南風原町高齢者保健福祉計画(素案)資料編(948KBytes)

資料編
高 齢 者 の 生 活 に 関す るア ンケ ー ト調 査 の 主 な調 査 結 果
¬.基 本 的 な こ と に つ い て
(1)定 期 的 な収 入
〇 年 金 等 の 定期 的 な収入 に つ い て は 「な い 」 が 18.0%と 2
定期 的 な収 入
無回答
割 近 くを 占 め 、84歳 まで年齢 が 高 い ほ ど無収入者 の割合
(34人 )
25%
は高 くな ります。 年齢 が 高 い ほ ど医療 、介護 等 の ニ ー ズ
は高 くな ります が 、経 済的 に利 用 を制 限す る高齢者 も出
て くる と考 え られ ます 。
回答者実数
1,366人
ある
(1,086人 )
79 5%
(2)世 帯 構 成
○ 高齢者 の 世帯構 成 は、「配偶者 以外 と二 人暮 ら し」が 7.5%と 最 も低 く、次 に 「一 人暮
ら し」 が 13,0%、 「配 偶者 と二 人暮 ら し」 が 24.7%と な ります。
O「 配偶者 以外 と二 人暮 ら し」 の 同居者 につ い て は 「息子 」が 64.7%と
最 も高 く、次 に
「娘 」 が 21.6%と な ります 。
世帯構成
20%
Oll
40%
6011
80%
一人暮 らし
配偶者 と二人暮 らし
24 711(337ノ ()
配偶者以外 と二人暮 らし
同居
(二 人以上 )
49 711(679人
その他
21略 (29人 )
無回答
]30%m灼
)
回答者実数=1.366人
配 偶 者 以 外 と 二 人 暮 ら しの 同居 者
回答者実数
102人
息子
子 の配 偶 者
娘
21 611
(22人 )
73
2 911
(3人
)
兄 弟・ 姉 妹
孫
2 0路
(2人
)
2 9%
(3人
)
その他
5 9%
(6人 )
(3)一 人 に な る こ とに つ い て
○ 「一 人暮 らし」以外 の 高齢者 が 、 日中一 人 にな る頻度 は 「ほ とん ど毎 日」 が 17.4%と
な ります。 また 、夜 間一 人 にな る こ とは 「ほ とん ど毎 日」 が 5.6%、 「よ くある (週 に 1
∼ 2回 程度 )」 が4.2%と な ります が 、 いずれ も 「配偶者 以外 と二 人暮 らし」 の割合 が 高
くな ります 。
0略
20睛
40C。
60略
80%
100略
ほ とん ど毎 日
よ くある
よ くある
時 々ある
時 々ある
たまにある
たまにある
ほ とん どない
ほ とん どない
ない
ない
26%(30人
に つ い て (夜 間 )
60略
0路
ほ とん ど毎 日
無回答
と 棚
こ
る 剛
一 人 にな
一 人 に な る こ と に つ い て (日 中 )
無回答
)
801。
100%
40 凱 (472人 )
335%(393人
)
24略 (28人 )
回答者実数三1,172人
回答者実数=1,172人
週 に 刊∼
月 に 司∼
年 に 3∼
よ くあ る
時々ある
たまにある
2回 程 度
2回 程 度
4回 程 度
(4)何 か あれ ば か け つ けて くれ る家 族 の 存 在
○ 「一 人暮 ら し」 の 高齢者 で 、何 か あれ ばか け つ けて くる家族 は8.4%が 「い な い 」 と
答 えてお り、家族 のい な い一 人 暮 らしの 見守 り等 の ニ ー ズ が うかが えます 。
Oま た 、「い るJと 答 えた 高齢者 で 1番 身近 な家族 の所在 地 が 、「とて も遠 い (車 で 30分 以
上 )」 、「離 島・ 県外 」 を合 わせ る と6.9%あ り、中 には 、要介護 4、 5の 高齢者 もい るこ
とか ら、見守 りの ほか 、 生活 支援等 の必 要性 が 高 い と考 え られ ます。
何 か あれ ば か け つ けて くれ る
家族 の 存在
一 番 身 近 に住 ん で い る家 族 の所 在 地
0%
無回答
いな い
(4人 )
(15人 )
2 2%
同 じ建物内
20鴨
40%
601も
80略
同 じ敷地 内
隣近所
8 4Ъ
101略 (16人 )
近く
333%(53人
少 し遠 い
)
遠い
とて も遠 い
回答者 実数
離 島・ 県外
178人
いる
その他
06%(1人
無 回答
13恥 (2人 )
)
回答者実数=159人
(159人 )
89 3路
近 く
家 族 の 方 が 歩 いて 15分 以 内
少 し遠 い
車で
車で
車で
遠 い
とて も遠 い
74
15分 以 内
30分 以 内
30分 以 上
(5)家 族 との 同居 の意 向
家 族 との 同 居 の 意 向
○ 「一 人暮 らし」 の 家族 との 同居 の意 向に つ い
て は 、「不安 は あ るが 同居 したい とは思 わ な
無回答
(565人 )
