2015 年 2月 12 日 早稲田(文化構想) 【解答例】 【配点例】 50 点満点

2015 年 2月 12 日
早稲田(文化構想)
【解答例】
Ⅰ 設問 1︓ウ 設問2︓ウ 設問3︓ウ 設問4︓エヴァンズ 設問5︓クノッソス
Ⅱ 設問 1︓エ 設問2︓イ 設問3︓安息 設問4︓ヴァレリアヌス(ウァレリアヌス) 設問5︓ウ
Ⅲ 設問 1︓メフメト2世 設問2︓イ 設問3︓エ 設問4︓ローマ
Ⅳ 設問 1︓ア 設問2︓イ 設問3︓ウ 設問4︓アゾフ海 設問5︓シュレジエン 設問6︓エカチェリーナ2世
設問7︓ウクライナ
Ⅴ 設問1︓マラッカ 設問2︓ティモール 設問3︓イ 設問4︓望厦条約 設問5︓エ 設問6︓イ
Ⅵ 設問1︓エ 設問2︓フェビアン協会 設問3︓イ 設問4︓ア 設問5︓エ 設問6︓共和党
Ⅶ 設問1︓イ 設問2︓ア 設問3︓シオニズム 設問4︓ロシア 設問5︓エ
Ⅷ 設問1︓ミレー 設問2︓ウ 設問3︓印象派 設問4︓エ 設問5︓エ
【配点例】
50 点満点
Ⅰ 設問3は2点。他は各 1 点。合計6点。
Ⅱ 設問2は2点。他は各 1 点。合計6点。
Ⅲ 設問2は2点。他は各 1 点。合計5点。
Ⅳ 設問4は2点。他は各 1 点。合計8点。
Ⅴ 設問5は2点。他は各 1 点。合計7点。
Ⅵ 設問3は2点。他は各 1 点。合計7点。
Ⅶ 各 1 点。合計5点。
Ⅷ 設問2は2点。他は各 1 点。合計6点。
1
【解説】
正解を得るために必要なデータの難易度が絶対暗記レベルなら初級、G・MARCH(学習院、明治、⻘学、⽴教、
中央、法政)で差がつくレベルなら中級、早慶上智で差がつくレベルなら上級、受験生が正確な解答根拠を持って正解を
導くのが困難なレベルなら難問と表⽰しました。なお、解説で掲載されているまとめは全て、著者(増⽥塾・世界史・鈴⽊靖
則)が作成し、授業で使っているオリジナルテキストの抜粋です。太字は基礎・標準、☆はハイレベル、★は合否に関係のな
いマニアックな知識、下線部は○×問題の注意点を意味しています。また、解答の根拠となった情報を赤字で示しました。
Ⅰ【エーゲ文明】
設問1︓初級 「 A の作とされる叙事詩「イリアス」と「オデュッセイア」」とあるので、以下の通り、ウの「ホメロス」が正解
です。
① トロイア戦争での英雄の活躍を描いた「イリアス」
古代ギリシア
ホメロス
叙事詩
(ホーマー)
建設期)
③
独シュリーマンが愛読 → 彼の著作は「古代への情熱」
④ ☆ボッカチオがホメロスの作品をラテン語訳
(BC8C、ポ
リス・植民市の
② トロイア戦争から帰国までを描いた「オデュッセイア」
ヘシオドス
(BC700 頃)
① ☆ボイオティア出身
② 農民の苦しさ、勤労の尊さを説いた「労働(仕事)と日々」
③ オリンポス 12 神の系譜を描いた「神統記(テオゴニア)」
設問2︓初級 「シュリーマンは・・・⼩アジアの北⻄部」「 B 遺跡を発⾒」とあるので、ウの「トロイア」ですね。
トロイア文明
①小アジア西北岸、独シュリーマンが発掘、ホメロスの「イリアス」「オデュッセイア」に描写
②滅亡原因=☆トロイア戦争(ミケーネの兵器☆トロイの木馬で征服される)
設問3︓中級 「 C 遺跡を発掘」「⻩⾦のマスク」とあるので、以下の通り、ウの「ミケーネ」です。
解答根拠に
なる情報を
BC2000~クレタ文明(☆ミノス文
BC1600~ミケーネ文明
明)
中心
民族
発掘
文字
性質
滅亡
赤字で明示
クレタ島の
ギリシア本土の
クノッソス、★ファイストス
ミケーネ、ティリンス、ピュロス、★オルコメノス
民族系統不明のクレタ人
1900 英エヴァンズ
※迷宮(ラビリン
ス)で有名なクノッソス宮殿を発掘
クレタ文明を滅ぼしたアカイア人
1871 独シュリーマン
※古代ギリシア詩人ホメロスの叙
事詩「イリアス」「オデュッセイア」を愛読、文明の
存在を確信
☆著作「古代への情熱」
クレタ絵文字 → 線文字A(未解読)
線文字B(解読 by 英建築家ヴェントリス)at ピュロス
写実・開放・流動的で明るい海洋文明
素朴で尚武的(好戦的)な内陸文明
(躍動的な人物やイルカなどの海洋生
(戦士・武器などの壁画、巨石城砦あり)
物を描いた壁画・壺絵、城砦なし)
☆ミケーネの獅子門・黄金仮面、小国分立、貢納王政が
伝説上の☆ミノス王が専制政治
特徴
アカイア人(ギリシア人の第一次南
ドーリア人(ギリシア人の第二次南下)
2
or 海の民 or★気候変動
下)
設問4・5︓初級 「1900 年にイギリスの考古学者 D が、ギリシア南部のクレタ島の E 宮殿を発掘した」とあるの
で、上記の通り、エヴァンズとクノッソスが入りますね。
Ⅱ【ペルシア戦争、パルティア、ササン朝】
設問 1︓初級 「下線部A(ペルシア戦争)」について誤っているものを選ぶ問題ですが、エの「サラミスの海戦では,ぺイシ
ストラトスがギリシア側を指揮した」が誤文です。以下の通り、「ペイシストラトス」ではなく、テミストクレスです。なお、
ペイシストラトスは僭主政治で有名ですね。
防衛側ギリシア
1
2
3
ペルシア戦争の勝敗表
侵入側アケメネス朝ペルシア
○ ☆アトス岬でペルシア海軍が難破
×
ダレイオス1世
ミルティアデス&重装歩兵
○ BC490 マラトンの戦い
×
ダレイオス1世
スパルタ王レオニダス戦死
× BC480 テルモピレーの戦い
○
テミストクレス&無産市民
○ BC480 サラミスの海戦
×
※ペルシア艦隊を撃破
★スパルタのパウサニアス
○ BC479 プラタイアの戦い
×
クセルクセス1世
※ギリシアの勝利確定
○ ☆ミュカレの戦い
×
設問2︓上級 「下線部Bの人物(ヘロドトス)」について、誤っているものを選ぶ問題ですが、以下の通り、イの「ミレトス
の出身である」が誤文です。小アジアのハルカリナソス出身ですね。
① 歴史の父、世界最古の個人による体系的な歴史叙述
ヘロドトス
② 小アジアの☆ハリカルナソス出身
(BC485~BC
425)
③ ペルシア戦争が題材の「歴史(ペルシア戦争史、ヒストリアイ)」→ 物語的記述
※“エジプトはナイルのたまもの”
※黒海北岸南ロシアの☆スキタイ人とギリシア人の交易について記述
設問3︓初級 「下線部Cの国家(パルティア)」の「中国史料での呼び名を漢字で」とあるので、以下の通り、安息です。
① セレウコス朝シリアを圧迫し、シリアへ押しやり、同国から自立
アルサケス朝
パルティア
(安息)
(BC248~
AD224)
② イラン系遊牧民のヘレニズム国家
※↓司馬遷の「史記」に記述あり
③ 建国者=パルニ族の族長アルサケス(安息)at カスピ海南東
④ 都=☆ヘカトンピュロス → ティグリス川中流域のクテシフォンへ遷都
⑤ max=第6代☆ミトラダテス1世(クテシフォン建設者)※ミトリダテス6世と区
別!
