今月のお知らせをダウンロードする

吉川和良税理士事務所
ニュースレター
2015 年 1 月号
Jan. 2015
1
YOSHIKAWA TAX JOURNAL
消費税率 10%引上げは
平成 29 年 4 月に延期
注目トピックス
01|消費税率 10%引上げは平成29 年 4 月に延期
先日行われた衆院選において与党である自民党・公明党が
過半数の議席を獲得したため、消費税率 10%への引上げ
は平成 29 年 4 月まで 18 か月間延期されることとなりま
す。
特集
話題のビジネス書をナナメ読み
04|小さなことに左右されない「本当の自信」を
手に入れる 9 つのステップ(大和出版)
成果や成功体験によって「自信」を
つけさせようとしても、上手くいか
ないことが多々あります。本書は自
信とは何かをひも解き、他者認識で
はない「本当の自信」を持って生き
ていくための考え方が紹介されてい
02|軽減税率導入の是非
ます。新入社員やスランプに陥った
消費税率引上げの際に逆進性対策として検討されている
社員に読ませたい一冊でしょう。
消費税の軽減税率について解説します。
03|100 万円未満の美術品が償却資産申告の対象に
20 万円以上 100 万円未満で購入した美術品は、時の経過
により価値の減少しないものを除き減価償却資産として
取り扱われることとなるため、償却資産税の申告が必要と
なります。
吉川和良税理士事務所
先日行われた衆院選において与党である自民
消費税率 10%引上げは
平成 29 年 4 月に延期
党・公明党が過半数の議席を獲得したため、消
費税率 10%への引上げは平成 29 年 4 月まで
18 か月間延期されることとなります。
はじめに
本改革法の改正法案を提出する予定です。
過半数の議席を獲得したため、消費税率 10%への引上げ
現行法の景気判断条項を削除し、消費税率引上げの実施時
先日行われた衆院選において与党である自民党・公明党が
は平成 29 年 4 月まで 18 か月間延期されることとなりま
す。
衆院選の結果を受けた消費税率を巡る今後の動きについ
て解説します。
安倍首相、消費税率 10%への
引上げ延期を発表
安倍晋三首相は 11 月の記者会見で、平成 27 年 10 月に
予定していた消費税率 10%への引上げ時期について平成
29 年 4 月まで、1 年半先送りする方針であること、そし
て国民にその信を問うため解散総選挙を行うことを発表
しました。
選挙の結果は、ご存じの通り、政権与党である自民党及び
公明党が過半数の議席を獲得し、消費税率 10%への引上
期を 1 年半延期する改正内容になると考えられます。
平成 27 年度税制改正大綱は 1 月発表
毎年 12 月に発表される、翌年度以降にどのように税制を
変えるべきかの方針をまとめた税制改正大綱ですが、26
年は今回の衆議院解散により、議論が一時停止された状態
となりました。
平成 27 年度税制改正では、法人実効税率の引下げに伴い
課税する項目・範囲を拡大する案など、法人税改革を中心
とした検討課題が山積みにされたままとなっています。
なお、法人実効税率に関しては、現在 35%程度の税率を
数年で 20%台に引き下げる方針です。
民主党から自民党への政権交代が行われた24 年の衆議院
げ延期が信任される結果となりました。
解散時には、12 月末に安倍政権が発足し、約 1 か月後の
引上げ延期の原因は、足下の景気が思ったほど回復してい
が行われました。
ないとの判断によるものです。
民主党からの政権交代後アベノミクスにより円安株高と
なってはいますが、GDP が 2 四半期連続でマイナス成長
となるなど残念ながら成長軌道には戻っておらず、デフレ
からの脱却・経済成長のためには 27 年 10 月の消費税率
引上げは時期尚早であると判断されました。
1 月末に税制改正大綱が決定されるというスピード調整
今回も同様に、総選挙の終わったこれから短期間のうちに
平成27 年度税制改正大綱の取りまとめが行われる予定で
す。
消費税率引上げ時期の延期や平成27 年度税制改正大綱に
ついてのご相談は、当事務所までお気軽にお問合せくださ
い。
また、安倍首相は平成 29 年 4 月の消費税率 10%への引
上げについては「再び延期することはない」と断言しまし
た。
