特 集 地域振興のための 外 国人観光旅行者の集客と市場開発 r eport 新た な 集客に 挑 む。 inbound tourism 02 visit sendai もちろん私自身も海外へ行って発音には相当苦 ションの機会を失うきっかけになっています。 相 手 を 知 る こ と と 、地 元 を 知 る こ と 3月に仙台市で開催される第3回国連防災世 は外国語への苦手意識を取り払うことが大切で 界会議には、国連加盟国193カ国に加え、国 すね。また、日本を訪れるのは欧米人よりアジ 労しました。そんな自分の経験を生かし、誰で これまで東北では、海外からの観光客に対し 際機関、NGOなど、合わせて延べ4万人以上 てのアピールには他地域に比べそれほど積極的 アの方が多いので、お客さまがネイティブであ も英語でコミュニケーションを取れる独自のカ に行われてはこなかった。 る可能性は低い。だからシンプルな単語とジェ の参加者が来仙する。市内では開催日が近づく 「だからこそ世界に『仙台』を売り込むチャン スチャーで十分コミュニケーションがとれます。 リキュラムを作成しました。それをもとに、企 スだと思います」と話すのは、株式会社ライフ 櫻井さんは、外国人ファンを増やす接客術で もっと自信を持って対応できるはずです」 歳から単身で留学し、海外の する語学やマナーなどのセミナー開催をはじめ、 的に活躍できる人材育成、外国人受け入れに対 的な土地なんだということを、地元の人はあま 「この東北という地が、外から見てとても魅力 していないということを櫻井さんは掲げた。 は、それがもっとも大切なことだと教えている。 幅広い事業を手がけている。 り良く知らない。外国人の視点では、まったく 大学を卒業、海外企業での勤務という経歴を持 「日本人は、どうしても外国語に対してコンプ 違うポイントから見る場合もある。だからこそ、 さらに、地元の魅力を地元の人があまり認識 レックスを抱きがちです。それがコミュニケー の一環として、〈ライフブリッジ〉の櫻井さん ド対応にも力を入れている。 迎え入れる立場の僕たちが自分たちの地域の魅 海外からの観光客の増加も期待される。 「セミナーや研修に参加したことで、英語力向 を講師に招き、外国人をターゲットにしたおも 「一過性で終わることなく、訪れるすべての方 上だけでなく、海外の方に対するおもてなし力 力を幅広く知っておく必要があると思います」 に満足していただける滞在を提供するために、 が向上したと思います。また、外国の文化を知 てなし講座や英語研修を行うなど、インバウン これからもさまざまなサポートをしていきたい 語、中国語など多言語化。また、ブログやツイ していることから、ホームページを英語、韓国 海外の観光客の多くがインターネットを活用 こ と で 、日 本 ら し さ を 見 直 す こ と が で き ま し た 」 り、海外のお客さまが何を求めているかを知る 世界を知り日本を知ることで 秋保温泉の魅力を再発見 ッターなどのSNSでは写真を活用し、外国人 にも分かりやすい情報発信を心がけるようにな った。また、以前より女性スタッフは着物を着 数年ほ ど前から、台湾や韓国などアジアを中心に外国 用していたが、改めて外国人の着物人気を実感 全国屈指の温泉郷である秋保温泉。 人観光客の数も増え、これから本格的に外国人 したという。 よる『宮城県における2020年オリンピック これらの取り組みは高く評価され、観光庁に 「震災直後から、海外からのお客さまの足がパ ・パラリンピックに向けてのおもてなし英会話 ことに、震災の年の秋ころからは被災地支援と やボランティアで訪れる方でした。ありがたい 足りないものだと気づきました。海外のお客さ 来の観光パンフレットや情報発信がまだまだ物 「インバウンドへの意識が高まると同時に、従 動画』の旅館編に抜擢されている。 