⑥ BC53☆カルラエの戦い=パルティア vs 共和政ローマのクラッスス
⑦ AD97 後漢の甘英の旅を妨害、AD116 トラヤヌスがパル領メソポタミア征服
設問4︓初級 「シャープール 1 世の捕虜となったローマ皇帝の名」とあるので、以下の通り、ヴァレリアヌスが正解です。
3
235~284
(約 50 年
間)
軍人皇帝時代
①腐敗した元老院の認可を受けた上で、軍事力を背景に(軍隊の推薦を受け)即位した皇
帝の短命政権時代 → 最初の☆マクシミヌス帝、中期のヴァレリアヌスなど合計 26 名
(自然死は1名のみ)
②☆エデッサの戦いでローマ帝国の軍人皇帝ヴァレリアヌスが捕虜 14 慶法
by ササン朝ペルシア(シャープール1世)※エデッサは小アジアの都市
設問5︓初級 「ササン朝が 642 年に E の戦いでイスラーム勢⼒に事実上倒される」とあるので、以下の通り、ウの
「ニハーヴァンド」です。
642 ニハーヴァンドの戦い vs イスラーム教徒(アラブ軍)
ササン朝ペルシア
☆ヤズデギルド3世
(最後の王)
※当時のイスラームは第2代正統カリフのウマル
651 滅亡(ニハーヴァンドの直後ではない!)
Ⅲ【ビザンツ帝国の滅亡とモスクワ大公国の関係】
設問 1︓初級 「1453 年,オスマン帝国の A がビザンツ帝国を滅ぼした」とあるので、以下の通り、メフメト2世です。
① 1453 ビザンツ(東ローマ)帝国(コンスタンティヌス 11 世)を征服
→ ☆ボスフォラス海峡に望む首都コンスタンティノープルをイスタンブルと改名
して遷都。ユスティニアヌスが再建したビザンツ様式のセント(ハギア)
・ソフィア
オスマン帝国
聖堂をイスラーム教のモスク(礼拝堂)に変え、ミナレット(尖塔)を付設 → マ
第7代
メフメト2世
ーチ・早慶上智で毎年 100%出題される一文!
② 1459★セルビアを完全併合、1478★アルバニア征服
編集の都合上、以下省略
設問2︓中級 「下線部B(ビザンツ帝国)」について誤っているものを選ぶ問題ですが、イの「ハギア・ソフィア聖堂が 7 世
紀に建⽴された」が誤⽂です。以下の通り、537 年(6世紀)です。そもそも、ユスティニアヌスが6世紀を代表する
皇帝だと把握していれば、正解を得るのは容易です。
ビザンツ帝国
6C
ユスティニアヌス
(527~565)
最大版図
① 537 都コンスタンティノープルのセント(ハギア)
・ソフィア聖堂を再建(ビザ
ンツ様式)
② 6C半ばに建築(14 上智)されたラヴェンナのサン・ヴィターレ聖堂(ビザン
ツ様式)にモザイク壁画「ユスティニアヌス帝と随人」
③ 532☆ニカの乱と皇后☆テオドラの叱咤
④ 542☆ペスト流行“ユスティニアヌスの斑点”
編集の都合上、以下省略
設問3︓難問 「下線部C(イヴァン3世)の事績ではないもの」を選ぶ問題ですが、以下の通り、アの「東北ロシアを統
一した」、イの「モンゴルの支配から脱した」、ウの「ツァーリの称号をもちいた」は正文です。よって、エの「モスクワに総
主教をおいた」が正解と判断できます。アとエの難易度が⾼いので、どちらか迷った受験⽣も多いでしょう。アは⼭川
出版社の教科書にも明記されており、実は教科書レベルですが、覚えている受験生は皆無と断言できます。
4
モスクワ大公国
① ビザンツ最後の皇帝コンスタンティヌス 11 世の姪☆ソフィアと結婚 → ビザンツ
滅亡後は双頭の鷲の紋章、ツァーリの称号、ギリシア正教を継承、ギリシア正教の
イヴァン3世
中心はコンスタンティノープル(第2のローマ)に代わって、モスクワ(第3のロ
1462~1505
★秘密警察オプ
リチニナ制を創
始。東北ロシア
を統一。
ーマ)へ
② 1480 モンゴル人のキプチャク・ハン国から完全独立
※1243~1480 年がモンゴル人の支配期間
③ 称号ツァーリを初めて使用
④ ★西方のリトアニアを攻略(12 早商)
設問4︓初級 「モスクワは「第 3 の D 」と主張された」とあるので、上記の通り、ローマが正解です。
Ⅳ【ポーランド分割とその後】
まず、地図上の都市、海、国を明らかにすると、a はペテルブルク、b は★パルヌ(エストニアの都市)、c はリガ
(ラトヴィアの首都)、Xはアゾフ海、Yはシュレジエン、Zはウクライナです。
設問 1︓初級 「北⽅戦争」「戦時中に建設され」「⾸都となった」「⻄欧への窓」とあるので、以下の通り、ペテルブルクを
指しますが、地図上の a がペテルブルクです。よって、アが正解です。
露ロマノフ朝
ピョートル1世
(大帝)
(1682~1725)
★1689 まではイヴァン5世
と共同統治
★1701 日本人漂流民の伝兵
衛が謁見
※人物像=自ら西欧諸国を
視察、砲術・造船・歯科・
工場・博物を研究。1725 部
下を助けるために厳冬の海
に飛び込み、肺炎で死去。
①1689 ネルチンスク条約 ∽ 清(康熙帝)
そとこう あんれい
※国境=スタノヴォイ山脈(外興安嶺)&☆アルグン川
※対等条約 but 清に有利な内容 ★清にアルバジン割譲
②1696 黒海北部のアゾフ海 get
from オスマン帝国
※目的=ロシアは不凍港を求めていたから
③1700~21 北方戦争 vs スウェーデン(カール 12 世)
☆デンマーク・ポーランドが露側に、トルコがスウェーデン側に
1700☆ナルヴァの戦い=スウェーデンの勝利
1709☆ポルタヴァの戦い=ロシアの逆転勝利
1712 バルト海に臨むネヴァ河口のペテルブルク“西欧への窓”へ遷都
※建設開始は 1703 年、新首都になったのが 1712 年
1721 ニスタット条約 at フィンランドのニスタット
=バルト海東岸の★リヴォニア、☆エストニア get
※意義=バルト海の覇権がスウェーデンからロシアへ
編集の都合上、以下省略
設問2︓初級 「オーストリア継承戦争」「参戦しなかった国」なので、以下の通り、イの「スウェーデン」です。
1740~48
オースト
リア継承
戦争
原因:マリア・テレジアのオーストリア継承に際して・・・
バイエルン(バヴァリア)公、ザクセン公、普(フリードリヒ2世)が干渉
墺(マリア・テレジア) ×○ 普(フリードリヒ2世)、バイエルン公、ザクセン公
vs
英(ジョージ2世)
仏(ルイ 15 世)、スペイン
結果:1748 アーヘンの和約(継承OK but 墺領シュレジエンはプロイセン領に)
5
設問3︓上級 「ポーランド分割」について、誤りがあるものを選ぶ問題です。まず、アの「ポーランド分割は,1772 年,
1793 年,1795 年の 3 回にわたって⾏われた」は、以下の通り、正⽂です。また、イの「マリア・テレジアは,第
1 回のポーランド分割に参加した」は、誤文としてしまう受験生が多そうですが、ヨーゼフ2世は 1780 年までマ
リア・テレジアと共同統治しているので、正文と考えることが出来ます。
ポーランド分割=ロシア・プロイセン・オーストリアによる領土分割で国家自体が消滅