選挙の結果を受けて、安倍政権は来年の通常国会に税制抜
吉川和良税理士事務所
軽減税率導入の是非
消費税率引上げの際に逆進性対策として検討
されている消費税の軽減税率について解説し
ます。
はじめに
衆院選の結果、消費税率 10%への引上げが平成 29 年 4
商品ごとに生活必需品か否かを検討するのは非常に難し
いと言えるでしょう。
月まで延期されることとなりました。
次に、どの品目を軽減税率の対象とするかということが政
消費税率引上げの際に逆進性対策として検討されている
治利権につながるのではないかという点です。上でも述べ
消費税の軽減税率について解説します。
たように、生活必需品か否かを客観的に判断する基準はあ
軽減税率とは
りません。
軽減税率の導入とは、特定の品目の消費税率を本来の標準
したがって、各業界・メーカーからの賄賂や汚職の温床に
税率より低く抑えることをいいます。
なるのではないかという懸念があります。天下りなども増
える可能性があります。
例えばヨーロッパなどでは食料品などの生活必需品に係
る消費税率については軽減税率を導入し、低所得者の相対
また、生活必需品に対する軽減税率の恩恵を受けるのは、
的な負担割合を緩和しています。
低所得者だけでなく高所得者も同様だという点です。
消費税は、所得税のように累進課税される税金ではありま
低所得者から高所得者まで広く公平にメリットが及ぶた
せん。したがって、低所得者であっても高所得者であって
め、富の再分配が進みづらいという指摘があります。事務
も同じ税率(今なら 8%)により課税されます。
手続き面からみても、商品ごとに消費税率が異なるという
のは管理するお店側にとっては相当な手間となるでしょ
このため、低所得者ほど消費税率引上げによる負担が大き
う。
いという逆進性の問題がかねてより指摘されていました。
対応するシステムの導入から始まり、日常のオペレーショ
この逆進性を緩和するための手段の一つとして、政権与党
ンに至るまで現場での混乱は目に見えています。
である公明党が導入を推進しているのが軽減税率となり
ます。
軽減税率のメリット・デメリット
消費税の軽減税率についての今後の動向は、当事務所まで
お問い合わせください。
軽減税率は生活必需品などの消費税率を軽減するため、低
所得者にとっては大きなメリットがあります。一方でデメ
リットもあります。まず、生活必需品か否かの線引きがと
ても難しい点です。
例えばティッシュひとつ取ったとしても、ティッシュにも
質の高い商品からそうでもない商品まで千差万別です。
吉川和良税理士事務所
20 万円以上 100 万円未満で購入した美術品
100 万円未満の美術品が
は、時の経過により価値の減少しないものを除
き減価償却資産として取り扱われることとな
償却資産申告の対象に
はじめに
20 万円以上 100 万円未満で購入した美術品は、時の経過
により価値の減少しないものを除き減価償却資産として
るため、償却資産税の申告が必要となります。
12 月決算の法人・個人はすぐ適用に
今回の法人税基本通達の改正は法人では 12 月決算法人
取り扱われることとなるため、償却資産税の申告が必要と
(平成 27 年 1 月 1 日開始事業年度)から、個人では平成
なります。
27 年分から適用が開始されます。
法人税基本通達が改正
償却資産税の賦課期日は、平成 27 年度は平成 27 年 1 月
社内の応接や社長室、受付などに置かれている絵画や骨董
1 日であるため、12 月決算法人と個人事業者は、改正後
品などの美術品等の取扱いについては、これまで通達によ
の基本通達により取得価額が 20 万円以上 100 万円未満
って形式的な基準が示されていました。
の美術品で減価償却資産に該当するものは、平成 27 年度
の償却資産の申告で新たに課税対象として取り扱うこと
しかし、通達が出されてから 30 年余りが経過し、美術品
となります。
等の多様化や経済状況の変化によって通達と現状が乖離
してきたとして、今回の改正に至りました。
一方、12 月決算法人以外の法人は、平成 27 年度の賦課
期日である平成 27 年 1 月 1 日より後になって平成 27 年
減価償却資産からは、事業に使われていないものや、時の
度の事業開始日を迎えることとなります。
