4月1日に (仮称)「子ども未来部」を創設します

第1759号
高齢者用肺炎球菌予防接種を受けましょう
~岐阜市では65歳以上すべての市民が対象です~
市では、65歳以上のすべての年齢の人に予防接種費用の一部を助成し
ています。この機会にぜひ接種しましょう。◆対象者 岐阜市に住民登
録があり、①年度内に65歳以上になる人 ②60~64歳で、心臓・腎臓・
呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害があ
る人
(身体障害者手帳1級に相当する人)※①②とも、今までに肺炎球菌
ワクチンを接種した人は対象外。◆接種費用 4,000円
(ただし、生活
保護世帯の人は無料)◆実施場所 医療機関
(一覧表は各公民館・コミュ
ニティセンター、市ホームページで入手できます)◎接種時に、予診票、
氏名・住所・年齢などが確認できるもの
(健康保険証・身体障害者手帳な
ど)
を提示してください。※予診票は市内の医療機関にあります。市外の
医療機関で接種を希望される人は各市民健康センター・保健所地域保健
課で渡します。県外の医療機関で接種を希望される人はお問い合わせく
ださい。 保健所地域保健課 252ー7191
千鳥橋の点検実施に伴い、車両全面通行止め
(自転車・歩行者は
ホテル
×
①平成27年3月3日午後2時開通
②平成27年3月3日以降も
車両終日全面通行止め
千鳥橋
子どもや子育ての政策立案とその推進
こころの悩みや心配をひとりで抱えていませんか。携帯電話や
スマートフォン、パソコンからいつでも気軽に自分の気分の落
ち込み具合やストレスの状態をチェック
できるシステム
「こころの体温計」をご利
用ください。
保健所地域保健課 252-7191
◦少子化対策
◦子どもや子育てに関する大型プロジェクト
◎子どもの権利や子ども議会
子ども支援課(旧子ども家庭課)
5種類のセルフチェックができます!
パソコンはhttps://fishbo
wlindex.jp/gifu/、携帯電
話・スマートフォンは上
記の二次元バーコードか
らアクセスできます。利
用料は無料です
(通信料
は別途かかります)
。
岐阜市柳ケ瀬健康ステーション 4月の教室
◆申込 教室名
(期日・時間)
、郵
便番号・住所、氏名、性別、年
齢、電話番号を3月20日㈮まで
に往復はがき
(必着)または直接
岐阜市柳ケ瀬健康ステーション
(〒500-8875柳 ケ 瀬 通3ー22)へ。
申込者多数の場合は抽選。
264ー6766
受講
無料
▼1か月4回コースで事前申込必要な教室
教室名
期日
時間
健康太極拳体操 7・14・21・28 各㈫ 10:00~11:00
からだ引き締め③ 1・8・15・22 各㈬ 15:00~16:00
からだ引き締め④ 2・9・16・23 各㈭ 11:30~12:30
定員
15人
8人
8人
▼1か月3回コースで事前申込必要な教室
教室名
期日
時間
定員
からだ引き締め① 13・20・27 各㈪ 11:00~12:00 8人
からだ引き締め② 13・20・27 各㈪ 15:00~16:00 8人
◎4月の申込不要の教室は、広報ぎ ▼1回で事前申込必要な教室
教室名
期日
時間
定員
ふ3月15日号でご案内します。
3・17 各㈮
10:00~11:00 15人
◎開館日:平日は午前7時30分~午 健康太極拳体操
20㈪、8㈬、4・11各㈯ 13:00~14:00 15人
後8時、土・日・祝日は午前10時
23㈭
18:00~19:00 15人
~午後5時。 休館日:毎月第一月 はじめてのヨガ
3㈮
18:30~19:30 15人
曜日
柳ケ瀬健康フェスタ
日時 3月14日㈯午前10時~午後4時
場所 劇場通北わくわくステージ(岐阜髙島屋東)ほか
◆内容 ◦ノルディックウォーキング体験会
(約10
㎞コース:午前10時30分集合、約1~3㎞コース:
午前10時30分、午後1時30分集合)劇場通北わく
わくステージに集合し、岐阜市柳ケ瀬健康ステーションの運動指導員と一緒にノル
ディックウォーキングを体験しましょう。 ◦運動体験コーナー ①ノルディック
ウォーキング:ポールの使い方やウォーキング方法を学びます。②健康体力測定:
握力などを測定します。◦健康づくり教室の体験
(午前11時、午後1時、2時)◆参
加費 無料 ※動きやすい服装と靴でお越しください。ノルディックウォーキング
岐阜市柳ケ瀬健康ステーション 264-6766
用ポールは貸し出し可。
本庁舎高層部2階
214-2397
子どもや子育ての各種支援
