2015-2-18 日中産学官交流機構 中国セミナー100回記念特別セミナー 日中産学官交流機構では中国セミナー100 回目を記念して、特別セミナーを開 催いたします。今回は特別にコーディネーターに NHK 解説委員加藤青延氏を、 パネリストに早稲田大学天児教授、東洋学園大学朱教授、拓殖大学富坂教授を お招きし、パネルディスカッションを行います。 テーマは「日中関係の展望」と題し、日中関係を良好な関係に持っていくに はどのような点に留意し、どのような課題を解決していけば良いか、また政治 はどのように対処していけば良いか、皆さんに議論していただきます。 本年は奇しくも戦後 70 年の節目の年でもあり、歴史問題の再燃が懸念される 年でもあり、微妙な舵取りが必要とされます。今回のセミナーが今後の日中関 係を占う指針になれば幸いです。 中国セミナーは通常会員限定で開催いたしておりますが、今回は 100 回記念 特別セミナーであり、非会員の方も参加いただけますので、奮ってお申込みい ただければ幸いです。 また、終了後懇親会を開催いたします。 記 2015 年 3 月 24 日(火)16 時~18 時 30 分 トヨタ九段ビル地下会議室 日時 場所 テーマ 登壇者 「日中関係の展望――戦後 70 周年を迎えるにあたって」 コーディネーター 加藤青延氏(NHK 解説委員) パネリスト 参加費 懇親会 天児慧氏(早稲田大学教授) 朱建榮氏(東洋学園大学教授) 富坂聰氏(拓殖大学教授) 無料(今回は非会員の方の参加も歓迎いたします) 終了後懇親会を開催(場所は別途ご連絡いたします) 会費 会員 2,000 円 非会員 3,500 円 以上 登壇者紹介 コーディネーター 加藤青延氏(NHK解説委員) 1954 年生まれ。1978 年、東京外国語大学中国語学科卒業。 1978 年、NHK 入局。香港支局長、北京支局特派員、NHK 東 京国際部デスク、北京支局長、NHK 東京アジアセンター副部 長を経て、2002-2006 年、中国総局長、2006 年、NHK 放送 総局解説主幹。2014 年より現職。 パネリスト 天児慧氏(早稲田大学大学院教授・現代中国研究所長) 1947 年岡山県生まれ。71 年早稲田大学教育学部卒業。86 年 一橋大学大学院社会学研究科で博士号取得。琉球大学助教授、 共立女子大学国際文化学部教授、青山学院大学国際政治経済 学部教授を経て、2002 年 4 月より大学院アジア太平洋研究科 教授に。06~08 年同研究科科長、10 年より同大学現代中国 研究所所長に就任。 朱建榮氏(東洋学園大学教授) 1957 年上海生まれ。華東師範大学外国語大学卒業。学習院大 学にて博士号取得(政治学)。1986 年総合研究開発機構(NIRA) 客員研究員として来日。学習院大学、東京大学にて非常勤講 師を経て、現在東洋学園大学人文学部教授。 富坂聰氏(拓殖大学海外事情研究所 教授) 1964 年、愛知県生まれ。北京大学中文系に留学、週刊誌記者 などを経てフリージャーナリスト。抜群の取材力、豊富な人 脈を活かした中国のインサイドレポートに定評がある。新 聞・雑誌の執筆や、テレビのコメンテーターとしても活躍す る。2014 年から拓殖大学教授。 お申し込み方法:ご出席の方はメールまたはFAXでご連絡ください E-mail [email protected] Fax 03-3556-9456 *お申し込みにつきましては、3 月 17 日(火)までにお願いいたします。 また、お申し込み多数の場合は、会場の関係から、事前に受付を終了 することもありますので、ご了承いただきますようお願い致します。 FAX (03)3556-9456 日中産学官交流機構 行 月 第 100 回 中国セミナー 日 中国セミナー申込書 参加・不参加 懇親会(会員 2,000 円 非会員 3,500 円) 参加・不参加 会社名 氏 名 所属・役職 連絡先 TEL FAX E-mail: (メールアドレスのご記入をお願い致します。次回よりメールにてご案内致します)
© Copyright 2025 ExpyDoc