町内小規模事業所への経営実態調査の結果をお知らせし

聖籠町内立地の小規模事業所への経営実態調査
《 集 計 結 果 表 》
平成26年10月
本調査は、小規模事業所が国の景気対策や消費税増税などに伴い、経営がどのような状況
であるかを把握するため、8月に実施した「経営実態調査」を取りまとめた結果でありま
す。
調査対象は、商業・サービス業は従業員数が5人以下、それ以外の製造業・建設業等は従
業員数が20人以下の事業所を対象に実施しております。(一部対象外の事業者も含まれて
おります。)
町では、この調査結果を踏まえ、今後の地域経済活性化のための施策の参考とさせていた
だきます。
Ⅰ 全体集計結果表
-1-
◎ 調査状況 調査票
送付事
業所
上段:件
下段:%
400
100.0
全 体
調査回
答事業
数
調査未
回答事
業数
163
40.8
その他
(廃業
等)事
業者数
220
55.0
注:パーセンテージは、四捨五入の
関係で全体と一致しない場合が
あります。
17
4.3
その他事業数
4.3%
回答事業数
40.8%
調査回答事業数
未回答事業数
55.0%
調査未回答事業数
その他(廃業等)事業者数
◎ 業種
全 体
飲食業
運輸業
卸売業
建設業
小売業
上段:人
下段:%
163
100.0
全 体
専門・
技術
サービ
ス業
上段:人
下段:%
3
1.8
全 体
7
4.3
造園業
6
3.7
3
1.8
他の営
利事業
1
0.6
農業
8
4.9
4
2.5
運輸業
3.7%
理・美容業 飲食業
4.3%
5.5%
54
33.1
不動産
業
4
2.5
卸売業
1.8%
製造業
5.5%
宿泊業
0.6%
建設業
33.1%
サービス業
12.9%
小売業
19.0%
-2-
31
19.0
保険業
2
1.2
サービ
ス業
21
12.9
理・美
容業
9
5.5
宿泊業
製造業
1
0.6
無回答
0
0.0
飲食業
運輸業
卸売業
建設業
小売業
サービス業
宿泊業
製造業
専門・技術サービス業
造園業
他の営利事業
農業
不動産業
保険業
理・美容業
無回答
9
5.5
◎ 現事業を始めてから何年
全 体
0~4年
5~9年
10~19
年
上段:人
下段:%
163
100.0
全 体
6
3.7
16
9.8
50年以上
12.3%
21
12.9
0~4年
3.7%
無回答
7.4%
20~29
年
30~39
年
28
17.2
40~49
年
34
20.9
50年
以上
26
16.0
無回答
20
12.3
12
7.4
0~4年
5~9年
9.8%
5~9年
10~19年
12.9%
10~19年
40~49年
16.0%
20~29年
20~29年
17.2%
30~39年
20.9%
30~39年
40~49年
50年
以上
無回答
◎ 従業員数
全 体
0人
1人
2人
3人
4人
5人
6人
7人
上段:人
下段:%
全 体
163
100.0
8人
2
1.2
9人
33
20.2
10人
11~19
人
上段:人
下段:%
4
2.5
全 体
5
3.1
17
10.4
2
1.2
12
7.4
20~29
人
14
8.6
9
5.5
30人以
上
7
4.3
1
0.6
7
4.3
7
4.3
無回答
36
22.1
0人
1.2%
30人以上
0.6%
無回答
22.1%
20~29人
4.3%
2人
10.4
%
11~19人
8.6%
7人
4.3%
10人
1.2%
9人
3.1%
1人
20.2%
6人
4.3%
5人
4.3%
8人
2.5%
-3-
4人
5.5%
3人
7.4%
0人
1人
2人
3人
4人
5人
6人
7人
8人
9人
10人
11~19人