e-learning して観光に訪れるお客さまが増え、多くの方に 災世界会議をはじめ東京オリンピックなど、こ まへのキチンとしたマーケティングを行い、事 れから日本を訪れる海外のお客さまに、仙台、 来 て い た だ き ま し た が 、海 外 か ら の お 客 さ ま の 足 秋保温泉旅館組合では、震災後から『おもて 業者各自はもちろんですが、地域全体、官民を なし日本一の温泉郷』を宣言。作並温泉と連携 秋保まで足を運んでいただけるよう一層努力し は戻らず、震災前と比べて大幅に減っています」 した『おもてなしコンテスト』を開催するなど、 たいと思います」 挙げた取り組みが大切だと感じました。国連防 さまざまな人材育成事業に取り組んでいる。そ と〈緑水亭〉若女将の高橋知子さんは話す。 は、お客さまのほとんどが復旧工事関係者の方 ッタリと途絶えてしまいました。しばらくの間 震災に見舞われた。 向けのサービスをと考えるようになった矢先、 10 ですね」と櫻井さんは意気込みを語った。 今回の国連防災世界会議がきっかけとなり、 つ。帰国後、仙台で留学斡旋業を皮切りに国際 櫻井さんは、 ブリッジ代表取締役の櫻井亮太郎さん。 に従って、さまざまなスタイルのおもてなしの 代表取締役 業やお店のスタッフ教育を行っています。まず 株式会社 ライフブリッジ 準備が着々と進められている。 櫻 井 亮太郎 さん 16 外国人ファンを増やすには、 いので、元気に笑顔で接する経験を積む ことが自信へとつながった はやはり開放感溢れる大露天風呂 地元愛と笑顔があればいい 秋保温泉篝火の湯 緑水亭 高 橋 知 子 さん 03 04 ブロークンイングリッシュでもかまわな 外国人観光客にも人気。そして一番人気 inbound tourism r epo e po r t inbound tourism さらなるおもてなし力の向上を目指す。 ひな飾りなど日本らしさを感じるものは おもてなし力の向上と情報発信で 仙台の奥座敷に世界から人を呼び込む 若女将 外国人観光客が求める日本らしさ、おも てなしのあり方を学び、実践することで 株式会社ライフブリッジ 仙台市泉区泉中央1-7-1 地下鉄泉中央駅ビル4F TEL 022-290-9585 http://www.lifebridge.jp/ 秋保温泉篝火の湯 緑水亭 仙台市太白区秋保町湯元上原27 TEL022-397-3333 http://www.ryokusuitei.co.jp report visit sendai 文化の違いを知ることが 人と楽しめる社交場としての役割を果た せるお店」がコンセプト。「日本にいな やかなお店なので外国人のお客さまも楽 がら異国情緒が味わえる雰囲気です。賑 統括店長 鈴 木 伸雄 さん 外国人も安心できる雰囲気づくりの追求 を見たら安心するのと一緒で、何かしら自分の た時に『この店、僕たちに合っているな』『一 や内装、音楽などが織りなす雰囲気を感じ取っ 「外国人観光客の方がこの店の前を通り、外観 よく訪れているという。 って、仙台在住の外国人や海外からの観光客が しており、仙台駅前というロケーションも相ま 化を学ぶために外国人スタッフを積極的に採用 そのひとつ。同店では、雰囲気づくりと異国文 食堂をコンセプトに掲げる『ヴァンドーム』も まるようになった店も多い。ヨーロッパの大衆 る。その結果として、ごく自然に外国人客が集 本場さながらの雰囲気づくりを追求し続けてい を実践し、オープン後も海外研修などを通じて ッジドマーニ』など、流行に先駆けた店舗展開 ンセプション〉。同社では、立ち飲みバル『オ 東京に9店舗の飲食店を展開する〈株式会社コ ーションが取れるかという日々の練習です。海 「あとは現場でどれだけ海外の方とコミュニケ 多角的にインバウンドに取り組んでいる。 目指してイタリア語講座を今春から始めるなど、 リアカンパニオ』でも質の高い雰囲気づくりを 定期的に実施しているほか、仙台の『トラット 力を入れている。東京の店舗では英会話講座を 同社ではスタッフを対象にした外国語教育にも での対応も検討している最中だという。また、 後は東京オリンピックの開催を見据えて他言語 ホームページでの英語表記を導入しており、今 ら。それをきっかけに、英語メニューの作成や、 店舗で外国人客が増え始めたのは8〜9年前か している。