平成 27 年3月1日 7 広報 有馬富士自然学習センター ◆このコーナーの見方◆ 問=問い合わせ 申=申し込み 市=市 役所 ( 〒 669-1595 三輪 2-1-1) ℡=電 話 ハ=ハガキ 往ハ=往復ハガキ F =ファクス e= e メール ※申し込みがハガキ、ファクス、e メー ルの場合は、必要事項 ( 〒住所、名前、 年齢、電話番号、ファクス番号、講座名 ) などを明記してください。 平成 27 年度 公立幼稚園の 預かり保育指導員 ( 臨時職員 ) 募集 募集人員:1 人 勤務内容:通常 の保育終了後に 「 預かり保育 」 を 希望する園児に対する保育・指 導 勤務条件:13 時~ 17 時 週 4 日程 度、複 数 園 勤 務 賃 金:日給 4,070 円 ※通勤手当別途支給 要件:幼稚園教諭免許を 有する人 (27 年3月 31 日までに取得見込の 人 ) 任用期間:5月1日~ 28 年3月 31 日 面 接予定日:3月8日 ( 日 ) 申問 「 預かり保育指 導員募集 」 と明記の上、履歴書、教員免許資 格の証明書の写しを教育総務課 (559-5160 F 563-1343) ※持参の場合は3月6日午前中ま で、郵送の場合は 3 月 5 日必着 三輪明神窯史跡園 やきもの体験学習 【お気軽園内ガイド~ぶらっといきものたんけ ん~】3月1日・15 日 ( 日 ) いずれ も 13 時 30 分~ 対象:どなたでも 定員:各日先着 20 人 参加費:100 円 申 当日 13 時 15 分~ 【つよしくんのこうさくしつ】3月1日 ( 日 ) 13 時~ 16 時 対象:どなたでも 定員:先着 20 人 参加費:300 円 申 当日 13 時~ 15 時 【キッピー山の裏側たんけんたい】3月 7 日 ( 土 ) ① 13 時 30 分~ ② 15 時 30 分~ 対象: どなたでも 定員:各回 10 人 参加費:無料 申 各回 15 分前から受付 【ウィークエンドセミナー 「 早春のいきもの探 し 」 】3月 22 日 ( 日 ) 13 時 30 分~ 15 時 30 分 対象:親子・一般 定員:20 人 参加費: 100 円 申 3月 12 日必着、参加者全員の必 要事項を記入し 往ハ で下記 【キッピー山の木工教室 「My コンパス」】木製 コンパスをつくろう。 3月 22 日 ( 日 ) ① 10 時~ 12 時 ② 13 時~ 15 時 対象:小学3年 生以上の親子・一般 定員:各回 10 セット 参加費:1 セット 500 円 申 3月 12 日必着、 参加者全員の必要事項と希望時間を記入し 往ハ F で下記 【たのしい切り絵】3月 28 日 ( 土 )・29 日 ( 日 ) 13 時~ 16 時 対象:はさみが使える人ならど なたでも ( 小学3年生以下は保護者同伴 ) 定 員:各日 30 人 参加費:無料 申 当日 13 時~ 申問 有馬富士自然学習センター 〒 669-1313 福島 1091-2 (569-7727 F 569-7737) ※ 多数 の場合抽選 国際交流協会 【伊藤瑞宝じきでん講座】①初級三田青磁小 皿作り=3月 20 日 ( 金 ) ②中級三田青磁器作 り=3月 27 日 ( 金 ) いずれも 10 時~ 12 時 【その他講座】③幼児ねんどあそび 「 ぐにょで あそぼう 」 =3月 10 日 ( 火 ) 10 時~ 11 時 対象:①②どなたでも ③幼児と保護者 定員: ①② 10 人ゆうやく ③ 10 組 参加費:① 700円 ② 1,000 円 ( ①②釉薬・焼成料含む ) ③無料 ※団体 受付、出張体験学習あり 申問 ①②3月1日から各開催日の1週間前ま でに ℡ F 来園で、受付 ( 多数の場合抽選 ) ③当日先 着 受 付 三 輪明 神 窯 史 跡園 (5638211 F 兼 ) 9時~ 17 時 月曜休 【簡単な中国語講座Ⅰ】中国人講師による初 心者向けの会話講座。 