2015 年 3 月開催イベント情報 発行日 R 2015/2/26 青森県・函館デスティネーションキャンペーン マスコットキャラクター「いくべぇ」 この月間イベント情報は、青森県内の市町村が、青森県観光情報サイト 「aptinet(アプティネット)」に登録した情報を元に作成しており ます。 イベントの詳細等については、記載の[問合せ先]に問い合わせください。 ■八戸ブイヤベースフェスタ 2015【八戸市】 □2015 年 2 月 1 日(日)~2015 年 3 月 31 日(火) 八戸の 水産有志団体「 八戸ハマリ レーションプロジェク ト (HHRP)」主催のイベント、「八戸ブイヤベースフェスタ 2015」が 開催されています。 八戸港で水揚げされる魚介類を最低 4 種類以上使い、各店オリ ジナルの一皿をご用意します。八戸でしか食べられない、八戸の 魚介をたっぷり使ったおいしい八戸ブイヤベースを是非この機会にお召し上りください。 [会 場] 八戸市内飲食店 14 店舗 (○バール・サウージ、○ビストロ ポ・デタン、○八戸グランドホテル、○八戸パークホテル、 ○カーサ・デル・チーボ、○グランドサンピア八戸、○リストランテ澤内、○プルトワ、 ○八戸プラザホテル、○八戸シーガルビューホテル、○ビストロ Sukegawa、 ○ル・ムロン・デ・オワゾ、○ボワラ、○巴里の空の下で) [問合せ先] 八戸ハマリレーションプロジェクト Mail:[email protected] [U http://www.hhrp.jp/hbb/ R L] ■ひらかわ検定入門編【平川市】 □2015 年 3 月 1 日(日) ひらかわ検定入門編は、平川市を中心とした周辺地域に関する歴 史・文化・観光等の学習を通じて、地域に対する愛着や誇りを再認 識・再発見する機会をつくります。 [会 場] [問合せ先] 平川市生涯学習センター 平川市観光協会事務局(平川市経済部商工観光課内) ☎ 0172-44-1111 [U R L] http://www.hirakawa-kankou.com/event/mar /330-2014-12-11-05-41-29.html 2015 年 3 月開催イベント 1 ■第 28 回 夜越山洋ランまつり【平内町】 □2015 年 3 月 1 日(日)~2015 年 3 月 22 日(日) 平内町の夜越山森林公園では、 『第 28 回夜越山洋ランまつり』 が開催されます。 洋ラン温室には、12 月下旬から 3 月上旬にかけてカトレア・シ ンビジウムといった洋ランが次々と咲き誇り、園内は南国の香り に包まれます。ゴージャスなものや可憐なものなど、様々に咲く 洋ランの花が楽しめます。 また、当日は即売会や洋ランの相談コーナーなど、他にもイベ ントを開催します。 [時 間] 8:30~17:00 [会 場] 夜越山森林公園 [料 金] 大人 300 円、小人 150 円 [休 園 日] 期間中なし [そ の 他] 無料駐車場(約 500 台)あり [問合せ先] 夜越山森林公園(公園管理事務所) ☎ 017-755-2663 ■沢田ろうそくまつり【弘前市】 □2015 年 3 月 5 日(木) 「毎年旧暦の小正月に、沢田地区(旧相馬村)にある神明宮で、 「岩谷堂」と呼ばれるほこらの岩肌にろうそくを灯し、翌日のロウ の垂れ具合で豊凶などを占うという 450 年以上前から伝わるお 祭りです。現地でろうそくの販売もしてますので、参列者は誰で もろうそくを奉納することができます。 幻想的な雰囲気のなか、家内安全や合格祈願、会社の繁栄など を祈りながら、ろうそくに火をともしてみてはいかがでしょうか。 境内では、かがり火の周りで登山囃子の演奏や地元の特産品販 売、体を温める飲み物や軽食などの販売も行われます。この地域の特産品『ミニ炭俵』の製作実演も 行われるので、こちらも一見の価値ありです。 [会 場] 沢田神明宮「岩谷堂」 [内 容] ■オープニングセレモニー 18:00 ①ろうそく光の演出(棚田) 17:00~21:00 [そ の 他] ②炭俵製作実演 18:00~20:30 ③たいまつ行列 18:30 ④登山囃子 18:30~20:30 ⑤かがり火 18:30 ※平成 27 年メインテーマ「豊饒(ほうじょう)」 ※無料シャトルバス(JA アンパンマン号) 「JA 相馬村湯口支所‐大助経由-沢田会場」 行き 1 回目 17:10 出発 2 回目 19:20 出発 帰り 1 回目 18:40 出発 2 回目 20:40 出発 [問合せ先] 弘前市相馬総合支所 ☎ 0172-84-2111 2015 年 3 月開催イベント 2 ■写真で審査「私の雪だるまコンテスト 2015」【黒石市】 □2015 年 3 月 9 日(月)~2015 年 3 月 15 日(日) 黒石市民による自慢の雪だるまを多くの方々にご覧いただき、 「津軽くろいしみんなの雪だるま」づくり運動の一層の進展を図 るため、写真の展示をいたします。 