5面 (PDF:791KB)

◦市長とわがまち未来トーク ◦かすかべ今昔絵巻
◦引っ越しの手続きは電子申請が便利です ◦人権それは愛
No.
市長と
No.115 平成27年3月1日発行
引っ越しの手続きは
電子申請が便利です
9
~自宅などから手続きができます~
問い合わせ/情報システム課(内線2464)
わがまち
未来トーク
市 長 皆さんこんにちは。今回は、かいしゃごっ
この皆さんと大いに語り合いたいと思います。
初めに、かいしゃごっこに入社しようと思った
きっかけを教えてください。
鈴木副社長 海 老 原 先生(共栄大学教授・かい
しゃごっこ取締役)
の授業の中で「かいしゃごっこ
では、会社での一連の実務が経験できるので、将
来のアピールになるよ」と紹介されたことがきっ
かけで入社しました。実際にパソコンを使ったも
のづくりも体験することができて、企業に入社し
ても自信を持ってできると思います。
市 長 会社の実務全般を把握出来ていれば、大
きな組織に入っても必ず役立つと思います。本当
に良い経験をされていますね。
次に、春日部市のさらなる地域活性化のために
どのような取り組みが必要だと思いますか。
伊豆原副社長 かいしゃごっこでは、春日部の伝
統工芸品である桐の押絵羽子板で羽根つき回数を
競う
「羽根つきJAPAN」
というイベントを主催して
います。それをギネス世界記録に登録すれば、世
え
ジ
び
ャ
はら
パ
5
ン
▲親子で楽しむ羽根つきJAPAN
かすかべ今昔絵巻
問い合わせ/文化財保護課(内線4834)
【共栄大学 有限会社かいしゃごっこ】
自宅などのパソコンからインターネットを利
用して、引っ越しに関わる各種申請手続きがで
きます。もちろん、夜間、休日も利用できるの
で便利です。
事前に申請することで、窓口での待ち時間も
短縮できます。
有限会社かいしゃごっこは、共栄大学の学生が
経営者や社員になり、ITを活用した地域活性化事
業に取り組む学内ベンチャー企業です。今回は、
かいしゃごっこの皆さんと「地域活性化でまちづ
くり」をテーマに懇談を行いました。
※懇談当日は、職場体験に来ていた大沼中学校の
生徒の皆さんも同席しました
界中から注目され、春日部のPRになると思います。
海老原教授 地元のクイズを解きながら各ポイン
トを回り、羽根つきを行って段位を認定する
「街中
オリエンテーリング」
というイベントを各地で開催
しています。こうしたイベントを春日部でも本格
的に開催していきたいです。
市 長 平成27年は、新・春日部市施行10周年
です。冠事業としてこういった事業を取り入れる
と面白いですね。最後に、今後の目標について聴
かせてください。
松島社長 羽根つきJAPANを県内外にアピール
していくことで、共栄大学や春日部市の知名度を
上げていきたいです。そのためには、「春日部か
わら版(新聞折り込みなど)」やイベント企画力の
スキルを上げていくとともに、もっと人脈を広げ
ていきたいです。
市 長 人間関係を築いていくためには、会社や
自分の良いところを売り込もうとするのではなく、
上手に理解してもらって信用していただくことが
大事です。これからも海老原先生の指導のもと、
素晴らしいアイデアで春日部を盛り上げていただき
たいと思います。今日はありがとうございました。
※詳しい懇談内容は市 WEB に掲載しています
まち なか
天空紀行~幸松地区~
今回は、空から見た幸松地区の今と昔を
他に、小渕小学校⑦や県立春日部工業高校⑧も見
紹介します。河川、鉄道、そしていくつか
ることができます。
の道は昔と変わりませんので、比較すると
空から眺めると、昔にあって今はないもの、ま
きの参考にしてください。大きく太い川が
た、昔になくて今あるもので幸松地区の発展の様
南北に見えるのは、大落古利根川です。
子が良く分かります。
左の写真には、古利根川の左岸
(川の流
それでは、空からの散歩をお楽しみください。
こ
れる方向の左側)
の上流部に、小
ぶ ち か は ん さ きゅう
③
●
渕河畔砂丘①が広がります。
また、
⑥
●
楕円形に見えるのは粕壁競馬場の
①
●
⑦
●
跡②です。昭和15年(1940年)
に軍馬資源保護法により開設され
た競馬場で、昭和22年
(1947年)
に廃止され、浦和競馬場として移
転しました。
右の写真では、南北方向に国道
②
●
4号③、そして、東西方向に国道
⑤
●
16号④が延びています。また、
⑧
●
北春日部駅⑤の北側には、電車区
④
●
(現南栗橋車両管区春日部支所)
⑥
▲昭和22年
(1947年)
の幸松地区
▲平成25年
(2013年)
の幸松地区
が宮代町にかけて延びています。
電子申請ができる手続き
・水道関係手続(使用開始、中止の届け出など)
・一般家庭粗大ごみ収集の申し込み
・住民票の写し請求
・印鑑登録証明書交付申請 など
※手続きによっては、住基カードによる電子署
名付与が必要です
電子申請届出サービス
市 WEB から「電子行政サービス → 電子申請」
へアクセスしてください。
人権それは愛
▪196▪
災害と人権~普段からのつながり~
東日本大震災(平成23年3/11)の発生から4
年が経過しますが、この間にも日本列島は多く
の災害に見舞われました。記憶に新しいところ
では、平成26年8月に広島市で豪雨による土
砂災害が発生するなど、災害による犠牲者が後
を絶ちません。
しかし、平成26年11月に長野県北部で発生
かみしろ
した長野県神城断層地震では、幸いにも命を落
とした人は1人もいませんでした。震源に近い
はく ば
白馬村では、家屋の倒壊などで自宅に取り残さ
れた人を、懐中電灯の明かりを頼りに近所の住
民たちが救助しました。また、建設会社のフォー
クリフトで屋根を持ち上げたり、消防団の
チェーンソーで柱を切断したりして救出しまし
た。まさに住民同士の深いつながり「絆」があっ
たからです。
災害が起きたとき、高齢者や障がい者、病人
や負傷者、子どもなど、いわゆる「災害時要援
護者」と呼ばれる人たちを助けることができる
のは、普段からその近くにいる人、同じ地域に
暮らす人たちです。お互いの人権を意識したつ
ながりが、災害のときに重要な意味を持ちます。
災害に直面したとき、まずは自分や家族のこ
とを考え、周りを気に掛ける余裕を持つことは
なかなか難しいと思います。だからこそ、災害
時だけではなく普段から相手を思いやる心を持
ち、地域とのコミュニケーションを取り、人権
を意識して、お互い支え合って行動していくこ
とが大切なのではないでしょうか。
写真提供:国土地理院 加工:春日部市
3月の市税など納付
3/31㈫が納期限です。
●国民健康保険税(普通徴収)の第9期
市税などの納付は期限内に
問い合わせ/収納管理課(内線2383~2396)
庄和総合支所 総務課(内線7017)