単 価 契 約 書 ( 物 品 )

単 価 契 約 書 ( 物 品 )
1
品名、規格及び単価
品
名
規
格
単位
消費税及び地方消
取引にかかる消費税
費税を含まない額
及び地方消費税の額
契約単価
※「取引にかかる消費税及び地方消費税の額」は、消費税法第 28 条第1項及び第 29 条、地方
税法第 72 条の 82 及び第 72 条の 83 の規定により算出したもので、契約単価に 108 分の8
を乗じて得た額である。
2
契 約 期 間
平成
年
月
日から平成
年
3
納 入 期 限
発注者が発注するごとに指示する日
4
契約保証金
5
納 入 場 所
6
発注予定数量
月
日まで
上記物品の売買について発 注 者 と 納 入 者 と は 、 各 々 の 対 等 な 立 場 に お け る 合 意 に 基 づ
い て 、次の条項によって単価契約を締結し、信義に従って誠実にこれを履行するものとする。
本契約の証として、本書2通を作成し、当事者記名押印の上、各自1通を保有する。
平成
年
月
日
千葉市中央区千葉港1番1号
発注者
千
葉
市
千 葉 市 長
熊
谷
俊
人
印
住所(所在地)
納入者
商号又は名称
代
表
者
印
(納入物品の品質等)
いう。
)第 49 条の規定による排除措置命令を行い、同法第 49 条第
第 1 条 納入物品の品質、構造、形状、寸法等は仕様書又は図面等に
7項若しくは第 52 条第5項の規定により当該命令が確定したとき、
又は同法第 66 条第1項から第4項までの審決(原処分の全部を取
よるものとする。
(納期の延長)
り消す審決を除く。
)若しくは第 65 条若しくは第 67 条第1項の規
第 2 条 納入者は災害その他やむを得ない理由により納入期限に物品
定による審決を行ったとき(同法第 77 条第1項の規定による審決
を納入することができないときは、文書により納入期限延長の申出
の取消しの訴えが提起されたときを除く。
)
。
(4) 公正取引委員会が、納入者に対し独占禁止法第 50 条の規定によ
をすることができる。
2 前項の申出は納入期限内にしなければならない。
る課徴金の納付命令を行い、同法第 50 条第5項若しくは第 52 条第
(検査)
5項の規定により当該命令が確定したとき、又は同法第 66 条第1
第 3 条 発注者は納入者が物品の納入を完了した日から 10 日以内に
項から第4項までの審決(原処分の全部を取り消す審決を除く。
)を
行ったとき(同法第 77 条第1項の規定による審決の取消しの訴え
検査を行うものとする。
2 納入者は前項の検査に立ち会うものとし、立ち会わないときは、
が提起されたときを除く。
)
。
検査の結果について異議を申し立てることができない。
(5) 納入者に対してなされた違反に係る審決に対し、
納入者が独占禁
3 納入者は第 1 項の検査に合格しないものについては速やかにこれ
止法第 77 条第 1 項の規定により審決の取消しの訴えを提起し、そ
を代品と取り替えなければならない。この場合においては、前 2 項
の訴えについて請求棄却又は訴え却下の判決が確定したとき。
の規定を準用する。
(6) 納入者(納入者が法人の場合にあっては、その役員又はその使用
人)が、刑法(明治 40 年法律第 45 号)第 96 条の 6 又は第 198 条
4 検査に必要な費用及び検査のために変質、消耗またはき損したも
のの損失はすべて納入者の負担とする。
の規定に該当し、刑が確定(執行猶予の場合を含む。以下同じ。
)し
(所有権)
たとき。
第 4 条 物品の所有権は検査に合格したとき納入者から発注者へ移転
(7) その他契約条件に著しく違反したとき。
するものとし、移転前に生じた物品の亡失き損等の損害はすべて納
(違約金)
入者の負担とする。ただし、発注者の責めに帰すべき事由による場
第 9 条 納入者は前条によりこの契約を解除されたときは、契約金額
合は、発注者の負担とする。
(この契約により定められた契約単価に、発注予定数量を乗じて得
た額をいう。以下同じ。
)の 10 分の 1 に相当する額を違約金として
(修理又は取替え納入)
第 5 条 納入者は納入物品の引き渡し後、1 年間発注者の正常な管理
発注者に支払うものとする。
のもとに生じた故障又は発見されたかしについて、修理又は取替え