20~29人
30人以上
無回答
7
4.3
◎ 上記従業員数のうち家族従業員
全 体
上段:人
下段:%
全 体
上段:人
下段:%
全 体
163
100.0
0人の内 1人の内 1人の内 2人の内 2人の内 2人の内 3人の内 3人の内
0人
0人
1人
0人
1人
2人
0人
1人
36
22.1
16
9.8
17
10.4
5
13.9
8
50.0
4
23.5
4
80.0
3人の内 3人の内 4人の内 4人の内 4人の内 4人の内 左記の 無回答
2人
3人
0人
1人
2人
3人
他5人の
内0人~
30人の
内1人
4
2.5
2
1.2
3
1.8
1
0.6
3
1.8
2
1.2
54
33.1
2
1.2
◎ 法人・個人
全 体
個人
法人
無回答
上段:人
下段:%
全 体
163
100.0
75
46.0
71
43.6
17
10.4
無回答
10.4%
個人
46.0%
法人
43.6%
個人
法人
無回答
-4-
2
25.0
◎ 法人の場合、現在の資本金
全 体 100万円 300万円 500万円 600万円 800万円 1000万
(法人該
円
当者)
上段:件
下段:%
71
100.0
全 体
4
5.6
28
39.4
8
11.3
2
2.8
1
1.4
100万円
5.6%
無回答
8.5%
1000万
円を超
え
13
18.3
無回答
9
12.7
6
8.5
100万円
1000万円を超え
12.7%
300万円
500万円
300万円
39.4%
1000万円
18.3%
600万円
800万円
500万円
11.3%
1000万円
1000万円を超え
800万円
1.4%
無回答
600万円
2.8%
◎ 代表者の年齢
全 体
20代
30代
40代
50代
60代
70代
上段:人
下段:%
全 体
163
100.0
0
0.0
6
3.7
80代以上
5.5%
19
11.7
30代
3.7%
70代
15.3
%
38
23.3
66
40.5
40代
11.7
%
無回答
9
5.5
20代
30代
50代
23.3
%
60代
40.5
%
25
15.3
80代以
上
40代
50代
60代
70代
80代以上
無回答
-5-
0
0.0
◎ 代表者の性別
全 体
男性
女性
無回答
上段:人
下段:%
163
100.0
全 体
137
84.0
24
14.7
2
1.2
無回答
1.2%
女性
14.7
%
男性
女性
男性
84.0
%
無回答
◎ 消費税課税事業者
全 体
上段:人
下段:%
全 体
163
100.0
課税事
業者で
ある
102
62.6
課税事
業者で
ない
無回答
46
28.2
15
9.2
無回答
9.2%
課税事業者でない
28.2%
課税事業者である
課税事業者である
62.6%
-6-
課税事業者でない
無回答
問1 貴社の年間売上について
上段:件
下段:%
全 体
全 体 a
b
300万未 300万~
満
500万未
満
163
100.0
25
15.3
17
10.4
無回答
2.5%
5,000万以上
29.4%
C
500万~
1,000万
未満
d
1,000万
~3,000
万未満
20
12.3
e
f
無回答
3,000万 5,000万
~5,000 以上
万未満
28
17.2
21
12.9
4
2.5
a
300万未満
b
300万~500万未満
C
500万~1,000万未満
d
1,000万~3,000万未満
e
3,000万~5,000万未満
f
5,000万以上
無回答
300万未満
15.3%
300~500万未満
10.4%
500~1,000万未満
12.3%
3,000~5,000万未満.
