平成 27 年 待ち 遠し く なり ます ね 」と 感動 し た面 1月31日・2月1日両日で 沖縄県 韓国の考古学 者の先 生方 がようどれ館に来訪しま した! 2月 西側 に 延 び るで あろ う 城壁 の 繋 が り が うらおそい歴史新聞 浦添グ スクで 発掘現場見 学会が開催されました! 第 19号 発見された城壁の石積み 城壁のすぐ近くからイヌの骨が発見さ れました。グスク時代のイヌの骨が全 身の骨格がわかるかたちで出土するの は珍しいそうです。 浦添グスクの内郭西地区で確認されてい た石積みの南側はこれまで未発見でした。 今回の発見は、グスクの輪郭を明らかにす る上で重要な発見です。 に発掘現場見学会が行われました。 浦添市文 化課では 毎 年浦添グス クの 発掘調査を 継続 的に 実施して い ます。 この たびの 発掘 現場 見学会 は外 郭 南側 館を訪問しました。 よ うど れ 館で は、 浦 添グ スクと 朝鮮 半島 との 繋 がりを示 す 高麗系瓦 の 出土 品を 見学 され、 皆さ ん 熱心 に見 入 りな がら 議論 を 交わ して い ま し た。 ま た 見 学者の多くの方々には、ハングルの字 幕が表示 される館内の 映像プログラ ム 浦添グスク・ようどれ館 【開館時間】 午前9時〜午後5時 【入館料】 大人(高校生以上)100円 小人(小中学生) 50円 ※市内小・中学生は無料 【休館日】月曜日・年末年始 【住所】〒901‐2103 沖縄県浦添市仲間2‐53‐1 【電話】 098‐874‐9345 【アクセス】 琉球バス交通 牧港線(55番) 仲間バス停から徒歩5分 ※浦添グスク・ようどれを中心に浦添 の史跡・文化財の案内を致します 有料) 。時間・コースも相談できま す。お気軽にお問い合わせ下さい。 ※ 浦添大公園の南エントランスにグ スクや市内文化財を紹介する展示 コーナーもありますので、あわせて ご覧ください(ガイドの解説あり) 。 ( の石 積み の 発見 以来 、 3年ぶり の 見学 会と なり ました。今 回の発掘調査は昨 年の10月から進められ、調査の結果、 布積みの城壁が姿を現わしました。 が好評で、理解を深められたようです。 高麗系瓦は朝鮮半島の技術で造られた 瓦です。浦添グスクから沢山出土して います。ようどれ館では実物を展示し ていますので、ぜひご覧ください。 見学会 当日は 、市 内外から2 80名 高麗系瓦を見る見学者 余 り の 人々 が参 加 され 、興 味深 く 担当 職員の説明に聞き入ってい ました。現 場で は 見 学 者 が 見や す い よ うに 足 場 が 組まれ、現場から出 土した遺物も展示 され るなど 丁寧 に発 掘 現場 の状 況 が説 明されていました。 那覇市 から参加され た久高さんは「 時間 は か か る よ うで す が、 城壁 が 露わ になるところに興味が募ります。更に 城壁近くから出土したイヌの骨 持ちで 話 して くれ ま し た。 古の ロ マン 立博 物館 ・ 美術 館で 開 催 された 「 九州 考 古学会 ・ 嶺南 考 古学 会合 同学 会 」に 浦 添 グ ス ク の 発 掘 調 査で グ ス ク 南 側 斜 を 掻 き た て る に ふ さ わ し い 見 学 会 は 、 あわ せて 韓 国 の 考 古 学 者 の 先 生 方 約 8 面 から 新 たに 城 壁が 発 見さ れ 、2 月 1 日 好 天 に 恵 ま れ 賑 わ い ま し た 。 ( 粟 森 ) 0名が来沖 し、 浦添 グ スク ・ようどれ 発行:浦添市教育委員会文化課 作成:NPO 法人うらおそい歴史ガイド友の会
© Copyright 2024 ExpyDoc