酸化セリウム系ガラス研磨材の リユース・リサイクル技術 福島大学 共生システム理工学類 産業システム工学専攻 教授 佐藤 理夫 セリウムのリユース レンズ・ミラー・HD基板などの 光学部品の精密研磨で用いられる 酸化セリウム系ガラス研磨材 国内で最も消費されるレアアース レアアース資源は中国に依存 2010年の輸出規制などで急騰 現在も高止まり OAガラス部品用 平面研磨装置 従来手法:自然沈降による研磨材回収 静置することで研磨材粒子が沈降,回収 回収率が低い、長時間必要、スラリー依存性、回収物は泥状 使用済スラリー 5日間静置後 4 独自技術:凍結解凍分離による研磨材回収 スラリーを凍結・解凍させることで容易に 研磨材をほぼ全量回収できる「凍結解凍分離」 結 凍結 解凍 5 実験結果 (a) フリーザー(-10℃) (b) 不凍液(-10℃) (c) 不凍液(-20℃) (d) ヘキサンドライアイス (-78℃) (e) 液体窒素(-196℃) (f) 新品研磨材 (g) 使用済みスラリー (a)から(e)に従い凍結速度が速く,粒径が小さい ⇒ 凍結速度を変更することで粒径を制御可能 凍結速度:大 → 粒径:小 6 研磨試験結果 0.050 加工値(ガラス板厚差)mm 0.045 0.040 0.035 0.030 0.025 0.020 0.015 新品の研磨材 0.010 0.005 テスト1 0.000 テスト2 1回目 2回目 3回目 4回目 研磨回数(1回あたりガラス30枚を研磨) テスト1:ガラス成分低減 テスト2:全量回収 研磨能力は、かなり回復 7 研磨したガラスの検査 OA機器のミラーの検査基準に則り、ガラスキズを検査 熟練した検査員が検査 再生研磨材使用でも不良品率は増加しない 8 凍結解凍分離の連続化 水に不溶な冷媒中での液滴凍結 使用済研磨材 スラリー滴下 9 液滴凍結で作成した凍結二次粒子 -10~ -20℃で適切なサイズの 二次粒子が形成可能 連続化・自動化が容易 冷媒の劣化なし→再使用可能 水層は透明→水処理法としても期待 10 新技術の特徴 • 分離しにくいガラス研磨材スラリーから、凍結解凍によ り研磨材成分を含む二次粒子を形成し、回収することに 成功した。 • 凍結解凍を連続的に行い、二次粒子形状を制御する手 法を考案し、予備的実験に成功した。 • 様々なスラリーからの資源回収に適用できる可能性が ある。 貴重な資源のリユース・リサイクルに貢献したい! 本技術に関する知的財産権 • • • • 発明の名称 :ガラス研磨材のリサイクル方法 出願番号 :特願2014-027616 出願人 :福島大学 発明者 :佐藤理夫、植木智也 産学連携の経歴 1987年~2004年 企業の研究所で基礎研究 開発PJマネージャー、研究企画 グループ会社経営(会社設立経験あり) 2004年 福島大学に着任 2004年~ 県内企業多数と、共同研究・実証試験 技術・開発・商品企画のアドバイザー 福島県および県内市町村の委員多数 13 お問い合わせ先 福島大学 研究振興課 横島 善子 TEL:024-548- 5345 FAX:024-548 - 5209 e-mail:ce-yoko@adb.fukushima-u.ac.jp
© Copyright 2024 ExpyDoc