“インストラクショナル デザイン”の実践で 新人・後輩指導が上手に!

髙野文恵 湘南病院 看護部
教育課長
1987年川崎市立高等看護学院卒業,
同年恩賜財団済生会神奈川県病院に
就職。川崎市立井田病院を経て,2008年社会福祉法人湘
南福祉協会総合病院湘南病院看護部教育課長に就任,現
在に至る。1996年神奈川県立看護教育大学校老年課程修
了。2002年神奈川県立看護教育大学校看護教育学科看護
教員課程修了。2013年より東京医療保健大学大学院修士
課程看護マネジメント学在学中。
物事をうまく教える技術
“インストラクショナル
デザイン”の実践で
新人・後輩指導が上手に!
*相手が教えたことをできるようにならなければ,教えたことにはならない
*運動スキル・認知スキル・態度スキルのそれぞれに適した教え方をする
*教えることで,教える側や組織も共に成長できる
今,そしてこれからの新人たち
26
「教える技術」を知らない指導者
ここ数年,社会人経験(異業種経験)を持
このような時代の流れの中で,看護師は,
つ新人看護師や,30歳以上で看護師資格を
新人看護師や後輩の育成,また患者指導な
取得した新人看護師などが増加しています。
ど,多様な対象にさまざまな場面で教えるこ
高校卒業後,すぐに看護大学や看護学校で学
とが必要となります。多くの場合私たちは,
ぶ人ばかりでなく,一般の大学を卒業して一
先輩の指導方法を模倣したり,臨床場面で見
般企業で勤め,将来について考えた結果,看
てきたことをベースにしたりして教えていま
護職を目指すために入学してくる学生も増加
す。この場合,「教える技術」の基本的なこ
しています。
とを知らないまま手探りで教えるため,双方
日本では少子化により,新たに看護職とな
にストレスフルな状況をもたらし,人間関係
る人たちの増加は困難であると言えます。国
にも影響を及ぼします。
内の各企業でも,労働人口が減少することを
新人看護師の背景や価値観が多様化し,今
見越し,ダイバーシティ(多様な文化や背景,
までの教え方ではうまくいかないという声を
個人的特質を持った人を受け入れ,組織のパ
よく耳にします。先輩看護師は,新人看護師
フォーマンスを高めること)を生かす取り組
が育たない・仕事ができないのは,新人看護
みが推進されています。具体的には,多様な
師自身に原因があると考えています。しか
人材を採用するための雇用枠やポストを用意
し,実際は,教え方が下手なために,新人看
し,外国人・女性・高齢者を活用すること
護師がうまく学べないことが多いのです。に
や,入社後も多様な働き方が可能な仕組みを
もかかわらず,その責任は学ぶ側に押し付け
整えることなどが挙げられます。
られ,「真剣にやっていないから」「努力が足
一般企業と同様に,私たちの看護現場も,
りない」「頑張ればできる」とまで言われま
今後は外国人看護師や学習障害者(LD)な
す。頑張ればできるのであれば,教える人な
ど,さまざまな背景を持つ人たちと,一緒に
どいらないはずです。
働くようになると感じています。
また,「教えたつもり」になっている人も
看護師長の実践! ナースマネジャー Vol.16 No.12
湘南病院看護部プリセプターの皆さん
森屋しずかさん
堀口麻喜さん
鈴木ゆかりさん
大竹恵美さん
よく見掛けます。教科書やマニュアルどおり
ます。もし,できるようになっていなかった
のことをしゃべって,それで満足している人
ら,「教えたつもり」になっているだけなの
です。教えるためには,相手に合わせて教え
です。
方や教える内容を変えなくてはなりません。
人が育たない原因は,新人看護師や後輩に
相手に合わせず,自分の教えたいことを一方
あるのではなく,教える人が教え方を知らな
的に伝えるような教え方をする人が多くいま
い,この一点につきます。教えてもらう人は
す。この場合,教える人は「教えたつもり」
立場が弱いため,「できないのは自分のせい
になっていますが,学ぶ人は理解できないま
だ」と思いがちです。だからこそ,教える人
ま時間を費やすことになります。
は「教えたつもり」になってないか,自分の
ほかにも,
「これは前に教えたはずでしょ?」
教え方をチェックする必要があります。
「何回言えば分かるの?」と,相手を責める
では,どうしたら正しく教えることができ
発言をしてしまいがちな人も要注意です。相
るようになるのでしょうか? 教育心理学,
手ができるようになっていなければ,教えた
行動科学など,教えることを実践している学
人は「教えたつもり」になっているだけです。
問では,どのようにアプローチしているので
自分が「教えたつもり」だったことを振り返
しょうか? また,ほかの業界での人材育成
らなければ,教え上手にはなれません。
には,どのような手法が用いられているので
相手はどれだけできるようになった?
