平成 26年 度 5月 15日 各聾学校 長 様 代議員 様 関東地 区聾教育研 究会 会長 巴 好子 東京都 立大塚 ろ う学校 校長 横倉 久 平成 26年 度 関東地 区聾教育研 究会 重度重複教育研 究協議会 のお知 らせ (一 次案 内) 新緑 の候 、皆様 にはます ます ご清祥 の こととお喜び 申 し上 げます。 さて、本校 では 、重度重複研 究協議会 を下記 の要領 で 開催 いた しますので 、奮 って ご参 加 くだ さい ます よ う、 ご案 内申 し上げます 。 1 2 3 期日 会場 日程 記 平成 27年 1月 14日 (水 ) 東京都 立 大塚 ろ う学校 (本 校 :巣 鴨 ) 9:10∼ 9:30 940∼ 1000 1000∼ lG45 受付 全 体説 明 。諸連絡 学校案 内 (全 体 ) 公 開授 業 (幼 稚部全体遊 び の 中での重複幼児 ) (小 学部重複 ) 10:55∼ 11:40 1140∼ 1240 12:40∼ 1340 1350∼ 1430 研 究授 業 (小 学部 昼食・ 休憩 生活単元学 習) 本校重度重複部研 究につい て と研究授 業協議会 各分教室重複 学級 の現状 と報告 (永 福分教室 14:40∼ 15:20∼ 4 15:20 江東分教室 士の 参加校重複 学級 同 情報交換 (生 活単元学習 につい ての情報 交換 ) 本校幼稚部 ) 諸連絡 研 究テ ーマ テーマ『 伝 え合 う気持 ち とことばをは ぐくむ 』 ∼ 一人 一人 の実態に応 じ伝 え合 う力 を育 て る指導∼ 本校小学部 「伝 え合 う力 を育 てるための生 活単元学習 の 中で の指導・ 支援 」 助言者 :杉 山行利先生 (元 立川 ろ う学校主幹教諭 ) 重度重複部 5 6 費用 参加費 関聾研 会員 無料 非会員 3000円 資料代 300円 昼食 特 にお 弁 当の発注は しませ ん。 各 自で ご用意お願 い します。 参加 申 し込み 別紙 の参加 申込書に記入 し、6月 27日 (金 )下 記 の担 当者 まで FAXに て送信 下 さ い 。 7 連絡先 東京都 立大塚 ろ う学校 (担 当 研究部 梅澤愛 〒170・ 0002 東京都豊 島区巣鴨 TEL 03(3918)3347 8 ) 4・ 20・ 8 FAX03(3915)9844 交通案 内 本校 )へ の交通 アクセス 大塚 ろう学校 《 JR山 手線 「巣鴨駅」徒歩 10分 都営地下鉄三田線「 巣鴨駅」 徒歩 10分 」R山 手線 「大塚駅」徒歩 10分 都電荒川線 「庚申塚駅」徒 歩 10分 以上 この ま ま 石山三奈子 東京都立大塚 ろう学校 送信 して くだ さ い 。 宛 (フ ァクシミリ 03-3915-9844) 平成 26年 度 関東地区聾教育研究会 重度重複教育研究協議会 第 一 次 申込書 ・ T 学校名 師 L E T 連絡先 FAX 窓 口担 当名 所属 学部 学年 参 加者 氏 名 会 員・ 非会 員 情 報保 障 会 員・ 非会 員 要 会 員・ 非会 員 要 会 員・ 非会 員 要 会 員 自非会 員 要 会 員 口非 会 員 要 ※所属学部学年、氏名を語記入 ください。その他は該当する箇所に○を付けて ください。 連絡欄
© Copyright 2025 ExpyDoc