公募要領(PDF形式:296KB) - 資源エネルギー庁

平成27年度「再生可能エネルギー発電設備の認定申請に係る代行申請等
及びその関連業務」係る企画競争募集要領
平成27年2月25日
経済産業省
資源エネルギー庁
新エネルギー対策課
経済産業省では、平成27年度「再生可能エネルギー発電設備の認定申請に係る代行申請
等及びその関連業務」を実施する委託先を、以下の要領で広く募集します。
1.事業の目的(概要)
「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」
(以下「再エネ
法」という。
)の施行に伴い実施される固定価格買取制度の対象となる再生可能エネルギー
発電設備(以下「再エネ設備」という。)のうち、その出力が50kW 未満の住宅用等太陽光
発電設備(以下「住宅用等太陽光」という。)に係る設備認定申請等の代行申請等業務及び
その関連業務を実施することを目的とする。
2.事業内容
(1)再エネ設備認定申請に係る代行申請業務
固定価格買取制度において買取対象となる再エネ設備は国の設備認定を受けた設備
とされている。住宅用等太陽光の設備認定申請件数は過去の実績を踏まえると、平成2
7年は年間約160万件超程度の膨大な申請数が見込まれる。そのため、申請形態は原
則として申請者からの書面による申請ではなく、再エネシステムによる電子申請による
こととし、設置者等がインターネット経由で当該システムにアクセスし設備認定申請内
容を入力、データ登録した後に、当該登録データを基に設置者等から委任を受け設置者
等に代わって設備認定申請手続等を行う者(以下「代行申請者」という。
)が設置者等に
代わり申請手続等を代行することとしている。また、設備変更認定申請、軽微変更届出、
廃止届出の申請等手続も同様に再エネシステムを通じて手続を代行することとしており、
代行申請者は再エネシステムに登録された申請等データを審査、取りまとめ、遅滞なく
総務省のホームページの「電子政府の総合窓口」e-Gov電子申請システム(以下「e
-Gov」 という。
)経由で電子申請により、各経済産業局に代行申請をする。
① 再エネシステムに入力・登録されている申請・届出データの確認
設備認定申請、認定変更、軽微変更届出、設備廃止届出に係る申請・届出データは全
国の設置者等によりパソコンからインターネット経由で再エネシステムに入力され未
処理データとして再エネシステムに一旦蓄積するため、代行申請者はデータの集積状
況を日々確認する。
②
登録データ内容の審査
登録されているデータについて、入力内容に修正事項等がないか審査し、軽微な修
正であって代行申請者が修正可能なものについては、代行申請者が修正し、それ以外
の修正が必要な場合については申請者に内容の確認及び修正を求める。
また、申請データの入力は、設置者から委任を受けた工務店等が行えることになっ
ているが、工務店等が操作をした結果、設置者が意図しない認定状態になる恐れがあ
ることから、設置者変更、廃止及び調達価格に影響を受ける変更認定など設置者に不
利益を生ずる変更については、委任状等の設置者の意思が確認できる書類の提出を申
請者から受けることとし、設置者が意図する申請であることを確認する。
③
メーカー名、型式名等の審査
申請データの入力にあたっては、設置する太陽光電池のメーカー名、型式名を入力
することになっているが、原則として設備認定要件に合致するメーカー名、型式名は
システムの入力画面でポップアップリストから選択できるようになっている。
昨年12月に総合資源エネルギー調査会省エネルギー・新エネルギー分科会新エネ
ルギー小委員会にて取りまとめられた制度運用改善において、太陽電池の基本仕様の
変更が調達価格等の決定に影響することとなったことから太陽電池仕様の厳格管理
が一層必要である。
そのため、全ての太陽光電池について、変換効率及びJIS基準等の両方若しくは
変換効率のみの認定要件の充足性を確認し型式登録を事前に行い、型式が設備認定要
件に合致するかについて審査を行う。
また、屋根貸し、複数の需要場所に設備を設置するケース、分割案件、設備所在地
変更等については所定の確認書類の提出を申請者から受けることとし、申請内容に合