不安が あ り同居
したい と思 う
751。
い 」が 39.0%と 最 も高 く、次 に「不安 はな く、
同居 したい とも思 わ な い 」 が27.0%で 、介護
不安 はな く、同居 し
た いとも思わな い
の 必 要 性 な どが あ つ て も家族 に気 を使 わ ず
(162人 )
(146人 )
189Ъ
回答者実数
27 0Ъ
159人
に 暮 ら した い と考 え る高 齢 者 は多 い と考 え
られ ます 。
不安は あるが同居 し
た いとは思 わな い
不安はないが同居
した いと思 う
(138人 )
39 0Ъ
(124人 )
10 9幣
(6)介 護 ・ 介 助 の 必 要 性
○ 普 段 の 生 活 で 介 護 や 介 助 が 「必 要 」 と答 え た 高 齢 者 は 36.7%で 、 主 に介 護 ・ 介 助 して
い る の は 「配 偶 者 」 が 23.8%と 最 も高 くな ります が 、「虐、
子 」 と 「娘 」 を合 わせ る と子
ど も が 30.2%を 占 め ます 。 一 方 、「特 に い な い 」 と答 え た 高 齢 者 は 18.0%と な ります 。
介 護 ・ 介 助 の必 要性
主 に介 護 ・ 介 助 して くれ る方
Ol1
無回答
(36人 )
20鴨
401,
60%
80略
238%(119人 )
配偶者
2 611
息子
16 射 (82人 )
138%(69人 )
娘
必要
孫
(501人 )
回答者 実数
1,366人
36‰ (18人 )
子の配偶者
36 71t
0 酬
兄弟 ・姉妹
介護 ヘ ルバー
必要ではない
(829人 )
そ の他
60 7%
(3人
)
12%(6人 )
24%(12人 )
2 01。
(10人 )
特 に いない
18 01t(90人 )
無 回答
18 40b(92人 )
回答者実数こ501人
(7)介 護 者
日介 助 者 の 年 齢
○介護者 の年齢 は65歳 未満 と65歳 以 上 が ほば 半 々 とな り
ます 。 また、 75歳 以 上 の介護者 が 23.5%を 占 め 、 そ の
うち「85歳 以 上 」の 高齢者 を介護 してい る割 合 が 21,0%
介 護 者 ・ 介 助 者 の 年齢
無 回答
85歳 以上
(28人 )
(12人 )
9 4%
40歳 未 満
(21人 )
711t
4 01]
とな ります 。
75∼ 84歳
回答 者 実数
297人
(58人 )
19 511
(124人 )
41 811
65∼ 74歳
(54人 )
18 211
75
40∼ 64歳
(8)要 支 援
日要 介 護 認 定
○介 護 が必 要 と答 えた高齢者 (501人 )の うち、介護 保 険 の認 定 を受 けた の は 38.1%で 、
「要支援 2」 の認 定者 が 最 も多 く、次 に 「要介護 2」 とな ります。
O要 介護 1∼ 5の 認 定 を受 けた の は 「一 人暮 ら し」世 帯 で40.0%(12人 )、 「配 偶者 と二 人
己偶者 以外 と二 人暮 らし」世帯 で 53.0%(9人 )と な り
暮 らし」世 帯 で 55.0%(11人 )、 「酉
ます 。
要 支援・ 要介護認定
要 支援・ 要 介護 度
20。 1
0%
無 回答
(68人 )
要支援 司
13 611
157%(30人
要支援 2
要介護
)
230略 (44人 )
認 定 され ている
(191人 )
60%
40%
1
38 1%
回答者実数
501人
要介護 2
要介護 3
要介護 4
認 定 され て い な い
(242人 )
要介護 5
48 3略
10%(2人
)
136%(26人
無回答
)
回答者実数=191人
2.住 ま い に つ い て
(1)住 ま い
○住 ま い は 「持 ち家 (一 戸建 て )」 が82.6%を 占めます。
O現 在 の住 ま い に つ いて は 「住 み続 けた い し、住 み続 け られ る と思 う」 が81.8%、 「住
み続 けた い が 住 み続 け るの は困難 だ と思 う」 が8.9%、 「住 み続 けた くな い」 が2.7%
とな ります 。
現 在 の 住 ま い に住 み 続 け る こ と
住 まい
0%
持ち家
(―
借家
(ア
(―
40%
戸建 )
パー ト・ マ ンシ ョン)
60et
80%
826%(1128人
戸建 )
持ち家 (分 譲 マ ンシ ョン)
借家
20略
10010
)
その他
住み続 けた くない
(37人 )
27Ъ
(14人 )
(10人 )
07'l
無回答
(81人
)
5 9%
住み続 けた いが、
住み続 けるのは困
難だ と思 う
1 511(20ν ()
05人 )
(121人 )
8 9%
公営住宅
(団 地な ど)
(53人 )
その他
18%(24人 )
無回答
(22人 )
