平成27年度 学生定期健康診断のお知らせ (対象:全学生)

2015/2/25 保健相談室
平成27
学生定期健康診断のお
のお知
平成27年度
27年度 学生定期健康診断
のお知らせ
(対象:
対象:全学生)
全学生)
定期健康診断(年1回)は、学校保健安全法で
定期健康診断(年1回)は、学校保健安全法で全ての学生の受診が義務づけられています。
定期健康診断(年1回)は、学校保健安全法で全ての学生の受診が義務づけられています。自分の健康状
全ての学生の受診が義務づけられています。自分の健康状
態を把握するためにも、必ず全員受診してください。
態を把握するためにも、必ず全員受診してください。
各種実習や介護等体験、就職、奨学金の申請等、様々な場面で健康診断証明書が必要となります。
各種実習や介護等体験、就職、奨学金の申請等、様々な場面で健康診断証明書が必要となります。健康
各種実習や介護等体験、就職、奨学金の申請等、様々な場面で健康診断証明書が必要となります。健康
診断を受診されない場合は、本学から健康診断証明書を発行することができません。下記日程で受けられな
い場合は、自己負担
い場合は、自己負担で健康診断を受けることになりますので、ご注意ください。
自己負担で健康診断を受けることになりますので、ご注意ください。
【受付場所】15号館 15-201教室
【受付場所】15号館 15-201教室
【検査項目】 身長、体重、視力、聴力、血圧、尿検査(蛋白・糖)、診察、胸部レントゲン
【日程および受付時間】
月 日
対象学年
受付時間
対 象 学 科
9:00~10:00
社会福祉学科 ・ コミュニティ政策学科
10:00~11:30
実践心理学科 ・ 教育福祉学科
13:00~14:00
社会福祉学科 ・ 実践心理学科
14:00~15:00
コミュニティ政策学科 ・ 教育福祉学科
9:00~10:00
コミュニティ政策学科 ・ 教育福祉学科
10:00~11:30
社会福祉学科 ・ 実践心理学科
13:00~14:00
社会福祉学科 ・ 教育福祉学科
14:00~15:00
実践心理学科 ・ コミュニティ政策学科
2年生(女子)
9:00~10:30
実践心理学科 ・ コミュニティ政策学科 ・ 教育福祉学科
1年生・編入生(女子)
10:30~11:30
1年生・編入生(男子)
13:00~14:00
2年生(男子)
14:00~15:00
実践心理学科 ・ コミュニティ政策学科
2年生(女子)
9:00~10:30
社会福祉学科
1年生・編入生(女子)
10:30~11:30
1年生・編入生(男子)
13:00~14:00
2年生(男子)
14:00~15:00
4年生(女子)
4月1日(水)
4年生(男子)
3年生(女子)
4月2日(木)
3年生(男子)
4月3日(金)
4月4日(土)
※詳細については、4/1オリエンテーションにて文書配布。
※詳細については、4/1オリエンテーションにて文書配布。
社会福祉学科 ・ 教育福祉学科
※混雑緩和のため、上記の指定された日時に受診してください。やむを得ない事由で指定日時に受診できない場合
混雑緩和のため、上記の指定された日時に受診してください。やむを得ない事由で指定日時に受診できない場合
は、同じ性別
は、同じ性別の他の日時に受診してください。
同じ性別の他の日時に受診してください。
※大学院生は、4月1日(水)~4日(土)のいずれかで受けてください。
【注意事項】
○当日、黒のボールペンを持参
黒のボールペンを持参してください(問診票記入のため)。
黒のボールペンを持参
○視力検査:眼鏡・コンタクトレンズ使用者は、必ず着用または持参
眼鏡・コンタクトレンズ使用者は、必ず着用または持参してください。
眼鏡・コンタクトレンズ使用者は、必ず着用または持参してください。
○胸部レントゲン検査:無地のTシャツ(ボタン・金属・ラメ等は不可)を着用または持参し、ネックレスや下着は外してください。
また髪の長い学生は、肩に髪がつかないよう髪をあげる準備を各自でしてください。
○当日、尿検査を受けられない学生は、後日、尿検査のみ提出することになります。 ※尿検査の予備日:4月10日(金)・13日(月)
※尿検査の予備日:4月10日(金)・13日(月)
○貴重品は各自で保管・管理してください。
【健康診断証明書の発行について】
○証明書自動発行機からの発行は、5月中旬~下旬頃より開始予定
○証明書自動発行機からの発行は、5月中旬~下旬頃より開始予定です
。
5月中旬~下旬頃より開始予定です(S-Navi・掲示板等でお知らせします)。
です
なお自動発行が可能なのは、全項目を受け、健診結果に異常が認められない学生です。
○「再検査」「要医療」「要精密検査」の学生はS-Naviや郵送で連絡しますので、必ず保健相談室までお越しください。
「再検査」「要医療」「要精密検査」について報告・相談が終了しないと、証明書を発行することはできません。