【経済産業省】

【経済産業省】
※符号欄は、「国の行政の業務改革に関する取組方針」(平成26年7月25日総務大臣決定)における各項目への該当を、以下のとおりに示すもの。
①…行政のICT化の推進、②…業務の必要性の見直し、③…業務の実施体制の見直し、
④…民間能力等の活用、⑤…行政のオープン化・双方向化、「-」…その他(業務改革の推進体制の整備等)
府省
部局
符号
業務改革の取組内容
経済産業省
全省
⑤
当省が保有するデータの二次利用の推進に向け、政府データカタログサイト「DATA. GO.JP」に1,459データセット(平成26年10月時点)を登
録。さらに、委託調査報告書の二次利用を可能とする省内ルールを整備し、今年度の事業から順次実施予定。
経済産業省
全省
⑤
経済産業省webサイトの利用規約について、政府標準利用規約を適用し、公開するデータの二次利用を推進。また、当省が管理する他の
webサイトについても、今年度中に順次政府標準利用規約を適用予定。
経済産業省
全省
-
「調達改善の取組の推進について(平成25年4月5日、行政改革推進本部決定)」に基づき、毎年度「経済産業省調達改善計画」を策定して
おり、同計画に基づき、調達に係る事務コストも含めた調達コスト全体を低減する取組等を実施している。
経済産業省
全省
①
全職員に対し、持ち運び可能なシンクライアントパソコンを確保。テレワークをする際には、当該パソコンを利用し、自宅でも職場と全く同じパ
ソコン環境を作ることを可能とした。(平成25年)
経済産業省
全省
①
従来は1日単位でのテレワークのみ認めていたが、平成26年4月より、会議等で急に出勤する必要が生じた場合は、1日のうちの1部を在
宅勤務とすることができるよう規定を整備。
経済産業省
全省
①
管理職による管理負担を下げ、それにより職員がより円滑にテレワークに従事することができるよう、平成26 年4 月より、テレワーク中の職
員のパソコン画面をランダムに取得・記録し、管理職が当該記録画面を随時確認することができる新システムを導入。
平成26 年4月から、本省の全課室において、課室内全員が参加して業務の効率化や働き方の見直し等を議論する「職場活性化会議」を開
催し、具体的な行動目標を設定の上取組を実施。同時に、「集中取組課室」として選定された5~10 の課室においては、期間限定で集中的
に職場活性化会議及び具体的な取組を実施し、そこで抽出された先駆的な取組はイントラなどで省内展開。
経済産業省
全省
-
経済産業省
大臣官房
③
調査の実施にあたり、政策立案者の求める情報の内容をあらかじめ精査すると共に、代替できる他の調査との重複を考慮し、調査対象を
厳選し業務を効率化した。(1人合理化)
経済産業省
大臣官房
③
サービス産業統計指標開発業務については、他省庁及び省内他部局等と頻繁に調整を行うところ、他省庁や省内他部局と日頃から調整業
務を実施している担当の指揮・監督のもとに行うことにより、担当を集約した。(2人合理化)
経済産業省
大臣官房
③
過去数年の予算事業の点検業務について、作業の類型化を行うとともに、当該業務の関係者と共有・周知を行うことで、担当課員による点
検作業等を効率化し、業務の実施体制を効率化する見直しを行った。(1人合理化)
経済産業省
大臣官房
③
経済産業省
大臣官房
通商政策局
③
共済、宿舎等に関する申請受付・登録業務などの手続きについて、照会業務と申請受付・登録業務を一元的に集約した。(1人合理化)
海外出張や外国要人表敬等に係る業務について出張準備作業の標準化、知見の蓄積・共有を図り、共通フォーマットやマニュアルを整備・
活用することで、業務を効率化。また、共済・宿舎に係る管理・調整業務のフローの効率化を実施。これらにより業務の実施体制を効率化す
る見直しを行った。(3人合理化)
府省
部局
符号
業務改革の取組内容
経済産業省
経済産業政策局
②
「経済社会課題対応事業の促進に関する法律」の国会提出後は、同法案関連の業務を課内の別の担当で対応させる業務の実施体制の見
直しを行った。(2人合理化)
経済産業省
経済産業政策局
③
経済産業局の定員の削減に伴う人事等の本省の業務量の減少や、テレビ会議の導入などによるコミュニケーションの効率化により、業務
の実施体制を効率化した。(2人合理化)
外国為替及び外国貿易法の規定による対内直接投資等の届出に関し、審査期間の短縮化に向け関係課との連絡・連携を強化するととも
に、外国投資家及び代理人等からの同法解釈及び届出・報告の手続き等に関する各問合せに迅速に対応するため事務マニュアルを作成・
共有することで業務の実施体制を効率化する見直しを行った。(1人合理化)
経済産業省
貿易経済協力局
③
経済産業省
貿易経済協力局
③
経済産業省
貿易経済協力局
①
経済産業省
貿易経済協力局
③
外為法令に基づく輸出入承認申請について、オンライン申請率の向上を図るとともに、麻薬及び向精神薬取締法等の他法令との二重規制
