第 88 回 日本細菌学会総会

日本細菌学雑誌 70( 1 ),2015
第 88 回 日本細菌学会総会
会務総会
3 月 27 日(金)13:00~14:30
第 1 会場(1 階メインホール)
浅川賞受賞講演
3 月 27 日(金)14:30~15:30
第 1 会場(1 階メインホール)
「細菌感染における酸化ストレスシグナル制御と感染防御論」
赤池 孝章(東北大学大学院医学系研究科・環境保健医学分野)
インターナショナルシンポジウム
IS1 パイエル板の機能研究の最前線
3 月 26 日(木)13:10~15:40
第 1 会場(1 階メインホール)
Coordinator:大野 博司(理化学研究所)
Dennis Kopecho(FDA, USA)
IS1-1
抗原取り込みに特化した腸管上皮,M 細胞の機能と分化
○大野 博司1,2(独立行政法人理化学研究所・統合生命医科学研
究センター・粘膜システム研究グループ1,独立行政法人科学
技術振興機構・CREST2)
IS1-2
粘膜免疫におけるガレクチン 9 機能についての考察
○仁木 敏朗1,福永 肇2,名取 達矢2,原 明3,竹田 和代4,江崎
孝行2(香川大学・医・免疫1,岐阜大学・医・微生物2,岐阜大
学・医・腫瘍病理3,FDA-CBER4)
IS1-3
Targeted delivery of immunogen to primate M cells for mucosal
vaccine development
○三隅 将吾(熊大院・生命・環境分子保健学)
IS1-4
M cells as portals of disease initiation—pathogenic example and
practical application
○Dennis J. Kopecko(former FDA, USA)
IS2 食物アレルギーの研究と微生物の関連を考える
3 月 27 日(金)15:45~18:15
第 1 会場(1 階メインホール)
Coordinator:森田 栄伸(島根大学)
Alessio Fasano(Center for Celiac Research,
Harvard Medical School)
IS2-1
食品を汚染する微生物に起因するアレルギー
○百溪 英一1,Davide Cossu2,大坪 茂3,山本 静雄4,栗林 尚志4,
江田 栄俊5(東都医療大・ヒューマンケア学部1,Dept. Biomed
Sci, Univ Sassari2,三軒茶屋病院3,麻布大学・生命・環境科学部4,
テネシー大学・微生物学部5)
IS2-2
Food allergy and M cells
○福永 肇(Dept. Microbiol., Sch. Med., Gifu Univ)
IS2-3
Food allergy related to percutaneous sensitization to
environmental allergens
○森田 栄伸(島根大・医・皮膚)
IS2-4
Celiac Disease and Zonulin
○Alessio Fasano(Center for Celiac Research, Harvard Medical
School)
IS3 グローバル化する供給食品の安全性を守る研究
3 月 28 日(土)9:00~11:30
第 1 会場(1 階メインホール)
Coordinator:豊福 肇(山口大学)
倉園 久生(帯広畜産大学)
IS3-1
Campylobacter and antimicrobial resistance as food safety issues
○Jaap A. Wagenaar1,2(Utrecht University, Faculty of Veterinary
Medicine, Dept Infectious Diseases and Immunology1,WHO
Collaborating Center for Campylobacter/OIE Reference Laboratory
for Campylobacteriosis2)
IS3-2
食品に関連した病原微生物のリスク管理に向けての国際的なアプ
ローチ
○豊福 肇(山口大学共同獣医学部)
IS3-3
Rapid and sensitive detection system of foodborne pathogens
