和の住まい推進リレーシンポジウム in 富山

(受付13:00∼)
サンシップとやま 1階福祉ホール 富山市安住町5-21
定員
申込
250名(事前申込・先着順)
参加費
裏面の申込用紙に記入してFAXでお申し込み下さい。
無料
日本の伝統的な住まいと、地域の気候・風土・文化に根ざした
富山
住まい作りの知恵や暮らしの文化が近年失われつつあります。
和の住まいや住文化の良さの再認識、伝統技能の継承と育成、
伝統産業の振興・活性化等を図っていくために
﹁和の住まい推進リレーシンポジウム﹂を開催いたします。
in
和の住まい
場所
2月21日(土)13:30∼17:00
推進リレーシンポジウム
日時 平成27年
プ ロ グ ラ ム
【パネルディスカッション】
和の住まいのすすめ
国土交通省北陸地方整備局都市・住宅整備課長 橋 口 真 依 氏
関係省庁の取り組みについて
観光庁 担 当 官
【基調講演 1】
和の住まいの大切さについて
(
セーラ・マリ・カミングス 氏
株式会社 文化事業部 代表取締役
NPO法人 桶仕込み保存会代表理事
)
PROFILE
アメリカペンシルベニア州生まれ。長野五輪に憧れ
1993 年に再来日後、㈱桝一市村酒造場取締役。
小布施を中心に独自の多彩なまちづくりを実践。
現在、拠点を長野市若穂に移し循環型農業の実現を目
指して「かのやまプロジェクト」を企画中。
【基調講演 2】
私の好きな富山の原風景
風 間 耕 司 氏(写真家)
今、見直される和の暮らし
コーディネーター 稲 葉 実 氏(学校法人 富山国際職藝学園 理事長)
パネラー セーラ・マリ・カミングス氏
風間耕司氏
久 郷 慎 治 氏(株式会社 久郷一樹園 代表取締役)
般 若 陽 子 氏(高岡市金屋町まちづくり協議会 会長)
横 山 天 心 氏(富山大学芸術文化学部 講師)
【主催】富山県木造住宅生産体制強化推進協議会
【協力】和の住まい推進関係省庁連絡会議
【後援】富山県・富山市
<問合せ先>富山県木造住宅生産体制強化推進協議会
事務局/公益社団法人 富山県建築士会内
TEL
(076)482ー4446
和の住まい
推進リレーシンポジウム in 富山
日時 平成27年
2月21日(土)
場所
13:30∼17:00
(受付13:00∼)
サンシップとやま 1階ホール
富山市安住町5-21
参 加 申 込 書
FAX 送付先
公益社団法人
※当日は、この申込書をご持参し受付け
してください。
(076)482ー4448
富山県建築士会
※定員になり次第受付け終了となりますので、お早めにお申し込みください。 ※定員を超えた場合に限り、こちらから連絡をいたします。
お 名 前
ふりがな
ふりがな
ふりがな
ふりがな
勤務先又は学校等
ご連絡先
TEL
FAX
※ご記入いただいた個人情報は、本シンポジウムの参加手続きのみに使用し、その他の目的で使用することは一切いたしません。
富山県木造住宅生産体制強化推進協議会
一般社団法人 富山県建築組合連合会
公益社団法人 富山県建築士会
富山県木材組合連合会
一般社団法人 富山県建設業協会
一般社団法人 富山県建築士事務所協会
一般財団法人 富山県建築住宅センター
一般社団法人 富山県住宅宅地協会
富山県森林組合連合会
富山県優良住宅協会
公益社団法人 日本建築家協会 北陸支部 富山地域会
一般社団法人 日本ツーバイフォー建築協会 北陸支部
【特別会員】富山県
サンシップとやま
●アクセス
電車:富山駅から徒歩15分
市電:富山駅から大学行き「県庁前」下車徒歩2分
※駐車場は数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
●シンポジウムに関するお問い合わせは●
富山県木造住宅生産体制強化推進協議会
事務局/公益社団法人 富山県建築士会内
〒930ー0094 富山市安住町7番1号 富山県建築設計会館2階
TEL(076)482ー4446 FAX(076)482ー4448