致するかについて審査を行う。対象とならない場合は申請者に申請内容の確認及び修
正を求める。
④
申請データのCSVファイル出力
入力内容の審査後、代行申請者から各経済産業局へ電子申請を行うことになるが、
その際には、各設置者等の入力データをCSV形式に出力したデータを添付して電子
申請を行うため、再エネシステムで各経済産業局、申請種別毎に入力データをCSV
ファイルとして出力する。
⑤
各経済産業局への電子申請の実施
申請データを経済産業局毎のCSVファイルとして出力したものを電子申請の添付書
類として添付し各経済産業局へ電子申請を行う。電子申請はe-Govから行う。
e-Govによる電子申請は、CSVファイル出力後停滞なく行うことを原則とし
入力された時点から遅くとも 10 日以内には申請処理を完了することとするが、その
タイミング等については申請状況により調整を図るものとする。
※e-Govによる電子申請を行う際には電子署名等が必要になるため別途取得
するものとする。
(2)住宅用等太陽光について書面により申請・届出された場合の代行申請等処理
当該申請・届出について再エネシステムによる電子申請ではなく書面により申請・届
出された申請・届出書については、代行申請者がその内容を審査の上再エネシステムへ
の入力を代行して行い、電子申請を行う。
書面による申請・届出の場合、代行申請についての同意が示されているものは、代行
申請者が書面に記載されている申請・届出内容を審査の上再エネシステムへ入力し登録
を行い、CSVファイル出力後にe-Govによる電子申請等を行う。
また、認定が確認された後に再エネシステムから当該申請に係る認定通知書を出力し、
各申請者あて郵送する。
(3)買取対象となる太陽光発電システムに関する情報提供
再エネシステムでは設備認定申請の入力をする際の太陽電池のメーカー名、型式名等
に関しては、設備認定の要件を満たすパネルを事前にシステム登録し、入力画面におい
てポップアップリストにより表示される一覧から、該当するパネルのメーカー名、型式
名等を選択するシステムとしている。そのため、新たに製品化された新規パネルのうち、
設備認定要件を満たすものについては再エネシステムに対象パネルとして追加登録する
必要がある。そのため、追加すべきパネル情報等についての情報収集を行い、再エネシ
ステム運用委託業者への情報提供を行う。
① 設備認定要件を満たす住宅用等太陽光パネル
設備認定条件を満たす住宅用等太陽光パネルの条件は、再エネ法施行規則第8条の
規定によるものとする。
②買取対象となる新規パネルに関する情報の提供
新規太陽光パネルとして販売されるものについて上記の(3)①の条件を満たしたパ
ネルのメーカー名、型式名、発電出力、認証機関名について速やかに関係機関より情
報を収集し、別途指定する再エネシステム運用委託事業者への提供を随時行う。
(4)再エネ設備認定申請に係る代行報告業務
再エネ設備は、法令に基づく義務として、実際に要したコストデータを国に報告する
こととされている。太陽光の設備認定件数は約150万件程度に達しており、今後も着
実な増加が見込まれるため、膨大な報告数となる。そのため、太陽光に係る報告形態は
原則として報告者からの再エネシステムによる電子申請によることとし、設置者等がイ
ンターネット経由で当該システムにアクセスし報告内容を入力、データ登録した後に、
当該登録データを基に設置者等から委任を受け設置者等に代わって報告手続等を行う
者(以下「代行報告者」という。)が設置者等に代わり報告手続等を代行することとし
ている。また、報告内容変更等手続も同様に再エネシステムを通じて手続を代行するこ
ととし、代行報告者は再エネシステムに登録された報告等データを審査、取りまとめ、
遅滞なくe-Gov経由で電子報告により、各経済産業局に代行報告をする。
①再エネシステムに入力・登録されている報告データの確認
報告データは全国の設置者等によりパソコンからインターネット経由で再エネシス
テムに入力され未処理データとして再エネシステムに一旦蓄積するため、代行報告者
はデータの集積状況を日々確認する。
②報告データ内容の審査等
報告されたデータについて、入力内容に修正事項等がないか審査し、軽微な修正で
