高知県連携型外認定こども園事務取扱要領[PDF:243KB]

高知県連携型外認定こども園事務取扱要領
第1 目的
第2 認定申請の手続
第3 有効期間の更新申請の手続
第4 内容変更の届出の手続
第5 報告の徴収
第6 教育及び保育の内容に関する書類
第7 取消し事由に該当する旨の報告
第8 認定辞退及び休止の手続
第9 意見の聴取
第10 地方裁量型認定こども園の定員
第11 類型の変更の手続
別表 教育及び保育の内容に関する書類
別記第1号様式 連携型外認定こども園 施設概要
別記第2号様式 保育所入所状況
別記第3号様式 誓約書
参考資料1 連携型外認定こども園の認定申請時等の提出書類一覧表
参考資料2 市町村の役割
第1 目的
この事務取扱要領は、就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に
関する法律(平成 18 年法律第 77 号。以下「法」という。)、高知県認定こども園条例
(平成 18 年高知県条例第 49 号。以下「条例」という。
)、高知県認定こども園条例施行
規則(平成 18 年高知県教育委員会規則第 16 号。以下「規則」という。
)その他法令の
定めるもののほか、認定こども園の認定及び認定内容の変更等にあたって遵守すべき手
続等を定め、もって事務処理の適正化、円滑化を目指すことを目的とする。
第2 認定申請の手続
1 公立連携型外認定こども園の認定申請の手続
公立連携型外認定こども園の認定を受けようとする者は、法第4条第1項及び規則
第3条第1項の規定により、連携型外認定こども園認定申請書(規則別記第1号様式)
に、同条第2項第1号から第8号までに掲げる書類のほか、次に掲げる書類を添付し、
認定を受けようとする日の 30 日前までに教育委員会に1部提出すること。
⑴
設置者関係(認定こども園を構成する保育所等が公設民営の場合のみ)
ア
運営主体の履歴書(法人の場合にあっては、代表者の履歴書)
イ
運営主体の定款又は寄附行為の写し(法人の場合のみ)
職員関係
⑵
調理業務を第三者に委託して食事の提供を行う場合にあっては調理業務委託契約
書の写し、外部搬入方式により食事の提供を行う場合にあっては外部搬入業務委託
契約書の写し
管理運営関係
⑶
ア
連携型外認定こども園
施設概要(別記第1号様式)
イ
認定こども園又は認定こども園を構成する幼稚園、保育所等の規則
ウ
園児募集要項又は重要事項説明書等
エ
保険又は共済制度への加入を証する書類の写し(両方に加入している場合は、
それぞれを証する書類の写し)
保育所入所状況(別記第2号様式)(保育所型の既存施設のみ)
⑷
2 私立連携型外認定こども園の認定申請の手続
私立連携型外認定こども園の認定を受けようとする者は、法第4条第1項及び規則
3条第1項の規定により、連携型外認定こども園認定申請書(規則別記第1号様式)
に、同条第2項第1号から第8号までに掲げる書類のほか、次に掲げる書類を添付し、
認定を受けようとする日の 30 日前までに教育委員会に1部提出すること。
また、認定こども園を構成する幼稚園の設置者と保育所等の設置者とが異なる場合
には、これらの者が共同して申請すること。
⑴
設置者関係
ア
履歴書(法人の場合は、代表者の履歴書)
イ
誓約書(法人の場合は代表者のみ)(別記第3号様式)
ウ
定款又は寄附行為の写し(法人の場合のみ)
エ
認定を受けることについての議事録(決議録)(法人の場合のみ)
オ
認定こども園を構成する幼稚園の設置者と保育所等の設置者とが異なる場合は、
共同して事業を行う旨の書類(協議書等)の写し
カ
⑵
過去3年間の決算書
職員関係
ア
認定こども園の長の履歴書
イ
認定こども園の長の誓約書(別記第3号様式)
ウ
調理業務を第三者に委託して食事の提供を行う場合にあっては調理業務委託契
約書の写し、外部搬入方式により食事の提供を行う場合にあっては外部搬入業務
委託契約書の写し
⑶
施設設備関係
建物及び土地の登記事項証明書又は使用の権利を証する書類(賃貸借契約書等)
の写し(認可外保育施設のみ)
⑷
管理運営関係
ア
連携型外認定こども園 施設概要(別記第1号様式)
イ
認定こども園又は認定こども園を構成する幼稚園、保育所等の規則
ウ
園児募集要項又は重要事項説明書等
エ
開設する年度の歳入歳出予算書又は予算案
