当日配布資料(516KB)

植物抽出液に含まれる糖類と
フェノール類の新規分離方法
地方独立行政法人北海道立総合研究機構
林産試験場 利用部 バイオマスグループ
(研究主任 檜山 亮)
1
技術開発の背景1
★北海道ではカラマツが最も伐採・加工されている
→樹皮が約10万トン(乾燥)/年 発生
★製材所でまとまって発生
→収集・運搬費用が安い。供給安定性が高い。
有望なバイオマス資源
■現状では堆肥化資材・
燃料等として利用
より高付加価値な用途を
2
技術開発の背景2
★カラマツ樹皮には容易に抽出できる少糖類と
フェノール類が各1割程度含まれている
熱水可溶物
熱水不溶物
・少糖類:単糖~オリゴ糖(Glucose、
Fructose、Sucrose、Raffinose)
・フェノール類:99%フラバノール類
(他針葉樹に比べ高い)
フラバノール骨格の例((+)-カテキン)
3
従来技術とその問題点
植物由来のフェノール類を分離回収する従来技術
■樹脂カラムに吸着させ有機溶媒で洗い出す方法
・精密な分離が可能
・有機溶媒の使用量が多い
■限外濾過膜を用い、分子量で分離する方法
(柿渋タンニン)
・低分子のフェノール類の分離が不可能
4
開発した新技術について1
疎水性イオン液体(以下、疎水IL)を用いて、
液-液抽出を行い、
疎水IL相にフェノール類を移行させ、
水相に糖類を残存させることで分離する方法
<語句説明>
イオン液体(Ionic Liquid):
陽イオンと陰イオンから成る塩(えん)だが、
水に溶解しなくても常温付近で液体状態である物質
疎水IL:
ILの中で水と混合しないもの
主に用いた1-メチル-3-オクチル
イミダゾリウム テトラフルオロほう酸塩
5
開発した新技術について2
樹皮
抽出液
疎水
IL
撹拌
遠沈
水相
糖類
疎水IL相
フェノール類
液液抽出
約96%の分離率
6
開発した新技術について3
樹皮
抽出液
疎水
IL
糖類
撹拌
遠沈
液液抽出
貧溶媒
フェノール類
7割程度
を回収可
7
開発した新技術について4
ほぼ全量を回収
樹皮
抽出液
疎水
IL
糖類
架橋剤
HCHO
疎水IL
撹拌
貧溶媒
遠沈
加熱
液液抽出
固液
分離
高分子化
フェノー
ル類
ほぼ全量を回収
8
開発した新技術について5
触媒添加なし
→疎水IL回収性UP
樹皮
抽出液
疎水
IL
糖類
架橋剤
HCHO
疎水IL
撹拌
貧溶媒
遠沈
加熱
液液抽出
約96%の分離率
ほぼ全量を回収
貧溶媒
フェノール類
7割程度
を回収可
固液
分離
高分子化
フェノー
ル類
ほぼ全量を回収
★簡便なシステム(同じ疎水ILで抽出~高分子化)
★他の植物への応用可能性(ヤナギ樹皮、ブドウ種子で試験済み)
★疎水ILの繰り返し利用が可能であることを確認済み
★高分子化フェノール類:アルカリで再溶解可能、HCHO吸着性残存
9
実験データ1
分析
樹皮
抽出液
撹拌
水相への残存率(%)
疎水
IL
樹皮抽出液
水相
水相への残存率(%)
カラマツ樹皮抽出液および、試薬の(+)-カテキンとグルコース
の水溶液(CG液)について液液抽出を行った。
液-液抽出前後の水相に含まれるグルコースをHPLCで、
フェノール類をFolin-Ciocalteu法で測定した。
樹皮抽出液
CG液
遠沈
図1 液液抽出後の水相への残存率
液液抽出
CG液
図1 液液抽出後の水相への残存率
10
実験データ2
疎水ILにフェノール類が溶解し、
回収される様子を吸光光度計を
用いて観察した。
→溶解すると波長280nm付近に
ピークが見られ、回収後にピーク
がほとんど無くなる様子が観察さ
れた。
図3 疎水IL相の各工程での
吸光度
11
実験データ3
主な試験は105℃6時間の条件
で行ったが、高温では短時間で
高分子化できた。
架橋剤
HCHO
貧溶媒
加熱
表1 高分子化に要する温度と時間の条件
加熱温度(℃)
105
120
140
加熱時間(分)
0 3 10 30 120 180 240 300 360
× - - × × ○
× - × △ ○ ○ ○
× △ △ ○ ○ ○
12
新技術の特徴・従来技術との比較
★従来技術(限外ろ過膜使用)では不可能であった、
低分子のフェノール類と糖類を分離することに成功
★従来技術(樹脂カラムに吸脱着)に比べて、
使用する有機溶媒量を大幅に削減
13
想定される用途
カラマツ樹皮
抽出
糖類・フェノール類:化学原料、接着剤、吸着剤
機能性材料などに
残渣:燃料、堆肥化資材(従来用途)
新たな利用も?
★カラマツ樹皮以外の植物にも適用可能性
14
実用化に向けた課題
• フェノール類と糖を分離する疎水ILは、ある程度親水性を持った疎水IL
であり、液-液抽出後の水相に疎水ILが混入する
→水と性質が大きく異なるので回収は可能と考えている
• 高分子化したフェノール類の回収率が100%を超えており、高分子化
フェノール類にわずかに疎水ILが混入している可能性
→効率的な洗浄方法を検討する
• 高分子化せずに回収したフェノール類および高分子化フェノール類の
化学構造や性質を把握する必要がある
15
企業への期待
• 未解決の課題については研究を進めれば克
服可能と考えている。
• 糖類の発酵技術を持つ企業との共同研究を
希望。
• 化学原料等の開発技術のある企業と植物由
来フェノール類の用途の共同開発を希望。
16
本技術に関する知的財産権
• 発明の名称 :フェノール類の分離回収方法及び
疎水性イオン液体の使用
• 出願番号
:特願2014-177485
• 出願人
:地方独立行政法人
北海道立総合研究機構
• 発明者
:檜山 亮、折橋 健
17
本技術に関する問合せ先
地方独立行政法人北海道立総合研究機構
林産試験場 利用部 バイオマスグループ
(発表者名 研究主任・檜山 亮)
TEL:0166-75-4233(内516)
FAX:0166-75-3621
e-mail:hiyama-ryo@hro.or.jp
18
知的財産権に関する問合せ先
地方独立行政法人北海道立総合研究機構
研究企画部知的財産グループ 鈴木、西山
TEL:011-747-2806
FAX:011-747-0211
e-mail:hq-rps@hro.or.jp
19