申請の手続きは簡単です。記入する書類は 1 枚だけ・・・ あとはハガキと会員名簿と会則をご用意ください。 団体で行う学習会(5月∼9月開催)に ご希望の講師を派遣します。 申し込み・問合せ先 ※申込締切は平成27年4月6日(月) 葛飾区教育委員会事務局 生 涯 学 習 課 (5654)8512(直通) (3695)1111(代表) 内線2734 葛飾区立石5−13−1 ※ 申請書は生涯学習課(区役所4階)及び各学び交流館窓口 または区ホームページをご利用ください。 ※ 後期1回コース(10月から平成28年3月開催分)は8月に募集します。 【平成27年度前期1回コース募集案内】 “サークルの仲間で講師を招いて学習会を行いたいが、会員数が少なく講師謝礼の予算 がない。”このような場合に、この制度が利用できます。また、学習会の開催について講 師の紹介等も、ご相談に応じています。 ★ 対象団体 主として、 飾区内で活動している5人以上の団体・サークル(半数以 上の会員が区内在住・在勤・在学であること)で、公共団体等から学習 活動に関わる補助金などを受けていない団体。 *営利、宗教及び政治目的の団体は除きます。 ★ 対象学習会 団体が自主的に行う平成27年5月1日(金)から平成27年9月30 日(水)までに開催される学習会が対象になります。 ただし、スポーツ、レクリエーション、子どものみを対象としたもの、 または娯楽性のある内容は対象になりません。(なおボランティア目的 の場合は対象となる場合がありますのでご相談ください。) *学習会の内容や講師依頼、開催日時、会場などは団体で自主的にお決めください。 ★ 援助内容 1団体につき年1回の学習会に、原則としてご希望の講師を派遣します。 *援助対象になる学習会の時間は、1回につき原則として2時間までとなります。 *援助する講師謝礼額は区の「講師謝礼支払い基準」により決定します。 例)技術指導者(栄養士等)7,000円/時間。大学教授15,000円/時間等 詳しくは生涯学習課、学び交流館まで。またはホームページをご参照くださ い。限度額は30,000円です。 *講師への謝礼の支払いは、講師個人の銀行口座への振込みとなります。 ★ 募集団体数 30団体 応募団体多数の場合4月17日(金)午前9時30分より区役所7階70 2会議室にて公開抽選を行います。その際はハガキにてお知らせします。 ★ 申込み方法 4月6日(月)〔厳守〕までに以下のもので、お申し込みください。 ① 飾区生涯学習援助制度(1回コース)申請書 ②団体の規約・会則(またはそれに代わるもの) ③会員名簿(コピー可) ④官製ハガキ1枚(表に代表者等の住所・氏名を記入してください) *申請書は、生涯学習課及び各学び交流館にあるほか、ホームページか らもダウンロード出来ます。 ★ そ の 他 ①提出された会員名簿は、生涯学習課で保管し、学習会終了後に責任を 持って処分いたします。ただし、返却を希望する団体にはお返しいた しますので、申請時に窓口でお申し出ください。 名簿は、 飾区個人情報の保護に関する条例・規則に基づき、厳正に 管理し、他の目的に使用することはありません。 ②申請の内容が当制度の主旨に沿っていることを確認するために、必要 な調査をする場合があります。ご承知おきください。
© Copyright 2025 ExpyDoc