議事の概要 [PDFファイル/280KB]

平成26年度第7回福岡県社会福祉審議会児童福祉専門分科会
子育て支援課
議事の概要
【資料1に基づき説明】
委
員
いよいよ4月から始まるということで。
会
長
この改正というのは、今までも行われていたことなんですか。
子育て支援課
保育所の中で、実際の運用としてはいろんな形で実施していた
だいてると思いますが、これを規定としてしっかり備えていただ
くという、今回の改正になっております。
会
長
子育て支援課
会
長
子育て支援課
会
長
県警察本部生
当然しなきゃいけないことのような気がするんですけど。
そうですね。いろんな形で周知を図って、非常災害対策等もし
ていただくのですが、これについての規定を定めていただくとい
うことです。
保育室で4階以上とかあるんですか。
県内では福岡市内くらいしか今のところはありません。
皆さんの方で質問とかありませんか。よろしいでしょうか。
では、次の報告をお願いします。
【資料2に基づき説明】
活安全総務課
会
長
幼保連携型認定こども園というのが、幼稚園と保育園の両方の
機能を持った施設ということなんですけど、学校の方に入ったん
ですね。
はい。今までも認定こども園の中の4つの類型の中の「幼保連
活安全総務課 携型」施設につきましては、両方の認可を受けていますが、これ
は幼稚園としての規制対象であった関係から、規制内容をこれま
でと変わらないようにするために、学校と同じ制限地域とする規
県警察本部生
-1-
定を追加するものでございます。
会
長
認定こども園の保育所型ってありますよね。それは保育所なん
ですか。
それは、この表の中の「児童福祉施設」のところに入ります。
活安全総務課 これも現行通りとなります。
県警察本部生
会
長
福岡市で中央保育所の移転問題があって、元あったところから
新しいところに移った時に、その新しいところの周りにホテルが
いっぱいあったということが問題になったような気がしたんで
すけど。その時は、福岡市側は問題ないと言っていたような気が
しましたが、それはどうですか。
子育て支援課
会
長
これは、もともと学校や児童福祉施設があるところの制限区域
内に風俗営業施設を設置してはならないという条例ですので、逆
の場合は規制はかからないということです。
近くにホテルがあるところに保育所を建てるというふうに決
めたら、それはこの規制にかからない。
風俗営業が先に設置されている場合は、いわゆる既得権という
活安全総務課 ものがありますので、
そのあとに保護対象施設であるような保育
所があったとしても、既得権によって、そこは継続して営業でき
ます。
県警察本部生
会
長
新しくは設置できないけれども、ということなんですね。分か
りました。
法律改正に伴って新しい施設ができたので、それを今までの制
度に乗せたということです。よろしいでしょうか。はい、ありが
とうございました。
事務局
子育て支援課
ここで1点、ご報告があります。
今朝の新聞等で、認可外保育施設の設置者が逮捕されたという
報道がありました件について、ご報告させていただきます。
-2-
昨日、1月7日春日市内の認可外保育施設の設置者の男性66
歳を強制わいせつの疑いで逮捕したと春日警察署が発表しまし
た。逮捕容疑等の詳細につきましては把握できておりませんが、
報道によりますと、男性は容疑を否認しているとのことです。当
該施設は平成14年に事業開始しまして、児童福祉法第59条の
2第1項に基づき県知事に届け出をされている届出保育施設で
ございます。
本県では、届出保育施設に対しましては、児童福祉法第59条
第1項に基づき、年1回の立ち入り調査を実施して、施設の設備
及び運営について指導監督を実施しております。当該施設に対し
ましても、本年度は平成26年の5月に実施したところでござい
まして、必要な指導を行っているところでございます。
捜査状況を見守りながら施設の運営状況を適宜確認しまして、
必要に応じて運営の改善指導を行うなど、法令を順守して安全な
保育を実施していただくよう指導してまいりたいと考えており
ます。
会
長
保育施設なのに13歳未満の子が被害というのは。普通、保育