(談合その他の不正行為に係る賠償額の予定)
納入の責めを負うものとする。
第 10 条 納入者は、この契約に関して第 8 条第 3 号から第 6 号まで
2 納入者が前項に規定する義務を履行しないとき発注者は納入者の
のいずれかに該当するときは、発注者がこの契約を解除するか否か
費用負担において第三者にこれを履行させることができる。
を問わず、かつ、発注者が損害の発生及び損害額を立証することを
(契約代金の支払い等)
要することなく、契約金額の 10 分の2に相当する額の賠償金を支
第 6 条 納入者は検査合格後速やかに適法な代金支払請求書を発注者
払わなければならない。ただし、次の各号のいずれかに該当すると
に提出するものとする。
きは、この限りではない。
2 発注者は前項の請求書を受理した日から 30 日以内に支払わなけ
(1) 第 8 条第 3 号、第 4 号又は第 5 号に該当する場合において、確
定した命令又は審決の対象となる行為が独占禁止法第 2 条第 9 項に
ればならない。
3 発注者は前項の期間内に契約代金を支払うことができないときは、
基づく不公正な取引方法(昭和 57 年 6 月 18 日公正取引委員会告示
前項の期間満了の日の翌日から支払いをする日までの日数に応じ、
第 15 号)第 6 項に規定する不当廉売の場合その他発注者が特に認
当該未払額につき、政府契約の支払遅延防止等に関する法律(昭和
める場合。
24年法律第256号)第8条第1項の規定に基づき財務大臣が決
(2) 第 8 条第 6 号のうち、納入者(納入者が法人の場合にあっては、
定する率を乗じて計算した額の遅延利息を納入者に支払うものとす
その役員又はその使用人)が、刑法第 198 条の規定に該当し、刑が
る。
確定したとき。ただし、納入者について同法第 96 条の 6 の規定に
(遅滞金)
該当し、刑が確定したときを除く。
第 7 条 発注者は、納入者が物品を納入期限内に完納できないときは
2 独占禁止法第 7 条の 2 第 1 項(同法第 8 条の 3 において準用する
遅滞金を徴収することができる。この場合の遅滞金は納入期限の翌
場合を含む。
)の規定に基づく課徴金の納付命令又は同法第 7 条若
日から納入した日までの遅滞日数に応じ、履行遅滞に係る数量に契
しくは第 8 条の 2 の規定に基づく排除措置命令(これらの命令が納
約単価を乗じた額につき年5パーセントの割合で計算して得た金額
入者又は納入者が構成事業者である事業者団体(以下「納入者等」
とする。
という。
)に対して行われたときは、納入者等に対する命令で確定
2 遅滞金徴収の日割計算については、検査に要した日数はこれに算
したものをいい、納入者等に対して行われていないときは、各名宛
入しない。
人に対する命令すべてが確定した場合における当該命令をいう。第
(契約の解除)
4 項第 2 号において同じ。
)により、納入者等に同法第 3 条又は第 8
第 8 条 発注者は、納入者がこの契約に関し次の各号のいずれかに該
条第 1 号の規定に違反する行為があったとされた期間及び当該違反
当するときは、この契約を解除することができる。
する行為の対象となった取引分野が示された場合において、この契
(1) その責めに帰すべき事由により、
納入期限内に契約を履行しない
約が、当該期間(これらの命令に係る事件について、公正取引委員
とき又は履行の見込みがないとき。
会が納入者に対し納付命令を行い、これが確定したときは、当該納
(2) 契約の締結又は履行について不正な行為があったとき。
付命令における課徴金の計算の基礎である当該違反する行為の実
(3) 公正取引委員会が、
納入者に対し私的独占の禁止及び公正取引の
行期間を除く。
)に入札(見積書の提出を含む。
)が行われたもので
確保に関する法律(昭和 22 年法律第 54 号。以下「独占禁止法」と
あり、かつ、当該取引分野に該当するものであるときにおいては、
2
契約金額の 10 分の 2 に相当する額の賠償金を支払わなければなら
改ざん及びき損の防止その他の個人情報の適切な管理のために必要
ない。
な措置を講じなければならない。
3 この契約に関し、納入者の独占禁止法第 89 条第 1 項又は第 95 条
2 納入者は、この契約による事務に係る個人情報を適正に管理させ