鈴木さんによれば、同社が運営する する3店舗の店舗管理や人材育成などを実務と 社と店舗の情報を互いに共有させながら、担当 こう語るのは、統括店長の鈴木伸雄さん。本 地元と共通する点が見いだせるのでしょう」 杯飲めそうだから入ってみようか』と思われる 外の方にも、それぞれの趣味嗜好がありますよ が手掛けている洋食文化の国そのものを好きに なることが一番の近道」と鈴木さん。その上で 深く興味を持って学んでいく姿勢が大切だと語 る。同社では、そういった観点から年に5 〜6 回、海外研修を実施している。 「努力が認められたスタッフは、1週間にわた って本当に好きな国に行けるんです。現地のワ イナリーやレストランを自分の視点で見学して と感心させられることもありますね。そして、 くるので、こちらが『そこまで見てきたんだ』 相手のために最大限の努力を スタッフは現地で学んできたことを、自分の店 で生かしていきます。その繰り返しが、質の高 いお店の雰囲気づくりや接客に結びついている んです」 すが、そういった文化の違いを知識として磨き、 お店が入りやすいようですね。これらは一例で 『キャッシュオンデリバリー』を採用している 酒や料理と引き替えにその場で代金を支払う 景もあるのでしょう。そういった意味では、お があります。割り勘という文化があまりない背 それから、海外の方は明朗会計を好まれる傾向 前にそのシステムをお伝えする必要があります。 は、会計時に困惑しないよう、席にご案内する すから、外国のお客さまがいらっしゃった時に ャージやお通し代がないお店が多いんです。で 「海外のカジュアルな飲食店には、テーブルチ みの薄いケースであることが少なくない。 するために、相手を知ろうとする努力を怠らな じなくても、自分なりのサービスを最大限提供 と思うんですね。むしろ大切なのは、言葉が通 なきゃ』と前向きに考えられれば、僕はアリだ しい』という思いをしても、その後で『勉強し え英語ができなくて、『悔しい』とか『恥ずか て欲しい』という気持ちと行動があれば、たと は、それ以前の話だと考えています。『満足し 由はしないかもしれませんが、接客というもの という言語を最低限でも話せれば、なんら不自 「これは万国共通だと思います。確かに、英語 くことが大切」と鈴木さんは語ってくれた。 話能力よりも「サービス精神を高いレベルに置 光客を迎えるにあたっては、英語力といった会 最後に、飲食店などのサービス業が外国人観 スタッフ全員で共有して接客面で生かしていき いこと。その気持ちが相手に伝わった時こそが、 本当のサービスを提供できた瞬間なんです」 たいと考えています」 は当たり前の慣習が、海外から見た場合はなじ すること。前述のビールの泡のように、日本で 鈴木さんが重視するのは、文化の違いを認識 そこにサービスの本質がある てるな』と思ってくださるんですよ」 すことができれば、お客さまも『コイツわかっ に『泡無しで』と言われる前に、こちらから促 さまの好みを把握し、次にご来店いただいた際 でお出しします。そういった接客の中で、お客 も多いので、私たちは液面ギリギリまで泡無し ね。たとえばビール。欧米系の方は泡を嫌う方 ようです。おそらく、僕らが海外旅行で日本語 彩なジャンルとコンセプトで仙台市内に8店舗、 カフェバーやイタリアン、フレンチなど、多 株式会社 コンセプション こうした知識を磨いていくためには、「自分 05 06 inbound tourism r epo e po rt inbound tourism 質の高いサービスの提供に 『ヴァンドーム』は、「友人や同僚、恋 しんでいらっしゃいます」と語る店長の 菅原陽介さん(写真上) グリーンシーズンには開放的なテラス席が設けられ、キャッシュオンで楽しめるスタンデ ィングカウンターも用意。