回答者実数
1,366人
回答者実数=1,366人
住み続けた い
し、住み続けら
れると思 う
0,117人 )
81 8%
76
(2)住 み 続 け られ な い ・ 住 み 続 け た くな い 理 由
(複 数 回 答 )
○ 住 み 続 け る の は 困難 、 住 み 続 け た くな い と答 え た 理 由 と して は 、「住 宅 が 老 朽 化 して
い る Jが 38.6%と 最 も高 く、続 い て 「家 賃 や ロー ンの 支 払 い が 苦 しい な ど経 済 的 な理
由」 と 「段 差 が あ る な ど住 む の に適 して い な い か らJが と も に 24.1%、 「 自宅 で の 介
護 は 家 族 が 大 変 だ か らJが 17,7%と な ります 。
住 み続 け られ な い・ 住 み続 けた くな い理 由
Ont
20%
4016
60qも
8040
1oo%
家賃や ロー ンの支払 いが苦 しいな ど経済的な理 由
住宅が老朽化 している
段差 があるなど住むのに適 していないか ら
住宅が狭 く、介護 され るのに適 していないか ら
近 くにスー パーがないな ど不便な ことが 多いか ら
自宅での介護は家族 が大変だか ら
自宅で 自分 を介護 して くれ る家族な どが いないか ら
その他
回答者実数=158人
無回答
3.健 康 診 査 日通 院 に つ い て
(1)健 康 診 査 ・ 人 間 ドッグ な どの 受診
○健康診 査 は 「毎年 、定期 的 に受 けて い るJが 58.5%、 「2年 ∼ 3年 に 1回 受 けて い る」が
12.8%、 「ここ何年 も受 けて い な い 」が H.9%、 「これ まで受 けた こ とが な い 」が 12.4%
とな ります 。
○ 「ここ何年 も受 けて い な い 」、「これ まで受 けた こ とがない 」 と答 えた 高齢 者 の未 受診
の 理 由は 「定期 的 に通 院 してい るか ら」が 65.4%、 次 に 「健 康 な ので必 要性 を感 じな
いか ら」 が 14.8%と な ります 。 一 方 、「付 き添 い の 人 がい な いか ら」が 2.1%、 「健康
診査 の場 所 まで移 動 が 困難 だか ら」 が 6.0%あ り、 これ らの 高齢者 が受診 で きる環境
づ く りが必 要 と考 え られ ます 。
健 康 診 査 ・ 人 間 ドッグ な どの 受 診
受 診 して い な い 理 由
0%
20‰
無 回答
これまで受けた
ことがない
40Ct
60%
80晰
10蝋
健康なので必要性 を感 じないか ら
(60人 )
4 411
定期的に通院 しているか ら
654%(217人
)
(170人 )
日程の都合が合わなか つたか ら
12 411
受 けるのが嫌だ つた 。めん どうだ ったか ら
ここ何年 も受
けていない
実施 されて いることを知 らなか つたか ら
(162人 )
11 9%
回答者実数
1366人
2年 ∼ 3年 に 1回
毎年 、定期的に
受 けて いる
(799人 )
58 5%
付 き添 いの人が いないか ら
健康診査 の場所 まで移動が困難だか ら
その他
受 けて いる
(175人 )
無回答
12 8%
77
2 4%(8人 )
回答者実数三332人
(2)治 療 の た め の 定 期 的 な通 院
○ 通院 してい る高齢者 は83.1%と 大 半 を 占 めます 。一 方 、割合 は低 い ものの 「通院 が必
要 だ け ど通 院 してい な い 」 が 1.5%(20人 )、 そ の理 由 として 「経 済的 に苦 しい か ら」
が 35,0%と 最 も高 く、通 院 のた めの 何 らか の支援 の必 要性 が うかが えます 。
○ 通院 してい る医療機 関 は 「lヵ 所」が47.4%、 「2ヵ 所 」が 32.8%で 、合 わせ る と80.2%
とな ります 。 また 、「5ヵ 所 以 上 」 が 0.9%と な ります。
治療のため の定期的な通院
定期的 に通院 している医療機関数
5カ 所 以 上
(10人 )
無回答
通院の必要がな いの
で通院 していない
4カ
(43人 )
31h
(168人 )
所
0 9監
無 回答
(28人 )
(30人 )
2 5路
2 6乳
12 3Ъ
3カ 所
通院が必要だけ ど
通院 して いない
(157人 )
13 8路
(20人 )
lヵ 所
1 5略
回答者実数
1,366人
回答者実数
1,135人
(372人 )
)
32 8ql
83 119
(3)通 院 の 移 動 手 段
47 4%
2ヵ 所
通院 してい る
(1,135人
(538人 )
(複 数 回 答 )
○ 通 院 の移 動 手段 は 「自分 で車 を運転 して行 く」が46.3%と 最 も高 く、次 に 「家族 につ