12.9%
48
29.4
1,000~3,000万未満
17.2%
問2 貴社の売上は、現在、前年に比べて増加していますか
全 体
増加している
上段:人
下段:%
全 体
10%
未満
163
100.0
29
17.8
10~30
%未満
10
6.1
8
4.9
30~50
%未満
2
1.2
50%
以上
2
1.2
減少している
上段:人
下段:%
全 体
10%
未満
98
60.1
10~30
%未満
21
12.9
30~50
%未満
33
20.2
13
8.0
50%
以上
9
5.5
無回答
7
4.3
変わら
ない
無回答
33
20.2
3
1.8
無回答
22
13.5
無回答
1.8%
変わらない
20.2%
増加している
17.8%
減少している
60.1%
増加している
減少している
変わらない
無回答
-7-
問3 貴社の利益・収益は、前年に比べて増加していますか
全 体
増加している
上段:人
下段:%
全 体
10%
未満
163
100.0
20
12.3
10~30
%未満
8
30~50
%未満
8
4.9
4.9
1
0.6
50%
以上
2
1.2
減少している
上段:人
下段:%
全 体
10%
未満
103
63.2
10~30
%未満
26
16.0
30~50
%未満
34
20.9
50%
以上
13
8.0
8
4.9
無回答
1
0.6
変わら
ない
無回答
37
22.7
3
1.8
無回答
22
13.5
無回答
1.8%
増加している
変わらない
12.3%
22.7%
増加している
減少している
減少している
63.2%
変わらない
無回答
問4 消費税増税された4月以降、売上はどうですか
全 体
増加している
上段:人
下段:%
全 体
10%
未満
163
100.0
17
10.4
10~30
%未満
6
3
1.8
3.7
30~50
%未満
1
0.6
50%
以上
0
0.0
減少している
上段:人
下段:%
全 体
10%
未満
81
49.7
18
11.0
10~30
%未満
30~50
%未満
25
15.3
13
8.0
無回答
1.8%
増加している
10.4%
変わらない
38.0%
50%
以上
9
5.5
無回答
7
4.3
変わら
ない
無回答
62
38.0
3
1.8
無回答
16
9.8
増加している
減少している
減少している
49.7%
変わらない
無回答
-8-
問5 本年4月以降、増税された消費税分は、価格に転嫁していますか
上段:人
下段:%
全 体
全 体 転嫁し
ている
163
100.0
84
51.5
転嫁し
ていな
い
無回答
73
44.8
6
3.7
無回答
3.7%
転嫁している
転嫁していない
44.8%
増加している
転嫁している
10.4%
51.5%
転嫁していない
無回答
問6 今後の経営の見直しはどうですか
全体
良くな
る
上段:人
下段:%
全 体
163
100.0
6
3.7
無回答
1.2%
変わら
ない
悪くな
る
34
20.9
わから
ない
69
42.3
52
31.9
無回答
2
1.2
良くなる
3.7%
変わらない
20.9%
わからない
31.9%
良くなる
変わらない
悪くなる
42.3%
悪くなる
わからない
無回答
-9-
問7 貴社の今後(3年以内)の経営方針について、お聞かせください
全体
上段:人
下段:%
売上
大幅に増 増加さ
加させた せたい
い
163
100.0
全 体
10
6.1
従業員
現状維
持
88
54.0
無回答
58
35.6
7
4.3
増加さ
せたい
32
19.6
現状維
持
縮小す
る
89
54.6
7
4.3
設備投資
上段:人
下段:%
無回答
5
3.1
全 体
○ 売 上
したい
最低限の修 設備投資
繕・補修の の予定は
み
ない
33
20.2
62
38.0
無回答
58
35.6
10
6.1
無回答 大幅に増加させたい
6.1%
4.3%
大幅に増加させたい
現状維持
35.6%
増加させたい
54.0%
増加させたい
現状維持
