揖保川水系揖保川圏域 河川整備計画(原案)説明資料

資料3-2
揖保川水系揖保川圏域
河川整備計画(原案)説明資料
1
河川整備計画の構成
現状と課題
第1章 河川整備計画の目標に関する事項
第1節 流域及び河川の概要
第2節 河川整備の現状と課題(治水・利水・環境)
本懇談会
にて治水
事業の経
緯を説明
第3節 河川整備計画の目標(治水・利水・環境)
目標に関すること
本懇談会にて対象期間、
治水の目標について説明
第2章 河川整備の実施に関する事項
第1節 河川工事の目的、種類及び施行の場所
並びに当該河川工事の施行により設置
される河川管理施設の機能の概要
第2節 河川の維持の目的、種類及び施行の場所
第3節 その他河川整備を総合的に行うために
必要な事項
2
河川整備の実施に関すること
本懇談会に
て、計画的
に整備を進
める河川の
選定等につ
いて説明
※赤字:本懇談会の説明箇所
揖保川水系の現状と課題
3
第1節 流域及び河川の概要
: 事業区間
⑪
【治水事業の経緯】
小規模河川改修事業等に
より整備が進められている。
改修を要する河川が残って
いる。
⑩
⑨
⑥
⑤⑦
②③
④⑧
4
近年の主な改修事業 区間位置図
その他河川災害復旧助成・河川災害関連事業
河川名・
ダム名
揖保川
林田川
佐見川
馬路川
施工位置
事業名
河川災害関連事業
河川災害関連事業
河川災害関連事業
河川災害関連事業
河川災害復旧助成事業
中垣内川
河川災害復旧助成事業
河川災害関連事業
古子川
河川災害関連事業
東公文川 河川災害復旧助成事業
上笹川 河川災害関連事業
菅野川 河川災害関連事業
伊沢川 河川災害関連事業
河川災害関連事業
斉木川
河川災害関連事業
水谷川
河川災害関連事業
(下流)
水谷川
河川災害関連事業
(上流)
皆木川 河川災害関連事業
公文川 河川災害関連事業
施工 年災
延長
(m)
郡市
町村
宍粟
揖保
姫路
揖保
龍野
龍野
龍野
龍野
宍粟
揖保
宍粟
宍粟
宍粟
宍粟
一宮
林田
―
揖保川
―
―
―
―
一宮
新宮
山崎
山崎
波賀
波賀
宍粟
波賀
838
宍粟
波賀
528
宍粟
宍粟
波賀
一宮
1,437
232
355
345
1,010
312
5,810
1,530
1,040
780
2,418
460
1,547
453
452
707
発生
月日
異常気象名
S47
S35
S51
S46
S47
S49
S36
S51
H2
S51
S51
S51
S35
S45
S45
7/9~13
8/11~13
9/8~13
7/17~18
7/9~13
7/6~7
8/11~13
9/8~13
9/17~20
9/8~13
9/8~13
9/8~13
8/11~13
8/21~22
8/21~22
梅雨前線
台風11/12号
前線+台風17号
雷雨
集中豪雨
台風8号
台風11/12号
前線+台風17号
前線及び台風19号
前線+台風17号
前線+台風17号
前線+台風17号
台風11/12号
台風10号
台風10号
S45
8/21~22 台風10号
S47
S47
7/9~13
7/9~13
梅雨前線
梅雨前線
5
揖保川水系揖保川圏域河川整備計画(原案)
目標に関する事項
6
第3節 河川整備計画の目標
1.河川整備計画の対象区間
揖保川水系の兵庫県管理
区間全域を対象
2.河川整備計画の対象期間
本整備計画の対象期間は、
概ね30年
7
3.河川整備計画の適用
河川整備計画
河川整備基本方針
当面の
整備
・社会状況
・自然状況
・河道状況
ひょうご・人と自然の
川づくりにおける
基本理念・基本方針
