【参考資料2】 読替表 目次 子ども・子育て支援法及び就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法 第六条関係 法律の整備等に関する法律(平成二十四年法律第六十七号)第八条の規定による児童福祉法の読替) ………………………………………………3 ※ 参 考 ( 子 ど も ・ 子 育 て 支 援法 及 び 就 学 前 の 子 ど も に 関 す る 教 育 、 保 育 等 の 総 合 的 な 提 供 の 推 進 に 関 す る 法 律 の 一 部 を 改 正 す る 法 律 の 施 行 に 伴 う 関 係 第一条関係 …………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………1 律の施行に伴う関係法律の整 備等に関する法律の施行に伴う経過措置に関する政令案 1 2 (1)第六条第二項(第六条第四項において準用する場合を含む。)の規定による子ども・子育て支援法及び就学前の教育、保育等の総合的な提供の推進 に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律による改正前の社会福祉施設職員退職手当共済法の読替 ………………6 (2)第六条第六項の規定による同条第二項の読替 ……………………………………………………………………………………………………………………… ( 3 ) 第 六 条 第 六 項 に お い て 準 用す る 同 条第 二項 の 規 定 に よ る 子 ど も ・ 子 育 て 支 援 法 及 び 就 学 前 の 教 育 、 保 育 等 の 総 合 的 な 提 供 の 推 進 に 関 す る 法 律 の 一 部 を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律による改正後の社会福祉施設職員退職手当共済法の読替 …………………………………… (4)第六条第八項の規定による同条第二項の読替 ……………………………………………………………………………………………………………………… (5)第六条第八項において準用する同条第二項の規定による子ども・子育て支援法及び就学前の教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部 を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律による改正後の社会福祉施設職員退職手当共済法の読替 …………………………………… (6)第六条第十項の規定による同条第二項の読替 ……………………………………………………………………………………………………………………… (7)第六条第十項において準用する同条第二項の規定による子ども・子育て支援法及び就学前の教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部 を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律による改正後の社会福祉施設職員退職手当共済法の読替 …………………………………… (8)第六条第十二項の規定による同条第二項の読替 …………………………………………………………………………………………………………………… (9)第六条第十二項において準用する同条第二項の規定による子ども・子育て支援法及び就学前の教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一 11 21 16 31 26 42 37 ( ( 部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律による改正後の社会福祉施設職員退職手当共済法の読替 ………………………………… )第六条第十四項の規定による同条第二項の読替 …………………………………………………………………………………………………………………… )第六条第十四項において準用する同条第二項の規定による子ども・子育て支援法及び就学前の教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一 部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律による改正後の社会福祉施設職員退職手当共済法の読替 ………………………………… 56 49 62 11 10 1 第 一条 関 係 替 後 児童手当法(昭和四十六年法律第七十三号) ◎第 一 条 の 規 定 に よ る 児 童 手 当 法 の 読 替 ○ 読 受 (給資格者の申出による学校給食費等の徴収等 (略) ) (略) 読 替 前 ) (傍線の部分は読替部分) 受 ( 給資格者の申出による学校給食費等の徴収等 第二十一条 係法律の整備等に関する法律(平成二十四年法律第六十七号)第八条の 総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関 