異国情緒にあふれる雰囲気、外国人スタッフの採用、英語表記 のメニューなどを積極的に取り入れたことで、外国人観光客の利用が増えたという 株式会社 コンセプション 仙台市青葉区中央3-5-30 T&I NEXTビル303 TEL022-716-3625 http://www.conception-gp.com/ ヨーロッパ大衆食堂 ヴァンドーム 仙台市青葉区中央3-5-1 T&Iビル1F TEL 022-721-5755 営業時間/16:00~26:00(土・日曜、祝日11:30~26:00)、無休 report た輸出への取り組みも積極的に行い、 I.W.C(International Wine Challenge) 方に満足いただけるような酒造りをし 級ワイン店「ベリー・ブラザーズ& 「観光はその土地を巡ることだけでは ラッド(BB&R)」に、初めて取り なく、その土地で作られたものを食べ 扱う日本酒として選ばれている て、飲んで、土地に根づいたさまざま な文化も楽しんでこそのもの。多くの 話す。「純米吟醸 浦霞禅」は株式会社 佐浦を代表する酒。海外の市場でも食 株式会社 佐浦 塩竈市本町2-19 TEL022-362-4165 http://www.urakasumi.com 中酒として好評を得て多くの人に楽し 合資会社 内ヶ崎酒造店 黒川郡富谷町富谷字町27 TEL022-358-2026 http://www.uchigasaki.com まれている 宮城県酒造組合 仙台市青葉区上杉2-3-1 TEL022-222-3131 http://www.miyagisake.jp/ 佐 浦 弘一 さん 世界を呼び込む日本酒のチカラ の輸出促進プログラム』が発表されるなど、今 た。同年、内閣官房国家戦略室からは『國酒等 録され、和食は世界的に注目されるようになっ じてもらうことができるのではと考えました」 日本酒の楽しみ方を提案することで、身近に感 少 し て い ま し た 。そ こ で 、さ ま ざ ま な シ ー ン で の 齢化や嗜好の多様化により、全国的に消費が減 び 、普 及 活 動 を 行 っ て き ま し た 。し か し 、少 子 高 後、和食に合う日本酒も、世界から注目される 代目蔵元の佐浦弘一さん。一般 と話すのは、 らうため開催している『うらかすみ日本酒塾』 の人を対象に、日本酒の知識を楽しく知っても 城県産米を使用した純米酒を中心とする酒造り マーケットがありましたが、寿司ブームの流れ 知ってほしい』との思いから、国内外に足を運 「以前から『日本酒の魅力をもっと多くの人に 〈株式会社 佐浦〉も入っている。 のひとつに、享保9年から続く塩竈市の酒蔵 て、日本酒造組合中央会が紹介する日本の酒蔵 ツアー『酒蔵ツーリズム』を推進。それを受け の土地の地酒と郷土料理や伝統文化を体験する のひとつとして、観光庁が酒蔵を巡りながらそ また、 『 國 酒 等 の 輸 出 促 進 プ ロ グ ラ ム 』の 促 進 海外からの観光客受け入れの態勢づくりに力を きるスタッフの増員を検討中です。この機会に、 が増えました。アメリカではもともと日系人の レストランでも提供されるようになり、輸出量 対する関心が高まっています。日本酒が海外の 「海外での和食の人気にともなって、日本酒に 的に参加している。 を目指し、海外での展示会やセミナーにも積極 む夕べ』なども好評だ。また、海外販路の拡大 マリアージュを楽しんでいただく『浦霞を楽し するお披露目会のほか、フランス料理と浦霞の ル待ちになるほどの人気企画となっている。さ もあって、現在、アメリカは日本酒の大きな市 入れ、観光地としての塩竈を盛り上げる一助に 量比率が純米酒で3位、特定名称酒は2位とな 場となっています。今後は、海外からの旅行者 なればと思います」 海外への積極的な魅力発信が 「塩竈は寿司処としても知られています。近場 好評を得ている。 リジナルのおちょこを購入すると試飲ができ、 る。また、酒蔵に隣接する販売店では、浦霞オ て、外観から説明する『蔵ガイド』を行ってい 気と、歴史を感じられる建物を含めて、訪れる 近隣の旧宿場町を思わせる町のおごそかな雰囲 る。酒蔵は建造物としても高く評価されており、 蔵 元 〈 合 資 会 社 内 ヶ 崎 酒 造 店 〉も 紹 介 さ れ て い いにある、寛文元年から続く宮城県最古の造り 『酒蔵ツーリズム』には富谷町の旧奥州街道沿 世界の日本酒ファンを増やす の寿司店で食事をしてから訪れるお客さまには、 人の目を楽しませてくれる。 