ロシア
プロイセン
1772(第1回)
エカチェリーナ2世
フリードリヒ2世
1793(第2回)
エカチェリーナ2世
1795(第3回)
エカチェリーナ2世
オーストリア
ヨーゼフ2世
(マリア・テレジアと共同統治)
フリードリヒ・ヴ
フランス革命に干渉し、不参加(レオポ
ィルヘルム2世
ルト2世のピルニッツ宣言)
フリードリヒ・ヴ
墺フランツ1世
ィルヘルム2世
(=神フランツ2世)
※第1回分割は3人とも啓蒙専制君主
☆分割時のポーランド王=スタニスワフ 2 世
※第2回分割に抵抗したポーランドの愛国者=コシューシコ(ワシントンの副官)
次に、ウの「ポーランドは絶対王政の破綻から,列強の⼲渉を招き,分割の憂き目にあった」が誤⽂です。
「絶対王政」ではなく、選挙王制です。
貴族の専横と外国の内政干渉を招き、衰退
選挙王制時代
(1572~1795)
☆シュラフタ(シラフタ)階級=ポーランドの領主・貴族階級、国王選出権、身分
制議会での拒否権などを掌握
1610 モスクワ大公国のイヴァン4世死後、モスクワに侵入
1655 スウェーデン王☆カール 10 世がポーランドに侵攻
最後に、エの「分割により消滅したポーランド国家は,第 1 次世界⼤戦後に外国⽀配から脱し,独⽴した」
は正⽂で、消滅後のポーランドが、ナポレオンのワルシャワ⼤公国、ロシア⽀配下のポーランド⽴憲王国と続き、
第⼀次世界⼤戦後に、ロシアから独⽴したことを指しています。
設問4︓初級 「ロシアは 17 世紀末までオスマン帝国が支配していたX海に進出」とあるので、以下の通り、アゾフ海で
す。
①1689 ネルチンスク条約 ∽ 清(康熙帝)
そとこう あんれい
※国境=スタノヴォイ山脈(外興安嶺)&☆アルグン川
※対等条約 but 清に有利な内容 ★清にアルバジン割譲
露ロマノフ朝
ピョートル1世
(大帝)
(1682~1725)
②1696 黒海北部のアゾフ海 get
from オスマン帝国
※目的=ロシアは不凍港を求めていたから
③1700~21 北方戦争 vs スウェーデン(カール 12 世)
☆デンマーク・ポーランドが露側に、トルコがスウェーデン側に
1700☆ナルヴァの戦い=スウェーデンの勝利
1709☆ポルタヴァの戦い=ロシアの逆転勝利
編集の都合上、以下省略
設問5︓初級 「オーストリア継承戦争の結果,プロイセンがオーストリアから奪った地方」とあるので、以下の通り、シュレ
6
ジエンですね。
1740~48
原因:マリア・テレジアのオーストリア継承に際して・・・
バイエルン(バヴァリア)公、ザクセン公、普(フリードリヒ2世)が干渉
墺(マリア・テレジア) ×○ 普(フリードリヒ2世)、バイエルン公、ザクセン公
vs
英(ジョージ2世)
仏(ルイ 15 世)、スペイン
オースト
リア継承
戦争
結果:1748 アーヘンの和約(継承OK but 墺領シュレジエンはプロイセン領に)
設問6︓初級 「3 回にわたるポーランド分割は,ロシア皇帝が中心的役割を果たした。その人物名」とあるので、以下の
通り、3回全てに参加したエカチェリーナ2世だと判断できます。
ポーランド分割=ロシア・プロイセン・オーストリアによる領土分割で国家自体が消滅
ロシア
プロイセン
1772(第1回)
エカチェリーナ2世
フリードリヒ2世
1793(第2回)
エカチェリーナ2世
1795(第3回)
エカチェリーナ2世
※第1回分割は3人とも啓蒙専制君主
オーストリア
ヨーゼフ2世
(マリア・テレジアと共同統治)
フリードリヒ・ヴ
フランス革命に干渉し、不参加(レオポ
ィルヘルム2世
ルト2世のピルニッツ宣言)
フリードリヒ・ヴ
墺フランツ1世
ィルヘルム2世
(=神フランツ2世)
☆分割時のポーランド王=スタニスワフ 2 世
※第2回分割に抵抗したポーランドの愛国者=コシューシコ(ワシントンの副官)
設問7︓初級 「キエフ市を首都とする国家」とあるので、以下の通り、ウクライナだと分かります。
ゴルバチョフ書記長
(1985~91)
※ソ連憲法改定によ
り、90~91 大統領
も兼任(国民からの
① 86 ペレストロイカ(改革・再建)=政治、経済、社会、文化など広範囲にわた
るソ連社会全般の改革、ブレジネフ時代の肥大化した官僚制度を改め、知識人
を登用、経済再建、自由化・民主化を図る
② 86 グラスノスチ(情報公開)=ソ連の秘密主義を廃止、背景は 86 チェルノブ
イリ原子力発電所事故 at 現ウクライナ共和国(当時はソ連領)のキエフ北方
直接選挙ではなく、
③ 88☆新ベオグラード宣言=社会主義諸国でのソ連の指導性否定、89 東欧革命へ
人民代議員大会で選
④ 88★ソ連型人民民主主義が修正されて,89 複数候補者制選挙にもとづく連邦人
出。ソ連初代大統領
民代議員大会・連邦最高会議制を実行
にして最後の大統
領。)
編集の都合上、以下省略
Ⅴ【アジアにおけるポルトガル領】
設問1︓初級 「1641 年には A がオランダに占領され」「 A 海峡」とありますが、以下の通り、1641 年にマラッカ、
モルッカ諸島、セイロン島がオランダに占領されます。このうち、海峡の名前にもなっているのはマラッカだけです。
7
17
C
① アジア進出
※↓解散理由=会社内部腐敗、ナポレオンの本国支配、植民地経営失敗
前
1602~1799 東インド会社=アジア貿易独占、世界初の株式会社 at アムステルダム
半
1609 平戸市(長崎県)に商館を設置 but 1641 長崎市出島(長崎県)に移転
∥
1619 ジャワ島中東部のマタラム王国占領(1755 完全併合)、ジャワ島西部に拠点バタヴィア(現ジ
ャカルタ)を建設して商館・オランダ総督府を設置
オ
ラ
1623 アンボイナ事件=モルッカ諸島に進出した英商館員を全員虐殺、日本人も被害、英は印へ
ン
1624 台湾占領、ゼーランディア(安平)城建設 at☆台南市安平 but 1661 鄭成功が撃退
ダ
1641 マラッカ、モルッカ(香料、マルク)諸島、セイロン島 get from ポルトガル
の
世
編集の都合上、以下省略
紀
設問2︓中級 「 B 島は・・・東部のみがポルトガル領」「1976 年にインドネシアがこの地域を併合」とあるので、以下の
通り、ティモールを入れるとピッタリです。
① 1966 インドネシア、国際連合復帰
② 非承認国だったマレーシアを承認、中国と国交断絶、67ASEANを創設
インドネシア共和国 ③ 1976 ポルトガル領だった東ティモール併合(74 ポルトガル民主化の影響)→
1968~98
東ティモール内戦(独立派 vs 独立反対派)へ、★国連東ティモール暫定統治
スハルト大統領
機構が設立、02 東ティモールの分離・独立(国際法ではインドネシアではな
※反共
く、ポルトガルからの独立)
※開発独裁の典型
④ 1976☆アチェ独立運動=スマトラ島北部のアチェ州がインドネシアからの分
