スライド 1

資料8
実現に向けた体制について
(3つの目標、取組みの実現に向けて、必要と考えられる組織体、体制の構築の関連イメージ図を示す)
◆住環境の維持管理に関わる主体・組織の関係
◆(仮称)住環境マネジメント組織の役割・活動
(仮称)住環境マネジメントの組織(イメージ)
住環境に関する区域
※まちづくり条例の市民主体のまちづくりの制度を活用した組織
住環境の維持管理の主体
地域の資源
(イメージ)
住まい手
市全域
(仮称)空き家(住宅ストック)
活用推進協議会
大
(仮称)居住支援協議会
(仮称)
居住支援
協議会
子ども会
管理組合等
組織体
自治会
地主
・地区
まちづくり
協議会
活動体
・テーマ型
まちづくり
協議会
介護事業者
所有者・
賃借人
地区センター
公園・緑地
中学校学区域
小学校学区域
自治会区域
区
域
の
規
模
子ども会
銀行員・
不動産・
配達員
等
民生
委員
自治会
介護
事業
主体
NPO
等
活動
主体
情報の収集、
提供
小
所有者・賃借人
NPO
企業
(市との
包括協定
締結者等)
銀行員
(仮称)住環境マネジメント組織
事業提案
(組織化への
きっかけ)
組織化
企業
民生委員
農家
不動産業
支援
空き地・
空き家等
農地
コモン
スペース
配達員
地域の魅力価値
向上
年寄りばかりになってきた
自治会活動が衰退
空き家空き地が増えた
緑が無くなるなどまちが殺風景になった
空き家活用したいなあ、
地域でボランティアでもいいから活動したいなあ
農地の管理など手が借りれたらなあ
個々の住宅・
住宅地
まちづくりの計画(まちづくり条例の制度を活用)
日野市
地区計画
◆(仮称)空き家(住宅ストック)活用推進協議会の組織・役割
ボランティア
問題意識・希望(イメージ)
まちづくり条例
の制度・他制度
の活用
地主
資源の利活用
地域を知る人
・農ある
まちづくり
協議会等
管理組合等
住街区(~20戸程度)
個々の住宅
主
体
の
対
象
範
囲
地域包括支援センター
(仮称)
空き家
(住宅ス
トック)
活用推進
協議会
インセンティブ補助金等
活動への横断的支援
◆(仮称)日野市居住支援協議会の組織・役割
地域の魅力価値
向上