市民一丸となって制作した力作を是非ご覧ください。 [会 場] [問合せ先] 黒石一番町「スペースまごや」 黒石商工会議所 ☎ 0172-52-4316 ■第 15 回 三沢ほっきまつり【三沢市】 □2015 年 3 月 15 日(日) 三沢の浜の特産品である、冬の味覚ほっき貝を多くの皆さんに 食べてもらうとともに、手ごろな価格で販売します。 まつり当日は、 「ほっき即売会」 「ほっき料理・加工品販売」 「ほ っき無料試食」や、アトラクションとして「ほっきムキムキ大会」 が行われます。 また、三川目小学校児童による海鳴り太鼓の演奏が行われます。 震災にも負けない、漁師の心意気と浜の元気を感じ、12 月か ら 3 月までの期間限定三沢の特産品、冬の味覚「ほっき貝」を是 非味わってください。 [時 間] 9:30~14:30 ※ほっき貝は数量限定のため、売り切れ次第販売を終了します。 [会 場] 三沢市魚市場特別会場 [内 容] 9:30~ 開会、三川目小学校児童による海鳴り太鼓演奏 9:30~14:00 海難遺児募金 10:00~14:30 ほっき即売会、ほっき無料試食、料理加工品販売(無くなり次第終了となります) 11:30~ ほっきムキムキ大会 ※プログラム内容は変更の可能性があります。 [問合せ先] 三沢市漁業協同組合内 ☎ 0176-54-2202 2015 年 3 月開催イベント 3 ■福浦の歌舞伎~春の特別上演~【佐井村】 □2015 年 3 月 22 日(日) 佐井村の郷土芸能で青森県無形民俗文化財指定の「福浦の歌舞 伎~春の特別上演」を歌手の香澄さん(本名-木村香澄)をゲスト に迎え開催します。 地域伝統芸能の歌舞伎と神楽、江差追分全国大会の優勝経験を 持つ香澄さんによる江差追分、江差町の皆さんによる伝統芸能「江 差餅つき囃子」をお楽しみください。 [時 間] 13:30~15:25 [会 場] 佐井村福浦「歌舞伎の館」 [定 員] 150 名 [料 金] 1,500 円(前売)1,800 円(当日) 【チケット販売所】佐井村観光協会、まさかりプラザ(むつ市柳町) まさかりプラザ下北駅前店(むつ市下北町)、はとぽっぽ(大間町) お近くに販売所がない方は実行委員会事務局までご予約ください。 [そ の 他] 無料駐車場(約 30 台)あり ※大型も数台可能 [問合せ先] 福浦の歌舞伎上演実行委員会事務局(佐井村産業建設課内) ☎ 0175-38-2111 [U http://www.aptinet.jp/contentsadmin/uploadimage/00001815_1.pdf R L] ■新酒の会「酒宴(さけうたげ)」【鰺ヶ沢町】 □2015 年 3 月 28 日(土) 酒蔵「尾崎酒造」で今年作った、にごり・純米・大吟醸と 3 種 類のしぼりたての新酒を思う存分楽しめます。地元食材を使った 美味しい料理もご用意しております。ご家族、ご友人お誘い合わ せのうえ、是非ご参加ください。 お土産に「しぼりたて」のお酒もあります。 [時 間] 18:00~ [会 場] 鰺ヶ沢町 舞戸公民館 大ホール [料 金] 入場券:3,000 円(日本酒飲み放題) ※料理はなくなり次第終了とさせていただきます。ご了承ください。 ※日本酒以外のお飲み物(ビール・ジュース等)は、別料金となります。 ◆チケット販売 [問合せ先] パル プラスワン、鯵ケ沢観光協会 鰺ヶ沢町観光協会 ☎ 0173-72-5004、パル プラスワン ☎ 0173-72-8780 2015 年 3 月開催イベント 4 ■春雪ウォーキングツアー【平川市】 □2015 年 3 月 29 日(日) 温川山荘から滝の沢展望台までのコースを歩くツアーです。 一般開放前の国道 102 号線で行われるツアーは、今回が2回 目となります。 「ひらかわ案内人」と共に、雪壁と樹木の織り成す冬と春の 狭間の世界を楽しんでみませんか? ※除雪した国道を歩きます。 [会 場] 国道 102 号線(温川ゲート~滝の沢) [料 金] 3,800 円(昼食代、入浴代込み) [定 員] 40 名(最少催行人員 30 名) [申込締切] 3 月 23 日(月) ※申込みは先着順 [問合せ先] 平川市観光協会事務局(平川市経済部商工観光課内) ☎ 0172-44-1111 [U http://www.aptinet.jp/contentsadmin/uploadimage/00004650_1.pdf R L] □その他の観光情報はこちらで紹介しています。 ■青森県観光情報サイト「アプティネット」 http://www.aptinet.jp/index.html ■ フェイスブックページ「青森県観光情報」 http://www.facebook.com/aomorikanko 発行 青森県観光情報センター 2015 年 3 月開催イベント ☎ 017-734-2500 5
© Copyright 2025 ExpyDoc