発行 平成27 年1月 13 日 盛岡市危機管理防災課 編集 盛岡中央消防署 2月の消防広報重点事項 平成26 年の火災・救急の状況について 1 火災の状況 平成26年中の盛岡市における火災件数は56件で、前年に比べ7件増加し、その増加率 は14.3%となっています。 また、火災による死者数は4人で、前年の1人に比べ3人増加しています。 出火原因は、「放火・放火の疑い」による火災が7件で最も多く、次いで「たばこ」、 「こんろ」 、 「ストーブ」の取扱い不注意の順となっています。 平成26年 火 災 件 数 死 負 傷 平成25年 比 較 増 減 56 49 +7 者 4 1 +3 者 13 7 +6 平成26年 出火原因 平成25年 件数 割合(%) 出火原因 件数 割合(%) 第1位 放火・放火の疑い 7 12.5 第1位 配 線 器 具 7 14.3 第2位 た ば こ 6 10.7 第2位 た こ 5 10.2 第3位 こ ん ろ 5 8.9 第2位 ス ト ー ブ 5 10.2 第3位 ス ト ー ブ 5 8.9 第2位 放火・放火の疑い 5 10.2 ば 2 救急の状況 平成26 年中の盛岡市における救急出動件数は10,336件で、前年の9,975件に比 べ361件増加し、その増加率は3.6%となっています。 また、救急搬送人員は9,581人で、前年の9,269人に比べ312人増加し、その増 加率は3.4%となっています。 これは、市民の31.3人に1人が救急隊によって搬送されたこととなります。 平成26年 平成25年 比 較 増 減 救急出動件数 10,336 9,975 +361 救急搬送人員 9,581 9,269 +312 3 過去の10年間の出火件数及び救急出動件数の推移 17年 18年 19年 20年 21年 22年 23年 24年 25年 26年 出火件数 63 49 63 74 66 54 57 62 49 56 救 急 出 動 件 数 8,374 8,418 8,405 8,220 8,463 8,913 9,574 9,873 9,975 10,336 住宅用火災警報器はあなたの命を守ります。 昨年の盛岡市における建物火災(37件)の約6割(21件)は、住宅から発生 しています。また、焼死者の多くは、就寝中による逃げ遅れが主な原因となってい ます。 住宅用火災警報器が設置されていたならば、 かけがえのない命が救えた可能性があります。 平成26年12月31日現在の盛岡市におけ る住宅用火災警報器の設置率は、71.2%と なっています。 まだ、住宅用火災警報器を設置していない ご家庭は、大切な家族や住まいを守るため、 1日も早く設置しましょう。 放火による火災を防ぎましょう。 昨年の盛岡市における出火原因の第1位は、 「放火・放火の疑い」によるもので した。 放火を防止するため、次のことに注意しましょう。 平成26年12月の火災4件の内訳 12月 9日 加賀野三丁目 共同住宅1棟ぼや 12月10日 内丸 事務所1棟ぼや 12月14日 上米内 住宅1棟全焼 非住家1棟全焼 12月16日 湯沢南二丁目 住宅1棟半焼 死者1名
© Copyright 2025 ExpyDoc