with a novel enrichment medium
2
・食品検査診断センター,帯畜大1,
○川本 恵子1,江崎 孝行(動物
岐阜大・医・病原体統御2)
23
IS3-4
Safety ensured food supply system with rapid multiplex screening
of food pathogens
○倉園 久生(帯畜大・畜産)
シンポジウム
S1 肥満・慢性疾患・老化など人の健康に影響を与える微生物
3 月 26 日(木)9:20~11:50
第 1 会場(1 階メインホール)
コンビーナー:江崎 孝行(岐阜大学)
熊沢 義雄(順天堂大学)
S1-1
食から考える生体調節
○熊沢 義雄1,2(順天堂大・医・生化学・生体防御1,Vino
Science japan(ヴィノ サイエンス ジャパン)2)
S1-2
イソフラボンの生理活性に影響を及ぼす腸内細菌
○横山 慎一郎1,鈴木 徹2,丹羽 利夫3,服部 正平4,大澤 俊彦5,
江崎 孝行6(岐阜産技セ1,岐阜大院・連農2,尚絅学院大・健
康栄養3,東京大院・新領域・オミックス4,愛知学院大・心身
科学・健康栄養5,岐阜大院・医・病原体制御6)
S1-3
腸内細菌,短鎖脂肪酸受容体と肥満
○木村 郁夫(東京農工大・農・応用生命)
S1-4
Mechanisms Regulating Nucleic Acid-sensing Toll-like Receptors
○三宅 健介(東京大学・医科学研究所・感染遺伝学分野)
ジダ症の抑制効果
○石島 早苗1,出雲 貴幸2,前川 敏宏2,山田 剛1,安部 茂1(帝京大・
医真菌研究センター1,サントリーウエルネス(株)・健康科学
研2)
S2-5/P2-196
The physiological importance of commensal Enterobacteriaceae
populations in the gut homeostasis
○大坂 利文1,2,常田 聡2(東女医大・医・微生物免疫1,早大・
先進理工・生命医科2)
S2-6
ヒト腸内細菌叢代謝経路データベースの構築
○山田 拓司(東工大・生命理工・生命情報)
S3 再構築から明らかにする微生物のメカニズム
— 理学系細菌学関係
「新学術領域,運動超分子マシナリーが織りなす調和と多様性」
共催
3 月 26 日(木)9:20~11:50
第 4 会場(5 階国際会議室)
コンビーナー:大澤 正輝(デューク大学)
柏崎 隼(学習院大学)
S3-1
Reconstitution of contractile ring for bacterial division
○大澤 正輝,Harold P Erickson(Dept. Cell Biol., Med. Ctr.,
Duke Univ.)
S2 腸内細菌とヒトの健康
S3-2
in vitro で探る分裂酵母の収縮環が縮む仕組み
○柏崎 隼1,Mithilesh Mishra2,馬渕 一誠1(学習院大・理・生
命科学1,Dept. Biol. Sci., Tata inst. Fund. Res., India2)
3 月 26 日(木)9:20~11:50
第 3 会場(4 階大会議室 C)
コンビーナー:中山 二郎(九州大学)
山田 拓司(東京工業大学)
S3-3
細菌べん毛の III 型分泌装置の再構築
○寺島 浩行1,川本 晃大2,巽 千夏1,南野 徹2,難波 啓一2,今
田 勝巳1(大阪大・院理・高分子1,大阪大・院生命機能2)
S2-1
Asian Microbiome Project: アジア人の腸内細菌叢に関する横断型
コホート研究
○中山 二郎1,東 佳那子1,山本 麻寿紗1,本田 倫子1,百田 理
恵1,園元 謙二1,Yuan Kun Lee2(九大院・農・生機科1,Dept.
Microbiol. National Univ. Singapore2)
S2-2/P1-036
Helicobacter pylori 感染慢性胃炎患者における胃内常在細菌叢の
メタゲノム解析
○大崎 敬子1,ザマン シンシア1,米澤 英雄1,岡 健太郎2,北
条 史1,花輪 智子1,蔵田 訓1,高橋 志達1,2,神谷 茂1(杏林大・
医・感染症学1,ミヤリサン製薬 東京研究部2)
S2-3/P1-033
CRISPR による腸内細菌プロファージの利己的進化機構
○渡辺 孝康1,野澤 孝志2,丸山 史人2,中川 一路2(医科歯科大・