離独立を目指し、武装闘争。02 停戦。
⑤ 1998 スハルト退陣(97 タイ発のアジア通貨危機の影響)
設問3︓中級 「遷界令の施⾏からその解除までの時期に起こったできごと」とありますが、以下の通り、遷界令は 1661
〜1684 年(第4代康煕帝)です。選択肢アの「軍機処の設置」は 1729 年(第5代雍正帝)、イの「三藩
の乱の勃発」は 1673 年(第4代康煕帝)、ウの「ネルチンスク条約の締結」は 1689 年(第4代康煕帝)、エ
の「地丁銀制の実施」は 1717 年です(第4代康煕帝)。よって、イの「三藩の乱の勃発」が正解です。
第4代
聖祖
ぱん
① 1673~81 三藩の乱を平定、支配確立
① 1661~84 遷界令=福建省などの住民を沿海
※by 呉三桂(雲南の藩王、漢人武将)
部から奥地に強制移住させて鄭氏台湾との
しょうかき
こうき
康熙帝
1661~1722
(61 年
間)
☆尚可喜(☆広東の藩王、漢人武将)
こう けい も
☆耿継茂(☆福建の藩王、漢人武将)
※原因=中央集権化、藩王の勢力削減
★性質=前漢の呉楚七国の乱に酷似
せ い せ い じ せ い じんてい
貿易を厳禁、鄭氏台湾の孤立化が目的、海禁
の一種 → 1683 鄭成功死後の鄭氏台湾征服
※1684 明以来の海禁を解除 but1685 開港場
に設置された税関である海関を広州など
② 1711 以降の増加人口=☆盛世滋生人丁
4カ所に設置し、海外貿易を統制
③ 税制=明の一条鞭法から盛世滋生人丁
政
ちていぎん
12 法
② 1689 ネルチンスク条約を締結
※ルイ 14
制、1717地丁銀へ=土地税(地銀・地
世の親政開
税)の中に人頭税(丁銀・丁税)を繰り
・∽ 露ロマノフ朝(ピョートル1世)
込み、一括して銀納、人頭税廃止
・国境=スタノヴォイ山脈(外興安嶺)
始も 1661
そと こうあん れい
&☆アルグン川
年
8
・不平等条約×、清初の対等条約 but 清有利
編集の都合上、以下省略
編集の都合上、以下省略
設問4︓初級 「南京条約の締結後」「類似の条約」「アメリカとの条約」とあるので、以下の通り、望厦条約ですね。
1840~42 アヘン戦争 vs イギリス
1842 南京条約
第8代
1841☆平英団事件(三元里闘争)07 明治商
∽ イギリス
※↑反英武装蜂起 at 広州郊外の☆三元里
1843 虎門寨追加条約 ∽ イギリス
宣宗
道光帝
1844 望厦条約
∽ アメリカ
1844 黄埔条約
∽ フランス
※キーワードはアヘン戦争中、武装自衛
設問5︓中級 「シンガポール」について適切なものを選ぶ問題ですが、選択肢アの「1819 年にイギリスがバンテン王国か
ら獲得した」は誤文です。以下の通り、「バンテン王国」ではなく、ジョホール王国です。
1786 イギリスがマレー半島中部西岸の島ペナン get(←19Cではないので注意)
1824 イギリスがマレー半島南端の島シンガポール(☆ジョホール王国)get
※1819 イギリス植民地行政官☆ラッフルズがマレー半島南端に面する島の重要性
に着目して、☆ジョホール王から買収し、新市を建設した。1824 イギリス領にな
り、イギリスの東南アジアにおける最大の拠点に。
マレー半島
1824 イギリスがマレー半島南西岸の港市マラッカ get
※16C(1511)葡領、17C(1641)蘭領、19C(1824)英領に
∥
※1824☆イギリス・オランダ協定=マラッカ海峡を境界に、イギリスは東のマラッ
イギリス領
カ・シンガポールを、オランダは西のスマトラ島を勢力範囲として相互に承認
※↓1867 本国の直轄地に
↓
上記3つ=1826 海峡植民地 → 1895 マレー連合州(マライ連邦)と改称
すず
※錫鉱山は中国からの移民、天然ゴム農園は南インドのタミル人が労働力
編集の都合上、以下省略
イの「1942 年に⽇本軍が攻撃を加えたが,占領できなかった」も誤文です。以下の通り、日本はシンガポール
を占領し、華僑を虐殺しました。
【第二次世界大戦中の日本】
アメリカ領のフィリピン占領、マニラ占領、アメリカ軍を追撃
イギリス領のシンガポール(昭南島)占領、華僑に対する大量虐殺
オランダ領のジャワ・スマトラ占領、石油資源の確保
イギリス領のビルマ(ミャンマー)占領、都ラングーン(現ヤンゴン)を占領
1942
※東南アジアの大部分を占領。ビルマ(ミャンマー)・フィリピン・インドネシア(スカルノ
も日本軍に協力)に親日政権を樹立。
※but 日本はアジアを白人支配から解放すると称し、現地で過酷な搾取 → 1944 反ファシス
ト人民自由連盟(AFPFL=Anti Fascist Peoples’Free League)by ビルマのアウン・
サン → 抗日民族統一戦線、日本軍撤退後は反英独立闘争
ミッドウェー海戦
※内容=連戦連勝だった日本の海軍機動部隊主力が壊滅的な打撃を受けた戦い
9
※意義=太平洋戦争の戦局を決定付けて、これ以降、日本軍は敗退の道をたどる
★ソロモン海戦
ガダルカナル島から撤退=ソロモン諸島南部の島、日米両軍の争奪戦、日本が撤退
さらに、ウの「1957 年にマラヤ連邦の⼀部としてイギリスから独⽴した」も誤文です。これは、シンガポールではな
く、マレーシアの説明になっています。よって、エの「1965 年にマレーシアから分離独⽴した」が正文です。
1957 マラヤ連邦としてイギリスから独立(自治領扱い)by★ラーマン首相
マレーシア
(都クアラ・
ルンプル)
1963 マレーシアと改称
※マレー半島+ボルネオ島北部の☆サバ・サラワク州+シンガポール島
1965 シンガポール、分離・独立
1981~03☆マハティール首相=★ブミプトラ政策(マレー人 > 華僑)、☆ルック・イ
ースト政策(日韓の経済成長を参考)14 早(人)、07 青学(国政)
シンガポール
1965 シンガポール、分離・独立 from マレーシア by☆リー・クアンユー首相
※背景=中国系住民が多いシンガポールがマレー人優先政策に反発
設問6︓中級 適切なものを選ぶ問題です。まず、アの「毛沢東の死後,国家主席に就任した周恩来は,「四人組」
を逮捕し,文化大革命を終結させた」は誤文です。以下の通り、「周恩来」を華国鋒にすると正文になりますね。
1976 周恩来死去
→ 死を悼む民衆の花輪を四人組が撤去し、民衆が暴動(第1次天安門事件 at 北京)
→ 鄧小平が再び失脚
1976 朱徳死去
1976 毛沢東死去 → 華国鋒が四人組逮捕(意義=プロレタリア文化大革命終了)
次に、イの「1980 年代には,鄧小平の指導下で「社会主義市場経済」が唱えられ, ⼈⺠公社が解体され
るなど,経済面での改革が進んだ」は、以下の通り、正文です。
1977 鄧小平が再び復活、77 四つの現代化 by 鄧小平と華国鋒(元来は☆周恩来が提唱)
※農業・工業・国防・科学技術の現代化を指す
..