あって代行報告者が修正可能なものについては、代行報告者が修正し、それ以外の修
正が必要な場合については報告者に内容の確認及び修正を求める。
また、報告された設備について、認定申請時との突合を行うとともに実際に設置さ
れている設備であることを必要に応じ納品書等の提出を求めた上で確認を行い、認定
申請時と異なる設備である場合には、変更認定申請手続きを報告者に案内する。
なお、提出された納品書等については、PDF化の上、適切に管理を行う。
③報告データのCSVファイル出力
入力内容の審査後、代行報告者から各経済産業局へ電子報告を行うことになるが、
その際には、各設置者等の入力データをCSV形式に出力したデータを添付して電子
報告を行うため、再エネシステムで各経済産業局、申請種別毎に入力データをCSV
ファイルとして出力する。
④各経済産業局への電子報告の実施
報告データを経済産業局毎のCSVファイルとして出力したものを電子報告の添付
書類として添付し各経済産業局へ電子報告を行う。電子報告はe-Govから行う。
e-Govによる電子報告は、CSVファイル出力後停滞なく行うことを原則とし
入力された時点から遅くとも 10 日以内には報告処理を完了することとするが、そのタ
イミング等については報告状況により調整を図るものとする。
※e-Govによる電子報告を行う際には電子署名等が必要になるため別途取得す
るものとする。
⑤未報告者への督促の実施
設置に要した費用については運転開始後 1 ヶ月以内に、年間の運転に要した費用の
報告については運転開始後 1 年を経過した後 1 ヶ月以内に、その報告を求めることと
しているが、運転開始が確認された後、一定期間を過ぎても報告がない設置者等に、
再エネシステム等を通じて督促を行う。そのタイミング等については、報告状況等に
より調整を図るものとする。また、10kW 未満の設置者に対しても、提出義務がある旨
等の連絡を行うものとする。
(5)太陽光について書面により報告された場合の代行報告等処理
当該報告について再エネシステムによる電子報告ではなく書面により報告された報
告書については、代行報告者がその内容を審査の上再エネシステムへの入力を代行して
行い、電子報告を行う。
書面による報告の場合、代行報告についての同意が示されているものは、代行報告者
が書面に記載されている報告内容を審査の上再エネシステムへ入力し登録を行い、CS
Vファイル出力後にe-Govによる電子報告等を行う。
※なお、過去の案件を含め、書面により報告されたものについては、PDF化の上、
適切に管理することとする。
(6)再エネシステムの利用方法等に関する啓蒙普及
申請処理等を実際に行うのは主に設置者に代わって工務店等の担当者等が実施すると
想定している。そのため、再エネシステムによる申請等に係る正しい操作方法、メニュ
ーの選択方法、入力方法及び当該処理の全体の流れ等について全国の工務店等への効率
的な啓蒙普及を実施する。
(7)設備認定申請等に係る再エネシステム入力等に関する問い合わせ対応
固定価格買取制度における等太陽光の設備認定申請件数は年間約160万件超、かつ、
固定価格制度全体の運用が大きく変更され、認定申請方法については再エネシステムへ
の入力による申請スキームであるため、再エネ設備認定申請、再エネシステムの入力方
法に関する設置者等からの問い合わせが多数寄せられることが想定される。また、コス
トデータの報告についても、平成26年度より電子報告が行われているが、報告内容や
再エネシステムの入力方法に関する設置者等からの問い合わせが今後も多数寄せられる
ことが想定される。そのため、それらの問いあわせに対する電話受付窓口(コールセン
ター)を設置し、適切かつ効率的な対応が可能となる体制を整備する。
コールセンター業務の内容
1ヶ月間の問合せ件数の合計が1.3万件程度(平成26年度実績見込み)に加え
て報告問い合わせの見込み6千件程度が想定され、今後も申請件数の増加とともにさ
らなる増加が見込まれる。そのため、問合せに係る効率的な対応が可能となる体制を
検討し、1回あたりの対応時間10分未満の問合せ等への対応が可能なコールセンタ
ーを設置する。
その上で、住宅用等太陽光の設備認定等関連及び再エネシステム関連の問い合わせ