院医歯学総合・歯周病1,京都大学・院医学・微生物感染症2)
24
S2-4/P1-121
Lactobacillus pentosus S-PT84 加熱死菌によるマウス消化管カン
S3-4
細胞サイズの閉空間内部に再構成された生体由来の高分子
○滝口 金吾1,根岸 真紀子2,坂上 貴洋3,吉川 研一4(名大・理・
生命理学1,京大・理・物理2,九大・理・物理3,同志社大・生
命医・医情報学4)
S3-5
モータータンパク質によって自己組織し駆動する筋肉繊維型アク
チュエータ
○平塚 祐一(北陸先端大・マテリアル)
日本細菌学雑誌 70( 1 ),2015
S4 環境保全とエネルギー開発に貢献する微生物
3 月 27 日(金)9:00~11:30
第 1 会場(1 階メインホール)
コンビーナー:福田 雅夫(長岡技術科学大学)
S4-1
微生物機能を用いた環境浄化
○福田 雅夫(長岡技大・工・生物)
S4-2
汚染地下水の微生物による修復事例と安全性評価
○高畑 陽(大成建設・技術センター)
S4-3
アスベスト検査のための環境バイオテクノロジー
○黒田 章夫(広島大・先端研・分子生命)
S4-4
光合成微生物による資源・エネルギー供給の展望
○藤田 祐一1,小俣 達男1,2(名古屋大・院生命農1,CREST, JST2)
S5 細菌学会から発信する新規感染症治療薬創生の提案
3 月 27 日(金)9:00~11:30
第 3 会場(4 階大会議室 C)
コンビーナー:後藤 直正(京都薬科大学)
西川 喜代孝(同志社大学)
S6 国際宇宙ステーションでの宇宙微生物研究の現状
3 月 27 日(金)9:00~11:30
第 4 会場(5 階国際会議室)
コンビーナー:那須 正夫(大阪大学)
S6-1
国際宇宙ステーション/「きぼう」における微生物モニタリング
研究の状況と展望
○白川 正輝,谷垣 文章,飛田 將光,山崎 丘(宇宙航空研究開
発機構・宇宙環境利用センター)
S6-2
国際宇宙ステーション「きぼう」における細菌モニタリング
○一條 知昭,山口 進康,那須 正夫(大阪大・院薬・衛生・微
生物学)
S6-3
国際宇宙ステーション「きぼう」船内における真菌叢モニタリング
○槇村 浩一1,2,3(帝京大・院・宇宙環境医学1,帝京大・医真菌研2,
帝京大・医療共通教育研3)
S6-4
宇宙飛行士の皮膚微生物叢の解析とその制御法への展開
○杉田 隆(明治薬大・微生物)
ワークショップ
WS1 細菌毒素研究フロントライン~基礎から臨床まで~
S5-1
新規抗菌薬開発の現状と問題点
○石井 良和,舘田 一博(東邦大学医学部微生物・感染症学講座)
S5-2
カイコの感染モデルを利用した新規抗生物質ライソシンの発見
○関水 和久,浜本 洋(東大院・薬・微生物)
3 月 26 日(木)9:20~11:20
第 2 会場(4 階大会議室 A・B)
コンビーナー:堀口 安彦(大阪大学)
八尋 錦之助(千葉大学)
S5-3
BAN 複合体を標的とする緑膿菌およびアシネトバクターに対す
る新規抗菌物質の開発
○良原 栄策1,2,後藤 理和1,岩本 遼太郎1,野口 恭平1,小川 悟史1,
土屋 孝弘3(東海大・工・生命化学科1,東海大・医・分子生命
科学2,大阪薬大・薬・微生物3)
WS1-1
ボツリヌス毒素を利用した神経障害性疼痛治療
○松香 芳三1,丸濱 功太郎2,山本 由弥子3,小熊 惠二4,松下
治3(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部・顎機能咬
合再建学分野1,岡山大学大学院医歯薬学総合研究科・口腔機能
解剖学分野2,岡山大学大学院医歯薬学総合研究科・病原細菌学
分野3,岡山大学4)
S5-4
AB5 型細菌毒素に対する多価型ペプチド性阻害薬の開発
○西川 喜代孝(同志社大・生命医)
WS1-2
カビ毒デオキシニバレノールの呼吸器由来株化細胞に与える影響
○豊留 孝仁1,2(帯畜大・動食検診セ1,千葉大・真菌セ2)
S5-5
バイオフィルムを標的にした感染症治療薬の探索
○水之江 義充(慈恵医大・医・細菌)
WS1-3
カテキンおよび類縁化合物のベロ毒素活性阻害
○宮本 敬久1,中山 素一2,小澤 忠弘2(九州大・農・生物機能・
食化工1,花王(株)・安全性科学研2)
S5-6
III 型エフェクターの分泌抑制を目指した分泌装置の回転 - 分泌相
関の解析
○扇田 隆司1,林 直樹2,後藤 直正2,小暮 健太朗1(京都薬大・