4 月 10 日~6月 26 日 ( 金曜全 12 回 ) 10 時 30 分~ 12 時 まち づくり協働センター 定員:8 人 受講料:15,000 円 ( テキスト代 別途要 ) 申 3 月 4 日から 20 日 までに下記 【入門韓国語講座】①ハングル文字の読める人 4月13 日~ 9 月 ( 月曜全 16 回 ) ②初めての人 4 月 14 日~9月 ( 火曜全 16 回 ) いずれも 10 時 30 分~ 12 時 まちづくり協働センター 定員: 各クラス 8 人 受講料:22,000 円 ( テキスト代 別途要 ) 申 3 月 4 日から 20 日までに下記 【医療言語サポーター養成講座】通訳経験のな 中央公民館 カモン・キッズ い人も参加可。 3月 21 日 ( 土・祝 ) 10 時 30 【腹話術とバルーンアート作り】3月22日(日) 分~たかしま 12 時 30 分 まちづくり協働センター 講 あいり 10 時~ 12 時 講師:あすなろ腹話術ニコニコ 師:高嶋愛里さん ( 多文化共生センターきょう 対象:幼児~小学生 ( 保護者参加可 ) 定員: と医療通訳コーディネーター ) 参加費:無料 100 人 ※多数の場合抽選、参加不可の場合 定員:20 人 申 3月4日から 16 日までに下記 のみ連絡 参加費:無料 申問 3月 15 日までに、 申問 市国際交流協会事務局 (559-5164 F 必要事項と学年を ハ F で、〒 669-1533 三田 559-5173) 10 時~ 17 時、木曜休 ※ 多数の 町 22-19 中央公民館 (563-2991 F 563-2992) 場合抽選 3月 相談名 キャリアカウン セリング 消費生活相談 法律相談 女性のための 相談 相談日 時間 毎週水 13:00 ~ 17:00 月~金と 10:00 ~ 12:45 第 2・4 土 13:30 ~ 17:00 水と 13:30 ~ 16:20 第 1・3土 火 ・ 木・金 問い合わせ と第2・4土 第2木 10:00 ~ 12:30 出張年金相談 第2・4金 10:00 ~ 12:00 13:00 ~ 15:00 不動産相談 17 日 13:00 ~ 16:00 社労士年金相談 偶数月 第3火 13:00 ~ 16:00 税務相談 第3木 13:00 ~ 16:00 第4木 13:00 ~ 16:00 農地相談 水洗化相談 家庭児童相談 月~金 月~金 第2火 月~金 月~金 9:00 ~ 17:00 9:00 ~ 17:30 13:00 ~ 16:00 9:00 ~ 17:30 9:00 ~ 17:00 ひとり親相談 月~金 9:00 ~ 17:30 子育て相談 青少年相談 生涯学習相談 火~日 月~金 月~金 9:30 ~ 17:30 9:00 ~ 17:00 9:00 ~ 17:30 人権相談 雇用・生活支援相談 連絡先・内容等 さんだ若者サポートステーションによる 39 歳以下の就労相談 予約制 565-9300 三田市消費生活相談センター 559-5059 予約制 (1 週間前から受付・先着順 ) 行政サービス担当 559-5175 男女共同参画担当 予約制 563-8000 国の行政活動全般への苦情 、 要望など ( 行政相談員 ) 559-5175 西宮年金事務所による出張相談 予約制 西宮年金事務所 0798-33-2944 不動産全般に関する相談 住宅政策課 559-5103 社会保険労務士による相談 ※面談のみ 市民課 559-5044 税理士による相談、予約制 税務課 559-5053 相談員は人権擁護委員 人権推進課 559-5148 人権に関する相談窓口電話 559-5062 商工観光振興課 559-5085 農業委員会事務局 559-5178 下水道課 559-5122 子どもに関する様々な相談 559-5076 ひとり親家庭 ( 離婚など )、電話相談 可 559-5072 相談電話 562-8421 ※来館相談可 相談電話 563-1110 相談電話 563-2991 場所 【外国語による絵本の読み聞かせ 「 とんとん 【天体観望会】3月 14 日 ( 土 ) 18 時 30 分~ ひろば 」】英語と中国語と韓国語 3月 10 日 21 時 無料 ※天候不良の場合中止 テーマ:冬 ( 火 ) 11 時~ 11 時 30 分 まちづくり協働セ から春へうつりゆく星座と木星 持ち物:懐中 電灯・防寒具 申問 随時受付 ℡ F で、野外活 ンター 参加費:無料 申 不要 【外国人のための日本の伝統文化体験 いけば 動センター (569-0388 F 569-1916) な】3月 15 日 ( 日 ) 10 時 30 分~ 12 時 30 障害年金研修会 分 まちづくり協働センター 定員:20 人 ( 多 数の場合抽選 ) ※通訳・一時保育あり ( 要申 障害年金の仕組み、申請・更新の注意点など を学ぶ。 