対応を行う。またログイン ID、パスワードのメール問合せ1ヶ月間4千件程度(平成
26年度実績見込み)にも対応する。
コールセンターの受付日及び受付時間は、土曜日、日曜日、祝祭日を除く毎日、午
前9時から午後5時までとする。
(通話料金については、問い合わせ者側の負担とする。
)
問い合わせ内容等に係る記録
設置者等からの問い合わせ内容及びそれに対するコールセンター側の対応概要に係
る記録を行い、業務結果について日次及び月次にて新エネルギー対策課に逐次報告す
る。
(8)その他附帯業務等
①再エネシステムデータ分析・統計処理支援
資源エネルギー庁から申請・届出等に関する件数、問い合わせ対応概要など関連し
た事項に関しての報告依頼があった時は、実績に基づき報告する。
②
その他
当該業務を実施するに当たっての必要となる実施体制、対応拠点、パソコン、要員
教育、電話等の設備の確保も併せて実施する。
(9)情報セキュリティ
本業務の実施にあたっては、
【別添】情報セキュリティに関する事項を遵守し、情報セキ
ュリティの確保を図ること。
3.事業実施期間
当初予算成立日~平成28年3月31日
4.応募資格
応募資格:次の要件を満たす企業・団体等とします。
①日本に拠点を有していること。
②本事業を的確に遂行する組織、人員等を有していること。
③本事業を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有し、かつ、資金等について十
分な管理能力を有していること。
④
予算決算及び会計令第70条及び第71条の規定に該当しないものであること。
⑤
経済産業省所管補助金交付等の停止及び契約に係る指名停止等措置要領(平成1
5・01・29会課第1号)別表第一及び第二の各号第一欄に掲げる措置要件のい
ずれにも該当しないこと。
5.契約の要件
(1)契約形態:委託契約
(2)採択件数:1件
(3)予算規模:485,065,000円を上限とします。なお、最終的な実施内容、契
約金額については、経済産業省と調整した上で決定することとします。
(4)成果物の納入:事業報告書の電子媒体1部を経済産業省に納入。
※ 電子媒体を納入する際、経済産業省が指定するファイル形式に加え、
透明テキストファイル付PDFファイルに変換した電子媒体も併せ
て納入。
(5)委託金の支払時期:委託金の支払いは、原則として、事業終了後の精算払となります。
※事業終了前の支払い(概算払)が認められる場合は制限されています
のでご注意ください。
(6)支払額の確定方法:事業終了後、受託者より提出いただく実績報告書に基づき原則と
して現地調査を行い、支払額を確定します。
支払額は、契約金額の範囲内であって実際に支出を要したと認め
られる費用の合計となります。このため、全ての支出には、その収
支を明らかにした帳簿類及び領収書等の証拠書類が必要となりま
す。また、支出額及び内容についても厳格に審査し、これを満たさ
ない経費については、支払額の対象外となる可能性もあります。
6.応募手続き
(1)募集期間
募集開始日:平成27年2月25日(水)
締
切 日:平成27年3月17日(火)17:00必着
(2)説明会の開催
開催日時:平成27年3月2日(月)11時~12時
説明会への参加を希望する方は、10.問い合わせへ2月27日(金)12時まで
にご連絡ください。
連絡の際は、メールの件名(題名)を必ず「平成27年度再生可能エネルギー発電
設備の認定申請に係る代行申請等及びその関連業務説明会出席登録」とし、本文に「所
属組織名」「出席者の氏名(ふりがな)」「所属(部署名)」「電話番号」「FAX番号」
「E-mail アドレス」を明記願います。
なお、会場の都合により、説明会への出席につきましては、応募単位毎に2名まで
でお願い致します。
(複数組織での共同応募を予定されている場合は共同で応募される
複数組織を一応募単位とし、その中から2名までの出席でお願い致します。)説明会の
会場につきましてはご登録頂きました、「E-mail アドレス」までご連絡致します。
(3)応募書類
① 以下の書類を一つの封筒に入れてください。封筒の宛名面には、「平成27年度再生
可能エネルギー発電設備の認定申請に係る代行申請等及びその関連業務申請書」と