薬・薬品物理化学1,京都薬大・薬・微生物・感染制御学2)
WS1-4/P2-152
腸管出血性大腸菌の志賀毒素発現機構に及ぼす一酸化窒素の影響
○市村 公敏,清水 健,八尋 錦之助,野田 公俊(千葉大・院医・
病原細菌制御学)
25
WS1-5/P2-149
致死的大腸菌感染症に対するエンドトキシントレランスによる救
命対策
○木下 学1,宮崎 裕美2,中島 正裕1,中島 弘幸1,関 修司1(防
衛医大・免疫微生物1,防衛医大・センター・外傷2)
WS2-5/P1-188
Regulatory Network Analysis of Group A Streptococci during
Sevier Invasive Diseases
○渡邊 真弥1,切替 照雄2,秋山 徹1(国際医療研セ・病原微生
物学1,国際医療研セ・感染症制御2)
WS1-6/P1-097
臨床分離 Enterococcus faecalis が産生する溶菌タンパク質 BacL1
WS2-6
微生物統合データベース「MicrobeDB.jp」
○黒川 顕1,森 宙史2,山本 希1,中村 保一3,内山 郁夫4(東工大・
地球生命研究所1,東工大・生命理工2,遺伝研・DDBJ3,基生研・
ゲノム情報4)
の特異的ターゲッティング
○久留島 潤1,中根 大介2,野村 隆浩1,西坂 崇之2,富田 治芳1,3
(群馬大・院医・細菌学1,学習院大・理・物理2,群馬大・院医・
附属薬剤耐性菌実験施設3)
WS1-7/P2-154
C 型ボツリヌスヘマグルチニンはガングリオシド結合により細胞
障害活性を示す
○菅原 庸,松村 拓大,藤永 由佳子(阪大・微研・感染症センター・
感染細胞生物)
WS1-8/P2-146
Characterization of superantigenic activity and stability of novel
staphylococcal emetic toxin
○小野 久弥,中根 明夫(弘前大・院医・感染生体防御学)
WS2 オミックス研究と微生物
3 月 26 日(木)13:10~15:10
第 2 会場(4 階大会議室 A・B)
コンビーナー:内藤 真理子(長崎大学)
黒川 顕(東京工業大学)
WS2-1
歯周病原菌のゲノミクス解析
○内藤 真理子1,小椋 義俊2,3,林 哲也2,3,中山 浩次1(長崎大・院・
医歯薬学総合研究科・口腔病原微生物学1,宮崎大・フロンティ
ア科学実験総合センター・ゲノム生命環境科学研究部門2,宮
崎大・医・感染症学・微生物3)
WS2-2/P1-178
種内多数のゲノム配列データから組換えのホット領域を推定する
新規手法の開発と応用
○矢原 耕史1,Xavier Didelot3,Azim Ansari4,Samuel Sheppard2,
Daniel Falush5(久留米大・医・バイオ統計1,スワンジー大・医・
微生物感染2,インペリアルカレッジロンドン・感染症疫学3,
オックスフォード大・統計4,マックスプランク研究所・進化
遺伝5)
WS2-3/P2-121
細菌性複合感染症の慢性化を惹起する機能因子の解明
○加地 博一1,丸山 史人2,道 泰之1,渡辺 孝康3,中川 一路2(東
医歯大・院医歯・顎顔面外科1,京大院・医・微生物2,東医歯大・
院医歯・歯周病3)
WS2-4/P2-037
Prediction of antibiotic resistance by transcritpome and genomics
analyses
○鈴木 真吾,堀之内 貴明,古澤 力(理研・QBiC)
26
WS3 タンパク質分泌機構およびエフェクター研究の新展開
3 月 26 日(木)13:10~15:10
第 3 会場(4 階大会議室 C)
コンビーナー:鈴木 仁人(国立感染症研究所)
佐藤 啓子(長崎大学)
WS3-1
VI 型分泌エフェクター・免疫蛋白質の進化と多様性
○鈴木 仁人1,松井 真理1,鈴木 里和1,関塚 剛史2,黒田 誠2,
柴山 恵吾1(国立感染研・細菌第二部1,国立感染研・病原体ゲ
ノム解析研究センター2)
WS3-2/P1-093
DnaK/Hsp70 シャペロンシステムは 8 型分泌装置の発現と品質を
制御する
○杉本 真也1,有田 健一2,山中 邦俊2,小椋 光2,水之江 義充1(慈
恵医大・細菌学1,熊大・発生研・分細制2)
WS3-3
Bacterial infection strategy by type III secretion system effectors
