長野県(健康福祉部)プレスリリース 平成 27 年(2015 年)2月 13 日 第 18 回冬季デフリンピックのアルペンスキー競技に出場する 中村晃大選手が加藤副知事を表敬訪問します 3月 28 日~4月5日にロシアのハンティーマン・シースク及びマグニトゴルス クで開催される第 18 回冬季デフリンピックに出場する松川村在住の中村晃大選手 が、次のとおり加藤副知事を表敬訪問します。 1 日 時 平成27年2月19日(木)午後2時30分から午後2時50分 2 場 所 第三応接室(県庁3階) 3 訪問者 なかむら こうだい (1) 選 手 中 村 晃 大 選手(アルペンスキー競技:松川村在住) い で かずしげ (2) 関係者 井出 4 萬成 氏 (社会福祉法人長野県聴覚障害者協会理事長) 他 表敬訪問次第 (1) あいさつ(井出 長野県聴覚障害者協会理事長) (2) 決意表明(中村 選手) (3) 副知事あいさつ (4) 懇 談 (5) 記念品贈呈、記念撮影 (参考)大会概要 デフリンピック(Deaflympics)は4年に1度開催される聴覚障がい者の国際競技大会。現 在は五輪と同様に夏季大会と冬季大会を2年おきに開催している。 (1) 大会名 第18回冬季デフリンピック (2) 期 間 2015年3月28日(土)~4月5日(日) (9日間) (3) 開催地 ロシア/ハンティーマン・シースク、マグニトゴルスク (4) 参加国・地域数 未定(2015年1月現在/前回大会23か国) (5) 参加人数 未定(2015年1月現在/前回大会298名) (6) 日本代表選手団選手・役員の内定者数 選手22人、役員26人 合計48人 (7) 日本選手団ウェブサイト http://www.jfd.or.jp/sc/km2015/ この取組は、しあわせ信州創造プラン(長野県総合5か年計画)の施策推進の基本方針「2豊かさが実感できる 暮らしの実現」に基づくものです。 しあわせ信州創造プラン(長野県総合5か年計画)推進中 健康福祉部障がい者支援課社会生活係 (課長)岸田守 (担当)豊田華恵 電話:026-235-7108(直通) 026-232-0111(内線 2395) FAX: 026-234-2369 E-mail [email protected]
© Copyright 2024 ExpyDoc