第 1 項第 1 号に規定する刑が確定したときにおいては、契約金額の
るために、個人情報管理責任者を設置し、発注者にその旨を報告し
10 分の 2 に相当する額の賠償金を支払わなければならない。
なければならない。
4 この契約に関し、次の各号に掲げる場合のいずれかに該当したと
3 納入者は、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57
きは、納入者は、発注者の請求に基づき、前 3 項に規定する契約金
号)第2項第3項に規定する個人情報取扱事業者に該当する場合に
額の 10 分の 2 に相当する額のほか、契約金額の 100 分の 5 に相当
は、同法の規定を遵守するとともに、発注者にその旨を報告しなけ
する額を発注者の指定する期間内に支払わなければならない。
ればならない。
(1)第 2 項に規定する確定した納付命令における課徴金について、
(従事者への周知及び監督)
独占禁止法第7条の2第8項又は第9項の規定の適用があるとき。
第4 納入者は、この契約による事務に従事する者(以下「従事者」
(2)第 2 項に規定する納付命令若しくは排除措置命令若しくは刑法
という。
)を明確にしておかなければならない。
第 96 条の 6 又は第 3 項に規定する刑に係る確定判決において、
納
2 納入者は、従事者に対し、在職中及び退職後においてもこの契約
入者が違反行為の首謀者であることが明らかになったとき。
による事務に関して知り得た個人情報をみだりに他人に知らせ、又
5 第 1 項から第 4 項までの規定は、この契約による履行が完了した
は不当な目的に使用してはならないことなど、個人情報の保護に関
後においても適用するものとする。
して必要な事項を周知しなければならない。
6 納入者は、契約の履行を理由として、第 1 項から第 4 項までの賠
3 納入者は、従事者に対し、個人情報の違法な利用及び提供に関し
償金を免れることができない。
て条例で規定する罰則が適用される可能性があることを周知しなけ
7 第 1 項から第 4 項までの規定は、発注者に生じた実際の損害額が
ればならない。
賠償金の額を超える場合において、超過分につきなお請求すること
4 納入者は、従事者に対し、この契約による事務を処理するために
を妨げるものではない。納入者が賠償金を支払った後に、実際の損
取り扱う個人情報の適切な管理が図られるよう、必要かつ適切な監
害額が賠償金の額を超えることが明らかとなった場合においても、
督を行わなければならない。この契約が終了し、又は解除された後
同様とする。
においても同様とする。
(賠償金等の徴収)
(収集の制限)
第10条の2 納入者がこの契約に基づく賠償金又は違約金を発注者の
第5 納入者は、この契約による事務を処理するために個人情報を収
指定する期間内に支払わないときは、発注者は、その支払わない額
集するときは、当該事務を処理するために必要な範囲内で、適正か
に発注者の指定する期間を経過した日から契約金額支払いの日ま
つ公正な手段により収集しなければならない。
で年 5 パーセントの割合で計算した利息を付した額と、発注者の支
(目的外の利用又は提供の禁止)
払うべき契約金額とを相殺し、なお不足があるときは追徴する。
第6 納入者は、発注者の指示又は承諾があるときを除き、この契約
2 前項の追徴をする場合には、発注者は、納入者から遅延日数につ
による事務に係る個人情報を当該事務を処理する目的以外の目的に
き年 5 パーセントの割合で計算した額の延滞金を徴収する。
使用し、又は第三者に引き渡してはならない。
(債権譲渡等の禁止)
(複写等の禁止)
第 11 条 納入者はこの契約から生ずる権利義務を第三者に譲渡し、
又
第7 納入者は、発注者の指示又は承諾があるときを除き、この契約
は担保に供することができない。
による事務を処理するために発注者から貸与された個人情報が記録
(協議)
された資料等を複写し、又は複製してはならない。
第 12 条 この契約書に定めのない事項については必要に応じ、
発注者、
(再委託の禁止等)
納入者協議のうえ定めるものとする。
第8 納入者は、この契約による事務を処理するための個人情報を自
(個人情報の保護)
ら取り扱うものとし、第三者に取り扱わせてはならない。ただし、
第 13 条 納入者は、