この関係性を地域全体に広げることが、観光客 あり、飲食店と酒蔵のいい関係ができています。 当蔵のお酒を置いているお店を紹介することも し、日本酒の魅力を広める活動をしてきました。 「海外でのコンテストや試飲会に積極的に参加 けた。 海外のレストランでも提供され、高い評価を受 南部杜氏が昔ながらの製法で作る日本酒は、 の増加につながるのではないでしょうか」と佐 その成果もあって、ハワイやニューヨーク、ロ ンドンなど海外のレストランでも扱っていただ けるようになりました。海外のレストランでは、 年3月に仙台市で開催される国連防災 世界会議では、東北の観光地を案内する体験型 日本酒の品質や特徴を学んだスタッフが、お客 んどん高くなっていると思います。私たち自身 見学会のエクスカーションの訪問先として、 でいる。 も海外に向けて日本酒の魅力を発信し続けてい さまにどのような日本酒なのかを詳しく説明し 「現在、社員の英語教育や免税サービス導入な くつもりです」と〈内ヶ崎酒造店〉代表社員の 〈佐浦〉が宮城の見学地のひとつになり、佐浦 ど、海外からのお客さまに対応した準備を進め 内ヶ崎研さんは展望を語る。 てくれるので、お客さまの日本酒への関心がど ています。また『蔵ガイド』も、英語に対応で さんはこの依頼を受けて、次のように意気込ん 平成 浦さんは話す。 れる方も多いです。これから食事をする方には、 『あのお店で飲んだお酒が欲しくて』と購入さ サービスの一環として、蔵の建物や歴史につい 的に取り組んできた〈佐浦〉では、観光客への 宮城の酒をはじめとした日本酒の普及に積極 ばと考えています」 仕組みづくりを、業界全体で考えていかなけれ が、日本酒を通して宮城を訪れてくれるような らに、『しぼりたて 浦霞』の発売に先立ち開催 25 るなど、その取り組みが実を結んでいる。 を推進。平成 は受講した人たちの口コミで広がり、キャンセ 年に『みやぎ・純米酒の県』を宣言し、宮 13 年には、全国での全清酒販売数 和 期待が大きい。一方、宮城県酒造組合では、昭 年に和食がユネスコ無形文化遺産に登 代表取締役社長 平成 株式会社 佐浦 61 07 08 している。さらに英王室御用達の高 visit shiogama and tomiya SAKE部門で2009年純米大吟醸鳳陽 がゴールドと宮城トロフィーを受賞 地酒を通して地域の文化を伝える 平成26年も金賞を受賞している。ま 中央会共催)でたびたび金賞を受賞。 inbound tourism r epo r t inbound tourism 酒蔵ツーリズムで日本酒の魅力発信 法人酒類総合研究所、日本酒造組合 25 27 その風土を守り、歴史を伝えていく 合資会社 内ヶ崎酒造店 『鳳陽』は全国新酒鑑評会(独立行政 ていきたいと思います」と佐浦さんは report 「うちだけではなく、牡鹿半島全体にお客さま 業体験や祭りに参加できる体験プログラム『浜 活性化を目指す。その取り組みのひとつが、漁 牡鹿半島小渕浜にある〈割烹民宿めぐろ〉の目 島を支えてくれた方々への感謝と、未来の浜づ いるもの。震災時にボランティアなどで牡鹿半 も祝い事や法事、宴会などで同民宿を頻繁に利 客や金華山への観光客はもちろん、地元の方々 に使った会席料理が好評で、県内外からの釣り で開業したという。牡鹿半島の恵みをふんだん は呉服業を営んでいた両親が、一念発起の思い 〈割烹民宿めぐろ〉の創業は、平成5 年。以前 呼ぶヒントが隠されていると思います」 感じてもらえるのでしょう。そこにお客さまを 私たちと交流することで、牡鹿に対して魅力を たちの人柄が魅力』といった声をよく聞きます。 「参加者にはリピーターの方も多く、『浜の人 の取りまとめを行っている。 表浜実行委員会のメンバーのひとりとして運営 以上の浜があり、それぞれの 機会をなかなか設けられないのが現実なんです。 作業もあり、外に出てホヤの魅力を伝えていく 販路拡大は我々の急務です。