費、子ども・子育て支援法及び就学前の子どもに関する教育、保育等の で定めるところにより、当該児童手当の額の全部又は一部を、学校給食 申し出た場合には、内閣府令で定めるところにより、当該児童手当の額 者に係る中学校修了前の児童に関し支払うべきものの支払に充てる旨を 他これらに類するものとして内閣府令で定める費用のうち当該受給資格 費、児童福祉法第五十六条第八項各号又は第九項各号に定める費用その で定めるところにより、当該児童手当の額の全部又は一部を、学校給食 市町村長は、受給資格者が、児童手当の支払を受ける前に、内閣府令 規定により読み替えられた児童福祉法(次条第一項において「読替え後 のうち当該申出に係る部分を、当該費用に係る債権を有する者に支払う 2 の児童福祉法」という。)第五十六条第八項各号又は第九項各号に定め (略) ことができる。 該受給資格者に係る中学校修了前の児童に関し支払うべきものの支払に 充てる旨を申し出た場合には、内閣府令で定めるところにより、当該児 童手当の額のうち当該申出に係る部分を、当該費用に係る債権を有する 者に支払うことができる。 (略) 3 る 費 用 そ の 他 こ れ ら に 類 する も の と し て 内 閣 府 令 で 定 め る 費 用 の う ち 当 市町村長は、受給資格者が、児童手当の支払を受ける前に、内閣府令 第二十一条 2 3 - 1 - 税 の 滞 納 処 分 の 例 に よ り 処 分す るこ とが でき る費 用を 支 払 う べ き 保 護 者 替え後の児童福祉法第五十六条第八項若しくは第九項の規定により地方 十六条第三項の規定により徴収する費用を支払うべき扶養義務者又は読 て適用する場合を含む。)の認定を受けた受給資格者が児童福祉法第五 用を徴収する場合において、第七条(第十七条第一項において読み替え 九項の規定により地方税の滞納処分の例により処分することができる費 を徴収する場合又は読替え後の児童福祉法第五十六条第八項若しくは第 は保護者に児童手当の支払をする際に保育料(同条第三項の規定により 保護者である場合には、政令で定めるところにより、当該扶養義務者又 り地方税の滞納処分の例により処分することができる費用を支払うべき 費用を支払うべき扶養義務者又は同条第八項若しくは第九項の規定によ 認定を受けた受給資格者が同法第五十六条第三項の規定により徴収する 第七条(第十七条第一項において読み替えて適用する場合を含む。)の 納処分の例により処分することができる費用を徴収する場合において、 を徴収する場合又は同条第八項若しくは第九項の規定により地方税の滞 市町村長は、児童福祉法第五十六条第三項の規定により費用 である場合には、政令で定めるところにより、当該扶養義務者又は保護 徴収する費用又は同条第第八項若しくは第九項の規定により地方税の滞 第二十二条 者 に 児 童 手 当 の 支払 をす る際 に 保 育 料 ( 児 童 福 祉 法 第 五 十 六 条 第 三 項 の 納処分の例により処分することができる費用をいう。次項において同じ 市町村長は、児童福祉法第五十六条第三項の規定により費用 規定により徴収する費用又は読替え後の児童福祉法第五十六条第八項若 (略) 。)を徴収することができる。 できる費用をいう。次項において同じ。)を徴収することができる。 (略) 2 し くは 第九 項 の 規 定 に よ り 地 方 税 の 滞 納 処 分 の 例 に よ り 処 分 す る こ と が 第二十二条 2 - 2 - ※ ○ 替 後 (略) (略) 読 替 前 (傍線の部分は読替部分) 参考(子ども・子育て支援法及び就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係法 読 ②~⑦ 第五十六条 律の整備等に関する法律(平成二十四年法律第六十七号)第八条の規定による児童福祉法の読替) (略) 児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号) 第五十六条 (略) ども園における保育を確保するため必要であると認めるときは、市町 あると認めるとき又は同条第二項の規定により当該幼保連携型認定こ 十四条第一項の規定により当該保育所における保育を行うため必要で る 保 育 に 支 障 が 生 じ 、 又 は生 ず る お そ れ が あ り 、 か つ 、 市 町 村 が 第 二 わない場合において、当該保育所又は幼保連携型認定こども園におけ たにもかかわらず、なお当該保護者が当該金額の全部又は一部を支払 こども園に支払うべき金額に相当する金額の支払を受けることに努め 該各号に定める額のうち当該保護者が当該保育所又は幼保連携型認定 乳児又は幼児の保護者から、善良な管理者と同一の注意をもつて、当 村は、当該設置者の請求に基づき、地方税の滞納処分の例によりこれ ども園における保育を確保するため必要であると認めるときは、市町 あると認めるとき又は同条第二項の規定により当該幼保連携型認定こ 十四条第一項の規定により当該保育所における保育を行うため必要で る保育に支障が生じ、又は生ずるおそれがあり、かつ、市町村が第二 わない場合において、当該保育所又は幼保連携型認定こども園におけ たにもかかわらず、なお当該保護者が当該金額の全部又は一部を支払 こども園に支払うべき金額に相当する金額の支払を受けることに努め 該各号に定める額のうち当該保護者が当該保育所又は幼保連携型認定 乳児又は幼児の保護者から、善良な管理者と同一の注意をもつて、当 保育所又は幼保連携型認定こども園の設置者が、次の各号に掲げる 村は、当該設置者の請求に基づき、地方税の滞納処分の例によりこれ を処分することができる。