1978~改革・開放政策 by 鄧小平
1979★経済特区を指定
1981 社会主義市場経済(共産党の独裁の下で社会主義を追及しつつ、資本主義を導入)を実施 by 鄧小平
1984 香港返還協定=鄧小平 ∽ 英サッチャー
ばんげんこ
1985 鄧小平が人民公社解体、☆生産責任制(農地の私有化)を導入 → ☆万元戸の出現
1989 ゴルバチョフ訪中=第2次天安門事件の直前、中ソ論争終了、国交正常化
こようほう
り ほ う
1989胡耀邦死去 → 民衆の民主化要求デモを李鵬首相(総理)・鄧小平が弾圧(第2次天安門事件)
ちょう し よ う
→ 趙 紫陽共産党主席(総書記)が失脚
編集の都合上、以下省略
また、ウの「鄧小平の死後,1989 年に政治的⺠主化を求める運動が北京を中⼼に広がったが,弾圧され
た」は誤文です。「1989 年に政治的⺠主化を求める運動」とは、上記の通り、第二次天安門事件を指します
が、これを弾圧したのが鄧小平なので、「鄧小平の死後」が誤りだと分かります。
最後に、エの「台湾では,1980 年代から⺠主化が進み,1996 年におこなわれた初の総続直接選挙で
⺠進党の陳⽔扁が当選した」も誤⽂です。「⺠進党の陳⽔扁」が当選したのは、1996 年ではなく、2000 年
です。
10
り と う き
1988~00李登輝(台湾出身)=中国・台湾は別個の国家とする「二国論」を主張
1992☆中韓国交樹立=韓国(盧泰愚)∽ 中華人民共和国 → 韓国が台湾と断交
ちんすいへん
2000陳水扁(民進党)=中国国民党による政権独占に終止符
2002★世界貿易機関(WTO)に加盟
2008 馬英九(中国国民党)
Ⅵ【第⼀次世界⼤戦後の社会不安】
設問1︓初級 「下線部 A の戦争(第一次世界大戦)」について誤りを含むものを選ぶ問題ですが、エの「アメリカはドイツ
がルシタニア号を撃沈した直後に参戦した」が誤⽂です。以下の通り、ルシタニア号事件は 1915 年、アメリカの
参戦は 1917 年なので、「直後」とは⾔えません。他の選択肢も全て重要なので、しっかりと確認しておきましょ
う。
日=二十一カ条要求 → 日本(大隈重信、早稲田創立)が中華民国(袁世凱)に提出した要求
※内容=山東の旧ドイツ権益の譲渡、中国東北地方南部・内モンゴルの事実上の日本支配(14
かんやひょう こ ん す
武蔵)、中国内政への干渉権、中国最大の製鉄会社である漢冶萍公司の日中共同化などを
要求する内容。袁世凱は内政への干渉権を除いて承諾。中国で反日機運が激化。
伊=ロンドン秘密条約 → 戦争当初中立を宣言したイタリアに対し、連合国の英仏露がオースト
リア領の「未回収のイタリア(南チロルやトリエステなど)」の割譲を約束して参戦を求めた
1915
結果、イタリアが三国同盟離脱、三国協商(連合国)側に立ってイタリア参戦、未回収のイ
タリアを領有する墺に宣戦布告。
独=☆イープルの戦い → 戦い自体は 14 年からだが、15 年にドイツが初めて毒ガスを使用
米=☆ルシタニア号事件で参戦世論が高揚(参戦は 17 年) ※↑13 明治(商)
※当時世界最大のイギリスの豪華客船、独の攻撃で沈没。米 128 人を含む 1198 人が犠牲
編集の都合上、以下省略
設問2︓初級 「ウェッブ夫妻が指導的な役割を果たした組織」とあるので、以下の通り、フェビアン協会ですね。
(・_・?)…ん?
イギリスの社会主義政党を覚えよう!