記
載してください。
・申請書(様式1)<申請書1部>
・企画提案書(様式2)<5部>
・会社概要票及び直近の過去3年分の財務諸表<1部>
②
提出された応募書類は本事業の採択に関する審査以外の目的には使用しません。
なお、応募書類は返却しません。機密保持には十分配慮いたしますが、採択された
場合には、
「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」
(平成11年5月14日法
律第42号)に基づき、不開示情報(個人情報、法人の正当な利益を害する情報等)
を除いて、情報公開の対象となりますのでご了承ください。
③
応募書類等の作成費は経費に含まれません。また、選定の正否を問わず、企画提案
書の作成費用は支給されません。
④
企画提案書に記載する内容については、今後の契約の基本方針となりますので、予
算額内で実現が確約されることのみ表明してください。なお、採択後であっても、申
請者の都合により記載された内容に大幅な変更があった場合には、不採択となること
があります。
(4)応募書類の提出先
応募書類は郵送・宅配便等により以下に提出してください。
〒100-8931 東京都千代田区霞が関1-3-1
経済産業省
資源エネルギー庁 新エネルギー対策課 平成27年度「再生可能エ
ネルギー発電設備の認定申請に係る代行申請等及びその関連業務」担当あて
※ 持参、FAX及び電子メールによる提出は受け付ません。資料に不備がある場合
は、審査対象となりませんので、記入要領等を熟読の上、注意して記入してくださ
い。
※ 締切りを過ぎての提出は受け付けられません。郵送等の場合、配達の都合で締切
時刻までに届かない場合もありますので、期限に余裕をもって送付ください。
7.審査・採択について
(1)審査方法
採択にあたっては、第三者の有識者で構成される委員会で書面審査を行い決定しま
す。なお、応募期間締切後に、必要に応じて提案に関するヒアリングを実施します。
(2)審査基準
以下の審査基準に基づいて総合的な評価を行います。
①4.の応募資格を満たしているか。
②提案内容が、1.本事業の目的に合致しているか。
③2.の事業内容に記載の内容について全て提案されているか。
④事業の実施方法、実施スケジュールが現実的か。
⑤事業の実施方法等について、本事業の成果を高めるための効果的な工夫が見ら
れるか。
⑥本事業の関連分野に関する知見を有しているか。
⑦本事業を円滑に遂行するために、事業規模等に適した実施体制をとっているか。
⑧コストパフォーマンスが優れているか。また、必要となる経費・費目を過不足
無く考慮し、適正な積算が行われているか。
(3)採択結果の決定及び通知について
採択された申請者については、経済産業省のホームページで公表するとともに、当
該申請者に対しその旨を通知します。
8.契約について
採択された申請者について、国と提案者との間で委託契約を締結することになります。
なお、採択決定後から委託契約締結までの間に、経済産業省との協議を経て、事業内容・
構成、事業規模、金額などに変更が生じる可能性があります。
契約書作成に当たっての条件の協議が整い次第、委託契約を締結し、その後、事業開始
となりますので、あらかじめ御承知おきください。また、契約条件が合致しない場合に
は、委託契約の締結ができない場合もありますのでご了承ください。
なお、契約締結後、受託者に対し、事業実施に必要な情報等を提供することがありま
すが、情報の内容によっては、守秘義務の遵守をお願いすることがあります。
9.経費の計上
(1)経費の区分
本事業の対象とする経費は、事業の遂行に直接必要な経費及び事業成果の取りまと
めに必要な経費であり、具体的には以下のとおりです。<事業の性質に応じて不要な
経費があれば、下記から適宜削除すること>
経費項目
Ⅰ.人件費
内容
事業に直接従事する者の直接作業時間に対する人件費
Ⅱ.事業費
旅費
事業を行うために必要な事業従事者に対する交通費、日当、宿泊
費
会場費
事業(会議、講演会、シンポジウム)を行うために必要な会場借
料及び茶菓料(お茶代)等
謝金
事業を行うために必要な謝金(委員謝金等)
借料・損料
事業を行うために必要な機械器具等のリース・レンタルに要する