○阿部 章夫,桑江 朝臣(北里大・感染制御科学府・細菌感染)
WS3-4
バクテロイデーテス細菌の IX 型分泌装置
○佐藤 啓子,雪竹 英治,庄子 幹郎,内藤 真理子,中山 浩次(長
崎大・院医歯薬・口腔病原微生物学)
WS3-5
IX 型分泌装置を可視化する
○中根 大介(学習院大・理・物理)
WS3-6
レジオネラ病原性に必須な IV 型分泌装置の構造生物学
○永井 宏樹1,久堀 智子1,Xuan Thanh Bui1,相沢 慎一2,今田
勝巳3(阪大・微研・感染症国際研究センター1,県立広島大・
生命環境2,阪大・院理・高分子3)
日本細菌学雑誌 70( 1 ),2015
WS4 目指せ!細菌学の星☆ 2015
3 月 26 日(木)13:10~15:10
第 4 会場(5 階国際会議室)
コンビーナー:中根 大介(学習院大学)
松尾 美樹(鹿児島大学)
WS4-1
深海底熱水活動域における固有甲殻類血清の性状解析
○藤吉 奏1,福島 大介2,和辻 智郎3,美野 さやか4,澤辺 智雄4,
澤山 茂樹1,高井 研3,中川 聡1,3(京大院・農1,ライカマイク
ロシステムズ2,海洋研究開発機構3,北大院・水産4)
WS4-2/P1-086
微生物集団中に出現する突然変異株の振る舞い
○楊 佳約1,舘田 一博2,野村 暢彦1(筑波大・院・生命環境1,
東邦大・医・微生物感染症2)
WS4-3/P2-186
細菌感染特異的オートファジーにおける Bcl-2 ファミリータンパ
ク質群の機能解析
○中島 慎太郎,今村 拓郎,野澤 孝志,相川 知宏,丸山 史人,
中川 一路(京大院・医・微生物)
WS4-4/P1-174
黄色ブドウ球菌の糖尿病宿主環境適応機構における HdvA の役割
○石井 雅樹,松本 靖彦,宮崎 真也,垣内 力,関水 和久(東大・
薬・微生物)
WS4-5/P2-148
Chlamydia pneumoniae CopN sequesters aldolase A, providing a
benefit to the bacterial growth
○石田 香澄1,松尾 淳司1,中村 眞二3,山口 博之1(北大院・保科1,
日本学術振興会特別研究員 DC12,順天堂大・医・研究基盤セ
ンター3)
WS4-6/P1-078
Analysis of gliding in Mycoplasma pulmonis, a rodent respiratory
pathogen
○Amin Khanchezar,宮田 真人(大阪市大・院理・細胞機能)
WS5 細菌感染の non-coding RNA 研究最前線
3 月 26 日(木)15:20~17:20
第 2 会場(4 階大会議室 A・B)
コンビーナー:三室 仁美(東京大学)
WS5-1/P1-190
Modulation of transcription termination of Hfq-binding sRNA
genes and nature of 3’-extended sRNAs
○森田 鉄兵(鈴鹿医療科学大・薬)
WS5-2
mRNA の 3’ 非翻訳領域から生じる Hfq 依存性 small RNA による
腸内細菌の転写後調節
○宮腰 昌利(IMIB, Univ. Wuerzburg)
WS5-3
ピロリ菌の慢性感染による miR-210 のサイレンシングが胃上皮
細胞の増殖を促進する
○氣駕 恒太朗1,三室 仁美1,笹川 千尋2,3,4,5(東大・医科研・感
染症国際研究センター・細菌学1,東大・医科研・微生物免疫2,
東大・医科研・細菌学3,日生研4,千葉大・真菌医学研究センター5)
WS5-4
Pseudomonas 属細菌の調節型 small RNA の発現制御と抗菌性二
次代謝産物
○竹内 香純(農業生物資源研・植微ユニット)
WS6 細菌感染におけるオルガネラダイナミクス
3 月 26 日(木)15:20~17:20
第 3 会場(4 階大会議室 C)
コンビーナー:小川 道永(国立感染症研究所)
野澤 孝志(京都大学)
WS6-1
病原菌に対するオートファジー認識機構とその阻害機構
○小川 道永(感染研・細菌第一)
WS6-2
Rab17-mediated recycling endosomes contribute to antibacterial
autophagosome formation