無回答
○ 従業員
無回答
3.1%
縮小する
4.3%
もともといない
18.4%
増加させたい
19.6%
増加させたい
現状維持
縮小する
現状維持
54.6%
もともといない
無回答
○ 設備投資
無回答
6.1%
設備投資の予定はない
35.6%
したい
現状維
20.2%
持
54.6%
最低限の修繕・補修のみ
38.0% 無回
答
54.6%
- 10 -
したい
最低限の修繕・補修のみ
設備投資の予定はない
無回答
もともと
いない
30
18.4
問8 後継者について、お聞かせください
全体
決まっている
上段:人
下段:%
全 体
上段:人
下段:%
全 体
子
163
100.0
無回答
9
15.0
親族
45
27.6
37
82.2
どうな
るか全
くわか
らない
無回答
56
34.4
2
1.2
2
4.4
決まっていない
第三者
5
11.1
無回答
1
2.2
自分の代で 子・親族・第
廃業する
三者に引継
ぎたい
60
36.8
31
51.7
20
33.3
無回答
1.2%
決まっている
27.8%
どうなるか全くわからない
34.4%
決まっている
決まっていない
決まっていない
36.8%
どうなるか全くわからない
無回答
問9 現在、兼業していますか
全体
上段:人
下段:%
全 体
上段:
人
下
してい
ない
している。具体的に
農業
163
100.0
133
81.6
25
15.3
7
28.0
林業
0
0.0
漁業
商工業
1
4.0
2
8.0
サービ
ス業
5
20.0
無回答
無回答
全 体
6
24.0
5
3.1
無回答
3.1%
している
15.3%
していない
している。具体的に
していない
81.6%
無回答
- 11 -
その他
4
16.0
問10 現在、事業の借入金がありますか(住宅ローン除く)
全体
ない
ある。複数可
上段:人
下段:%
全 体
銀行
163
100.0
66
40.5
95
58.3
信用組
合
信用金
庫
日本政策 親戚・
金融公庫 知人
55
32
11
32
4
1
57.9
33.7
11.6
33.7
4.2
1.1
※借入先は、複数回答のため100%になりません。
無回答
上段:人
下段:%
その他
無回答
2
2.1
全 体
5
5.3
2
1.2
※ 借入金の返済状況は、どうですか。
上段:人
下段:%
全 体
該当者 順調に
全体 返済し
ている
95
100.0
苦しい
がなん
とか返
済
31
32.6
○ 事業の借入金がありますか
条件変
更して
返済
42
44.2
5
5.3
滞って
いる
3
3.2
無回答
14
14.7
無回答
1.2%
ない
40.5%
ない
ある。複数可
ある
58.3%
無回答
○ 借入金の返済状況はどうですか
親戚・知人
4.2%
サラ金等 その他
2.1%
1.1%
無回答
5.3%
銀行
信用組合
銀行
57.9%
日本政策金融公
庫
33.7%
信用金庫
11.6%
サラ金
等
信用金庫
日本政策金融公庫
親戚・知人
信用組合
33.7%
サラ金等
その他
無回答
- 12 -
問11 貴社が、税務申告・確定申告を行う際、誰の支援を得て行っていますか
全体
上段:人
下段:%
税理士・
会計士に
基本的に
任せてい
る
商工会・
会議所に
相談して
いる
82
50.3
49
30.1
163
100.0
全 体
市町村
に相談
してい
る
誰からの その他
支援も受
けず、自
社で申告
している
3
1.8
18
11.0
無回答
7
4.3
4
2.5
その他の意見
○ 年収100万円未満で赤字のため、申告していない。
○ 税理士の方に、確認チェック程度。
○ 青色申告会
など
○ 民商
誰からの支援も
受けず、自社で申
告している
その他
4.3%
無回答
2.5%
市町村に相 11.0%
談している
1.8%
税理士・会計士に基本的に任
せている
商工会・会議所に相談してい
る
市町村に相談している
税理士・会計士に基本
的に任せている
50.3%
商工会・会議所
に相談している
30.1%