その反面、日々の 「韓国へのホヤの輸出がストップしている今、 ロジェクトへの思いを次のように語る。 ーであり、ホヤの養殖を行う渥美政雄さんはプ を通じて、冒頭の言葉のように牡鹿半島全体の ・復 興 の 流 れ の 中 で 生 ま れ た 『人とのつながり』 継いでいる最中。その過程や、震災からの復旧 らえると喜ぶんですよ。日本人は引っ込み思案 言葉が通じなくても、そういうふうに接しても 社交性は見習いたいところですし、外国の方も とか通じちゃっているんです(笑)。ああいう まったく気にしない人で。身振り手振りでなん 「実はうちの父はそういう言葉の違いなんかを レッシャーは感じられない。 力に期待を寄せる。谷川浜実行委員会のメンバ の趣旨に賛同。このプログラムがもたらす集客 漁 港 を 拠 点 と す る 漁 業 関 係 者 も『 浜 へ 行 こ う ! 』 牡鹿半島には だからこそ、『浜へ行こう!』に参加してくだ のイメージがあるらしく、父のようにオープン 現在、目黒さんは2代目として経営面を引き さった消費者の方々に、この場で牡鹿半島の魚 に接してもらえるとうれしいらしいですね」 また、自身が営む民宿では、外国人観光客向 けのゲストハウスにもチャレンジしていきたい と考えている。 「きっかけは、参加者が同じTシャツを着て街 を走るイベント『牡鹿シャルソン』で知り合っ た方との出会いです。京都や東京でゲストハウ 「震災後、牡鹿半島に来てくださったボランテ を通じて手応えを感じている。目黒さんは、ゲ 外国人の『和』への興味は、これまでの経験 スを経営しているんですが、その方から『こう ィアの方々の中には外国人の方もいらっしゃっ ストハウス事業の実現を目指し、先駆者である いう民宿がゲストハウスだったら、外国人観光 て、お話をしてみると『和』に対して興味を持 京都や東京に足を運んで経営ノウハウを吸収し 現在、目黒さんは、表浜実行委員会のメンバ っている方が多いんです。それから、『浜へ行 たいと意欲を覗かせる。 ーと民宿経営者の両面から、外国人観光客の誘 こう!』についても、中国やアメリカの方に参 「震災時、多くのボランティアの方々に助けら 客も喜ぶと思う』と勧められたんです」 加していただいたことがあります。言葉が通じ 客さまがゆっくりと滞在できる環境を整えるこ れたという背景もあり、牡鹿半島では来ていた とが大切。そして、美しい風景や新鮮な魚介類 なくて不便そうな感じでしたけど、それでも漁 外国人観光客の集客について、ひとつの壁と だいた方々を歓迎する雰囲気がいっそう高まり なるのが言語の違い。「万国共通の英語がある の美味しさなどを牡鹿半島に暮らす我々が一丸 業や御神輿の担ぎ手など、日常では味わえない 程度話せればいいんでしょうけど…」と苦笑い となって伝えていきたいと思っています」 ました。だからこそ、民宿を営む私たちは、お する目黒さんだが、その口調にはそれほどのプ 体験ができたことに大満足だったようです」 致を将来のビジョンに掲げている。 牡鹿半島の魅力を海外の人たちに 日 本 の『 和 』を 体 験 し て も ら い ちにとってもありがたいことなんですよ」 介類の美味しさを直接伝えられることは、私た 30 visit oshika-ishinomaki を呼ぶことが一番だと思うんですよね。とにか へ行こう!』だ。これは、NPO法人JENの 牡 鹿 半 島 の 人 々 が 挑 む 、未 来 の 浜 づ く り く多くの方に来ていただき、その結果としてう 黒繁明さん。現在は、父の政明さんの右腕とし くりのための交流の場としてスタートし、これ な浜の住民で組織される実行委員会が主催して てこの民宿の経営に携わる傍ら、牡鹿半島全体 まで 回にわたって開催された。目黒さんは、 の活性化を目指した活動に奔走している。 穏やかで人懐っこい笑顔をたたえて語るのは、 サポートを受け、牡鹿半島に点在するさまざま 目 黒 繁明 さん ちの民宿が選ばれればいいなと思います」 割烹民宿めぐろ 用している。 13 浜の人たちの温かさを 訪れる人々へ 当館からはまるで海に沈んでいくような夕日が見られます。