れ てい つて も ら う」が 33.5%と な ります。そ の ほかで はバ ス 、タクシー の利用 が 10%
前後 とな ります。
通 院 の移 動 手段
20%
Ol。
自分で歩 いて行 く
40路
タクシーを利用
町の高齢者外出支援サー ビスを利用
801Ⅲ
100qも
116略 (132人 )
463%(525人 )
自分で車を運転 して行 く
家族につれていつてもらう
友人・知人につれていつてもらう
隣近所の人につれていつてもらう
バス を利用
60略
33 酬 (380人 )
1 0略 (11人 )
03男 (3人 )
9 011(102人 )
138%(157人
)
0 31t(3人 )
電動車イスを利用
―人乗 り電動車輌を利用
その他
0 0]t(0人 )
無回答
1 210(14人
00%(0人 )
19%(21人
78
)
)
回答者実数三1,135人
4.仕 事 や 生 き が い に つ い て
(1)就 労 状 況
○ 現在就 労 してい る高齢者 は 17.3%と な ります 。
O就 労 してい な い 高齢者 で収入 の あ る仕事 へ の就 労希 望 につ いて は 、「ぜ ひ した い 」 が
4.8%、 「したい 」 が 11.3%で 、合 わせ る と16.1%が 就 労 を希望 してい ます 。
就労状況
就労希望
ぜ ひ した い
無回答
(52人 )
(42人 )
無回答
31%
4 8%
(113人 )
して いる
したい
10 41]
(237人 )
(123人 )
17 3%
113。 D
した いけ どで きる
状態ではな い
回答者実数
1,366人
(271人 )
回答者実数
1,087人
24 9%
した くな い
していな い
(1,087人
(528人 )
)
48 6Ъ
79 6略
(2)楽
しみ や 生 き が い (複 数 回 答 )
○ 高 齢 者 の 楽 しみ や 生 き が い と感 じて い る こ とで は 、「友 人 。知 人 と の 交 流 」 が 49.6%、
「趣 味活 動 」が 32.9%、
「家 族・親 族 との だ ん らん 」が 48.5%と 高 くな りま す 。そ の ほ か 、
「運 動 ・ ス ポ ー ツ 活 動 」 が 22.2%、 「地 域 の 行 事 や 活 動 Jが 14.3%と 比 較 的 高 い 割 合
とな りま す 。
楽 しみ や生 きが い
0%
20。 1
40q1
6011
80%
10011
趣味活動
学習活動
サー クル活動
運動 ・スポー ツ活動
仕事
友人・ 知人 との交流
家族 ・ 親族 とのだん らん
地域の子 どもとの交流
高齢者サ ロン
ボ ラ ンテ ィア活動
団体 の活動
地域 の行事や活動
その他
楽 しみや生 きが いは特 にない
回答者実数三1,366人
無回答
79
5.介 護 予 防 に つ い て
(1)介 護 予 防事 業 へ の 参 加
(複 数 回答 )
○ 介 護 予 防事 業 へ の 参加 に つ い て は 、「何 も参加 した こ とが な い 」 と答 えた 高齢 者 が
54.0%を 占 めます 。
○ 参加 した 介護 予 防事業 で は 、「筋 カ トレー ニ ング教 室 」が 13.6%と 最 も高 く、次 に 「ミ
ニ デ イサ ー ビスや 高齢者 サ ロン」 が 13.1%と な ります 。
介護予防事業へ の参加
0%
筋カ トレー ニ ング教室
2011
4001
136%(186人
ちゃ―がん じゅ う教室
3 211(44人 )
水 中運動数室
4 1%(56ノ ()
操体教室
50%(68人
食生活改善教室
3 酬 (48人 )
各字公民館等での ミニ デイサー ビスや高齢者サ ロン
その他
60a1
10001
)
)
131%(179人
)
55路 (75人 )
何 も参加 した ことがない
無回答
80]1
5400o(737人
10 5%(144人
)
)
回答者実数=1,366人
(2)介 護 予 防事 業 の 効 果
○ 介護 予防事業 の 効果 につ い て は 、事業 に参加 した 高齢 者 の 54.6%が 「あ つ た」 と答 え
てい ます 。 また 、「よ くわ か らな い 」 が22.9%、 「なか つ た 」 が 1.9%と な って お り、
今後 の事 業 へ の 参加 意 向 に つ い て は、「参加 したい 」 が 70.5%と 大 半を 占めます。
今後の介護予防事業 への参加希望
介護予防事業の効果
無回答
無回答
000人 )
(32人 )
20 6%
16 9路
あ つた
回答者実数
よくわからない
485人
(265人 )
参加 した くない
54 6%
(61人 )
12 61]
回答者実数
485人
参加 したい
(111人 )
(342人 )
22 99も
70 511
なか った
(9人 )
1 9路
80