この契約による事務を処理するための個人情報の
委託先及び委託の範囲を発注者に対して報告し、あらかじめ発注者
取扱いについては、別記「個人情報取扱特記事項」を遵守しなけれ
の書面による承諾を得た場合はこの限りでない。
ばならない。
2 納入者は、前項ただし書の規定により個人情報を取り扱う事務を
再委託先に取り扱わせる場合には、この契約により納入者が負う義
個人情報取扱特記事項
務を再委託先に対しても遵守させるとともに、納入者と再委託先と
(基本的事項)
の間で締結する契約書においてその旨を明記しなければならない。
第1 納入者は、個人情報の保護の重要性を認識し、この契約による
この場合において、納入者は、発注者の貸与した個人情報並びに納
事務を処理するための個人情報の取扱いに当たっては、千葉市個人
入者及び再委託先がこの契約による事務を処理するために収集した
情報保護条例(平成17年千葉市条例第5号。以下「条例」という。
)
個人情報をさらに委託するなど、第三者に取り扱わせることを禁止
その他個人情報の保護に関する法令等を遵守し、個人の権利利益を
しなければならない。
侵害することのないよう、個人情報を適正に取り扱わなければなら
(作業場所の指定等)
ない。
第9 納入者は、この契約による事務の処理については、発注者の庁
(秘密の保持)
舎内において行うものとする。ただし、発注者の庁舎外で事務を処
第2 納入者は、この契約による事務に関して知り得た個人情報をみ
理することにつき、当該事務を処理しようとする場所における個人
だりに他人に知らせ、又は不当な目的に使用してはならない。この
情報の適正管理の実施その他の措置について、あらかじめ発注者に
契約が終了し、又は解除された後においても同様とする。
届け出て、発注者の承諾を得た場合には、当該作業場所において事
(適正な管理)
務を処理することができる。
第3 納入者は、
この契約による事務に係る個人情報の漏えい、
滅失、
2 納入者は、発注者の庁舎内においてこの契約による事務の処理を
3
行うときは、発注者の指定する時間に実施するものとする。この場
用するなどしている。
合において、納入者は、従事者に対して、その身分を証明する書類
(3)役員等が、暴力団又は暴力団員に対して、資金等を供給し、又
を常時携帯させなければならない。
は便宜を供与するなど直接的あるいは積極的に暴力団の維持、運営
3 納入者は、この契約による事務を処理するために取り扱う個人情
に協力し、若しくは関与している。
報を、発注者の庁舎内又は第1項ただし書の規定により発注者の承
(4)役員等が、暴力団又は暴力団員であることを知りながらこれを
諾を受けた場所から持ち出してはならない。
不当に利用するなどしている。
(資料等の運搬)
(5)役員等が、暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係
第 10 納入者は、従事者に対し、個人情報が記録された資料等の運搬
を有している。
中に資料等から離れないこと、電磁的記録の資料等は暗号化等個人
2 納入者は、前項各号のいずれかに該当する者を下請負人等(下請
情報の漏えい防止対策を十分に講じたうえで運搬することその他安
負人(下請が数次にわたるときは、すべての下請負人を含む。
)
、受
全確保のために必要な指示を行わなければならない。
任者(再委任以降のすべての受任者を含む。
)及び下請負人若しくは
(資料等の返還等)
受任者が当該契約に関して個別に契約する場合の当該契約の相手方
第 11 納入者は、この契約による事務を処理するために発注者から貸
をいう。
)としないことを確約する。
与され、又は納入者が収集し、若しくは作成した個人情報が記録さ
(暴力団等排除に係る解除)
れた資料等を、この契約の終了後直ちに発注者に返還し、又は引き
第3条 千葉市(以下「発注者」という。
)は、納入者が次の各号のい
渡すものとし、発注者の承諾を得て行なった複写又は複製物につい
ずれかに該当するときは、この契約を解除することができる。
ては、廃棄又は消去しなければならない。ただし、発注者が別に指
(1)納入者が前条第1項各号に該当するとき。
示したときは、当該方法によるものとする。
(2)下請契約又は資材、原材料の購入契約その他の契約に当たり、
(事故発生時における報告)