経費
物品購入費
事業を行うために直接必要な物品(当該事業のみで使用されるこ
とが特定・確認できるもの。原材料及び消耗品費等(諸経費の中
の一般管理費で購入するものを除く。))の購入に要する経費
外注費
事業を行うために必要な経費の中で、受託者が直接実施すること
が出来ないもの又は適当でないもの(機械装置又は工具器具部品
等の設計、製造、改造、修繕又は据付け、試料の製造、分析鑑定
等)の外注に要する経費
※ただし、軽微な再委託(①50万円未満の再委託・外注、②印
刷費、会場借料(会場提供者からの付帯設備を含む。)、翻訳費
その他これに類するもの)については、この項目には計上せず
他の適当な項目に計上すること。
印刷製本費
事業で使用するパンフレット・リーフレット、事業成果報告書等
の印刷製本に関する経費
補助職員人件費
事業に直接従事する補助職員(アルバイト等)に係る経費
その他諸経費
事業を行うために必要な文献購入費、法定検査、検定料、特許出
願関連費用等に係る経費
Ⅲ.再委託費
事業を行うために必要な経費の中で、受託者が直接実施すること
が出来ないもの又は適当でないもの(調査、工作物の作成、組立
等及び大学、高等専門学校、独立行政法人化した研究所、公設試
験研究機関等からの技術指導費等)の一部を委託するのに必要な
経費
※ただし、軽微な再委託(①50万円未満の再委託・外注、②印
刷費、会場借料(会場提供者からの付帯設備を含む。)、翻訳費
その他これに類するもの)については、この項目には計上せず
他の適当な項目に計上すること。
Ⅳ.一般管理費
事業を行うために必要な経費の中で、エビデンスによる照合が困
難な経費(当該事業とその他の事業との切り分けが困難なもの)
について、契約締結時において一定割合支払を認められる間接経
費。
具体的には、当該事業を行うために必要な家賃、水道光熱料、コ
ンピュータ使用料、回線使用料、文房具などの汎用的な消耗品等、
当該事業に要した経費として抽出・特定が困難な経費。
(これら
にあっても事業の特定が可能なものは、事業費に計上すること。)
(2)直接経費として計上できない経費
・事業実施中に発生した事故・災害の処理のための経費
・その他事業に関係ない経費
10.問い合わせ先
〒100-8931 東京都千代田区霞が関1-3-1
経済産業省
資源エネルギー庁 新エネルギー対策課
担当:稲葉、中川
FAX:03-3501-1365
E-mail:[email protected]
[email protected]
お問い合わせは電子メール又はFAXでお願いします。電話でのお問い合わせは受付
できません。
なお、お問い合わせの際は、件名(題名)を必ず平成27年度「再生可能エネルギー
発電設備の認定申請に係る代行申請等及びその関連業務」としてください。他の件名(題
名)ではお問い合わせに回答できない場合があります。
以上
(様式1)
受付番号
※記載不要
経済産業省
あて
平成27年度「再生可能エネルギー発電設備の認定申請に係る代行申請及びその関連業務」
申請書
企業・団体名
申請者
印または署名
代表者役職・氏名
所在地
氏名(ふりがな)
連絡担当窓口
所属(部署名)
役職
電話番号
(代表・直通)
E-mail
(様式2)
受付番号
※記載不要
平成27年度「再生可能エネルギー発電設備の認定申請に係る代行申請及びその関連業務」
企画提案書
1.事業の実施方法
*募集要領の2.事業内容の項目ごとに、具体的な実施方法及び内容を記載してください。
*本事業の成果を高めるための具体的な提案を記載してください。
2.実施スケジュール(1.の実施が月別に分かること)
3.事業実績
類似事業の実績
・事業名、事業概要、実施年度、発注者等(自主事業の場合はその旨)
4.実施体制
*実施責任者略歴、研究員数等及び実施者の業務内容
*外注、再委託を予定しているのであればその内容
5.事業費総額(千円)※記載している費目は例示。募集要領9.
(1)経費の区分に応じて
必要経費を記載すること。
Ⅰ
人件費
Ⅱ
事業費
① ○○○○○費
② ○○○○○費
③ ○○○○○費
④ ○○○○○費
Ⅲ
再委託費
Ⅳ
一般管理費
小計
Ⅳ
総額
消費税及び地方消費税
千円(※総額は委託予定額の上限内に収めて下さい。
)