3 月 14 日 ( 土 )こばやし 14 時~ 16 時 総合 込 ) 申 3月8日までに ℡ F e で下記 きよひろ 申問 国際交流プラザ (559-5164 F 559-5173 福祉保健センター 講師:小林潔浩さん ( 社会 e [email protected]) 10 時~ 保険労務士・社会福祉士 ) 対象:障害年金に 関心のある市民 ( 手話通訳・要約筆記は3月 17 時、木曜休 3日までに要申込 ) 参加費:無料 申 不要 問 ふれあいと創造の里 陶芸館 精神障害者支援センター (556-5075 F 556【土・日陶芸教室4月生募集】①初心者手ひ 5275 e [email protected]) ねりコース ②ろくろコース 4月4日~7月 障がい者水泳教室 4 ~ 6 月受講生 26 日の土・日曜 ( 全 12 回 ) 午前の部:9時 30 分~ 12 時 午後の部:13 時 30 分~ 16 ①初心者水慣れレッスン ( 毎月第1・3日曜 ) 時 定員:① 20 人 ②5人 ( 手ひねりコース修 ②ワンポイント泳法レッスン ( 毎月第2・4 了者に限る ) 受講料:① 6,000 円 ( 市外 9,000 日曜 ) いずれも 17 時~ 17 時 30 分 NAS ウッ ディタウン 対象:市在住・在勤・在学の障 円 ) ② 8,000 円 ( 同 12,000 円 ) 害者手帳所持者など 定員:各 10 人 受講料: ※材料費別途 申問 3月1日から 1回 500 円 ※3月 22 日 ( 日 ) 16 時 30 分~ 先着順、必要事項を ℡ F で、同 17 時「水泳記録会」開催、3月 19 日までに 陶芸館 (568-4340 F 兼 ) 月曜休 か ぜ 要申込 申問 3月 24 日までに F e で、NPO 淡路風車の丘 法人 WELnet さんだ (567-5104 F 567-5103 【ノルディックウォーキング】3月 28 日 ( 土 ) e [email protected]) ①初心者コース 10 時~ 12 時 ②ゆっくり コース 13 時~ 15 時 定員:各 20 人 ※多数 の場合抽選 受講料:1,000 円 ( ポールレンタ 市ふれあい農園利用者募集 ( 4月分 ) ル代込み ) 申問 3月 21 日までに ℡ F 窓口 で、淡路風車の丘 (567-5780 F 兼 ) 月曜休 ( 祝 受付:3月2日~ 13 日 ( 3月 20 日に区画抽選 会・説明会を実施 ) 使用料:年 1.2 万円~3万 日の場合は翌日休 ) 円 場所:香下 2189 対象:市内在住・在勤者・ ガラス工芸館 事業所等で自ら農園を利用し、耕作できる人 【ガラスアート教室入門講座 各全3回】①吹 ※多数の場合抽選 申問 所定の申込書により きガラス 毎週月曜 13 時~ 16 時 定員:4 人 窓口で農業振興課 (559-5090 F 562-2175) 受講料:10,000 円 ②キルンワーク 毎週月曜 児童手当・児童扶養手当の 現況届の提出はお済みですか 13 時~ 16 時 定員:6 人 受講料:7,500 円 ③ステンドグラス 毎週水曜 13 時~ 16 時 定 児童手当現況届、児童扶養手当 ( 母子家庭等 員:6 人 受講料:4,800 円 ④バーナーワーク に支給 ) の現況届の提出が必要な人に、届け 毎週土曜 9時~ 12 時 定員:6 人 受講料: 出用紙等を送付しています。未提出の人は記 6,000 円 ※いずれも材料費別途 申問 必要事 載事項等を確認の上、至急提出してください。 