脱! 教えたつもり
しょうか?
では,
「教えたつもり」ではなく,
「教えた」
を扱うインストラクショナルデザインについ
と言えるのは,どのような場合でしょうか?
て紹介します。
それは,相手が今までできなかったことが
できるようになっていた場合です。教える人
教える技術の学問
インストラクショナルデザインとは?
の熱意や丁寧さは関係なく,相手が「どれだ
インストラクショナルデザイン(In­struc­
けできるようになったか」が重要なのです。
tion­al Design)とは,うまく何かを教えるた
これを「学習者検証の原理」と言います。学
めの技術と科学を扱う学問です。教えるとい
習の効果を検証するためには,学習者を見な
う行為とその成果を研究対象とします。主役
さいという意味です。
は学習者であり,教える人は,学習者がどの
学ぶ人が理解できて,できなかったことが
ような成果を上げたかということ(学習者検
できるようになって初めて「教えた」と言え
証の原理)によって,評価を実施します。そ
その一つとして知られる,「教える技術」
看護師長の実践! ナースマネジャー Vol.16 No.12
27
れでは,具体的に説明していきます。
「ゴール」を設定する
~スモールステップの原則と即時フィードバック
まず教える前に,相手にできるようになっ
〈運動スキル〉の教え方として,まずはや
てほしい具体的な行動を決めます。これを
さしいステップから教えます。それができた
「ゴール」と呼びます。ゴールは行動として,
ら,ほんの少し難しいステップに進み,マス
具体的に相手に伝えます。例えば,処置に使
ターしたら,また少しだけ難しいステップに
用したトレイを「ちゃんとしといて」と言う
進みます。これを「スモールステップの原則」
のではなく,
「流水で洗って,ペーパータオ
と呼びます。例えば,子どもに自転車に乗る
ルで拭き取り,所定の位置に戻しておいて」
ことを教えたいなら,スモールステップの原
というように,相手が具体的な行動に移せる
則では,次のようにステップを設定します。
ように伝えます。この行動ができるようにな
①ハンドルを握り,サドルにまたがる
れば,
「ゴール」に到達したことになります。
②両足を地面に着け,安定して立つ
「ゴール」は3つに分けられる
「ゴール」としての行動は,〈運動スキル〉
〈認知スキル〉
〈態度スキル〉の3つに分けら
③ブレーキレバーを握ったり離したりする
④両足で地面を蹴り,少しだけ進んでブレー
キをかけ,足を地面に着ける
⑤もう少し長い距離を進んで,ブレーキをか
れます。
けて止まる
〈運動スキル〉
体の動作が中心となります。採血をする,
血圧を測るなど,身体をどのように動かして
ゴールに到達するかという技術です。
⑥何回か繰り返し,バランスが悪くなったら
ブレーキをかけて止まる
⑦片足をペダルに乗せ,踏み込んで少し進
み,ブレーキをかけて止まる
〈認知スキル〉
複雑な思考が必要な技術で,看護記録を分
かりやすく書く,血圧の正常値を覚えるな
⑧両足をペダルに乗せ,踏み込んで少し進
み,ブレーキをかけて止まる
ど,どのように思考するかを理解するという
このように,スモールステップの原則で教
ことがゴールになります。
えれば,学ぶ人は「大きな失敗をすることな
〈態度スキル〉
く」学んでいけます。小さな失敗があっても,
〈運動スキル〉や〈認知スキル〉を使おう
何度かトライすればできるようになります。
と決心する能力です。例えば,リーダーシッ
ちょっとした失敗で「やめた!」となる人も
プを取るには,どのような状況の時に,どう
多いので,できるだけスモールステップの原
行動すればよいのかを判断して,実際にその
則で進めることが大切です。
行動や態度を取ることです。
そして,相手をよく観察し,うまくいった
* * *