オ
保険又は共済制度への加入を証する書類の写し(両方に加入している場合は、
それぞれを証する書類の写し)
⑸
保育所入所状況(別記第2号様式)(保育所型の既存施設のみ)
第3 有効期間の更新申請の手続
1 公立連携型外認定こども園の有効期間更新申請の手続
公立連携型外認定こども園(保育所型)において、有効期間の更新を受けようとす
る者は、法第5条第2項及び規則第4条の規定により、連携型外認定こども園認定有
効期間更新申請書(規則別記第6号様式)に、保育所入所状況(別記第2号様式)を
添付し、認定の有効期間が満了する日の30日前までに教育委員会に1部提出すること。
2 私立連携型外認定こども園の有効期間更新申請の手続
私立連携型外認定こども園(保育所型)において、有効期間の更新を受けようとす
る者は、法第5条第2項及び規則第4条の規定により、連携型外認定こども園認定有
効期間更新申請書(規則別記第6号様式)に、保育所入所状況(別記第2号様式)を
添付し、認定の有効期間が満了する日の30日前までに教育委員会に1部提出すること。
第4 内容変更の届出の手続
1 公立連携型外認定こども園の内容変更届出の手続
公立連携型外認定こども園の内容を変更しようとする者は、法第29条第1項及び規
則第6条第1項の規定により、連携型外認定こども園変更届出書(規則別記第7号様
式)に、次に掲げる書類を添付し、原則として変更を予定する日(定員の変更につい
ては、園児募集要項を配布する日)の20日前(認定こども園の長の変更の場合は、変
更を予定する日の前日)までに教育委員会に1部提出すること。内容の変更のために
条例を改正した場合には、条例又はこれに代わるものを添付すること。
⑴
公設民営の保育所等の運営主体が変更となる場合
第2の1の規定により必要な書類(第2の1(4)を除く。)を提出すること。
⑵
認定こども園及び認定こども園を構成する施設の名称の変更の場合
連携型外認定こども園 施設概要(別記第1号様式)
⑶
認定こども園及び認定こども園を構成する施設の所在地(住所)の表示の変更の
場合
ア
連携型外認定こども園 施設概要(別記第1号様式)
イ
住居表示変更の証明等
⑷
移転又は改築等による建物の規模、構造及び設備(保育室、遊戯室、乳児室、ほ
ふく室等の設置位置等)並びに屋外遊戯場等の変更の場合
ア
施設設備の概要(規則別記第4号様式)
イ
施設の案内図(移転の場合のみ)
ウ
建物の変更前後の配置図及び平面図
エ
連携型外認定こども園 施設概要(別記第1号様式)
⑸
定員(学級編制、年齢区分、保育に欠ける子とそれ以外の子の枠、幼稚園と保育
所等の定員、認定こども園の総定員)の変更の場合
ア
子どもの教育及び保育に従事する者の配置状況(規則別記第2号様式)
イ
子どもの教育及び保育に従事する者の資格(規則別記第3号様式)
ウ
連携型外認定こども園 施設概要(別記第1号様式)
エ
保育所入所状況(別記第2号様式)(保育所型のみ)
⑹
認定こども園の長の変更の場合
ア
連携型外認定こども園 施設概要(別記第1号様式)
イ
認定こども園の長の変更を確認できるもの
⑺
その他の変更の場合
ア
食事の提供形態等の変更
(ア) 連携型外認定こども園 施設概要(別記第1号様式)
(イ) 調理業務を第三者に委託して食事の提供を行う場合にあっては調理業務委
託契約書の写し、外部搬入方式により食事の提供を行う場合にあっては外部
搬入業務委託契約書の写し
イ
認定こども園の料金の変更
改定前後の料金表
2 私立連携型外認定こども園の内容変更届出の手続
私立連携型外認定こども園の内容を変更しようとする者は、法第29条第1項及び規
則第6条第1項の規定により、連携型外認定こども園変更届出書(規則別記第7号様
式)に、次に掲げる書類を添付し、原則として変更を予定する日(定員の変更につい
ては、園児募集要項を配布する日)の20日前までに教育委員会に2部提出すること。
ただし、工事契約を伴う変更については、事前に教育委員会に協議を行うこと。
また、認定こども園を構成する幼稚園の設置者と保育所等の設置者とが異なる場合
には、これらの者が共同して届け出ること。
⑴
設置者の名称の変更の場合
ア
法人の場合
連携型外認定こども園 施設概要(別記第1号様式)
イ
個人の場合
(ア) 連携型外認定こども園 施設概要(別記第1号様式)
