給食だより 平成26年12月 千葉市【新港・若葉・大宮】学校給食センター - 心と体を育む学校給食 - 今年も残すところあとわずかとなりました。寒さが厳しく、空気も乾燥しているため、風邪をひきやすい時期で す。外から帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに行い、温かい食事で体の中から温まりましょう。 今月のめあて「マナーを守って楽しく会食しよう」 みなさんは、食器やはしを正しく持ったり、楽しい雰囲気の中で食事をしたりすることができていますか?食事 のマナーを守ると、相手を嫌な気持ちにさせず、お互い気持ちよく過ごすことができるようになります。 年末年始には、家族や友人と一緒に会食をする機会が多くなります。マナーを守って会話を楽しみながら食事を しましょう。 ! □ 食事の前後のあいさつをしている。 □ 食卓にひじをついて食べることはない。 □ はしを正しく持って使うことができる。 □ 茶わんや汁わんを手に持って食べている。 □ 口に物が入っている時は話をしない。 □ 食事中に携帯電話を使うことはない。 全部の項目がチェックできるように、食事のマナーを身につけましょう。 ≪正しいはしの持ち方≫ はしを正しく持って使うことは、上手に料理を食べることができる、食事のマナーの基本です。食事のマナーは 将来の社会生活において大変重要です。正しいはしの持ち方を改めて見直してみましょう。 ① ② えんぴつを持つように 1本を持つ。 点線の部分にもう1本 を入れる。 ③ 上のはしだけ動かして みよう! 世界共通の基本的なマナーは、一緒に食事をする人に不快感を与えない、迷惑にならない「心くばり」です。 ☆ 給食センターおすすめレシピ ☆ 《材料4人分》 豚肉 40g みそ にんじん 1/3本 酒 だいこん 1/8本 油 ごぼう 1/4本 かぼちゃ 1/6個 えのきたけ 1/2袋 ねぎ 1/2本 豆腐 1/3丁 だし汁 3カップ 大さじ3 大さじ1 大さじ1 冬至は、一年の中で夜が一番長い日です。昔の人は、夏の太陽を浴 びて育ったかぼちゃを大事に保存し、冬至の日に食べると病気になら ないと考えていました。 《作り方》 ① にんじん、だいこんはいちょう切り、ごぼうはささがき、かぼちゃ は一口大、えのきたけは1/2~1/3の長さに切ってほぐす、ねぎは小 口切り、豆腐はさいの目に切る。 ② 豚肉を油で炒め、火が通ったら酒、ごぼうを入れ、さらに炒める。 ③ だし汁、にんじん、だいこんを入れ、柔らかくなるまで煮る。 ④ えのきたけ、豆腐、かぼちゃを入れる。 ⑤ かぼちゃに火が通ったら、みそを入れる。 ⑥ ねぎを入れて仕上げる。 *給食の放射性物質検査についてお知らせします*〔給食1食分(提供食)の放射性物質検査〕 実際に生徒へ提供した給食1食分の精密な検査を実施した結果は下記のとおりです。 検査用提供食 搬入日 給食提供期間 給食センター 10/ 8(水) 10/22(水) 10/29(水) 11/ 5(水) 10/ 1(水)~ 7(火) 10/16(木)~21(火) 10/22(火)~28(火) 10/29(水)~11/4(火) 新港学校給食センター(Bコース献立) 検査結果 (Bq/㎏) 放射性セシウム 合計 134 137 検出せず 検出せず 検出せず 検出せず 検出せず 検出せず 検出せず 検出せず 検出せず 検出せず 検出せず 検出せず
© Copyright 2024 ExpyDoc