2015年 2月予定表 日 1 月 2 通常営業 8 通常営業 15 通常営業 22 通常営業 火 オーガニックハウス 水 3 節分 休 9 休 16 休 23 休 〒433-8112 浜松市北区初生町379-4 phone/fax 053-436-2313 http://www.asanohaya.com/ 木 金 土 4 立春 おからサービスデイ ポイント2倍Sale ・地元/全国の無農薬野菜 ・奈良産直センターの ・こだわりの味 ・有機バナナ 無農薬野菜 ・高田さんのお豆腐 ・千葉さんの平飼有精卵 ・ザクセン・モノドンの 天然酵母パン 5 6 ・全国の無農薬野菜 ・木次乳業 ・三才豆腐 ・エクアドル産有機バナナ ・ぶどうの小枝の 天然酵母パン ・地元/全国の無農薬野菜 ・千葉さんの ・こだわりの味 平飼有精卵 ・高田さんのお豆腐 ・耕ちゃんの糠漬け ・ヨナタンの天然酵母パン 10 11 建国記念の日 ・地元/全国の無農薬野菜 ポイント2倍Sale ・こだわりの味 ・奈良産直センターの ・高田さんのお豆腐 無農薬野菜 ・エクアドル産有機バナナ ・千葉さんの平飼有精卵 ・ザクセン・モノドン 12 13 ・全国の無農薬野菜 ・木次乳業 ・三才豆腐 ・エクアドル産有機バナナ ・ぶどうの小枝の 天然酵母パン ・地元/全国の無農薬野菜 バレンタインデー ・こだわりの味 ・千葉さんの ・高田さんのお豆腐 平飼有精卵 ・耕ちゃんの糠漬け ・ヨナタンの天然酵母パン 17 19 雨水 18 ポイント2倍Sale 7 14 旧元日 ・全国の無農薬野菜 ・木次乳業 ・三才豆腐 ・エクアドル産有機バナナ ・ぶどうの小枝 ・ミントの家のパン 20 ・地元/全国の無農薬野菜 ・奈良産直センターの ・こだわりの味 無農薬野菜 ・高田さんのお豆腐 ・千葉さんの平飼有精卵 ・エクアドル産有機バナナ ・ザクセン・モノドン 24 26 27 ・全国の無農薬野菜 ・木次乳業 ・三才豆腐 ・エクアドル産有機バナナ ・加藤農園の発芽玄米 パン ・ぶどうの小枝 ・地元/全国の無農薬野菜 ・千葉さんの ・こだわりの味 平飼有精卵 ・高田さんのお豆腐 ・耕ちゃんの糠漬け ・ヨナタンの天然酵母パン 25 ポイント2倍Sale ・地元/全国の無農薬野菜 旧七草 ・こだわりの味 ・奈良産直センターの ・高田さんのお豆腐 無農薬野菜 ・エクアドル産有機バナナ ・千葉さんの平飼有精卵 ・ザクセン・モノドン 21 ・地元/全国の無農薬野菜 ・千葉さんの ・こだわりの味 平飼有精卵 ・高田さんのお豆腐 ★味噌づくり ・耕ちゃんの糠漬け の会 ・ヨナタンの天然酵母パン 13:00~ 28 ♪ あさのは屋の最新情報を、Facebookでお知らせしています!ホームページのトップページからリンクしていますので、 ぜひご覧ください♪ (Facebookに登録していなくてもご覧いただけます。) ♪ この時期に出回る「煎り豆」(福豆)は、災害時用としても常備しておくことをおすすめします。いざという時にすぐ 食べられ、たんぱく質の補充になります。 ♪ 節分は暦の上での冬と春の境で、翌日の立春より春となります。1年の最後の節分に邪気を祓い幸せを願いましょう。 ● 「味噌づくりの会」のお知らせ ~“我が家のお味噌”をつくりませんか?~ ・日 時 2月21日(土) 13:00~16:30 ・会 場 三方原協働センター 料理教室 (浜松市北区三方原町1179番地の5) ・会場費 1,000円 ・材料費 4,300円(税別) (大豆2kg、米麹2kg ※塩は別途ご用意ください) ・お申し込み締め切り 2月11日(水) ※お申し込みが多数の場合、初めて参加される方を優先させていただきます。 ・まず、ご家庭で前日から大豆を水につけて、やわらかく煮てきていただきます。(3~4時間) ・容器はきれいに洗い、熱湯消毒等をしてきていただきます。 やってきていただくことはここまでで、あとは会場で一緒につくります。お味噌づくりは、ほとんど失敗ということはありませんので、安心 して挑戦してみてください。運搬が少し大変かとは思いますが、お鍋を段ボールに入れる等、工夫していただいて、車もゆっくりやさしく 運転してきてくださいね。 大豆を取りにご来店の折、レシピをお渡しして、詳しいことをご説明します。 ★材料 (約7.5kgの味噌ができます) ・大豆 : 北海道幕別町 平譯(ひらわけ)優さん 農薬・化学肥料不使用大豆 平成26年産 トヨムスメ・トヨマサリ 2kg 1,600円(税別) ・米麹(生麹) : 当店で販売している、高知県 高生連 農薬・化学肥料不使用米 平成26年産 こしひかり(七分搗き)を、芳川町の酒井 製糀本舗さんで、麹に仕立てていただきます。 2kg 2,700円(税別) ・塩 : お好きな自然塩をご購入いただき、800g お持ちください。 ※なお、塩蓋をする方は、別途その分(約1kg)をお持ちください。 ★当日の持ち物 ・ゆでた大豆とゆで汁(鍋ごと) ・自然塩 800g (塩蓋をする方は、別途、塩蓋用の塩を約1kg) ・味噌容器(約9リットル。蓋つきで、味噌と重石が入る大きさのもの。陶器のものをおすすめします。) ・エプロン ・三角巾 ・ふきん2~3枚 ・もしあれば、マッシャー・すりこぎ・ゴムベラ ※米麹は、こちらで会場まで持っていきます。 ★裏面へ続きます→ ● 味噌づくり用の大豆・麹・塩のご注文を承ります。 「味噌づくりの会」に参加されない方も、ぜひご利用ください。 ※上記の生麹につきましては、 ・2月 4日(水)ご注文締切 → お受け取りは2月13日(金)・14日(土)のみとなります。(生で日持ちしないため) ・2月11日(水)ご注文締切 → お受け取りは2月20日(金)・21日(土)のみとなります。 乾燥の玄米糀・白米糀・麦糀はいつでもご注文いただけます。 ● 地元の平飼い有精卵の状況と、グリーンファームさん(三重県松阪市)の平飼い有精卵について 毎年、冬は寒さで卵の産卵数が少なくなるのですが、今年はどうした訳か極端に少なくなっています。千葉さんも「どうしたの?」と鶏さ んに聞いてみたいとおっしゃっています。野菜はなるべく地元のものを優先したいと考えているように、卵も地元のものを優先したいの ですが、千葉さんをはじめ、ぴよぴよらんどさん、神ヶ谷町の細谷さんなど、みなさん少なく、充分な数が入荷していません。 以前、平飼い有精卵を届けていただいていた三重県松阪市のグリーンファームさんに連絡をして、詳しい資料をいただきました。 素晴らしい卵でしたので、ご案内します。 純国産鶏種「もみじ」を岐阜の後藤孵卵場より直導入しています。 日本人は江戸時代よりもっと以前から、生卵を食べる習慣がありました。食べてきたのは安全だからです。他の国では、サルモネラ菌 があるので生では食べません。日本や韓国にいた鶏はサルモネラ菌を持っていませんでした。日本の在来鶏である「純国産鶏」の卵 は、生で食べても大丈夫なのです。「純」の文字がなく、ただ「国産鶏」と書いてあれば、それは輸入鶏の系統ということになります。 平飼い鶏舎で、太陽の光を浴び、より自然に近い環境で飼育をしています。 雄・雌混合飼育の有精卵で、生命力のある生きている卵です。(雌100羽に対し、雄5%以上飼育で、受精率は80%以上) 飼料は、非遺伝子組換およびポストハーベストケミカルフリーのとうもろこし、非遺伝子組換の大豆油かすを使用している「ピュア17」と いう配合飼料をベースに、炭素やガーリック等を自家配合しています。 鶏の飲み水には電子イオン水を使用し、農場全体には42か所に炭素を敷き詰め、脱臭・マイナスイオン効果が大きいそうです。 味としては、純国産鶏の卵は雑味が少なく穏やかな味わいで、「ごとうもみじ」はコクに特化した味わい、「ごとうさくら」は旨味に特化し た味わいと言われています。卵黄の比重が大きいことにより、ミネラル感が強くなり、味の強さに結びついているのではないかと推測さ れています。 (ちなみに、こだわりの味の幾見養鶏さん(富士市)の卵は「ごとうさくら」です。) ただ今、このグリーンファームさんの平飼い有精卵が入荷しています。安全で美味しい卵を、ぜひご賞味ください。 ● 商品の値上がりについて 報道等でご存じのとおり、昨今の急激な円安と現地価格の高騰により、輸入食料品等の価格が大幅に上昇しています。 既にノヴァのナッツ・ドライフルーツ類は値上がりしていますが、2月1日よりオーサワジャパンのナッツ・ドライフルーツ類、2月23日より エクアドル産有機バナナが値上がりしますので、お知らせします。
© Copyright 2025 ExpyDoc