その相手方が前条第1項各号のいずれかに該当することを知りなが
第 12 納入者は、この個人情報取扱特記事項に違反する事態が生じ、
ら、当該者と契約を締結したと認められるとき。
又は生ずるおそれがあることを知ったときは、速やかに発注者に報
(3)納入者が、前条第1項各号のいずれかに該当する者を下請契約
告し、発注者の指示に従うものとする。この契約が終了し、又は解
又は資材、原材料の購入契約その他の契約の相手方としていた場合
除された後においても同様とする。
に、発注者が納入者に対して当該契約の解除を求め、納入者がこれ
(検査等の実施)
に従わなかったとき。
第 13 発注者は、納入者がこの契約による事務を処理するに当たって
2 納入者が協同組合及び共同企業体である場合における前項の規定
の個人情報の取扱状況について必要があると認めるときは、納入者
については、その代表者又は構成員が同項各号のいずれかに該当し
に対し報告を求め又は実地に検査することができるものとする。
た場合に適用する。
2 納入者は、発注者から前項の指示があったときは、速やかにこれ
3 納入者は、前2項の規定により契約が解除された場合は、違約金
に従わなければならない。
として、契約金額の10分の1に相当する額を発注者が指定する期
(契約の解除及び損害賠償)
限までに支払わなければならない。
第 14 発注者は、次のいずれかに該当するときには、契約の解除及び
4 契約を解除した場合において、契約保証金が納付されているとき
損害賠償の請求をすることができるものとする。
は、発注者は、当該契約保証金を違約金に充当することができる。
(1) この契約による事務を処理するために納入者が取り扱う個人情
5 発注者は、本条第1項及び第2項の規定により契約を解除した場
報について、納入者又は再委託先の責めに帰すべき事由により発注
合は、これにより納入者に生じた損害について、何ら賠償ないし補
者又は第三者に損害を与えたとき
償することは要しない。
(2) 前号に掲げる場合のほか、
納入者がこの個人情報取扱特記事項に
6 本条第1項及び第2項の規定により契約が解除された場合に伴う
違反していると認めたとき
措置については、契約の定めるところによる。
(不当介入の排除)
暴力団等排除に係る契約解除と損害賠償に関する特約
第4条 納入者は、契約の履行に当たり、以下の事項を遵守しなけれ
(総則)
ばならない。
第1条 この特約は、この特約が添付される契約(以下「契約」とい
(1)暴力団又は暴力団員から不当又は違法な要求並びに適正な履行
う。
)と一体をなす。
を妨げる行為(以下「不当介入」という。
)を受けたときは、毅然と
(表明確約)
して拒否し、その旨を速やかに発注者に報告するとともに、所轄の
第2条 契約の相手方(以下「納入者」という。
)は、次の各号のいず
警察署に届け出ること。
れにも該当しないことを表明し、かつ、将来にわたっても該当しな
(2)納入者の下請業者が、暴力団又は暴力団員から不当介入を受け
いことを確約する。
たときは、毅然として拒否し、納入者に速やかに報告するよう当該
(1)法人等(個人、法人又は団体をいう。以下同じ。
)の役員等(個
下請業者を指導すること。また、下請業者から報告を受けた際は、
人である場合はその者、法人である場合はその代表者、非常勤を含
速やかに発注者に報告するとともに、
所轄の警察署に届け出ること。
む役員、その支店若しくは営業所を代表する者、団体である場合は
(不当介入排除の遵守義務違反)
代表者、理事等、その他経営に実質的に関与している者をいう。以
第5条 発注者は、納入者が前条に違反した場合は、千葉市物品等入
下同じ。
)が、暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する
札参加資格者指名停止措置要領の定めるところにより、指名停止の
法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をい
措置を行う。納入者の下請業者が報告を怠った場合も同様とする。
う。以下同じ。
)又は暴力団員(同法第2条第6号に規定する暴力団
員をいう。以下同じ。
)である。
(2)役員等が、自己、自社若しくは第三者に不正の利益を図る目的、
又は第三者に損害を加える目的をもって、暴力団又は暴力団員を利
4