第十五回

社会
数
第15回 基本完成チェックテスト
1 いろいろな時代に行われた改革について,次の空欄にあてはまる語を答えなさい。
⑴ 江戸時代の三大改革
○享保の改革…
( ① )
が行う
・目安箱を設置して庶民の意見を聞く。
・上げ米の制を定めて大名に米を献上させる。
・裁判の基準となる
( ② )を制定する。
○寛政の改革…
( ③ )
が行う
・江戸に出ていた農民を村に返す。
・旗本や御家人の借金を帳消しにする。
・幕府の学問所で
( ④ )
以外の学問を禁止する。
○天保の改革…
( ⑤ )
が行う
・きびしい倹約令を出してぜいたくを禁止する。
・農民が江戸に出かせぎに来るのをきびしく制限する。
・物価を下げるため
( ⑥ )
を解散させる。
⑵ 明治維新の諸改革
○版籍奉還…藩が支配していた土地と人民を政府に返させる。
○
( ① )
…藩を廃止して,府や県をおき,中央から府知事や県令を派遣した。
○富国強兵…欧米に対抗するため,国力をつけ軍隊を強くする。
○徴兵令…満 20 歳以上の男子に兵役の義務を課した。
○
( ② )
…土地所有者に地価の 3 %を現金で納めさせることにした。
○殖産興業…近代産業を育成する。
⑶ 戦後の諸改革
○
( ① )
…小作人に農地があたえられ,自作農が生まれた。
○
( ② )
解体…戦前の体制を経済的に支えたとして②が解体された。
1
〈15分間〉
2 土地制度と産業について,次の空欄にあてはまる語を答えなさい。
⑴ 大化の改新では,土地と人民を
( )として,国家の直接支配のもとにおいた。
⑵ 律令のもとで,人々は
( )
法により,戸籍にもとづいて口分田を支給された。
⑶ 墾田永年私財法により,寺社や貴族は開墾によって私有地を広げ,それは( )とよばれるようになった。
⑷ 鎌倉時代には,米のあとに麦をつくる
( )が西日本に広まり,草や木の灰を肥料として使うようになっ
た。
⑸ 室町時代,商工業者は同業者組合の
( )を結成して,営業を独占した。
⑹ 織田信長は,安土城下で
( )の政策を行った。
⑺ 江戸時代,農村では,人手を集めて分業で生産を行う( )が発展してきた。
3 次の空欄にあてはまる人物名を,それぞれあとの文を参考に答えなさい。
・推古天皇の摂政となり,蘇我馬子と協力して政治を行う。
( ① ) ・役人の心得として十七条の憲法を定める。
・能力で役人を取り立てる冠位十二階の制度を定める。
・都を平安京に移し,律令政治の立て直しをはかる。
( ② )
・坂上田村麻呂を征夷大将軍に任命し,東北地方の蝦夷を平定させる。
・全国の土地を調べる太閤検地を行う。
( ③ ) ・農民から武器を取り上げる刀狩を行う。
・明を征服しようと考え,協力しなかった朝鮮を侵略する。
・江戸幕府第 3 代将軍。
( ④ ) ・武家諸法度に参勤交代の制度を追加する。
・禁教と貿易統制のため鎖国政策をとる。
・征韓論をめぐる対立で政府から去る。
( ⑤ ) ・民
議院設立の建白書を政府に提出する。
・自由党を結成し,党首となる。
・ヨーロッパに留学し,ドイツ〔プロイセン〕の憲法を学ぶ。
( ⑥ ) ・憲法の草案を作成する。
・内閣制度を創設し,初代内閣総理大臣になる。
2
4 次の地図を見て,あとの空欄にあてはまる語を答えなさい。
10
8
5
9
4
6
7
3
6
那覇
2
1
⑴ 1543 年,①の種子島に漂着したポルトガル人により( )が伝来した。
⑵ ②の長崎の
( )
には,オランダの商館がおかれ,鎖国中も貿易が行われた。
⑶ ③には,官営の
( )
製鉄所がつくられ,1901 年から生産を開始した。
⑷ 江戸時代,④には諸藩の
( )がおかれ,米や特産品が送られてきた。
⑸ 1918 年,⑤から( )
が始まって,全国に広がった。