○野澤 孝志,野澤 敦子,相川 知宏,中川 一路(京大院・医・
微生物)
WS6-3
レジオネラ感染に関わる Rab タンパク質の同定及びレジオネラ
菌の小胞体定着化機構
○新崎 恒平,川端 美緒,加藤 郁子,多賀谷 光男(東京薬大・生命)
WS6-4
PRIP はオートファジー系を介した黄色ブドウ球菌排除を促進する
○兼松 隆,原田 佳枝(広島大・医歯薬保・細胞分子薬理)
WS6-5
類鼻疽菌の好中球感染における新奇オートファジー関連構造体
○谷田 以誠(感染研)
WS6-6/P2-179
Interferon gamma activates autophagy against intracellular
bacteria
○松澤 健志(大阪府大院・生命環境)
WS7 入れ子型構造が彩る新生命観
(新学術領域マトリョーシカ型進化原理共催)
3 月 26 日(木)15:20~17:20
第 4 会場(5 階国際会議室)
コンビーナー:丸山 史人(京都大学)
永井 宏樹(大阪大学)
WS7-1
A 群レンサ球菌の宿主細胞内適応機構
○丸山 史人(京大・医・微生物感染)
27
WS7-2
ラムダファージの自然環境中における生存戦略と大腸菌との共進化
○小椋 義俊1,2,林 哲也1,2(宮崎大 ・ フロンティア ・ 微生物ゲノ
ム1, 宮崎大 ・ フロンティア ・ 微生物ゲノム2)
WS9-2
内視鏡汚染による多剤耐性緑膿菌アウトブレイクとその後
○関 雅文(大阪大学医学部附属病院・感染制御部)
WS7-3
原始的なクラミジアとアカントアメーバとの共生様式から学ぶ
○山口 博之(北大・保科・病態解析)
WS9-3
ナグビブリオによる食中毒事例
○緒方 喜久代1,成松 浩志1,荒川 英二2,泉谷 秀昌2,大西 真2(大
分衛環研セ・微生物1,感染研・細菌2)
WS7-4
保有細菌叢と遺伝子水平伝播から読み解く節足動物と病原体の共
進化
○中尾 亮,杉本 千尋(北大・人獣セ)
WS9-4
馬刺しによる腸管出血性大腸菌 O157 食中毒事例
○菊地 理慧,冨田 望,菅野 奈美,二本松 久子,小黒 祐子,
吉田 学,笹原 賢司(福島県衛生研究所)
WS7-5
腸内細菌叢由来代謝産物がもたらす宿主-腸内細菌間共生機構
○福田 真嗣1,2(慶大・先端生命研1,理研 IMS2)
WS7-6
根粒菌共生アイランドのマトリョーシカ型進化
○南澤 究(東北大・生命・地圏共生遺伝生態)
WS8 ゲノム解析から得られた種及び属の新しい分類基準
3 月 27 日(金)9:00~11:00
第 2 会場(4 階大会議室 A・B)
コンビーナー:河村 好章(愛知学院大学)
WS10 生物基盤整備事業と Culture collection の展望
3 月 27 日(金)15:45~17:45
第 3 会場(4 階大会議室 C)
コンビーナー:林 哲也(宮崎大学)
WS10-1
生物基盤整備事業 NBRP が目指すもの
○佐藤 清(国立遺伝学研究所・NBRP 事務局)
WS10-2
NBRP「病原微生物」の概要と千葉大学の病原真菌コレクション
○矢口 貴志(千葉大真菌センター)
WS8-1
同種内の細分類に利用されるゲノム多型
○井口 純(宮崎大・農・畜産草地)
WS10-3
JNBP の課題と今後の目標
○江崎 孝行(岐阜大・大学院・医・病原体制御)
WS8-2
全ゲノム解析を使った菌種の分類手法
○藤田 信之(NITE・NBRC)
WS10-4
大阪大学微生物病研究所の病原細菌コレクション RIMD
○飯田 哲也(阪大・微研・病原微生物資源室)
WS8-3
細菌の類縁菌種間の分類における新たなアプローチ~嫌気性菌を
中心に~
○林 将大1,一宮 尚志2,3,武藤 吉徳2,3,田中 香お里1,2,3(岐阜大・
生命セ・嫌気性菌1,岐阜大・医2,岐阜大・連合創薬・医療情報3)
WS10-5
NBRP のデータベースと新しい病原細菌統合データベース JNBP
○山崎 由紀子(国立遺伝学研究所・生物遺伝資源センター)
WS8-4
属,科など上位分類群に保存されたコア遺伝子の定義と分類への
応用
○内山 郁夫(基生研・ゲノム情報)
WS9 事例に学ぶ細菌学
3 月 27 日(金)15:45~17:45
第 2 会場(4 階大会議室 A・B)
コンビーナー:林 俊治(北里大学)
石原 朋子(国立感染症研究所)
WS9-1
Investigation and control measures of Bacillus cereus outbreak