1871 労働組合法 by グラッドストン(自由党)
※↓第2回ポエニ戦争でハンニバルと戦ったローマの☆ファビウスに由来
↓
1881
1884 フェビアン協会
(社会)民主連盟
by バーナード・ショウ(風刺的劇作家「人と超人」etc)、 独立労働党
1893
by☆ハインドマン
ウェッブ夫妻(夫☆シドニー・ウェッブ&妻☆ベアト
(暴力で経済平
リス・ウェッブ)、☆ウェルズ(SF作家「タイムマシ
等国家建設を目
ン」etc)、★ラスキ(「多元的国家論」)
指すマルクス主
義者)
ケア・ハーディ
※労働者の議会進出と
ぜんしん
※知識人を中心に漸進主義的な(緩やかな)社会変革を
社会主義の漸進的達
成を目指す
目指す(社会改良主義)
↓
by 炭鉱労働者出身の☆
↓
↓
1900 労働代表委員会=書記長は☆マクドナルド
11
↓
(社会)民主連盟
1906 労働党(漸進主義、合法主義路線を取る)※社会民主連盟は不参加
※イギリスは今まで自由党・保守党の二大政党制だったが、社会主義の労働党が加わる。
設問3︓上級 「ムッソリーニ」について誤りを含むものを選ぶ問題です。まず、以下の通り、アの「当初社会党員として活
動していたが,第一次世界大戦中に除名された」は正文です。
1920 年代のイタリア(国内の動き)
1892 イタリア社会党=イタリア初の近代的政党、WWⅠには反戦・中立を主張。戦後、急速に拡大
1919(国家)ファシスト(ファシスタ)党 at ミラノ
by ムッソリーニ(☆社会党の機関誌★「アヴァンティ(前進)」の編集長 but WWⅠ参戦に賛成して、
大戦中に除名され、その後は反社会主義)
※旧党名=1919☆戦士のファッシ、☆黒シャツ隊(ガリバルディの赤シャツ隊と区別)
※資本家・地主・軍部などが支持
1920 北イタリアのストライキ by 労働者
※労働者が工場を占拠、自主管理活動
※WWⅠ戦勝国だが、戦後の経済的混乱(猛烈な産業不振で恐慌状態)、とくに激しい物価上昇に抗議
して行われた
★南イタリアの土地闘争 by 農民
1921☆社会党左派(共産党)が成立 by★グラムシ
1922 ローマ進軍=ムッソリーニが政権獲得のために組織した威圧的な示威行動。軍隊は鎮圧を考えたが、
国王☆ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世がムッソリーニに組閣を命令し(22 王の指示で首相に)、
史上初のファシズム政権が誕生、教会勢力も支持
1926 一党独裁制=ファシスト党以外の全党を解散、一党独裁を確立
1928 ファシスト大評議会を国家の最高議決機関に、一党独裁が完成
次に、イの「首相に任命されると,その年のうちに議会を停⽌してー党独裁体制を確⽴した」が誤⽂です。上
記の通り、ムッソリーニが首相に任命されたは 1922 年、⼀党独裁制を確⽴したのが 1926 年です。なお、こ
れと同じ正誤判定パターンを 2015 上智(総合人間・法・経済)も出題していまし
た。
また、以下の通り、ウの「第⼆次世界⼤戦では,フランスが降伏する直前に参戦した」も正⽂です。
【1940 年の枢軸国】
独=アウシュヴィッツ強制収容所(ビルケナウ)を建設 at ポーランドの★オフィシエンチム
独=デンマーク・ノルウェー侵入
※中立国だった両国を不法軍事占領。英仏軍とのにらみあい状態(☆奇妙な戦争)が終わり、本格
的な戦争へ
独=オランダ・ベルギー侵入
※ドイツが永世中立規約を踏みにじって、両国を降伏させた
独=フランスとの国境である☆マジノ線を突破 → ☆ダンケルクの戦い(14 明治情)で英仏軍を包囲
but 英仏軍は海路脱出
伊=イタリア参戦 → ドイツの優勢に便乗して参戦、☆地中海戦線を形成 but イタリア軍はWWⅡを通
12
じて弱く、軍事的役割は低い
独=パリ占領(フランス降伏)→ フランス第三共和政が崩壊(1871~1940)
最後に、エの「失脚したのち,ドイツ軍に救出され,ドイツ軍占領地区に傀儡政権をつくった」の後半部分は
正⽂ですが、受験⽣には判断不可能な難易度でしょう。しかし、既にイが正解だと分かっているのでスルーすれ
ばOKです。
設問4︓初級 「下線部Dの年(1923 年)に起こったのではない出来事」を選ぶ問題ですが、選択肢アの「ドーズ案の成
⽴」は 1924 年、イの「ルール占領の開始」は 1923 年、ウの「レンテンマルクの発⾏」は 1923 年、エの「ミュン
ヘン一揆」は 1923 年です。よって、アの「ドーズ案の成⽴」が正解です。
設問5︓難問 「下線部Eの条約(不戦条約)」について誤っているものを選ぶ問題です。まず、以下の通り、アの「フラン
スのブリアン外相とアメリカのケロッグ国務⻑官が主導して成⽴した」は正文ですね。
1928 不戦条約(ケロッグ・ブリアン条約)at パリで日本など 15 カ国が調印 → 後に 63 カ国が参加
※人物=米クーリッジ大統領の国務長官ケロッグ ∽ 仏外相ブリアン
※内容=国際紛争の解決は武力によらない(自衛戦争はOK)but 実効力に乏しい
次に、イの「1928 年にパリで当初 15 ⼒国が調印し,その後さらに多数の国が参加した」も、上記の通り、
正文です。そして、ウの「戦争を国家の政策の手段とすることが禁止されたが,自衛戦争は認められた」の文末
部分は受験⽣には判断不可能な難易度(実際には正文)なので、最後の選択肢エを⾒て判断しましょう。エの
「⽇本は,中国⼤睦での軍事⾏動が制約されるのを恐れて参加しなかった」が誤文です。上記の通り、日本も
参加しています。しかし、この知識は⽇本史選択者にとっては当然かもしれませんが、世界史選択者にとっては
難易度が⾼いですね。
設問6︓初級 「下線部F(世界恐慌)が起こった時のアメリカ⼤統領」は、もちろん、フーヴァーを指します。その「所属政
党」とあるので、以下の通り、共和党ですね。
1929 就任直
第 31 代
フーヴァー
(共和党)
(1929~
1933)
後、自由放任主
義による資本主
① 1929 ヤング案
② 独占資本(大企業群)の利益を優先
③ 1929 年 10 月 24 日(木)就任した年の秋に世界恐慌発生
but 資本主義経済自身の景気回復能力を信じて、古典的な自由放任政
義の“永遠の繁
栄”を主張、ア
メリカ経済の将
策に徹して事実上不況を放置 → 恐慌がさらに悪化、国民の信頼失う
④ 1930★スムート・ホーレー法=高率関税を農作物などに課し、農作物
価格などの引き上げを意図。記録的な関税引き上げで、各国のアメリ
来に対する楽観
的な見方を表現
カへの輸出は伸び悩み → 世界貿易の縮小、恐慌が悪化 07 中央法
⑤ 1931 フーヴァー・モラトリアムを発表
Ⅶ【近現代のユダヤ人の歴史】
設問1︓初級 「下線部Aの人々(キリスト教徒やユダヤ教徒)」「特別な納税によって一定の庇護を与えられていた。そ
の税の名」とあるので、以下の通り、イの「ジズヤ」です。アの「ジンミー」はイスラーム教に改宗しなかった人々(非
改宗者、庇護⺠)、ウの「イクター」はブワイフ朝が創始したイクター制における国からの分与地、エの「マワーリー」
はイスラーム教に改宗した人々(改宗者)。
13
人頭税=ジズヤ
→ 異教徒・非改宗者・庇護民(ジンミー)が払う、払えば信仰・財産・生命を保障、
貨幣徴収
地租
=ハラージュ → 土地で取れた収穫物を年貢として払う。ウマルが開始。
ウマイヤ朝
アッバース朝
免除
ハラージュ
アラブ人ムスリム
ジズヤ、ハラージュ
非アラブ人ムスリム(改宗者・マワーリー)
ハラージュ
(改宗したのにジズヤは変!)