(イ) 個人の氏名の変更を確認できるもの
⑵
法人の代表者の変更の場合
ア
連携型外認定こども園
施設概要(別記第1号様式)
イ
代表者の履歴書
ウ
代表者変更後の法人の登記事項証明書又は登記簿に記載されている事項の概要
を記した書面(事後提出)
⑶
設置者の住所の変更の場合
ア
個人の場合
(ア) 連携型外認定こども園 施設概要(別記第1号様式)
(イ) 住民票又は外国人登録証明書
イ
法人の場合
(ア) 連携型外認定こども園 施設概要(別記第1号様式)
(イ) 住所変更後の法人の登記事項証明書又は登記簿に記載されている事項の概
要を記した書面(事後提出)
⑷
認定こども園及び認定こども園を構成する施設の名称の変更の場合
ア
連携型外認定こども園 施設概要(別記第1号様式)
イ
認定こども園の名称を変更することについて議決した議事録(決議録)の写し
⑸
認定こども園及び認定こども園を構成する施設の所在地(住所)の表示の変更の
場合
ア
連携型外認定こども園 施設概要(別記第1号様式)
イ
住居表示変更の証明等
⑹
移転又は改築等による建物の規模、構造及び設備(保育室、遊戯室、乳児室、ほ
ふく室等の設置位置等)並びに屋外遊戯場等の変更の場合
ア
施設設備の概要(規則別記第4号様式)
イ
施設の案内図(移転の場合のみ)
ウ
建物の変更前後の配置図及び平面図
エ
連携型外認定こども園 施設概要(別記第1号様式)
オ
規模、構造等の変更について議決した議事録(決議録)の写し(設備の変更の
場合を除く。)
⑺
定員(学級編制、年齢区分、保育を必要とする子とそれ以外の子の枠、幼稚園と
保育所等の定員、認定こども園の総定員)の変更の場合
ア
子どもの教育及び保育に従事する者の配置状況(規則別記第2号様式)
イ
子どもの教育及び保育に従事する者の資格(規則別記第3号様式)
ウ
連携型外認定こども園 施設概要(別記第1号様式)
エ
保育所入所状況(別記第2号様式)(保育所型のみ)
⑻
認定こども園の長の変更の場合
ア
認定こども園の長の履歴書
イ
連携型外認定こども園 施設概要(別記第1号様式)
ウ
認定こども園の長の変更について議決した議事録(決議録)の写し
エ
誓約書(別記第3号様式)
⑼
その他の変更の場合
ア
食事の提供形態等の変更
(ア) 連携型外認定こども園 施設概要(別記第1号様式)
(イ) 調理業務を第三者に委託して食事の提供を行う場合にあっては調理業務委
託契約書の写し、外部搬入方式により食事の提供を行う場合にあっては外部
搬入業務委託契約書の写し
イ
認定こども園の利用料の変更
(ア) 改定前後の料金表
(イ) 利用料の変更について議決した議事録(決議録)の写し
第5 報告の徴収
1 連携型外認定こども園の設置者は、法第30条第1項及び規則第7条第1項の規定に
より、認定こども園運営状況報告書(規則別記第8号様式)に次に掲げる書類を添付
し、毎年5月31日までに教育委員会に報告すること。
⑴
報告書を提出する前年度の決算書
⑵
園の方針、日々の流れ及び年間行事が分かるもの(園のしおり等)
⑶
規則第10条第1項第2号ただし書き又は同項第3号ただし書きの規定の適用を受
けた職員の、幼稚園教員資格認定試験又は保育士試験等の合格通知等の写し
2 教育委員会は、法第30条第2項の規定により、前項の報告のほか連携型外認定こど
も園の適切な運営を確保するために必要があると認めるときは、その設置者に対して
適宜報告を求めることができる。
第6 教育及び保育の内容に関する書類
規則第3条第2項第4号による教育及び保育の内容に関する書類の内容は、別表に掲
げるとおりのものとする。
第7 取消し事由に該当する旨の報告
連携型外認定こども園が法第7条第1項各号のいずれかに規定する事由に該当するこ
とを知った当該施設の所在する市町村の長は、教育委員会あてにその旨を報告すること。
第8 認定辞退及び休止の手続
連携型外認定こども園の認定辞退及び休止については、幼稚園事業、保育事業及び入
所している子どもやその保護者に多大な影響を及ぼすため、設置者は、認定辞退又は休
止しようとする日以前、相当期間の余裕を持って教育委員会に協議すること。
1 公立連携型外認定こども園の認定辞退又は休止の手続
公立連携型外認定こども園の認定を辞退し、又は連携型外認定こども園を休止しよ