項とコース名を ℡ ハ F で、〒 669-1507 香 ( 児童手当は 26 年5月下旬、児童扶養手当は 下 1832 ガ ラ ス 工 芸 館 (564-5111 F 564- 26 年7月下旬に送付しています ) 問 こども 支援課 (559-5072 F 563-3611) 5118) 火曜休 まちづくり活動支援事業助成金事業 第4回フラワータウンカレッジ 県道三田後川上線 夜間通行止めのお知らせ 【三田が生んだ国際標準GPS( カーナビ ) 技術】 3月 29 日 ( 日 ) 10 時~にしわき 12 時 フラワータウ まさじ ン市民センター 講師:西脇正治さん 定員: 60 人 ※多数の場合抽選 参加費:300 円 申 問 必要事項を F e で、富士が丘魅力あるま ち づ く り サ ー ク ル・ 渡 辺 (F 564-2798 e [email protected]) 舗装修繕工事のため、三輪交差点から有馬富 士公園口間を夜間通行止めします。 工事期 間:3月 12 日 ( 木 ) ~ 30 日 ( 月 ) ※通行止 めを行う日は工事期間のうち7日間 規制時 間:23 時~翌朝 6 時 迂回路:国道 176 号、 県立有馬富士公園線 問 兵庫県阪神北県民局 宝塚土木事務所 三田業務所 (562-8884) 相談名 精神障害者 生活相談 子ども発達相談 時間 月~金 9:00 ~ 17:30 月~金 9:00 ~ 17:15 第1木・ 10:00 ~ 12:00 3火・4水 補聴器相談 まちづくり協働セ ンター ( キッピー モール6階 ) 相談日 障害者生活相談 月~金 9:00 ~ 17:30 障害者就業相談 月~金 9:00 ~ 18:00 ① 14:00 ~ もの忘れ相談 第 1・3 木 ② 14:40 ~ ③ 15:20 ~ 心配ごと相談 毎週水 13:00 ~ 16:00 こころの相談 毎週火 権利擁護専門相談 第 1・3 木 13:15 ~ 16:00 連絡先・内容等 三田市精神障害者支援センター 予約制 556-5075 FAX 556-5275 さんだ子ども発達支援センター 568-1955 FAX 560-0595 認定補聴器専門店に相談 559-5700 FAX 559-5704 障害者生活支援センター 559-5947 FAX559-5948 障害者就業支援センター 面談の場合 は事前連絡要 562-6699 FAX 兼 三田市地域包括支援センター 予約制 559-5941 ( 各 30 分 ) 場所 NPO あすなろ ( 三輪 1-8-11) 子ども発達支援セン ター ( 井ノ草 808) 総合福祉保健セ ンター 予約不要 559-6366 予約制 559-6366 予約制 559-6366 ( 各 45 分 ) 市税・国民健康保険税の納付相談 第 2・4月 18:00 ~ 20:00 市役所本庁舎2階 収納対策課 559-5043 月~金 問い合わせ 予約制 569-7315 ( 火木10時~12時、金14時~17時) 特別支援教育相談室 ( 三輪小学校2階 ) 毎週金 14:00 ~ 17:00 相談電話 569-7315 夜間納税相談 特別支援教育 相談 ◆障害者相談員 身体 ( 肢体 ) 知的 市役所本庁舎2階 市役所本庁舎4階 市役所本庁舎5階 市役所南分館 こども支援課 市役所本庁舎 2 階 多世代交流館 山口 和子 古田 弘子 569-0877 506-2204 精 神 ◆宝塚健康福祉事務所 宝塚市小林3丁目5番 22 号 0797-72-0054( 代 ) 相談・検査名 水質検査 糞便検査 実施日 月・火 HIV 検査 肝炎ウイルス検査 5・19 日 ( 木 ) 専門栄養相談 月~金 こころのケア相談 12・26 日 ( 木 ) 青少年育成センター 中央公民館 身体 ( 聴覚 ) 福井 月江 F 569-0544 井殿 雅代 予約制 ( 障害福祉課 ) 559-5075 F 562-1294 受付時間 備 考 詳しくは電話で 9:00 ~ 赤痢、腸チフス、パラチフス、O157 等の検査事前に 11:45 専用容器を取りにお越しください。 9:30 ~ 相談と検査 ( 原則無料、匿名 )、 11:30 B型・C型肝炎ウィルス検査 10:00 ~ 無料・生活習慣病の食生活や栄養表示などにつ 11:30 いて、管理栄養士が応じます。 13:30 ~ 無料・こころの病気や不安、ひきこもり、思春 15:00 期の悩み、アルコール問題、認知症などの相談 電話予約制 行政相談 ※祝日は除く 野外活動センター 国際交流プラザ 主催イベント
© Copyright 2025 ExpyDoc