ジズヤ、ハラージュ
非改宗者・庇護民(ジンミー)
ジズヤ、ハラージュ
① アッバース朝以降のアラブ人は征服民に対し「コーランか、貢納か、剣か」と迫った。言い換えれば、
「改宗するか、改宗せずに人頭税を払うか、死ぬか」である。
② ウマイヤ朝はアラブ人だけ免税特権があるアラブ人至上主義だが、アッバース朝ではイスラーム教徒
である限り税金差別がないので、イスラーム教徒(ムスリム)間の平等を達成。
設問2︓初級 「イェルサレム」について正しいものを選ぶ問題です。まず、アの「サラーフ・アッディーン(サラディン)は,イェ
ルサレムを奪回した」は、以下の通り、正文です。次に、ウの「イェルサレム王国は,アイユーブ朝によって滅ぼさ
れた」は誤文で、「アイユーブ朝」ではなく、マムルーク朝です。
①建国者=サラディン(サラーフ・アッディーン)※クルド人の武将
※ザンギー朝、ファーティマ朝で宰相だった
1169~1250
※1187★ハッティンの戦いでイェルサレム王国を征服(滅亡は 1291by マムルーク朝)
アイユーブ朝
→ 1189 第3回十字軍へ、英リチャード1世と激戦
(都=カイロ)
※その武勇と寛容でヨーロッパにも知られた
②第5・6回十字軍とも交戦
③1250 滅亡 by マムルーク朝
なお、イの「ユダヤ教徒は,イェルサレムに岩のドームを建設した」も誤文で、「岩のドーム」を建設したのは、ユ
ダヤ教徒ではなく、ウマイヤ朝のアブド・アルマリクです。
ウマイヤ朝初代カリフ
ムアーウィヤ 661~680
ウマイヤ朝第5代カリフ(最盛
期)
☆アブド・アルマリク
① アリーと争い、アリーの死後、カリフを選挙ではなく、ウマイヤ家
で世襲
② 都=シリア地方のダマスクス(オリエントのアラム人の拠点)
①イスラーム教第3聖地イェルサレムにモスク岩のドームを建設
②アラビア語が公用語に
最後に、エの「ウマイヤ朝は,イェルサレムを首都とした」も誤文で、上記の通り、「イェルサレム」ではなく、ダマ
スクスですね。
設問3︓初級 「(ユダヤ人の間に)イェルサレムへの移住とそこでの建国を目指す運動」とあるので、以下の通り、シオニズ
ムですね。
近
諸国でユダヤ人を都市部に設けられた強制移住区(ゲットー)に
代
16C英シェークスピア=「ヴェニスの商人」でユダヤ人の悪徳商人シャイロックを創作
の
but
ユ
絶対主義時代の諸国は財源確保のために金融業の得意なユダヤ人を保護
ダ
1657 英クロムウェル=ユダヤ人にイギリス居住を許可
※↑ヴェネツィアのこと
14
ヤ
18C啓蒙思想の普及=アメリカ独立宣言、フランス人権宣言でユダヤ人を受け入れ
人
19Cユダヤ系金融資本家一族=ロスチャイルド家
=初代は 1760 フランクフルトで金融業を開始、息子達が世界金融を動かすほどの巨額の富(特
に、ナポレオン戦争で)。1875 英ディズレーリ(保守党)の要請で、スエズ運河会社株買収の
資金調達、シオニズム運動での資金援助で活躍
1881 東欧、ロシア(アレクサンドル3世の治世下)でのユダヤ迫害=ポグロム 07 中央法、06 学習院(法)
1894~99 反ユダヤ的なドレフュス事件(ユダヤ系軍人のドレフュス大尉が軍法会議でドイツのスパ
イとして終身刑にされたが、真犯人が発覚しても軍部は威信保持のために真犯人をかばい、国民
の反ユダヤ主義を煽り、あくまでもドレフュスを有罪にした。その後 1906 年に無罪とされたが、
反ユダヤ主義の根深さを印象付けたスパイ疑惑事件)→ ★悪魔島に流刑
※「居酒屋」「ナナ」「実験小説論」で有名な自然主義作家ゾラがユダヤ系のドレフュスを弁護し、
だんがい
“私は弾劾する”と発言。★作家アナトール・フランス、ロマン・ロラン、政治家クレマンソー
(急進社会党)もゾラに共鳴。
→ イェルサレム(雅名シオン)にユダヤ国民国家(ナショナル・ホーム)建設を目指す運動・理念
シオニズムと、反対する運動・理念アンチ・セミニズムが高揚
→ 1897 第1回シオニスト会議 at スイスのバーゼル by ヘルツル「ユダヤ人国家」「バーゼル綱領」
設問4︓初級 「イギリスは,第一次世界大戦勃発後・・・フランス・ F とはオスマン帝国領を分割する密約を結んでい
た」とあるので、以下の通り、サイクス・ピコ協定を指しており、ロシアが入ると分かります。
【第1次世界大戦中のイギリスの秘密外交】
1915 フセイン(フサイン)・マクマホン協定(書簡)
=駐エジプト高等弁務官マクマホン(英)が、アラブ人のフセインに、戦争協力を条件に、トルコ領
内のアラブ人居住区の独占と独立(土からの独立)を認めることを約束(土領パレスチナを含む領
域での独立を約束)。アラブ人はトルコとの戦いを開始。
※1916 フセインは☆ヒジャーズ王国を建国 at アラビア半島西岸
☆アラビアのロレンス(英)がアラブ人を率い、トルコへの反乱を指導
1916 サイクス・ピコ協定
=英サイクス、仏ピコが作成。英・仏・露によるトルコ(オスマン帝国)分割を密約。英が土領イラ
ク、仏が土領シリア、露が土領イスタンブルとダーダネルス・ボスフォラス両海峡を獲得し、土領
パレスチナは国際管理としたが、1915 フセイン・マクマホン協定と矛盾する内容を持ち、協定の内
容を 1917 ロシア革命政権のレーニンが暴露、アラブ人が憤慨。
1917 バルフォア宣言
=英外相バルフォアが、ユダヤ人による土領パレスチナでの民族的郷土の設立に支持を表明。ユダヤ
系ロスチャイルド家への書簡で発表。アラブ人が憤慨。
設問5︓初級 誤っているものを選ぶ問題ですが、アの「パレスチナ解放機構(PLO)は, イスラエルとパレスチナ暫定自治
協定(オスロ合意)を結んだ」は、以下の通り、正文です。
中
東
和
平
1978☆キャンプ・デーヴィッド合意
=アメリカ(カーター)の仲介で、エジプト(サダト) ∽ イスラエル(ベギン)
→ 両国の国交正常化とシナイ半島返還に合意(実際の返還は 1982 年)
1979 エジプト・イスラエル平和条約(米カーターの仲介)
15
at キャンプ・デーヴィッドで合意(13 上智)、ワシントンで調印
→ エジプトはアラブ諸国連盟を脱退 → アラブ諸国連盟やPLOはエジプトと断交
but
1981 サダト暗殺 by イスラエルとの和平に反対するイスラーム原理主義団体(ムスリム同胞団)のアラブ人
1982☆イスラエルがレバノン侵攻 → PLO本部がレバノンの首都ベイルートからチュニスへ
★親イスラエル派のキリスト教徒がパレスチナ難民大虐殺事件を起こす(11 上智、総合人間)
1987 インティファーダ(パレスチナ(アラブ)人による火器を用いない投石攻撃)が多発
at イスラエル占領下のヨルダン川西岸とガザ地区
↓
1988☆パレスチナ国家樹立宣言 by PLO at アルジェ
=パレスチナ国民議会でイスラエルとの共存を宣言