(3)介 護 予 防 事 業 に 参 加 した くな い理 由
(複 数 回 答 )
○ 介 護 予 防 事 業 に今 後 「参加 した くな い 」と答 えた 高 齢 者 (61人 )の 、そ の 理 由 と して「 日
時 の 調 整 が 大 変 だ っ た か ら」 が 24.6%、 「今 は 介 護 サ ー ビ ス を 受 け て い る か ら」 が
19,7%、 「内容 が 自分 に合 わ な か っ た か ら」 が 13.1%と な りま す 。 よ り多 く の 高 齢 者
が 参 加 しや す い 環 境 づ く りに つ い て 検 討 して い く必 要 が うか が え ます 。
介 護 予 防事 業 に参 加 した くな い理 由
0%
20%
40%
601]
8011
10016
効果がなか つたか ら
日時の調整が大変だ つたか ら
スタ ッフの対応が良 くなか つたか ら
131%(8人
内容が 自分 に合わなか つたか ら
)
今は介護サー ビスを受けているか ら
279%(17人
その他
)
回答者実数=61人
無回答
(4)介 護 予 防事 業 に 参 加 しな か った理 由
(複 数 回答 )
○介護予 防事業 に 「何 も参加 した こ とが な い 」 と答 えた高齢者 の 、参加 しなか つ た理 由
は 「必要性 を感 じなか っ たか ら」が 39.3%と 最 も高 く、次 に 「自分 で予 防 の努 力 をす
るか ら」 が26.3%、 「面倒 だ っ た か ら」 が 21.7%と な ります。
○ 一 方 、 日時 が 合 わ な い こ とや 一 人 で参加 す る のが 不安 、移 動手段 が な い、事業 を知 ら
なか っ たな ど様 々 な理 由が あ り、参加者 の 増 に向 けた多様 な取 り組 み を考 えてい く必
要 が うかが えます 。
介護予防事業に参加 しなか つた理由
0%
面倒だつた
(気 持ちが向かなか つた)か
20%
ら
40%
6016
21 71t(160人
必要性を感 じなかったか ら
8011
1004。
)
39 3%(290ν ()
自分で予防の努力をするか ら
口時が合わなか つたか ら
一人で参加するのに不安があったか ら
開催場所までの移動手段がないか ら
事業の効果に疑問があつたか ら
介護予防事業があるのを知 らなか つたか ら
その他
回答者実数=737人
無回答
81
(5)今 後参 加 してみ た い 口利 用 した い 介 護 予 防事 業
(複 数 回 答 )
○介護 予 防事業 に参加 した こ とが な い 高齢者 と参加 した こ とが ある高齢者 の うち、今後
も 「参加 したい 」 と答 えた方 の 、今後利 用 したい 介護 予 防事業 は 「筋カ トレー ニ ング
(自 宅 でで き る運 動 指 導 )」 が23.9%、 「筋カ トレー ニ ン グ (施 設 で器 具 を使 用 した運
動 )」 が21.0%と 高 くな ります 。
今後参加 してみたい・利用 したい介護予防事業
0鴨
2011
40%
60鴨
筋カトレーニング教室(自 宅でできる運動指導
)
23 齢 (258人
筋カトレーミング教室 (施 設で器具を使用した運動)
21 0路 (227フ ()
118%(127人
水中運動教室
操体教室
食生活改善教室
10 郷 (110人
(体 操教室)
(栄 養詰話 と調理実習)
100路
)
)
)
113祐 (122人 )
自宅での運動指導
自宅での料理指導
定期的な リハ ビリ指導
80%
120ヽ (130人 )
翻46ヽ (50人
(各 字公民館等)
)
12 郎 (132人
)
その他 ]19%(21人 )
特にない
30 務 (331人 )
133%(143人
無回答
(6)介 護 予 防 の た め に 行 つて い る こ と
)
回答者実数=1,079人
(複 数 回答 )
○介護 予 防 の た めに 自 ら意識 して取 り組 んでい る高齢者 は74.6%で 、行 つてい るこ とは
「定期 的 に健 康診 断 を受 け る」が 38.4%と 最 も高 く、次 に 「ウォー キング」が 34.8%
とな ります 。
介護予防のために行 つてい る こと
0%
2011
体操、 ヨガ、ス トレッチ、操体法
4011
15 酬 (212人
ウォーキング
水中運動、水泳
10011
)
母32帖 (44人 )
97%(132人
グラウン ドゴルフ
)
13 齢 (190人
ちむ ぐくる館の健康増進室の利用
)
93常 (127人 )
生活習慣病の予防
その他
80略
)
34 齢 (476人
器具 を使 つた筋力向上 トレーニ ング
定期的に健康診断を受ける
6011
146%(200人
│‐
irt i`
囲
特に意識 して取 り組んでいることはない
無回答
│
)
38 嶋 (525人
)