⑹ 1192 年,源頼朝が征夷大将軍に任じられ,⑥の( )に幕府を開いた。
⑺ 1853 年,⑦にアメリカの使節
( )が来航した。
⑻ ⑧には,官営模範工場として
( )製糸場がつくられた。
⑼ ⑨で足尾銅山鉱毒事件がおこると,代議士( )はその解決に力をつくした。
⑽ ⑩は,1854 年に結ばれた( )条約により開港した。
3
7
5 次の空欄にあてはまる語を答えなさい。
⑴ 日本国憲法では労働者に対して,勤労の権利や,団結権・団体行動権・団体交渉権の労働三権,( )の
自由を保障している。
⑵ 労働三法には,労働条件の最低基準を定めた( )法のほか,労働組合法と労働関係調整法がある。
⑶ 採用や職場での男女差別を禁止した
( )法が制定されている。
⑷ 最近では,現場での事故や,職場でのストレス,長時間の過酷な労働で死にいたる( )などの労働災害
が問題になっている。
⑸ 最近,アルバイトや派遣労働者などの
( )が増えているが,正規労働者よりも低賃金で,雇用を簡単に
打ち切られるという問題がある。
⑹ 日本の社会保障制度の法的根拠は,憲法第 25 条の
( ① )で,それは「健康で
( ② )な最低限度の生活
を営む権利」である。
⑺ 今後の日本では,老年人口の割合が高くなり労働力年齢人口が少なくなる,( )社会における社会保障
財源の確保が課題である。
⑻ 国際連合の本部がある都市は
( )である。
⑼ 国際連合の安全保障理事会は,紛争地域で停戦や選挙の監視などの
( ① )を行う。日本は 1992 年に
( ② )
を制定し,自衛隊がこの活動に参加できるようにした。
⑽ 安全保障理事会の常任理事国は
( )を持っており, 1 国でも反対すると可決できない。
4
6 次の空欄にあてはまる語を答えなさい。
⑴ 景気の変動
〔景気の循環〕
⑵ 経済成長率の推移
2
10
3
崩壊
1
( )
%
︵
︶
経 済
︵
︶
15
安定した
経済成長
5
低成長
経済成長率
0
−5
1955年
60
65
70
75
80
85
5
90
95
2000
05
10
解答用紙
社数
会
第 5 回 基本完成チェックテスト
1
① ②
③
④
⑤
⑥
⑵ ①
②
⑶ ①
②
各2点
⑴
2
解体
⑴
⑵
法 ⑶
⑷
⑸
⑹
①
②
③
④
⑤
⑥
⑴
⑵
⑶
⑷
⑸
⑹
⑺
⑻
製糸場 ⑼
⑴
の自由 ⑵
法 ⑶
⑷
⑸
⑹ ①
②
⑺
3
4
⑽
5
⑺
⑼ ①
6
製鉄所
条約
法
社会 ⑻
②
⑴ ①
②
⑵ ①
②
⑽
③
性別(○)
男 女
氏 名
コ ー ス
フリガナ
経済
100点
総 得 点
解答用紙
社数
会
第 5 回 基本完成チェックテスト
1
徳川吉宗
②
公事方御定書
③
松平定信
朱子学
⑤
水野忠邦
⑥
株仲間
⑵ ①
廃藩置県
②
⑶ ①
農地改革
②
① ⑴
④
2
3
4
5
地租改正
財閥
解体
⑴
公地公民
⑵
⑷
二毛作
⑸
座
⑹
楽市・楽座
⑺
工場制手工業
〔マニュファクチュア〕
①
聖徳太子
②
桓武天皇
③
豊臣秀吉
④
徳川家光
⑤
板垣退助
⑥
伊藤博文
⑴
鉄砲
⑵
出島
⑶
八幡
⑷
蔵屋敷
⑸
米騒動
⑹
⑺
ペリー
⑻
⑽
日米和親
⑴
職業選択
⑷
⑹ ①
⑺
の自由 ⑵
過労死
⑸
生存権
少子高齢
班田収授
富岡
法 ⑶
製糸場 ⑼
荘園
製鉄所
鎌倉
田中正造
条約
②
社会 ⑻
⑼ ① 平和維持活動
〔PKO〕 ②
6
各2点
労働基準
法 ⑶
男女雇用機会均等
法
非正規労働者
文化的
ニューヨーク
国際平和協力法
〔PKO 協力法〕
⑽
⑴ ①
好景気
〔好況〕
②
⑵ ①
高度経済成長
② 石油危機〔オイル・ショック〕 ③
拒否権
不景気
〔不況〕
経済
性別(○)
男 女
氏 名
コ ー ス
フリガナ
バブル
100点
総 得 点