の撤廃による申請手続きの簡素化や、包括承認制度(3年間包括的に承認する制度)の導入により審査業務の効率化を実施。(2人合理
化)
法令違反への対応プロセスにおいて、事業者が自ら違反を発見し経済産業省に通報してくる自主通報事案に対する処理の迅速化を図るな
どして、業務を効率化した。(1人合理化)
経済産業省
産業技術環境局
④
国際機関等が公表したデータ類の収集等を行うにあたり、外部データベースを導入し効率的に収集・分析できるようにするとともに、収集
データの整理業務において簡易なデータ入力・グラフ作成作業を外注化し、業務を効率化した。(2人合理化)
経済産業省
産業技術環境局
②
公益法人制度改革により所管法人に対する監督業務が縮小したことに伴い、引き続き残る業務については、法人監督業務の類似性を踏ま
え、独立行政法人の監督業務等を担う業務と担当を一元化した。(1人合理化)
経済産業省
産業技術環境局
③
湖沼水質汚濁防止に関する業務と、工場排水を担う水質担当について、対象事業者や、求められる法律・技術に関する知識が共通してい
ることから、担当を集約した。(1人合理化)
経済産業省
産業技術環境局
③
国内外の個別研究協力に関する情報収集業務と国際協定等の研究協力に係る交渉状況等の情報収集は密接不可分であるため、両業務
の担当を集約した。(1人合理化)
経済産業省
製造産業局
②
住宅産業・窯業建材産業においては、海外展開に係る役所への相談件数が減少しているため、企業の海外展開に係る調査業務を課内の
総括担当に集約した。(1人合理化)
経済産業省
製造産業局
②
住宅産業・窯業建材産業では、当該産業の事業再編が徐々に進んできており、これまで必要であった関係企業との事業再編に係る調整業
務等は減少していることから、複数の業務を集約する課内の体制見直しを行った。(1人合理化)
経済産業省
製造産業局
②
住宅産業・窯業建材産業は、海外展開の相談件数も減少しているため、相手国政府等との調整業務について、課内の全体調整を行う担当
に集約した。(1人合理化)
経済産業省
製造産業局
③
各社の各部門に個別に実態・要望等を調査していたところ、調査方法を見直し、今後は、経営企画部門において集約された実態・要望等を
調査することとし、調査・調整業務を効率化した。(1人合理化)
常勤職員による判断を要しない会計書類作成等の業務については、非常勤職員を活用することとした。(1人合理化)
府省
経済産業省
経済産業省
経済産業省
経済産業省
経済産業省
経済産業省
経済産業省
経済産業省
経済産業省
経済産業省
部局
商務情報政策局
商務情報政策局
商務情報政策局
経済産業局
産業保安監督部
資源エネルギー庁
特許庁
特許庁
特許庁
中小企業庁
符号
③
③
③④
業務改革の取組内容
著作権法制度に関する業界調整等の業務は改正法の施行により縮小したことから、課内の全体調整を行う担当へ集約した。(1人合理化)
国際交渉等に関する情報収集及びこれに係る連絡・調整業務と日本メーカーの海外事業活動に関する情報収集及びこれに係る連絡・調整
業務とは密接不可分であることから、両業務の担当を集約した。(1人合理化)
信用取引等に関する調査等業務について、民間委託を活用することにより業務の合理化を行った。(2人合理化)
各経済産業局において、電子申請の推進による業務の合理化、統計調査の集約化による調査実施・分析・公表業務の効率化、マニュアル
①② 整備を通じた業務の定型化による再任用短時間職員等の活用、閣議決定を踏まえた商工会議所の定款変更権限の地方公共団体への移
③④ 管などにより業務実施体制を効率化した。(15人合理化)
③
災害発生件数を分析し、その減少傾向を踏まえ、鉱山保安関係に携わる部署の人員配置を見直した。(2人合理化)
電力システムに関する改革方針(閣議決定)及びそれに伴う電気事業法の改正等に基づき、電気事業における卸・送配電・小売のそれぞれ
①② の事業の体系に応じた電力取引の適正な監視や送配電部門の中立性確保のための厳格な行為規制等を行うこととしている。これに伴い、
③④ 資源エネルギー庁の現行体制を見直した。(34人合理化)
①外国語文献の翻訳システム及び検索システムの整備、②先行技術調査を可能な限り民間事業者に外注、③特許性の判断(最終段階を
除く)に資する補助業務等について、高度な知識と経験を有する非常勤職員の活用を図ることなどにより業務を効率化した。(18人合理化)
①④
④
③④
③
先行技術調査に係る登録調査機関及び特定登録調査機関に関する事務などを見直して非常勤職員の更なる活用を進めることにより、業
務を効率化した。(1人合理化)
ペーパーレスシステムに係る業務運用に関する連絡調整に関する事務や、審査官が包袋を保管している特許出願及び実用新案登録出願
に関する中間書類の処理に関する事務などにつき、非常勤職員の更なる活用を進めることにより、業務を効率化した。(2人合理化)
小規模企業共済に関する制度運用業務をその他の小規模事業者に係る施策と一体的に実施することとし、制度の検討・見直しなどの業務
を行う体制を効率化した。(2人合理化)