86特 018人 l
15 射 (210人
)
10 叫 (136人 )
回答者実数三1,366人
82
6.相 談 に つ い て
(1)家 族 以外 の 相 談 相 手
(複 数 回答 )
○相 談 に つ い て は、「相談す る よ うな 困 つて い る こ とは特 にな い 」 が45,8%と 最 も高 く
な ります が 、 困 つて い る こ とを家族 以外 の 方 に相 談す る相 手 と しては 、「親 しい人 」
が H.9%と 最 も高 く、次 に 「医療 の 専 門家」 が 10.5%と な ります 。
O一 方 、「困 つ た こ とが あ るが ど こに 相談 した らよいか わか らな い 」 が 3.1%、 「誰 に も
相談 したい とは思 わ な い 」 が 2.6%あ り、相 談 窓 口の周知徹 底や相 談 の 大切 さに つい
て 啓発 を図 る必要 が うかが えます 。
家族以外の相談相手
Oao
親 しい人
2000
40%
119%(162人
60%
8010
1001。
)
福祉の専門員
介護の専門員
医療の専門家
法律の専門家
行政に詳 しい人
困つたことはあるが他人に相談する内容ではない
どこに相談したらよいかわからない
困つたことはある力`
誰にも相談 したいとは思わない
相談するような困つていることは特にない
458路 (626人 )
無回答
回答者実数三1,366人
7.地 域 との 関わ りや支え合 いについて
(1)自 治 会 へ の 加 入
○ 自治会 には 75.0%が 「加 入 してい る」 と答 えて い ます 。
O自 治会 に加 入 してい な い理 由 と して は 、「必要性 を感 じない か ら」が29.9%、 「面倒 だ
か ら」が24.7%、 「知 り合 いがい な い か ら」が 23.8%と 以 上 の 3つ が 高 い割合 とな りま
す。 これ か らの 地域 の 支 え合 い 等 互 助 の仕組 み を構築 してい くた めには 、自治会 へ の
加入 促進 を図 る必要 が うかが えます 。
自治 会 に 加 入 して い な い 理 由
自治 会 へ の 加 入
Ol`
20乳
60%
400。
800。
無回答
面倒だか ら
(110人 )
81%
必要性 を感 じないか ら
加入 していな い
247%(57人
)
299%(69人
)
知 り合 いがいないか ら
(231人 )
16 9%
加入の案内がないか ら
回答者 実数
1,366人
自分と年齢の離れた方ばかりで参加しづらいから
カロ入 している
(1,025人
75 0Ъ
楽 しそ うだ と思えないか ら
)
加入 したいが加入の仕方がわか らないか ら
その他
無回答
88
回答者実数=231人
1001o
(2)老 人 会 ・ 老 人 ク ラ ブ ヘ の 加 入
○ 老 人 ク ラ ブ に は 40.6%の 高齢 者 が加 入 して い ま す 。
○ 加 入 して い な い 理 由 と して は 、「必 要 性 を感 じな か つ た か ら」 が 43.4%と 最 も高 く、
次 に 「面 倒 だ か ら」 が 22.6%、 「知 り合 い が い な い か ら」 が 16.7%と 、 自治 会 に加 入
しな い 理 由 と同 じ項 目が 上 を 占 め ます 。
老 人 会・老 人 ク ラ ブヘ の加 入
老 人会 ・ 老 人 ク ラ ブに加 入 して い な い理 由
Oa1
2011
40q1
60]6
80%
1000]
無回答
面倒だか ら
(50人 )
3 7略
必要性 を感 じなか つたか ら
知 り合 いが いないか ら
カロ入 して い る
自分と年齢の離れた方ばかりで参加しづらいから
(555人 )
同性の加入者が いないか ら
406恥
回答者実数
1,366人
16%(12人
)
楽 しそ うだ と思 えないか ら
加入 して いな い
(761人 )
どのように加入すればいいのかわからないから
55 7%
その他
回答者実数=761人
無回答
(3)近 所 づ き あ い
○ 近所 とのつ きあ い は 、「訪 問 しあ う人 がい る」が 31.3%、 「困 つた 時 に相談や頼 み ご と
の で き る人 がい る」 が 17.6%と 、親 しい つ きあ い ので き る人 が い る高齢 者 の害1合 は
48.9%と な ります 。
○ 一 方 、「特 に規 しくつ きあ つてい る人 は い な い 」が30.5%、 「ご近 所 との つ きあ い はほ
とん どな い 」 が 6.1%と な ります。 こ う した近 所 と親 しい つ きあ い の な い 高齢者 が 、
今 後 親 し くつ き あ い の で き る人 を つ くる こ とに つ い て は 、 つ く りた い との回 答 が