誰からの支援も受けず、自社
で申告している
その他
無回答
問12 貴社が、商売をする上での経営課題は主にどれにあてはまりますか。
一つだけ選択してください。
全体
売上強
化
上段:人
下段:%
163
100.0
全 体
76
46.6
商品開
発
技術開
発
8
4.9
7
4.3
設備更
新・新
設備導
入
5
3.1
人材確
保・育
成
資金確
保
26
16.0
12
7.4
その他
13
8.0
その他の意見
○ 現状維持できればよい
○ 後継者もいないため、現状維持のままで行きたい。
○ 今までお世話になったお客様にアフターなどしていきます。
○ 他店舗との競争
など
資金確保
7.4%
その他
8.0%
人材確保・育成
16.0%
売上強化
無回答
9.8%
商品開発
売上強化
46.6%
技術開発
設備更新・新設備導入
人材確保・育成
技術開発
4.3%
商品開発
4.9%
資金確保
その他
無回答
設備更新・新設備導入
3.1%
- 13 -
無回答
16
9.8
問13 問12の貴社が抱える経営課題の対応について、当てはまるものを一つだけ選択してください
全 体
上段:人
下段:%
自社で
既に対
応して
いる
163
100.0
全 体
自社の問
題とし
て、具体
的対応策
をとって
いる
41
25.2
29
17.8
自社のみで
は対応でき
ず、他者に
相談し、既
に対応して
いる
自社のみ
では対応
できず、
他者に相
談してい
る
10
6.1
11
6.7
いかに対 無回答
応すべき
か、検討
できてい
ない
46
28.2
26
16.0
自社で既に対応している
無回答
16.0%
自社で既に対応している
25.2%
いかに対応すべきか、
検討できていない
28.2%
自社の問題として、具
体的対応策をとってい
る
17.8%
自社のみでは対応できず、
他者に相談している
6.7%
自社の問題として、具体的
対応をとっている
自社のみでは対応でず、他
者に相談し、既に対応してい
る
自社のみでは、対応できず、
他者に相談している
自社のみでは対応できず、他者
に相談し、既に対応している
6.1%
問14 あたなたの商売を維持・発展するために、国・県・町にどのような支援策があったらよいと
思いますか
国
○
社会保険料の負担。アベノミクス効果が全くない。
○
少額の農機具等の購入に対しての支援
○
物価の高騰を防ぐ
○
老朽化が目立つので修繕などの場合は、全保証料にしてもらいたい。法律を立てるの
は簡単でしょうが、それを守るためには大きな負担です。
○
公共事業への投資、地震対策等への助成
○
制度融資の額を引き上げ、現在借入れしている金融機関の利息の助成、保証協会の保
証料を助成してほしい。
○
工事を発注してほしい
○
消費税増税の中止を求める。国民健康保険の助成を以前の水準に戻すことを求める。
○
他の先進国並みに法人税の引き下げ
○
国保税の国の負担分を減らさないでほしい。
○
個人商店、事業者の所得税を下げてほしい。税金が高すぎる。
○
税金対策
○
春の天候の良い時期に多く仕事がほしい。
○
会社自体(土地、建物)が社長の所有なので、借入する際、個人でも借り入れできる
ように(設備投資など)優遇をきかせてほしい。(会社のために社長が個人で借り入
れできるように)
○
○
免許制度の改悪にならないよう願っております。(規制緩和)
○
国・県・町で産業の活性化を目指すことを要望する。
○
消費税、法人税の減税。社会保険料、厚生年金の負担を減らす。所得税減税。
○
税の負担軽減
○
よく分からないが、地方の我々にももう少し仕事が回ってくるよう、そして一人一人
の個人も元気にしていただきたい。個人に余裕がないと仕事がでてこない。
○
土地譲渡税等、不動産売買に関する税法の軽減化。
○
公共工事を増やす。
社会保険料は、個人負担はしかたないかもしれないが、企業負担は、会社の売上・利
益等から算出してもらいたい。非常に負担が大きい。
など
- 14 -
県
○
県税減
○
物価の高騰にあった予算を組む
○
制度融資枠を上げてほしい
○