このようなロケーシ ンの良さも外国人観光客に伝えていきたいですね」と目黒さん 石巻市小渕浜カント2-1 TEL 0225-46-2515 http://www18.ocn.ne.jp/~yos/megurolentakar.html 09 10 してほしい」という思いが詰め込まれている。「金華山方面からは朝日が見え、 割烹民宿 めぐろ inbound tourism r epo e po r t inbound tourism 浜で暮らす人々が一丸となり 新たな交流の場を紡ぐ た方々への恩返しの場と考えている。 『浜へ行こう!』を、お世話になっ 谷川浜のホヤ漁師、渥美政雄さん。 「来てくださった方には、漁業体験 だけでなく、ホヤのいろんな食べ方 を楽しんでもらっています」 〈割烹民宿めぐろ〉は、小渕浜の漁港を見下ろすように建つ。全館リニューアル を行ったばかりで、客室の大きな窓や露天風の浴室など、随所に「じっくり滞在 report visit sendai 宮城の伝統的な意匠と、 のづくり企業として、地元に貢献できる仕事ができたこと シルバー・黒 今回のコラボをマッチングさせたみやぎ工業会。専務理事 こす化学反応が、地域の経済をどのように変えていくのか の八島さんは「技術力の高いものづくり企業が異業種と起 とても楽しみです」と話す ステンレスプレート 110mm×35mm(厚さ0.5~0.6mm) 雄勝石台 約130mm×50mm(厚さ5mm) 金属加工:本田精機株式会社 メッキ加工:株式会社ケディカ プレート文字加工:キョーユー株式会社 雄勝石加工:雄勝石硯生産販売協同組合 震災で大きな被害を受けた石巻市雄勝町の雄勝 弦月ペーパーウェイト」を製作した。東日本大 て で あ る 『 弦 月 』 を イ メ ー ジ し た 文 鎮 「仙臺 こけしのしまぬき〉が、伊達政宗公の兜の 前 立 仙台市内で工芸品の店を展開する〈株式会社 せんでした。そこで、仙台市経済局に仲介して している方々の中には、金属を扱える人がいま ったんです。ところが、私たちがこれまで取引 ジしたものなので、どうしても金属でやりたか の『弦月』は伊達政宗公の兜の前立てをイメー 「そのひとつがこのデザインでした。それにこ 世 界 に ア ピ ー ル す る 、仙 台・宮 城 の 技 と 美 石を台座にしつらえ、宮城県のものづくり企業 いただき、一般社団法人みやぎ工業会に相談す ち上げたのが『仙臺弦月』という新しいお土産 新たなジャンルを加えたい。そう思い立って立 とした工芸品が主でした。そこにどうしても、 として購入していくのは圧倒的にこけしを中心 「これまで仙台を訪れる外国人観光客がお土産 ました」 ようと思い、参加してくれそうな企業に打診し くり企業のプロの目線でこの課題にあたってみ 専務理事の八島和彦さんは、「まずは、ものづ 「まさに雲をつかむような話」だったという。 相談を持ちかけられたみやぎ工業会では、 ー 株 式 会 社 〉。 そ こ で も の づ く り 企 業 と の ネ ッ や自動車の精密機械部品を製造する〈キョーユ まず、話を持ちかけたのが、美里町で航空機 インバウンドというと、ホテルや観光施設な ではなく木や石にもメッキは施せるという説明 どが海外からの観光客をどのように受け入れる を受けたんです。その時に、思い出したのが津 トワークづくりに積極的で、可能性のある企業 最初にこの話を聞いた時、本田精機株式会社 かという話題が多い。そういう中で、島貫さん 代表取締役社長の本田典明さんは、少し戸惑い 波で被害を受けた石巻市雄勝町の雄勝石。それ として紹介されたのが、精密加工の〈本田精機 があったという。 を使うことで、震災の記憶を風化させないとい は、地元の工芸品とは違う魅力を持つものを新 「はじめ本の栞を金属プレートで作ると聞き、 う、 思いも込めることができると考えたんです」 株 式 会 社 〉と メ ッ キ 加 工 の〈 株 式 会 社 ケ デ ィ カ 〉 いろいろと調べたのですが、枚数によっては単 この新しい取り組みは、ものづくり企業にとっ たに形にし、販売したいと思っていたそうだ。 