本におけるDeath Educationの典型実践,金森俊朗 先生の『性の授業 死の授業』,鳥山敏子先生の『いのちに 触れる』について豊富な映像資料を交えて,わかりやすく解 村井 淳志(人間社会研究域学校教育系教授) 説します。「いのち」の教育に関心のある先生方の聴講を期 待しています。 人間社会第2講義棟 402講義室 6時間 平成27年8月23日(日) 教諭 養護教諭 栄養教諭 「いのち」の教育に 関心を持つ県下の 教員(河北以南) 6,000円 100人 「B-43」・ 「B-45」の 受講はでき ません。 B-45 道徳・倫理(いのちの教育)③ 日本におけるDeath Educationの典型実践,金森俊朗 先生の『性の授業 死の授業』,鳥山敏子先生の『いのちに 触れる』について豊富な映像資料を交えて,わかりやすく解 村井 淳志(人間社会研究域学校教育系教授) 説します。「いのち」の教育に関心のある先生方の聴講を期 待しています。 のとふれあい文化センター 学習室1,2 6時間 平成27年7月26日(日) 教諭 養護教諭 栄養教諭 「いのち」の教育に 関心を持つ県下の 教員(羽咋以北) 6,000円 30人 「B-43」・ 「B-44」の 受講はでき ません。 B-36 持続可能な開発のための教育 B-46 (ESD)入門 2008年の小中学校の学習指導要領改訂,2009年の高等 学校の学習指導要領改訂により組み込まれた「持続可能な 開発のための教育(ESD)」について,その概念,学校や地 鈴木 克徳(環境保全センター教授) 域での実践事例,学校と地域との連携の進め方等について 松木 篤(環日本海域環境研究センター准教授) 学ぶとともに,ESDを盛り込んだカリキュラムの作り方につい て考察する。 人間社会第2講義棟 208講義室 6時間 平成27年7月26日(日) 教諭 養護教諭 教諭・養護教諭 6,000円 20人
© Copyright 2024 ExpyDoc