所なら6歳未満かなという気がしたんですけど。
委
員
被害者が特定されないようにするためかなと思います。こうい
う性犯罪については被害者保護を重視して、場合によっては発表
しない場合もあります。被疑者が逮捕されたということで発表し
ますが、被害者の立場を取った時に、特定されないような部分で、
こういった形でやっています。
法律上、強制わいせつは、暴行、脅迫が必要でないという基準
活安全総務課 が13歳となっておりますので、
そういったところからこのよう
な表現になったんじゃないかと思います。
県警察本部生
会
長
委
員
子育て支援課
同意があっても強制わいせつになるというのは13歳未満に
なるということですね。
すいません、定員38名で今どれくらい。
利用児童数は、昨日確認しましたところ、49名入所しており
-3-
ます。面積基準としては、届出保育施設として基準を満たしてお
りますし、保育従事者の数も確認しましたが、配置基準や面積基
準は満たしている状況です。
会
長
子育て支援課
委
員
子育て支援課
委
員
子育て支援課
定員38名で49名入れていることは問題ではないんですか。
届出保育施設の場合、認可保育所の場合も定員をまず決めます
けども、それ以上に入所する措置がございます。それについては
最低基準と申します、1人当たりの保育室の面積や保育者の配置
基準を満たしていれば、入所が可能です。
年に1回県がお訪ねになって、認可外保育施設に対しても研修
が何回かあるんですよね。この方は施設長ですよね。
いえ、施設長ではなく設置者ということで届出がされておりま
すので、経営者というか。園長は別の方です。
そこが中々、指導ができないという状況がおありになるのも。
研修は年に1、2回ですか。
県で3回実施しまして、その中から参加していただくように。
委
員
このような小さいお子様だったら自分から言えない状況があ
るので、今後も認可外で考えられるようなことがたくさん出てく
るのかなと思うのですが。
会
長
先ほどの、報告1であった運営の基準の中に、虐待防止の規定
もありますよね。これは認可外保育所も対象になるのですか。
子育て支援課
いえ、先ほど報告事項で説明させていただきました分について
は、認可保育所の規定です。
委
員
会
長
そこが、とても心配ですね。
待機児童問題があって、認可外保育所も積極的に利用する風潮
になっていますけど。
-4-
委
員
今後、国としても待機児童を解消するために、運営費を流して
いくことになるので、ある意味お金がいくわけですから、こうい
った規制をしっかりとしていかないといけないと思います。
会
長
規定を認可外施設にも適用するというふうにはできないです
か。
子育て支援課
これにつきましては、保育所の規定でございまして、新制度の
中で市町村が実施する地域型保育給付というのもございまして、
その中の小規模保育といったものに対しては、同様の規定を市町
村条例で定めているところでございます。
今回の事件があったといわれる認可外保育施設は、そういう新
制度に参入してくる事業所ではありません。新制度に入ってくる
のは小規模保育事業など、市町村の認可した事業になります。今
回の認可外保育所の方は、今後も児童福祉施設ではなく、認可が
無い保育施設として現存していくことになりますが、当然、安全
な運営とか、児童福祉の観点から立ち入り検査を行って、国が定
めた基準の順守であるとか、児童の様々な安全確保のための指導
を県として行っていきます。
会
長
規定があればこの事件が防げたかどうかわからないですけど、
規定があったかどうかということは確認したいですね。
委
員
ぜひ市町村さんと連携を取っていただいて、こんなことが無い
ようにしていただきたいです。
会
長
数年前に久留米で虐待で死亡した事件があったんですが、その
事件も認可外保育所だったんですよね。保育所で亡くなったわけ
ではなくて、認可外保育所に通っている子どもが、母親からの虐
待でしたけど。
子育て支援課
先ほど、委員からご質問がありました、認可外保育所に対する
研修につきましては、児童虐待防止について、児童相談所の職員
から通告義務や早期発見についても研修の中に盛り込んで実施