due to contaminated hospital linens
○笹原 鉄平1,林 俊治2,森澤 雄司1,平井 義一1(自治医大・医・
感染免疫1,北里大・医・微生物2)
28
WS11 集団感染・院内感染サーベイランス Up-to-Date
3 月 27 日(金)15:45~17:45
第 4 会場(5 階国際会議室)
コンビーナー:石井 良和(東邦大学)
大岡 唯祐(宮崎大学)
WS11-1/P2-095
岐阜県における感染対策の地域連携に関するサーベイランス解析
と感染対策の地域連携支援システム構想
○渡邉 珠代1,藤本 修平2,村上 啓雄1(岐阜大学医学部附属病
院生体支援センター1,東海大学医学部基礎医学系生体防御学2)
WS11-2/P2-109
国内事例由来赤痢菌株の疫学的性状解析からみえてくること
(東京都)
○河村 真保,小西 典子,貞升 健志,甲斐 明美(東京都健康安
全研究センター・微生物部)
日本細菌学雑誌 70( 1 ),2015
WS11-3
高精度分子疫学解析による集団感染疑い事例の検討
○後藤 恭宏1,林 哲也1,2(宮崎大・医・微生物1,宮崎大・フロ
ンティア2)
WS11-4/P2-022
広島県におけるカルバペネム耐性腸内細菌科細菌の動向
○鹿山 鎭男1,2,桑原 隆一1,2,3,久恒 順三1,2,菅井 基行1,2(広島大学・
院内感染症プロジェクト研究センター1,広島大学大学院医歯
薬保健学研究科・細菌学2,広島鉄道病院・臨床検査室3)
WS11-5/P2-104
IMP-1 メタロ -b-ラクタマーゼ保有プラスミドの全塩基配列解読
で判明した多菌種の腸内細菌科細菌の院内感染
○松井 真理1,鈴木 里和1,関塚 剛史2,山下 明史2,鈴木 仁人1,
黒田 誠2,柴山 恵吾1(感染研・細菌第二部1,感染研・ゲノム2)
WS11-6
複数の医療施設から分離されたメタロ -b-ラクタマーゼ産生
Enterobacter cloacae に関する分子疫学的検討
○青木 弘太郎1,吉住 あゆみ1,杉田 香代子2,長谷川 直樹2,
岩田 敏2,森屋 恭爾3,吉澤 定子1,石井 良和1,舘田 一博1(東
邦大・医・微生感染1,慶応義塾大学病院・感染症制御センター2,
東大病院・感染制御部3)
WS11-7
感染症の迅速診断への応用が期待される新しい技術
○大楠 清文(東京医大・微生物学)
WS12 PAMPs 受容体研究の最前線
3 月 28 日(土)9:00~11:00
第 2 会場(4 階大会議室 A・B)
コンビーナー:山崎 晶(九州大学)
吉田 友昭(藤田保健衛生大学)
WS12-1
細菌感染におけるインフラマソーム構成蛋白の新たな防御的役割
○土屋 晃介1,内山 良介2,酒井 俊祐1,原 英樹1,筒井 ひろ子2,
河村 伊久雄1,光山 正雄1(京大院・医・微生物1,兵庫医大・
病原微生物学2)
WS12-2
結核菌コードファクター受容体による宿主免疫応答
○三宅 靖延,山崎 晶(九州大学・生体防御医学研究所・分子
免疫学分野)
WS12-3
自然免疫による結核菌ミコール酸脂質の認識
○原 博満1,飯笹 英一2,久保田 未央2,植松 崇之2,清原 秀泰3,
山崎 晶4,松崎 吾朗5,吉田 裕樹1(鹿児島大・医歯学・免疫1,
佐賀大・医・分子生命・免疫2,日本 BCG 研究所3,九州大・
生医研・分子免疫4,琉球大5)
WS12-4
スフィンゴシン 1 リン酸受容体と B 細胞受容体との会合に MD-1
は影響を及ぼす
○高村 祥子1,山川 奈津子2,谷村 奈津子3,柴田 琢磨3,鈴木
一博4,菊田 順一5,石井 優5,三宅 健介3(愛知医大・感染・免
疫学1,東海大学・総合医学研究所 造血腫瘍分野2,東京大学医
科学研究所・感染遺伝学3,大阪大学免疫学フロンティア研究
センター4,大阪大学大学院医学系研究科・医学部・感染免疫
医学講座5)
WS12-5
ラフトリン:LPS の細胞内搬送と TLR4 シグナル制御の分子機構
○松本 美佐子,立松 恵,瀬谷 司(北海道大・医・微生物免疫)
WS13 変遷する食中毒
3 月 28 日(土)9:00~11:00
第 3 会場(4 階大会議室 C)
コンビーナー:緒方 喜久代(大分県衛生環境研究センター)
山崎 伸二(大阪府立大学)
WS13-1
国内外での食中毒の発生動向
○山崎 伸二(大阪府大・生命環)
WS13-2
世界から腸炎ビブリオ感染症をなくすという夢は現実となるか?