公共事業への投資、地震対策等への助成
○
制度融資の額を引き上げ、現在借入れしている金融機関の利息の助成、保証協会の保
証料を助成してほしい。
○
工事を発注してほしい
○
制度融資における新潟県保証協会保証料を助成してほしい。
○
国保税の県負担分を減らさないでほしい。
○
よく分からないが、地方の我々にももう少し仕事が回ってくるよう、そして一人一人
の個人も元気にしていただきたい。個人に余裕がないと仕事がでてこない。
○
不動産取得税の軽減化、許可申請の簡素化。
○
公共工事を増やす。
など
○
町民税減
○
地元優先の発注をする
町独自の融資をしてほしい
町
○
もっとアピールしてほしい。さくらんぼ・ぶどう時期等にマップを作り、こうゆうお
店も有ると各店等入れてほしい。
○
全ての道路をよくしてもらいたい。
○
個人で細々と営業しているので支援策は必要ありません。
○
新潟市並みの助成をしてほしい。(農業)
○
公共事業への投資、地震対策等への助成
○
工事の発注
○
町の事業は、できるだけ地元業者を優先
○
新潟県保証協会保証料を助成してほしい
○
工事を発注してほしい
○
無利子の融資制度があると良い。住宅リフォーム制度を希望する。人間ドックの助成
を増やして受けやすい状況にしてほしい。
○
中小業者にできる仕事は、町内業者に。丸投げする業者には、仕事を発注しないでく
ださい。
○
技術、後継者を育てるための資金を貸し出す(5年間位)
○
融資枠を今より上げてほしい。
○
所得の少ない世帯に国保税を減税してほしい。
○
個人商店、個人事業者への活性化に力を入れてほしい。
○
地域振興券は良い。
○
農業は、基本的に儲からない産業。従って設備・機械更新に助成金が必要です。
○
赤字の時での法人税を県並に落としてもらいたい。
○
町民税減税。
○
市町村制度融資(事業資金)使わせてもらいました。助かりました。
○
よく分からないが、地方の我々にももう少し仕事が回ってくるよう、そして一人一人
の個人も元気にしていただきたい。個人に余裕がないと仕事がでてこない。
○
許認可申請の簡素化。
○
公共工事を増やす。
など
問15 その他(商売する上での問題点などご自由にご記入ください。)
○ 大型チェーンホテルなどに、客を取られている。聖籠町全町が広すぎて、繁華街のまとまりが
ない。
○ 運転資金に余裕がないと高売りにつながる
○ 遠くからいらした方で、店がわからず役場に聞きに行ったが誰もわからずがっかりしたと言わ
れました。せめて入口付近の課の方、町にどんな店があるか知っておいてほしいです。
- 15 -
○
○
○
○
○
○
将来的に見込みなし
いつ閉めるか検討中
大手業者の宣伝力と営業力に太刀打ちできない。
地元業者優先にしてほしい。
消費税分を価格に転嫁すると経営状態がますます悪くなる。
なんとか苦しいながらも、赤字ながら経営を維持していますが、税金を支払うなど大きな支払
いなどが重なってくると苦しい時期があります。何とか景気は(聖籠町)今後どうなっている
のか不安です。
○ 消費税を下げてください。
○ 今現在、料金の安い店が多く出回っていて、私達組合で結集していて組合料金に従って開業し
ています。いうまでもなく、全組合員の頭の痛いところだと思います。規制があれば助かるの
ですが。
○
○
○
○
○
近くに同業者が多すぎる。
少し若い人材がほしい。
なかなか代金を回収できない客がいる。再三請求書出している。口頭でも
一戸一法人も一般法人と同じ扱いをしてもらいたい。(何のための法人化か?)
騒音・振動等があるので、住民に迷惑がかかっていると思うので移転して営業したい。移転す
るときの補助がほしい。
○ 町内に企業誘致し町民の人々を増やす。
○ クーリング期間で休業手当もなく、やっと商売をやっている。それなのに消費税がまた上が
り、これから先どのように商売してよいか不安である。
○ 防波堤の有料開放は、人が管理するため管理責任が発生する。従って一層規制や制限が強まり
釣り人は嫌がる。
○ 消費税はしばらく増えないようにしてほしい。(現状維持を数年間)
など
- 16 -