しているところでございます。
-5-
会
長
事務局
実態は分かりませんけれども、認可外保育所の課題というのも
あったような気がしました。ありがとうございました。
ここで子育て支援課と県警生活安全総務課は退出いたします。
【子育て支援課、生活安全総務課退出】
会
長
では、報告の3をお願いします。
福岡児相
【資料3に基づき説明】
会
長
はい、ありがとうございました。かなり詳しい説明をしていた
だきましたけれども、皆さんの方で質問とかありますか。
7ページの相談種別で、今まで年度平均、養護相談って20パ
ーセントくらいだったような気がしたんですけど、これは私の記
憶なのではっきりしないのですが、40パーセントは、すごく多
いなと思いました。
福岡児相
虐待が多いということもあると思うのですが、以前というのが
どれくらい前かというのもありますけれども。
会
長
障害が減ったので養護の割合が増えたということですか。
福岡児相
そうではないと思いますね。
会
昔は障害が70パーセントくらいありましたからね。
長
福岡児相
そうですね。
会
長
ここで皆さんで認定しているので、里親さんが増えていますね。
ぐ犯の相談件数が過去5年間で最高ですが。
委
員
児相の統計と警察の統計が違う面があるものですから、一概に
は言えませんが、警察への相談も頻繁にあっておりますし、警察
に対する子どもの非行については、補導というよりも事件、進度
-6-
が進んだものが多いと感じます。ただ、そこまで至らない、いろ
んな非行に走る少年たちの相談も当然ありますので、それをそれ
ぞれの警察署、警察が持っている少年サポートセンターで担当職
員が対応しています。
会
長
それから、虐待通告の、9ページの一番上のところですけども、
警察からの虐待通告がずいぶん増えている感じがします。それは
さっき説明があったように、他の人の相談を受けて、警察が代わ
りに通告をすることが多いのですか。
委
員
そうですね。基本的に警察が児相に通告するのは、虐待防止法
に基づき、4つの児童虐待の恐れがあることが確認できた場合で
あって、当然、110番通報、もしくは、署外活動中の子どもの
深夜徘徊などで把握する、泣き声通報がある、匿名通報がある、
といったことで、警察が把握したら担当者が確認して、という機
会が増えつつあります。社会全体で関心を持たれて、警察若しく
は、直接児相に通告することが増えていると思うんですね。近隣、
知人で直接言ってしまったら、自分の身元が判明してしまうので、
警察に言って、
「私が言ったと分からないようにしてください」と、
匿名通報も増えています。
ただ、心理的虐待の中で面前DVのとらえ方が県によって違っ
ていて、警察庁は基準を設けていません。基準というのはあくま
で法律の要件に基づいて、面前DVであっても、心理的虐待の恐
れがあるなら通告しなければいけませんが、県によっては、面前
DVは全部あげている県もあるんですよね。福岡県警は現場でい
ろんな状況を確認したうえで、客観性があればしているので、そ
こまで多くないです。全国的には増えておりますが、面前DVは、
両親が喧嘩をしていて、子どもが0歳とか1歳で、心理的虐待に
なるのか疑問視されるでしょう。これにきょうだいがいて、面前
DVが頻繁に行われているといった通報が無いと、中々ですね。
1歳児の子どもさんがいて、両親が喧嘩しているだけじゃ通告は
できない話であって、その辺はきちんとしています。ただ、他県
によっては、その辺も踏まえて全部あげて児相にお願いしている
という部分もあります。
会
長
通告先が警察が1番という都道府県もあるみたいですね。
-7-
学校も結構多いみたいですけど。
委
員
そうですね。私たちが児相に連れて行くという事はできないの
で、怪しいと思う子どもについては、民生委員に相談したり、主
任児童員に相談して、近所で気を付けて見てくださいとお願いす
ることもあります。
会
長
9ページを見たら、学校からも通告が12パーセントあるので、
先生方も虐待というものをかなり意識しながら。
委
員
会
長
それはもう、十分アンテナは張っております。
皆さんで質問とかありませんか。はい、ではありがとうござい
ました。
-8-