1991☆中東和平会議 at スペインの都☆マドリード by 米ソの主導(13 上智)
※↓ノルウェーの都市、ノルウェーの仲介、調印はワシントン
1993 パレスチナ暫定自治協定(オスロ合意)
=PLO議長(アラファト) ∽ イスラエル首相(ラビン)、アメリカ大統領(クリントン)
→ イスラエル占領地(ガザ地区、ヨルダン川西岸)におけるパレスチナ人の暫定自治を承認、パレ
スチナ暫定自治政府がガザ地区とヨルダン川西岸のイェリコを管理
編集の都合上、以下省略
また、イの「エジプトのサダト⼤統領は,イスラエルとの平和条約に調印した」も、上記の通り、正文ですね。
次に、ウの「イスラエル占領下のアラブ⼈は,インティファーダと呼ばれる抵抗運動を⾏った」も、上記の通り、正
文です。
最後に、エの「第3次中東戦争中,アラブ石油輸出機構(OAPEC)は,⽯油戦略を発動した」が誤文で、
以下の通り、「第3次」ではなく、第4次です。
○イスラエル
※緒戦のみ敗戦したが、
オ
ア
ペ
ッ
ク
68 結成のOAPEC(アラブ石油輸出
国機構)がイスラエルを支持する
1973
エジプト、シリア
反撃し、軍事的に勝利
国々に対して、原油価格を引き上げ、
第4次中東戦争
が占領地の奪回
(緒戦の犠牲や代償
禁輸する石油戦略を発動 → 73 第1
∥
を目指し、イスラ
が大きく、不敗神話が
次石油危機へ
エルに先制攻撃
崩壊)
☆十月戦争
オ
ペ
ッ
ク
※類義語:60 設立のOPEC(石油輸
vs
出国機構)=原油の生産量や価格を
×エジプト、シリア
協定する一種のカルテル
Ⅷ【第二帝政、自然主義、印象派】
設問1︓初級 「19 世紀後半のフランス」「パリ南東の村バルビゾン」「農⺠たちの生活を描いた」「図 1(落ち穂拾い)」と
あるので、ミレーが正解です。
19C:自然主義
☆コロー(仏)
「モルトフォンテーヌの思い出」「真珠の女」
16
① 貧農出身、農民生活をテーマとした風景画
(古典主義の理想化
やロマン主義の誇張
② 「落穂拾い」「晩鐘」「種蒔く人」「羊飼いの少女」
ミレー(仏)
を否定、ありのまま
③ バルビゾン派(同名の村周辺で活躍した画家)の一人
(1814~1875)
の自然な姿を描く)
※バルビゾンの7星=コロー、ミレー、ルソー、トロワイヨ
ン、ディアズ・ド・ラ・ペーニャ、デュプレ、ドービニー
設問2︓中級 「セーヌ県知事 B を起用してパリの都市大改造」とあるので、ウの「オスマン」が正解です。マーチ以
上の大定番で、2014 年早稲⽥(社会科)、2012 明治(商)も出題しています。
ルイ・ナポレオン
1852 国民投票で圧倒的支持を得て帝政を宣言、皇帝に即位
【内政】 ※以下の⑤はマーチ以上で超頻出 ex.12 明治商
∥
ナポレオン3世
① ボナパルティズム=ブルジョワ共和派、労働者、無産市民・小農民層の
(1852~70)
第
(馬上のサン・シモ
政
② ★前半=権威帝政の時代(皇帝に権力集中)、後半=自由帝政の時代(議
ン)
二
帝
利害対立を利用して政権を維持
会の質問権、労働者の団結権、集会や出版の自由を一部承認)
③ 1855 パリ万国博覧会 → ★アメリカ製のミシンが金賞
④ 1867 パリ万国博覧会 → 江戸幕府・薩摩藩・佐賀藩も初参加、ジャポニ
※ナポレオン1世の
スム(日本趣味)流行の要因、印象派の画家に影響
甥、ナポレオン1世の
弟☆ルイ・ボナパルト
⑤ 1853~70 セーヌ県知事☆オスマンがパリ改造事業、現在の町並みへ
⑥ 1869 スエズ運河 by 仏レセップス → ☆99 パナマ運河建設は失敗
の子
妻=★ウージェニー
編集の都合上、以下省略
設問3︓初級 「 C と呼ばれる芸術家のグループ」「その中⼼的画家モネ」とあるので、印象派が適切ですね。
印象派
「日本のマネ
① フランス印象派の創始者
(外光による色の
変化、光と色彩を
重視、対象から受
ける直接的な印象
マネ(仏)
(1832~1883)
材、歌川広重や葛
飾北斎の浮世絵に
② 落選展に出品した「草の上の食事」
③ ☆「笛を吹く少年」
④ ★「オランピア」、★「フォリ・ベルジュールの酒場」
⑤ ☆N3世のメキシコ出兵が題材の「マクシミリアンの処刑」
を表現、自然風景
や人間の動きが題
もね、度が過ぎるの!」
モネ(仏)
(1840~1926)
影響を受けたジャ
☆ドガ(仏)
ポニスムに着想)
ルノワール
※19C後半
(仏)
(1841~1919)
① 印象派の由来となる「印象、日の出」
② 晩年の連作「睡蓮」
③ ☆「日傘を差す女」
踊り子・サーカス・競馬などの動的瞬間を表現
① 「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」
② 「浴女」
③ 女性の肖像、裸婦像、“色の魔術師”
設問4︓中級 「モネは,図 3(⽇傘をさす⼥性)に⾒られるように・・・ D により描いている」とあるので、上記の通り、エ
の「豊かな外光表現」が適切ですね。
17
設問5︓初級 「タヒチで未開社会を題材に描いた」とあるので、エの「ゴーガン」が正解です。
後期印象派
セザンヌ(仏)
① 自然と単純化した独自の画風を確立、★ゾラの親友(幼友達)
(印象派か
(1839~1906)
② 「サン・ヴィクトワール山」「水浴」「カルタ遊び」
ら発展、視
① 強烈な色彩とタッチを特徴とする画風を確立
覚だけに留
まらず、自
然の基本的
ゴッホ(蘭)
(1853~1890)
な形と様式
② 「ひまわり」「自画像」「夜のカフェテラス」「星月夜」「糸杉の道」
「太陽」
「カラスのいる麦畑」
「アルルのはね橋」
「オヴェールの教会」
③ 南仏アルルでゴーガンと共同生活
but 精神に異常をきたし、耳切り事件、自殺
の把握に努
め、自己の
① 南仏アルルでゴッホと共同生活
感覚の上で
ゴーガン(仏)
② but1891 仏領タヒチへ移住、生き生きとした未開社会を描く
構成、ジャ
(1848~1903)
③ 「タヒチの女」「三人のタヒチ人」「タヒチの風景」
ポニスムの
④ ☆英サマセット・モームの小説「月と六ペンス」の主人公
影響)
【講評】
ミケーネの⻩⾦マスク、ヘロドトスの出⾝地ハルカリナソス、ハギア・ソフィア聖堂の建⽴時期、イヴァン3世の東北ロシア統
⼀、遷界令の解除年号、バンテン王国、社会主義市場経済、ムッソリーニの詳細、不戦条約の詳細、岩のドーム、イェル
サレム王国滅亡の詳細、セーヌ県知事オスマン、印象派の外光重視など、やや難の情報が含まれていましたが、早稲田
の他学部・マーチと⽐べても、平易なレベルです。英語・国語がそれほど得意ではない受験⽣は、初級・中級レベルの問
題は落とせません。
(※配点は予想配点です)
解答速報の著作権は増⽥塾に帰属します。許可無く⼀切の転⽤・転載を禁じます。
18