ら「OK! できている!」と声を掛けます。
〈運動スキル〉
〈認知スキル〉〈態度スキル〉
うまくいかなかった時も,
「今のはできなかっ
には,それぞれに適した教え方があります。
たね」と声を掛けます。相手の行動に対して,
次に,押さえておきたい「教える」の基本
声を掛けるなどの反応で相手に伝えることを
について説明します。
28
〈運動スキル〉の教え方
看護師長の実践! ナースマネジャー Vol.16 No.12
「フィードバック」と言います。フィードバッ
クは,できるだけすぐにします。これを「即
くても,何回も繰り返すうちに,一連の動作
時フィードバック」と呼びます。
がスムーズに進むようになります。このよう
フィードバックは,「できている」「できな
に,基本のスキーマをしっかり教え,バリ
かった」という情報だけを伝えます。「何で
エーションを増やすことで,さまざまな問題
できないの」などと叱ると,「自分はできな
解決ができるようになります。
いんだ」という無力感を相手に与えてしまい
話したり書いたりすること
ます。できなかった時は,「どこが難しかっ
まず,後から見てすぐに記憶がよみがえる
た?」と聞き,相手が分からないようであれ
ノートの取り方を教えます。例えば,キー
ば,少しハードルを下げてステップをよりや
ワードを左側に書き,右側には,内容を箇条
さしい課題にします。
書きに簡潔に書くというようにします。レ
〈認知スキル〉の教え方
ポートなど文章を書く時には,その型(テン
~3つのパターンで把握する
プレート)を利用させます。企画書の型,報
〈認知スキル〉には,「記憶すること」「問
告書の型などのお手本を作り,それを参考に
題解決すること」「話したり書いたりするこ
書いていきます。
と」の3つがあります。
また,人前で話すためには,準備と練習が
記憶すること
必要になります。話す内容を決め,スピーチ
「記憶すること」を効率良く達成するため
メモを作り,繰り返し練習をすることで,少
には,覚えたい事柄を間隔を空けて繰り返し
しずつうまく話せるようになります。
覚えます。例えば,英単語を覚えるには,1
〈態度スキル〉の教え方~質問することで
度覚えた後,数日後にまた学習します。この
相手の意識を「行動」に向けさせる
ように,何回か繰り返すことを分散学習と言
〈態度スキル〉は,
「よし,これをやろう!」
います。すべてを一度で覚えようとしないこ
と何かを始めるために決断することです。例
とです。
えば,レポートを提出しなければならない場
問題解決すること
合,相手に「さあ,やりましょう」とは言わ
問題解決のためには,解き方のパターンを
ず,「レポートのテーマは何が出たの?」と
習得させましょう。解き方のパターンのこと
質問します。この質問で,レポートに目を向
を「スキーマ」と呼びますが,このスキーマ
けさせます。そして「どんなイメージで書き
をどれくらいたくさん持っているかが問題解
ますか?」と問い掛けるのです。
決能力の高さを決めます。
人は命令されることが嫌いなので,「さあ,
例えば,新人に電話の受け方を教える場
やりましょう」と言われると抵抗したくなり
合,メモを取る,敬語を使うなど,行動をバ
ます。反対に,質問をされると答えたくなり
ラバラに教えるのではなく,「左手で受話器
ます。そして,答えながら頭の中でシミュレー
を取り,敬語で応対しながら,右手にペンを
ションをし,「レポート書くのにどれくらい
持ち,メモを取る。相手の名前,連絡先を必
時間が掛かるかな」など考えはじめます。
ず聞き,必要があれば折り返し電話をする」
このように,実行することを考えるという
という流れで教えます。最初はうまくいかな
ことは,行動するための一歩を踏み出してい
看護師長の実践! ナースマネジャー Vol.16 No.12
➡続きは本誌をご覧ください
29