妊娠、出産に関する業務
◦母子健康手帳の交付
◦経済的な理由がある人への助産支援
★妊婦健康診査の申請
医療費助成
★子ども医療費
★ひとり親家庭医療費
★養育医療費・育成医療費
★不妊治療費
◎小児慢性特定疾病に対する助成
手当の給付
◦児童手当
◦児童扶養手当
貸付事業
◦母子・父子・寡婦福祉資金
◎育英資金
ひとり親家庭の支援
◦ひとり親家庭の相談・支援
◦自立支援給付金
DV防止・女性保護
◦DVや女性に関する相談・支援
子育て支援サービス
◦子育ての短期援助・夜間援助
◎幼稚園の就園補助金の給付
子どもの施設の運営管理
◦児童館
◎ドリームシアター岐阜
◎子ども遊び場
本庁舎高層部2階
妊娠、出産、貸付、ひとり親家庭の
支援に関すること 214-2396
医療費助成や手当の給付に関する
こと 214-2146
DV通報 269-1488
子どもの施設の運営管理に関すること
214-2398
子ども・子育てに関するワンストップサービス
◎窓口が変わります
業務
子どもの権利に関すること
子ども議会に関すること
小児慢性特定疾病に対する
助成
育英資金の貸付
幼稚園の就園補助金の給付
ドリームシアター岐阜
子ども遊び場
4月からの窓口
3月までの窓口
人権啓発センター
子ども政策課
中央青少年会館
保健所地域保健課
子ども支援課
各市民健康センター 各市民健康センター
教育政策課
子ども支援課
青少年教育課
市民体育課
★窓口が増えます
業務
子ども医療費
ひとり親家庭医療費
妊婦健康診査
養育医療費・育成医療費
不妊治療費
市民会館
岐阜中警察署
新たに増える窓口
これまでの窓口
福祉医療課
各事務所
子ども支援課
各市民健康センター
本庁舎高層部 2 階
裁判所
市役所
本庁舎
子ども・若者総合
支援センター
授乳室
N
至 J R 岐阜駅
子ども保育課(旧保育事業課)
子ども政策課
子育てのための保育サービス
◦市立保育所の運営管理
◦保育所や認定こども園などの入所手続き
◦私立保育所などの認可指導や助成
本庁舎高層部2階
214-2143
子どもの施設の充実
子ども・若者総合支援センター
子どもや若者に関するあらゆる
悩みや不安の相談・支援
明徳町11
総合相談 0120-43-7830
0120-43-1474
◦乳幼児や子どもの発達、児童虐待、非行、 いじめ相談
いじめ、不登校、就労などの相談・支援 児童虐待通報 269-1600
▼
●第49回バンド交流会
音楽好きの人たちの
「発表の機会の提供・技術の向上・
音楽を通しての交流」を図る会。幅広いジャンルと年齢
層のステージをお楽しみください。◆日時 3月8日㈰
午後0時45分~4時 ◆場所 7階メインホール ◆入
場料 無料 ※事前申込や整理券は不要。
●
「はじめての親子リトミック」
◆期日 4月9日・16日・23日、5月14日・21日の各㈭
〈全5回〉午前10
時~11時30分 ◆内容 生演奏にのってリトミック活動をしたり、親
同士の交流も行います。◆対象者・定員 平成23年5月22日~25年10
月9日生まれの幼児と保護者/20組 ◆費用 材料費340円と保険料1人
150円 ◆申込 セミナー名、郵便番号・住所、親子の氏名
(ふりがな)
、
性別、お子さんの年齢
(例:○歳○か月)
、電話番号、返信表面に郵便番号・
住所、氏名を往復はがき
(1枚1組)
で3月27日㈮
(必着)
までにドリームシ
アター岐阜へ。申込者多数の場合は抽選。
(〒500-8813明徳町6・ 262-2811)
【共通】
◆場所・ ドリームシアター岐阜
子ども政策課
最近いつもイライラする、眠れない、人に会いたくない…など、
本人モード=ストレス度・落ち込み度がわかります。
家族モード=家族の心の健康状態がわかります。
ストレス対処タイプテスト=自分にあったストレス解
消法がわかります。
楽観主義のすすめ=人生を楽しむための原動力。
赤ちゃんママモード=産後の不安な心の健康状態がわ
かります。
※◎は窓口が変わる業務です。
※★は従来の窓口のほか、(仮称)子ども未来部でも窓口業務を行います。
※各課などの電話番号は直通です。
子ども
支援課
94
×
②
●組織
保育サービスの拡充
国保・年金課
●
×
長良古津交差点
これまで本市は、
①子ども・若者総合支援センターの開設、②子ども医療費の無料化、③保育所の
待機児童ゼロの継続、④全ての小・中学校の耐震化やエアコンの設置、⑤電子黒板
などICT教育の導入などに積極的に取り組んできました。
子ども・子育て施策の充実は、本市に若い世代の定住を促すとともに、少子化