価を下げてぐっと安くする業者も多いようでし ても新しい方向性を生み出すものになりそうだ 「ケディカさんの工場を訪れた時に、金属だけ た。果たしてそれは我々のようなものづくり企 と、本田さんと三浦さんは共通する思いを抱い た。今回のプロジェクトには、少しでもその可 きる自社製品を作りたいという思いはありまし 工業製品が多く、自分たちの技術をアピールで を重要視しています。ただ、手がけているのは るなど部品そのものの価値を高めるということ 防いだりするだけではなく、導電性を向上させ 「我々の仕事は機能メッキがメインで、サビを の思いだった。 少なかったものですから、 なかなかうまく行かな ないと感じていましたが、そういうノウハウが 分たちの技術をアピールしていかなくてはいけ 間がかかりました。 これからは、 より積極的に自 「震災の影響で通常の取引が回復するまでに時 を示してくれました」(ケディカ:三浦さん) 販路を作り出すことができるんだという可能性 としては、自分たちの技術を売りにして新しい 「工業製品が中心で受注がメインの製造加工業 ている。 能性が広がればという気持ちで参加させていた か っ た の も 事 実 で す 。 で す か ら 、今 回 の『 弦 月 』 の取り組みはとても参考になりました」(本田 精機:本田さん) 『仙臺弦月ペーパーウェイト』は、重厚感のあ る雄勝石の台座に、弦月の形を切り抜いたゴー 石をプレートの台座に使用するという話になっ 最終的にペーパーウェイトになったのは、雄勝 タンドなどさまざまなアイデアが出される中、 本の栞から始まって、箸置き、携帯電話のス として。 この文鎮を手にするすべての人に、 さま 仙台・宮城の復興が発展へと昇華するシンボル 術の高さをアピールする工芸品として、そして 台の新しいお土産として、ものづくり企業の技 の文鎮にたくさんの思いが込められている。仙 ルドのプレートをはめ込んだもの。このひとつ た時だそうだ。それは島貫さんがケディカの工 ざまな仙台・宮城を感じてもらえたらうれしい。 ものづくりの新 しい可 能 性 を 引 き 出 す 技術をアピールする絶好の機会 だきました」と三浦さんは話す。 ケディカの代表取締役三浦廣行さんも、同様 業がやるべき仕事なのかと、正直思いました」 の2社だった。 の島貫昭彦さん。 ブランドでした」と話すのは、代表取締役社長 3社が共同で製作したステンレス製プレートを 島 貫 昭彦 さん ることになったんです」 代表取締役社長 はめ込んだ高級感のある新しい仙台土産である。 株式会社 こけしのしまぬき 場を訪れた時だった。 inbound tourism r epo rt inbound tourism 工業技術力が作り上げた逸品 と話す株式会社ケディカの三浦さん(写真右)。「地域のも はとてもうれしい」と話す、本田精機株式会社の本田さん (写真左)。両社とも、長年培われたその技術力で仙台のも のづくり産業を牽引してきた企業である 仙臺弦月 ペーパーウェイト る当社の技術に磨きをかけて、新しい試みをしていきたい」 11 12 「今回のコラボをバネに、『総合表面処理メーカー』であ 株式会社 こけしのしまぬき 仙台市青葉区一番町3-1-17 TEL022-223-2370 http://www.shimanuki.co.jp キョーユー株式会社 宮城県遠田郡美里町関根字新苗代江149-1 TEL0229-34-2329(代) http://www.kyoyu.jp/ 株式会社ケディカ 仙台市泉区明通3-20 TEL022-777-1351(代) http://www.kedc.co.jp/ 本田精機株式会社 仙台市若林区鶴代町3-35-1 TEL022-284-3077(代) http://www.hondaseiki.co.jp 一般社団法人みやぎ工業会 仙台市泉区明通2-2 宮城県産業技術総合センター内 TEL022-777-9891 http://m-indus.jp/ report
© Copyright 2025 ExpyDoc