・社会・自然状況等の変化
・新たな科学的知見
・技術の進歩
等
8
河川整備計画の見直し
4.洪水、高潮等による災害の発生防止
又は軽減に関する目標
課 題
目 標
昭和51年9月洪水規模流
河川整備
計画規模を超過する洪水に
対しては、流域対策・減災対
策を関係機関、沿川住民と連
携して取り組み、被害の抑
制・軽減を図る。
防災力の向上
河川改修により治水
安全度の向上を図っ
てきたが、近年でも
浸水被害が生じてお
り、治水安全度が低
い。
量を安全に流下させることを
目標とする。
流域・減災対策
9
4.洪水、高潮等による災害の発生防止
又は軽減に関する目標
下流の国土交通省管理区間における整備の進捗と調整
を図る。 県管理区間を
先に整備する
と・・・
県管理区間
氾濫発生
国管理区間
国管理区間を
先に整備する
と・・・
10
現況断面
計画断面
5.河川の適正な利用及び流水の
正常な機能の維持に関する目標
課 題
目 標
河川の
適正な
利用
現在の水利用のもと
で、今後とも適正な
水利用が図られるよ
う努める。
流水の正
常な機能
の維持
関係者との調整により
広域的かつ合理的な
水利用の促進を図り、
正常流量の確保に努
める。
正常流量を
確保していく
必要がある。
11
6.河川環境の整備と保全に関する目標
課 題
目 標
流域全体での水質保全
に努める必要がある。
今後も監視を続け、関係機関
と連携し、その保全に努める。
河川改修においては、親
水空間に配慮することが
望まれる。
水辺に親しめる空間づくりを目
指す。
動植物の生息・生育環
境に配慮する必要があ
る。
12
河口部から上流域までの縦断的
連続性、瀬・淵の確保に努める。
河岸は、自然河岸を保全すると
ともに、自然な透水性と空隙、
植生をもった構造とすることに努
める。
揖保川水系揖保川圏域河川整備計画(原案)
河川整備の実施に関する事項
13
第1節 河川工事の目的、種類及び施行の場所
並びに当該河川工事の施行により設置
される河川管理施設の機能の概要
1.流下能力向上対策
整備区間や整備内容(築堤、引堤、河床
掘削、橋梁・井堰の改築等)を記載
2.河川環境の整備と保全
河川工事の実施に際しての環境保全
配慮事項を記載
14
1.流下能力向上対策
■ 計画的に整備をすすめる河川の選定
改修計画の進捗状況、有無、近年の被害実績、
浸水想定区域内の被害状況を考慮して、対象河川
を選定する。
本懇談会にて、選定方法
及び選定結果を説明
■ 計画的に整備を進める区間
戦後最大の洪水被害をもたらした昭和51年9月
洪水規模流量に対して現況流下能力が不足し、さ
らに氾濫した場合に人家に甚大な影響を及ぼす区
間を解消する。
本懇談会にて、現況流下
能力について説明
15
計画的に整備を進める河川の選定
■1次選定
【揖保川水系の兵庫県管理河川】
揖保川、林田川、引原川等45河川
【1次選定評価指標】
・・・・・・
改修の進捗状況
全体計画の有無
近年の家屋浸水被害
浸水想定区域の浸水状況
【1次選定河川】
16
①前川、②林田川、③山根川、④馬路川、
⑤中垣内川、⑥十文字川、 菅野川
計画的に整備を進める河川の選定
■2次選定
馬路川、中垣内川、十文字川は、以下に示す理由により、
計画的に整備を進める河川から外す。
河川名
理由
平成16年の浸水被害への対応を実施したことで、浸
水被害の原因は内水によるものが主となっており、今
馬路川
後は、国土交通省や関係市町と連携し、総合治水対
策を進める。
近年の浸水被害の原因は内水によるものが主であり、
中垣内川 今後は、関係市町と連携し、総合治水対策を進める。