○西渕 光昭(京大・東南ア研)
WS13-3
サルモネラ食中毒の減少と動物医療との関連性
○笹井 和美(大阪府大・獣医・獣医内科)
WS13-4
腸管出血性大腸菌感染症の今日の課題
○大西 真(国立感染研・細菌1)
WS13-5
なかなか減らないカンピロバクター食中毒
○五十君 靜信,朝倉 宏(国衛研・食品衛生管理部)
WS14 口腔病原体と宿主の interaction―その新たな展開―
3 月 28 日(土)9:00~11:00
第 4 会場(5 階国際会議室)
コンビーナー:大原 直也(岡山大学)
川端 重忠(大阪大学)
WS14-1
Plasminogen promotes group A streptococcal epithelial
translocation via tricellular tight junctions
○住友 倫子,中田 匡宣,山口 雅也,川端 重忠(阪大院・歯・
口腔細菌)
WS14-2
歯周病原細菌の感染による免疫応答と破骨細胞分化制御の相関性
○中山 真彰1,2,中山 浩次3,大原 直也1,2(岡山大・院・医歯薬・
口腔微生物学1,岡山大・歯・先端領域研究センター2,長崎大・
院・医歯薬・口腔病原微生物学3)
29
WS14-3
Streptococcus sanguinis による NLRP3 インフラマソームの活性
化とその機構
○佐伯 歩1,長谷部 晃1,中澤 太2,鈴木 敏彦3,柴田 健一郎1(北
大・歯・口腔分子微生物1,北医療大・歯・微生物2,琉大・院医・
細菌学3)
WS14-4
Porphyromonas gingivalis 口腔感染の全身に及ぼす影響
○高橋 直紀1,2,山崎 和久1,2(新潟大・医歯学総合研究科・歯周
診断再建学1,新潟大・医歯学総合研究科・口腔保健学2)
30
日本細菌学雑誌 70( 1 ),2015
モーニングセミナー
3 月 27 日(金)8:00~8:50
第 4 会場(5 階 国際会議室)
座長:江崎 孝行(岐阜大・大学院・医・病原体制御)
共催:森下仁丹株式会社
MS1
ビフィズス菌を応用した新規経口ワクチンプラットフォームの開発
○白川 利朗1,2(神戸大学大学院医学研究科感染症センター1,
神戸大学大学院保健学研究科感染症対策分野2)
3 月 28 日(土)8:00~8:50
第 4 会場(5 階 国際会議室)
座長:江崎 孝行(岐阜大・大学院・医・病原体制御)
MS2
食品からの Campylobacter および Listeria 菌検出における新規増
菌培地 FPE の有用性
2
・動物・食品検査診断センター1,
○川本 恵子1,江崎 孝行(帯畜大
岐阜大大学院・病原体制御学分野2)
LS3 ランチョンセミナー 3
3 月 27 日(金)11:45~12:45
第 1 会場(1 階メインホール)
座長:杉田 隆(明治薬科大学・微生物学長室)
共催:栄研化学株式会社/ブルカー・ダルトニクス株式会社
MALDI-TOF MS:医真菌領域における適用と展望
○槇村 浩一1–5(帝京大学大学院医学研究科・宇宙環境医学研究
室1,帝京大学大学院医療技術学研究科・臨床検査医学専攻・
臨床微生物学2,帝京大学アジア国際感染症制御研究所3,帝京大
学医真菌研究センター4,帝京大学医療共通教育研究センター5)
ICD 講習会
新たに臨床に出現してきた細菌・真菌と耐性菌情報の
Up-to-Date とその感染予防対策
3 月 28 日(土)14:00~16:00
第 1 会場(1 階メインホール)
司会:大楠 清文(東京医科大学)
1.感染予防に役立つグラム陽性菌の分類・同定情報 Up-to-Date
河村 好章(愛知学院大学薬学部)
ランチョンセミナー
LS1 ランチョンセミナー 1
3 月 26 日(木)12:00~13:00
第 1 会場(1 階メインホール)
座長:大野 博司(理化学研究所・統合生命医科学研究センター・
粘膜システム研究グループ・グループ長)
共催:株式会社ヤクルト本社
2.感染予防に役立つグラム陰性の耐性菌情報 Up-to-Date
中村 竜也(神戸大学医学部附属病院)
3.変更になった重要な真菌の命名法 Up-to-Date と感染予防対策
杉田 隆(明治薬科大学薬学部)
4.抗酸菌検査の Up-to-Date
大楠 清文(東京医科大学)
無菌動物を使った腸内菌・プロバイオティクスの機能解析:セグ
メント細菌単独定着系と腸炎モデル
○梅﨑 良則(ヤクルト本社中央研究所)
LS2 ランチョンセミナー 2
3 月 26 日(木)12:00~13:00
第 2 会場(4 階大会議室 A・B)
座長:江崎 孝行(岐阜大・大学院・医・病原体制御)
共催:大正富山医薬品株式会社/富山化学工業株式会社
キノロン薬の耐性を考える
○三鴨 廣繁(愛知医科大学大学院医学研究科・臨床感染症学/
愛知医科大学病院・感染症科)
51