42.0%を 占 めま す。隣近所 か らの積極 的 な声 か けな どで 、親 しい 関係 をつ く りあげ る
可 能性 が 高 い と言 えます 。
今後の近所 づ きあいに ついて
近所 づ きあい
無回答
ご近所 との つ
きあいはほ と
ん どな い
(199人 )
14 6監
無回答
(84人 )
訪問 しあ う人が
いる
6 1%
(427人 )
(70人 )
14 0%
31 3%
はい
(210人 )
回答者実数
1,366人
回答者実数
500人
特 に親 しくつ き
あ って いる人 は
いない
困 った時に相談 や
頼み ごとの できる
人が いる
(416人 )
(240人 )
30 5監
いい え
(220人 )
44 0%
176“
84
42 0%
(4)困
つて い る高 齢 者 へ の 手 助 け に つ い
○ 地域 に困 つ て い る高齢者 へ の手助 けを した い と思 うか に つい ては 、「思 う」が51.2%、
「思 うけ どで きな い 」が 33,7%で 、手助 け したい と思 つて い る高齢者 が 84.9%を 占め
ます 。
○ 手助 け したい と「思 う」と答 えた 高齢者 の 手助 けで き るこ とは 、「話 し相 手」が 73.4%
と最 も高 く、次 に 「庭 の 草刈 り」 が23.6%、 「見守 り訪 問」 が 22.7%と な ります。
困 つて い る高 齢 者 へ の
手助 けにつ いて
手 助 けで き る こ と
0%
20C。
40%
80%
60%
話 し相手
無回答
100。 。
734%(513人
)
庭の草刈 り
(123人 )
9 0%
畑、農業の手伝 い
買 い物
病院 へ の送迎
思 うけ ど
で きな い
ゴ ミ出 し
思う
回答者 実数
1,366人
(461人 )
33 7%
(699人 )
見守 り訪問
51 2略
調理
食器洗 い
洗濯物干 し・ 洗濯物 たたみ
思わ な い
掃除
(83人 )
入浴
61%
薬 の管理
出かける際 の送迎 (病 院以外の送迎 )
その他
回答者実数=699人
無回答
(5)手 助 け を して ほ しい こ との 有 無
○ 自分 が 手助 け して も らい た い こ とについ て は、「あ る」が 14.1%、 「な い 」が 75.5%と
な ります 。
「庭 の 草刈 りJが 35.2%と 自分
がで き る手助 け と同 じ内 容 が上 位 を 占 めます。 次 に 「病 院 へ の送 迎」 が 16.1%、 「見
守 り訪 問」 が 13.5%、 「買 い 物 」 が 13.0%と な ります 。
O手 助 け して も らい た い 内容 は 「話 し相手」 が38.3%、
手助 け してほ しいこと
手助 けを してほ しい ことの 有
Ol1
無回答
ある
(142人 )
(193人 )
104ワも
14111
回答者実数
1.366人
ない
(1,031人
75 5Ct
)
話 し相手
庭の車刈 り
畑、農業の手伝 い
買い物
病院への送迎
ゴミ出 し
見守 り訪問
調理
食器洗 い
洗濯物干 し '洗 濯物たたみ
掃除
入浴
薬の管理
出かける際の送迎 (病 院以外の送迎
その他
無回答
20%
4016
60。 も
383%(74人
352%(68人
8010
10011
)
)
)
85
回答者実数三193人
8.災 害 や 消 費 者 被 害 に つ い て
(1)災 害 へ の 不 安
○ 台風や 地震 、大 雨 な どの 時 の避難 につ い て 、「不安 が あ る」 と答 えた高齢者 が23.6%
を 占 めます 。
〇 不安 に思 つ て い る こ とは 、「避難先 がわ か らな い」 が 39.4%と 最 も高 く、次 に、避難
所 の設備 や介助 を心配 す る割合 が 高 くな ります 。要支援者 の避難 支援 に つ いて 町 の体
制や 取 り組 み の 周 知 を図 る とともに 、不安 な く暮 らして い くた めに必要 な対策 を考 え
てい く必 要 が うか が えます。
災害 へ の不安
不安に思 っていること
Ole
無回答
(111人 )
8 1路
20%
40%
60。 b
80略
100%
避難先がわか らない
不安が ある
自分や家族 だけでは避難できない
(322人 )
23 6乳
避難が難 しいが、近所に頼れ る人がいない
助 けを呼ぶ ことがで きない
回答者実数
1366人
特 にない
災害に関す る情報 を得 るのが難 しい
避難所 の設備が高齢者 に配慮 され ているか不安
(933人 )
避難所で必要な介助 が受 け られ るか不安
68 31a
その他
回答者実数=322人
無回答
(2)消 費 者 被 害 ・
トラ ブル
○ 消費者被 害や トラブル につ いて は、そ う した 状 況 に「あ
い そ うにな つ た こ とが あ る」が 5.0%、 「あ った こ とが