うとする者は、規則第8条の規定により、連携型外認定こども園認定辞退(休止)届
出書(規則別記第9号様式)に、次に掲げる書類を添付し、認定辞退又は休止を予定
する日の30日前までに教育委員会に1部提出すること。
⑴
認定辞退又は休止を議決した条例又はこれに代わるもの
2 私立連携型外認定こども園の認定辞退又は休止の手続
私立連携型外認定こども園の認定を辞退し、又は連携型外認定こども園を休止しよ
うとする者は、規則第8条の規定により、連携型外認定こども園認定辞退(休止)届
出書(規則別記第9号様式)に、次に掲げる書類を添付し、認定辞退又は休止を予定
する日の30日前までに教育委員会に2部提出すること。
また、認定こども園を構成する幼稚園の設置者と保育所等の設置者とが異なる場合
には、これらの者が共同して届け出ること。
⑴
認定辞退又は休止を決定した議事録(決議録)の写し
⑵
認定こども園の認定辞退又は休止後の職員の処遇
⑶
入所している子どもの具体的な受入計画(子どもの氏名、年齢、受入先の幼稚
園・保育所等名、受入予定年月日)
第9 意見の聴取
教育委員会は、私立連携型外認定こども園の認定に当たっては、当該施設の所在する
市町村の長に対し意見を聴取する。また、設置者から第3、第4及び第9に掲げる書類
の提出を受けた場合は、その内容について当該区市町村の長の意見を求めることができ
る。
第 10 地方裁量型認定こども園の定員
地方裁量型認定こども園の定員は、20 名以上とする。
第11 類型の変更の手続
認定こども園の類型を変更しようとする設置者は、第2に準じて手続を行うこと。こ
の場合において、前回以前の手続において提出した書類と同一の内容のものは、提出を
要しない。
附 則
この要領は、平成19年1月1日から適用する。ただし、平成19年4月1日までに認定を
受けようとするものについては、第2の1及び2中「60日」とあるのは「20日」と読み替
えるものとする。
附 則
この要領は、平成21年4月1日から適用する。
附 則
この要領は、平成24年4月1日から適用する。
附 則
この要領は、平成27年4月1日から適用する。
別表
教育及び保育の内容に関する書類(第6関係)
規則第3条第2項第4号による教育及び保育の内容に関する書類は、下の1から4までに
掲げる教育課程・保育課程及び指導計画とする。
1
2
3
教育課程・保育課程 年間(期)指導計画 月間指導計画
4
週案・日案
(もしくは週日案)
めざす子ども像
子どもの姿
記 ねらい
載
す 内容
べ
-
き
内
容
-
-
-
-
子どもの姿
子どもの姿
子どもの姿
ねらい
ねらい
ねらい
内容
内容
内容
援助・環境構成
援助・環境構成
援助・環境構成
保健・食育・安全
保健・食育・安全
保健・食育・安全
家庭との連携
家庭との連携
家庭との連携
-
行事
-
※ この表の1~3については事業開始後の計画を記載したものを、4についてはこれまで
の保育・教育の中で作成したものを提出すること。
(留意点)
ねらい
“ねらい”は、子どもたちが何を経験し、どのように成長してほし
いのか、育つことが期待される育ちの方向性を示すものである。子ど
もの内面に育てたいと考える、心情・意欲・態度の方向性を、保育者
の願いも織り込んで記載すること。
なお、保育所保育指針には、保育者が行わなければならない事項が含ま
れている。
週・日案には具体的なねらいを記載すること。
内容
“内容”は、ねらいを達成するために保育者が援助し、子どもたちが経
験し、身につけていくことが望まれることを記載すること。
週・日案には具体的な内容を記載すること。
援助
ねらいや内容として取り上げたことが、実際の保育のなかで経験できる
環境構成 状況づくりや援助を記載すること。
週・日案には、実際の保育のなかで、物・場など物的・空間的環境
たけでなく、人・天候・自然・時間・雰囲気なども含め、子どもたち
がかかわりたくなるような状況を実際に保育者がどうつくっていくの
かを具体的に記載すること。
保健
子どもの心身の状態に応じて保育するために、子どもの健康状態並びに
食育
発育及び発達状況、保健的環境の維持等をふまえ、健康・食育・安全につ
安全
いて記載すること。
家庭との
連携
家庭と密接な連携を図ることが必要であることから、家庭と連携が必要
なことや留意すること等について記載すること。