水循環都市東京シンポジウム 第三回「自然と歴史を活かし,災害に強い美しい 世界一の水都東京を造る」 〜心豊かに暮らし,働き,遊ぶまちへ〜 趣旨 事務局(第 3 回) 世界一の水循環システムを誇った「水都江戸」の遺産である玉川 日本大学理工学部まちづくり工学科 上水を現代に活かすことにより,オリンピックで来日する人々に, (問合せ先:西山孝樹) E-mail : [email protected] 電 話 : 03-3259-0482 世界一の歴史と品格のある「水都東京」をお披露目して,美しく安 心安全な東京で「おもてなし」をすることを議論します. 研究室: 9 号館 2 階 923 室 背景 東京は,多摩川水系,荒川水系,利根川水系の下流部に位置する 後援 メガシティです.そこにおける経済社会活動は,水害リスクを軽減 水文・水資源学会 し,都市の水源として利用し,エネルギーをかけて上下水処理する 土木学会 水循環で成り立っています. 日本建築学会(申請中) しかし,首都直下型地震において防災水利面では盤石とは言えず 日本都市計画学会 オリンピックのマラソンコース沿いの外濠は,夏季に悪臭が漂い, 日本造園学会(申請中) 更に,ゲリラ豪雨による浸水が頻発し,ヒートアイランド化も進行 日本学術会議 しています. 内閣官房 水循環政策本部事務局 n 日 時 :2015 年 3 月 9 日(月)14:00〜17:45 国土交通省 n 会 場 :日本大学理工学部 駿河台キャンパス 1号館 2 階 121 会議室 特定非営利活動法人 日本水フォーラム n 交流会:2 階カフェテリア 18:00〜 独立行政法人 水資源機構 協力 多摩川流域懇談会 (会費 2,000 円を予定) 主催 水環境都市東京シンポジウム実行委員会 多摩川源流研究所 野川流域研究会 委員長 山田 正 中央大学教授 全国水環境交流会 第 3 回実行委員長 天野光一 雨水ネットワーク会議 日本大学理工学部まちづくり工学科教授 他呼びかけ中 1 号 館 Plan-D-1 20130228 土木学会附属土木図書館 デジタルアーカイブス 土木貴重写真コレクション 所在地:〒101-8308 東京都千代田区神田駿河台 1-8-14 交 通 :JR 中央・総武線「御茶ノ水」駅 下車徒歩 3 分 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 下車徒歩 3 分 東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅 下車徒歩 5 分 プログラム(予定) 14:00〜14:10 開会挨拶 14:10〜14:40 基調講演 「防災と美しい都市空間創造」 日本大学理工学部まちづくり工学科教授 天野光一 14:40〜16:00 話題提供(20 分×4 名) 「激甚化する水災害に対する ICT の活用」 国土交通省国土技術政策総合研究所河川研究部水循環研究室長 川崎将生 「心豊かな空間創造のための水の流れの利用」 日本大学理工学部まちづくり工学科准教授 後藤浩 「空間創造と装置」 パブリックデザインコンソーシアム副理事長 須田武憲(株式会社 GK 設計代表取締役社長) 「歴史的空間とまちづくり」 日本大学理工学部まちづくり工学科准教授 阿部貴弘 16:00〜16:15 休憩 16:15〜17:45 パネルディスカッション コーディネーター 日本大学理工学部まちづくり工学科准教授 仲村成貴 パネリスト 天野光一,川崎将生,後藤浩,須田武憲,阿部貴弘(話題提供者) コメンテーター 日本大学理工学部まちづくり工学科客員教授 細見寛 18:00〜 交流会(1号館 2 階カフェテリア) 連続シンポジウム 第 4 回以降の予定 第四回「水路がめぐる水都東京」(案) 日時:平成 27 年 5 月 会場:東京理科大学 第五回「水都東京の水を創り出す」(案) 日時:平成 27 年 7 月 会場:東京大学 水循環都市東京シンポジウムに関する 最新の情報は,facebook page をご覧下さい. 名 前 Sound Water Cycle ユーザーネーム Sound.WaterCycle facebook のアカウントをお持ちでない方も 第六回「水循環都市東京をつくる」(案) 以下の URL でご覧いただけます. 日時:平成 27 年 8 月 会場:日本学術会議 https://www.facebook.com/Sound.WaterCycle
© Copyright 2024 ExpyDoc