1 行財政改革推進チームについて(中間報告)

資料2
行財政改革推進チームについて(中間報告)
1 課題
従来の事業所管課主体の見直しでは、各課の事務分掌の範囲内の比較的小規模な改革
にとどまりがちであるが、全庁横断的なより大規模な改革に取り組む必要がある。
2 方法
様々な経験・知識を有する人材(必要に応じて外部人材)を組織横断的に選任した
「行財政改革推進チーム※」を設置し、庁内コンサルタント的な立場で調査・検証を行
い、改革案を提案する。
※政策法務課、人事課、業務改革推進課、政策企画課、財政課、資産経営課、関係課で構成
なお、3か月の検討期間ごとに中間評価を行い、必要に応じて検討テーマを見直す。
3 視点
(1)調達改革(一元化)
全庁的な視点により、システムの一元化や発注単位の見直しなどを行い、業務の
効率化及びスケールメリットによるコスト縮減を図る。
(2)課題抑制に向けた資源の最適化・業務の転換
現在生じている課題について、蓄積データを分析・検証し、事前に抑制する仕組み
を構築することにより、歳出削減(又は歳入確保)とビジネス機会の創出を図る。
(3)業務の整理統合・集約化
類似事業・業務、実施主体等の集約化により、資産の有効活用や施設維持管理費の
削減を図る。
(4)アウトソーシングの活用
事業の実施主体を再検証し、民間委託や人材派遣などアウトソーシングを積極的に
活用することにより、市民サービスの向上と業務の効率化を図る。
1
4 第1期行財政改革推進チームで検討するテーマ
(1)契約の発注単位・発注部署の見直し
施設ごとに行っている管理業務(EV保守点検、清掃、警備)を集約化し、組織横
断的に一括発注を行うことにより、スケールメリットを生かしたコスト削減を図る。
(2)アナリティクス(科学的分析)活用による債権回収業務の効率化
滞納債権対策等において蓄積された納税者(納付者)データ、督促実績データ、滞納履
歴、問合せ履歴などを科学的に分析することにより、督促有効度等を予測し督促ターゲッ
トの優先順位づけを行い、効果的な督促により滞納回収額の増加を図る。
(3)民間機能の活用検討
指定管理者制度等の民間機能を導入することで、民間のノウハウを活用し、経費の節減
を図りつつ、市民サービスの向上を図る。
※ なお、第2期以降のテーマについては、
「しごと改革
目安箱」
(電子申請システムを活
用した全庁的な意見募集)から抽出されるテーマも含め決定する。
5 スケジュール
5月26日
合同キックオフ会議
5月~8月
改革案の検討(第1期行財政改革推進チーム)
10月
政策会議に改革案を付議(改革案が完成した場合)
10月~3月
改革案の検討(第2期、第3期行財政改革推進チーム)
2