また、中上流部について局所的な改良工事等により
対策を講じる。
平成24年に橋の欄干に流木が詰まり、川をせき止め
て溢水するなど浸水被害が生じているが、河道の状況
十文字川 に応じた対策を進めている。今後も被害を軽減する局
所的対策を実施する。
17
馬路川 H16年9月台風21号による浸水被害の対策
【国】
排水機場ポンプ能力向上
10m3/s→16m3/s
【県】
護岸嵩上げ+河床掘削
【市】
半田神部雨水幹線の整備
既設ポンプ増強
ポンプ新設
馬路川排水機場
新幹線
三枚橋
18
三枚橋付近河床掘削+護岸嵩上げ
半田神部雨水幹線山津屋吐口
馬路川豪雨時に発生する
内水被害のメカニズムについて(模式図)
樋門全閉
馬路川排水機場(ポンプ場)
馬路川樋門
ひばりヶ丘地盤高
コンクリート嵩上げ高さ
揖保川堤防
P
揖保川
馬路川
19
中垣内川の今後の対策
【下流部】
土砂撤去等の維持管
理を実施。
【中上流部】
局所的な改良工事によ
り対応。
改 修 前
中垣内川(下流部)の状況
改 修 後
中垣内川(中上流部)の局所的な改良工事
20
片島川
十文字川の改修断面
河川改修により家屋を移
転する必要がある
管理用通路
(現況道路幅程度)
十文字川の現況
現況断面
整備後断面
21
十文字川の浸水被害への対策
平成24年に橋の欄干に
流木が詰まり、川をせき
止めて浸水被害が生じた
が、局所的な対策を実施。
流木等が散乱
十文字川の浸水状況
改 修 前
改 修 後
護岸嵩上げ
護岸嵩上げ
22
十文字川の局所的な改良工事(護岸嵩上げ)
計画的に整備を進める河川の選定
■2次選定
【1次選定河川】
①前川、②林田川、③山根川、④馬路川、
⑤中垣内川、⑥十文字川、 菅野川
【2次選定】
・・・・・・
総合治水対策や局所的な
改良工事等により対策を実
施する河川を外す
【計画的に整備を進める河川】
①前川、②林田川、③山根川、④菅野川
23
※「計画的に整備を進める河川」は、今後、国土交通省との
協議により変更の可能性がある
流下能力とは
流下能力⇒河道断面で流下できる流量
流下能力は、堤防満杯の高さや余裕高を考慮し
た高さ等、評価する高さにより能力が異なる。
※余裕高:河川計画上、計画流量に応じて設定する高さ
堤防満杯評価
(堀込河道)
余裕高考慮評価
(築堤河道)
余裕高
24
流下能力不足とは
必要な河積
があれば・・・
安全に
流下する
川幅が
狭ければ・・・
流下能力
不足
河床が
高ければ・・・
流下能力
不足
堤防が
低ければ・・・
流下能力
不足
25
現況流下能力図 (模式図)
(整備後)
河積の拡大により流れが良くなる箇所
(整備により流下能力が向上)
流下能力(m3)
計画的に整備を
進める区間
下流
上流
(整備前)
河積が狭く氾濫している箇所
: 整備目標流量
: 現況流下能力
26
前川の現況流下能力図
現況流下能力
27
林田川の現況流下能力
現況流下能力
28
山根川の現況流下能力
現況流下能力
29
菅野川の現況流下能力
現況流下能力
30
2.河川環境の整備と保全
河川工事の実施に際しての環境保全配慮事項
① 動植物の生息環境に配慮した多自然の改修を基本と
する。
② 改修時においても排出ガスを抑制する等、環境に配
慮した工法を採用する。
③ 現況河道の掘削を行う場合においては、平滑化を避
け、現況河道の瀬や淵の再生を促すように配慮する。
④ 周辺環境と調和を図りながら、地域の特徴を活かした
景観とする。
⑤ 改修区間内の横断工作物については、できるだけ魚
類など生物の移動に支障とならないように構造に配
慮する。
31