社会の克服に繋がり、将来にわたって、さらに本市の魅力を高めていくものです。
「子 育 て 環 境 に よ っ て 選 ば れ る ま ち・ 岐 阜 市」の 実 現 に 向 け て、 本 年4月 に
(仮称)子ども未来部の創設を予定しています。
子ども
保育課
平成27年3月3日開通
本市の将来を見据えた少子化対策を総合的に企画立案し、
本市が掲げる
「究極の子育て・教育立市」
をさらに推進していく組織です。
長良橋通り
小島山トンネル
(仮称)子ども未来部は
金華橋通り
①
※この組織・機構改革は、市議会3月定例会で関連議案が可決した場合に実施するものです。
忠節橋通り
主
岐 要地
阜
美 方道
濃
線
大蔵山トンネル
4月1日に(仮称)
「子ども未来部」を創設します
(仮称)子ども未来部
岐阜美濃線
(小島山トンネル)
が開通します
「こころの体温計」
でメンタルヘルスチェックを
してみませんか?~3月は「自殺対策強化月間」です~
▲▲
通行可)を行います。規制中は、迂回路として鵜飼い大橋や藍川橋
などをご利用ください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力
をお願いします。◆日時 3月11日㈬・12日㈭・13日㈮(予備日
14日㈯)
の午前10時~午後5時 道路建設課 214ー2189
市では、地元で生産され 区分
名称
所在地
た農産物などを積極的に
インド・ネパール料理専門店
茜部菱野3-171
取り扱う飲食店、販売店や 飲食店 オーガニックキッチン
イタリア料理 Club Burassai 玉宮町2-9
食品加工所などを
「岐阜市
小売店・飲食店
飛騨牛一頭家
県庁東 馬喰一代 宇佐南3-3-17
地産地消推進の店
『ぎふ~
馬喰一代
宇佐南3-3-17
食品
ど』
」として認定し、その取
加工所
長良天然ワイン醸造
長良志段見106
り組みを消費者の皆さんに
株式会社丸髙守口漬物本店 則武中3-21ー11
紹介しています。これまで 小売店・
洋菓子工房 お~しゃん
上西郷6-55-4
食品加工所
に認定した59店舗などに続
ル・スリジェダムール 長良店 長良5-26
ル・スリジェダムール 北一色店 北一色4-4-30
き、右表のとおり17店舗な
小売店
ル・スリジェダムール 市橋店 市橋2-5-4
どを新たに認定しました。
ル・スリジェダムール 則武店 則武中2-19-15
ぜひ
『ぎふ~ど』
パルコde朝市
南殿町2-10
直売所
認定店で、地
柳津町仙右城7696-1
道の駅柳津
元の味覚を堪
石金旅館
長良112
能してくださ
鵜匠の家 すぎ山
長良73-1
宿泊
施設
い!
ぎふ長良川温泉 きんか
大宮町1-15
ホテルパーク
湊町397-2
農林政策課 265ー3896
▲▲▲
千鳥橋の橋梁点検実施に伴う車両全面通行止め
▼
◆日時 4月4日㈯・5日㈰の午前10時~午後4時 ※雨天中止 ◆場
所 金公園、金公園噴水前広場 ◆出店数 70ブース
(1ブース:間口
2m×奥行2m)◆出店料 無料
(駐車場代は自己負担)◆資格 市内在住
で営利を目的としない個人・家族・グループ
(高校生以下は保護者同伴)
◆販売品 一般家庭の不用品・手作り品など。飲食物、品質の保持でき
ない化粧品・薬品、商売品、法律で禁止されている物を除く。◆申込 提出書類
(申込先、各コミュニティセンター、市ホームページで入手)
を
3月16日㈪までに郵送
(必着)または直接観光コンベンション課
(〒500‌8720神田町1ー11南庁舎2階)へ。先着順。なお、出店者は、岐阜市暴力
団排除条例に基づく露店等出店申込書と表明・確約に関する同意書を提出
する必要があります。
出店内容について:岐阜フリーマーケット協会 090-1985-1163、
提出書類について:観光コンベンション課 265-3984
岐阜市地産地消推進の店
を
「ぎふ~ど」
認定しました! 岐阜市地産地消推進の店「ぎふ~ど」新規認定店
広報ぎふ
〈4〉
子どもに関する相談・支援
▼
わく☆わくフリーマーケットの出店者を募集!
政
▼
第43回道三まつり協賛
主要地方道岐阜美濃線小島山
トンネルが3月3日㈫に開通し
ます。なお、右図の区間②は、
小島山トンネル開通後も引き続
き終日全面通行止めを行いま
す。自転車・歩行者は通行でき
ます。 岐阜県岐阜土木事務
所道路建設課 215ー0092
市
平成27年
(2015年)
3月1日号
▼
市政/講座
▼
〈5〉
広報ぎふ
人事課
214-4925