経過により価値が減少しないものは除かれます。
したがって、これらの法人は美術品等が平成 27 年 1 月 1
このうち、美術品等の取扱いについて改正があり、価値が
日時点で減価償却資産に該当するかどうかの判定を現行
減少しないことが明らかなものを除いて購入金額が 1 点
の法人税基本通達によって行うこととなります。
100 万円未満であるものについては、減価償却資産に該
当することとなりました。
また、時の経過により価値が減少することが明らかなもの
については購入金額が 1 点 100 万円以上のものであって
も、減価償却資産として取り扱われるようになりました。
そのため、平成 27 年度の償却資産申告についてはこれま
で通りの処理を継続することとなります。美術品の取扱い
についてのご相談は、当事務所までお気軽にお問合せくだ
さい。
100 万円以上でも認められる具体例としては、
「会館のロ
ビーの展示用等として法人が取得するもののうち、移設困
難で当該用途のみの使用が明らかで、かつ、転用するとし
た場合にその設置状況や使用状況から見て美術品等とし
ての市場価値が見込まれないもの」が示されています。
※実際に計算する際には、購入金額だけでなく、事業用として使
うために要した費用(運賃、購入手数料など)も含まれます。
吉川和良税理士事務所
小さなことに左右されない
単行本:192 ページ
「本当の自信」を手に入れる 9 つのステップ
出 版:大和出版
水島広子 著
価 格:1,400 円(税抜)
はじめに
だからこそ、
「BE(ある)の自信」
入社員やスランプに陥った社員の自信のなさ。人気精神科
以下のような特徴があります。
「人の目が怖い」
「今のままじゃダメだ」
「いつも不安」新
医の著者が 9 つのステップで、
「自信のなさ」の正体をひ
も解き、
「本当の自信」を解説しています。成果主義が招
く自信喪失に対する自立型の自信の保ち方・育て方は参考
になる考え方だといえるでしょう。
自信がないとはどういうことか
社会で働いていると必ず求められる「成果」
。これを上げら
れるかどうか、あるいは上げられそうかどうかということ
を推奨しています。BE の自信とは
 「自分ならなんとかなるだろ
う」という感覚
 「自分はこうありたい」という
気持ちを自分が肯定できると
きに生まれる
 「できるだけ◯◯したい」なので、基本的に折れない
が「自信」につながると皆さん感じています。
いかがですか?著者が推奨する「自信」というのはつまり、
つまり、
「自信がない」という状況は、成果が上げられない
す。
ことから「自分は価値が低い」と感じていることだと著者
は指摘しています。
他にも自信がないパターンがある
1.人からどう思われるかを重視する人
人からの評価ばかり気にすることで、自分の気持ちや考え
方が分からなくなってしまい、自信がなくなるケースがあ
ります。
2.勝ち負けにこだわる人
好戦的で「自信がありそうな姿」を装っている人で自分の
そこはかとない「自分はこれで良いのだ感」ということで
苦労の末、自信が手に入るのではない
これまでの内容は、経営者の方にとっては甘えに感じられ
るかもしれません。なぜなら成果がずっと上げられない社
員が「これでよいのだ」と開き直られても困るからです。
しかし、筆者が主張したいことは、命令や使命を社員に押
し付け、遂行させても必ず自信が付くわけではないという
ことです。
この書籍の最も重要なポイントが、まず「BE の自信」を
弱さを見せたくないケースがあります。
感じることです。例えば「何があっても仕事を頑張りたい
3.自分のケアをしない人
思われるでしょう。
自信がない人は自分を大切にすることが苦手なため、周り
の人からバカにされたり不当な扱いを受けたりしても気が
付かず、自信を持つ機会自体が失われていきます。
DO の自信と BE の自信
成果による自信は「DO(すること)の自信」であり、結果
と思う自分が誇らしい」であれば、成果は二の次になると
しかし、実際にはこう感じている人材の仕事は誠実で工夫
や顧客への想いに溢れ、成果は必ず上がります。
つまり「BE の自信」の上に「DO の自信」がある状況を
生み出すことが、管理者にとっての人材育成の近道だとい
えるのでしょう。
によって簡単に増え、そして減るものだと著者は指摘し、
吉川和良税理士事務所