リンク・必要書類一覧(PDF:138KB)

許可NO.11業者名
再審査申し立て書類一覧(埼玉県知事許可業者)
今回の審査基準改正に関する項目が対象となります。それ以外の項目は変更できません。
必須書類(0~8は必ず提出。9・10は該当する場合には必ず提出)
提 出 書 類
✔
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
提出
部数
この一覧表(必要書類をチェックした上で、必ず、書類の一番上に添付してください。
経営規模等評価再審査申立書
(総合評定値請求書を含む)
20001帳票(表紙)(表題「総合規模等評価申請書」を消し込む)
工事種類別完成工事高・完成工事高付表
20002帳票(平均(2年・3年)、積上等の変更は不可)
その他審査項目(社会性等)
【新様式】の20004帳票 (既存項目の変更は不可)
【新様式】の20005帳票 (職員の追加は不可)
技術職員名簿
20001帳票(2枚目)(自己資本額の変更(平均)は不可)
原本
3部
写し
1部
原本
1部
再審査の対象となる「経営規模等評価結果通知書」(総合評定値通知書を含む)【現行の経審結果通知書】
上記6に係る「経営規模等評価申請書・総合評定値請求書」帳票20001~20005【県の受理印があるもの】
上記7「経営規模等評価」申請および「総合評定値」請求時に使用した【経営状況分析結果通知書】
建設業許可変更届(上記6から商号、所在地、代表者に変更がある場合のみ)
委任状(代理申請・受領の場合に添付)
再審査事項確認書類 ※ 該当するもののみ提出(写し)
提 出 書 類
✔
11
部数
建設機械等一覧【新様式】
1部
追加された3機種について記入(既存の機種の追加は認めない)
11の各機械等について【審査基準日現在】の保有(所有・長期リース)を確認できる書類(写し)
11-2
1台毎に
1部
所有:売買契約書、販売証明書、減価償却資産明細、自動車検査証 保有:リース契約書(リース期間が1年7月以上のもの)
11-2-2
11の機械のうちリース契約の終期が審査基準日から1年7月より前に到来する場合:【別紙申出書】
1部
11の各機械の【審査基準日現在】で有効な法定検査の記録表(写し)※自動車検査証は現在のもので可
11-3
大型ダンプ:【自動車検査証(写し)】(備考欄の届出事業の種類が「建」となっている、積載量5t以上又は総重量8t以上) 1台毎に
1部
移動式クレーン:【労働安全衛生法に基づく製造時検査又は性能検査(写し)】、つり上げ荷重3t以上
モーターグレーダー:【特定自主検査記録表(写し)】、自重5t以上
若年技術職員(審査基準日現在で35歳未満)が20005帳票の15%以上いる場合、以下の年齢を確認できる書類(写し)
12
社会保険被保険者標準報酬決定通知書(写し)、または
技術職員の資格を確認する際に用いた資格者証・合格証等(写し)・卒業証明書(写し)、または
監理技術者資格者証(生年月日が明瞭になるようにコピー)、または
上記で確認できない場合は、運転免許証、健康保険証等の公的証明書で、生年月日が確認できるもの(写し)
当該若年
技術職員
全員分
新規に技術職員名簿に掲載された者が20005帳票の1%以上いる場合は、上記12のほか、①・②のいずれか。
13
① 前回の審査基準日の20005帳票(県の受理印が明瞭になるようにコピーすること)(写し)
1部
② 経営事項審査の受審が初めての場合は、その旨の申出書(様式任意、代表者印を押印)
必須書類(持参の場合も必要です。受付印を押した申請書の返送に必要です。)
14
140円分の切手を貼付し、宛先を明記した返信用封筒(角形2号)
※ 代理受領の場合は「結果通知証の受領」を受任事項とした委任状が必要です。
※ 項番1~5を1組として、1組ずつまとめて左上をホッチキスで綴じてください(原本3組)。
申請書(写し1部)以外の書類は返却しませんので、御了承ください。
提出方法
上記の再審査申請書類を、平成27年4月1日~平成27年7月29日までに
郵送(配達証明郵便)または持参により申請してください。※ 料金不足にご注意ください。
提出先
〒330ー9301
さいたま市浦和区高砂3-15-1
埼玉県 県土整備部 建設管理課 総務・経営事項審査担当(県庁第2庁舎3階)
※ 封筒に朱書きで「経審再審査」と記載してください。
※ これは埼玉県知事許可業者についての案内です。大臣許可業者については、所管の地方整備局に確認してください。