あ る」 が 3.3%で 合 わせ る と8.3%を 占 めます。今後 も
関係 機 関 と連 携 した被 害 。 トラブル 回避 の 情報提供 を
消 費 者 被 害 ・ トラ ブル
あ った こ
とがある
無回答
(103人 )
あいそ うにな つ
た ことが ある
(45人 )
3 3%
(68人 )
5 0監
7 5路
進 め る必 要 が あ ります 。
回答者実数
1,366人
あ った ことはな い
(1,150人
84 2%
86
)
9.認 知 症 に つ い て
(1)認 知 症 の イ メー ジ
(複 数 回 答 )
「認 知症 は年 のせ いで あ る」が 39.7%と 最 も高 く、
○ 高齢者 の持 つ 認 知症 の イ メ ー ジは 、
次 に 「認 知症 は進行性 の病気 で ある」 が 34,0%と な ります。 一 方 、「認 知症 にな つた
ら施設 に入れ る しかない 」が 16.1%あ るな ど、認 知症 へ の正 しい理 解や 対 処方法等 に
つ いて周 知 を図 る必要 が うかが えます。
認 知 症 の イ メー ジ
2011
Oll
40“
認知症は年のせ いである
39 7駅 542人 )
認知症の治療法はない
11 蝋 (163人
)
認知症の予防は難 しい
27 1%(370人
認知症の症状で、つ1徊 や乱暴になることが ある
27 恥 (378人
認知症になつた ら施設に入れるしかない
16 協 (220人
認知症は進行性の病気である
)
)
)
34 0%(465人
認知症は生活習慣病 と関係がある
その他
100%
80%
60幣
31 5晰 (430人
)
)
鰯
53略 (72人 )
無回答
15 掛 (207人 )
回答者実数=1.366人
(2)認 知 症 の 症 状 で 知 って い る こ と
(複 数 回 答 )
○認 知症 の症状 で知 ってい る こ とで は 、「や つた こ と 。経験 した こ と自体 を忘れ る」 が
60.6%と 最 も高 く、続 い て 「他 人 の顔 や道 順 がわ か らな くな る」 が50,7%、 「徘 4回 す
「時 間や場所 がわか らな い 」、
「本
る こ とが あ る」、
目手 の 言 つ て い る こ とが理 解 で きな い 」
が各 40%台 とな ります 。
認 知 症 の 症 状 で 知 って い る こ と
Olt
2011
40%
6011
やつた こと・経験 したこと自体を忘れる
60 6Ъ (828人
言葉が話せな くなる
16 鶴 (220人
相手の言 つていることが理解できない
手足にマヒがないのに、行動
(行 為)が できない
他人の顔や道順がわか らなくなる ;j
計画を立て られない、実行できない
時間や場所がわか らない
幻覚や妄想、睡眠障害がでることがある
●
1
うつ状態になった り不安になつた りすることがある
無回答
)
)
1
507鶉 (693人 )
34 4%(470人
)
438%(598人 )
24 鶴 (339人 )
徘徊することが ある
食べ過 ぎや食材でないものを食べ ることがある
)
)
40 711(556人
100%(149人
100%
80略
481皓 (657人 )
21 鵠 (291人
)
25 酬 (349人 )
21 7Ъ (296人
)
回答者実数=1,366人
87
(3)認 知 症 予 防 で 取 り組 ん で い る こ と
(複 数 回 答 )
○ 認 知 症 予 防 の た め に 自分 で 意 識 して 取 り組 ん で い る高 齢 者 は 63,9%で 、具 体 的 に 取 り
「栄 養 バ ラ ン ス や 運 動 な どを心 掛 け て い る」が 41.0%と 最 も高 く、
組 ん で い る こ とは 、
次 に 「趣 味 や 人 と の 交 流 を積 極 的 に行 つ て い る」 が 38.6%と な ります 。 ま た 、「脳 を
活 性 化 させ る (脳 ト レー ニ ン グ )取 り組 み を行 つ て い る」 が 19.1%と な りま す 。 一 方 、
「予 防 した い が 何 をや つ た ら良 い の か わ か らな い 」 が 8,9%と な ります 。
認 知証 予 防 で取 り組 ん で い る こと
0%
2011
4011
予防 したいが何 をや つたら良いのかわか らない
特にや つていることはない
無回答
88
10011
)
19 1路 (26 1人 )
趣味や人との交流を積極的に行つている
その他
8011
41 0%(560人
栄養バランスや運動などをlb掛 けている
脳を活性化させる(1凶 トレーニング)取 り組みを行つている
60略
38 601(527人
7 011(95人
)
)
8 0%(121人
)
24 3%(332人
118%(161人
)
)
回答者実数=1.366人