この場合における徴収金の先取特権の順位 ⑧ を処分することができる。この場合における徴収金の先取特権の順位 は、国税及び地方税に次ぐものとする。 保育所又は幼保連携型認定こども園の設置者が、次の各号に掲げる ②~ ⑦ ⑧ は、国税及び地方税に次ぐものとする。 - 3 - ⑨ 一 二 育を受けた乳児又は幼児 五項の規定により支払がなされた額を控除して得た額(当該支払が 育を受けた乳児又は幼児 子ども・子育て支援法第二十七条第一項に規定する特定教育・保 る施 設型 給 付 費 の 額 及 び 同 号 イ に 規 定 す る 政 令 で 定 め る 額 を 限 度 と なされなかつたときは、同号に掲げる額)又は同法第二十八条第二 一 して市町村が定める額(当該市町村が定める額が現に当該特定教育 項第一号の規定による特例施設型給付費の額及び同号に規定する政 子 ど も ・ 子 育 て 支 援 法 第二 十七 条第 一項 に 規 定 す る 特 定 教 育 ・ 保 ・保育に要した費用の額を超えるときは、当該現に特定教育・保育 令で定める額を限度として市町村が定める額(当該市町村が定める 同条第三項第一号に掲げる額から同条第 に要した費用の額)の合計額から同法第二十七条第五項の規定によ 額が現に当該特定教育・保育に要した費用の額を超えるときは、当 同法附則第九条第一項第一号の規定によ り支払がなされた額を控除して得た額(当該支払がなされなかつた 用保育を受けた幼児 同条第二項第二号の規定による特例施設型給 子ども・子育て支援法第二十八条第一項第二号に規定する特別利 該現に特定教育・保育に要した費用の額)の合計額 に規定する政令で定める額 二 ときは、当該合計額)又は同法附則第九条第一項第二号イの規定に よる特例施設型給付費の額及び同号イ を限 度と して 市町 村 が 定 め る 額 ( 当 該 市 町 村 が 定 め る 額 が 現 に 当 該 特定教育・保育に要した費用の額を超えるときは、当該現に特定教 育・保育に要した費用の額)の合計額 同法附則第九条第一項第二号ロの規定による 子ども・子育て支援法第二十八条第一項第二号に規定する特別利 用保育を受けた幼児 付費の額及び同号に規定する市町村が定める額(当該市町村が定め る額が現に当該特別利用保育に要した費用の額を超えるときは、当 に規定する市町村が定める額( 当該市町村が定める額が現に当該特別利用保育に要した費用の額を 該現に特別利用保育に要した費用の額)の合計額から同条第四項に 特例施設型給付費の額及び同号ロ 超えるときは、当該現に特別利用保育に要した費用の額)の合計額 おいて準用する同法第二十七条第五項の規定により支払がなされた 護者から、善良な管理者と同一の注意をもつて、当該各号に定める額 家庭的保育事業等を行う者が、次の各号に掲げる乳児又は幼児の保 額) から同法第二十八条第四項において準用する同法第二十七条第五項 れなかつたときは、当該合計額) 額を控除して得た額(当該支払がなされなかつたときは、当該合計 ⑨ 護者から、善良な管理者と同一の注意をもつて、当該各号に定める額 のうち当該保護者が当該家庭的保育事業等を行う者に支払うべき金額 家庭的保育事業等を行う者が、次の各号に掲げる乳児又は幼児の保 のうち当該保護者が当該家庭的保育事業等を行う者に支払うべき金額 - 4 - (1) の規定により支払がなされた額を控除して得た額(当該支払がなさ (1) 当該家庭的保育事業等を行う者の請求に基づき、地方税の滞納処分の 等による保育を確保するため必要であると認めるときは、市町村は、 、かつ、市町村が第二十四条第二項の規定により当該家庭的保育事業 家庭的保育事業等による保育に支障が生じ、又は生ずるおそれがあり 該保護者が当該金額の全部又は一部を支払わない場合において、当該 に相当する金額の支払を受けることに努めたにもかかわらず、なお当 例によりこれを処分することができる。この場合における徴収金の先 当該家庭的保育事業等を行う者の請求に基づき、地方税の滞納処分の 等による保育を確保するため必要であると認めるときは、市町村は、 、か つ 、 市 町 村 が 第 二 十 四 条 第 二 項 の 規 定 に よ り 当 該 家 庭 的 保 育 事 業 家庭的保育事業等による保育に支障が生じ、又は生ずるおそれがあり 該保護者が当該金額の全部又は一部を支払わない場合において、当該 に相当する金額の支払を受けることに努めたにもかかわらず、なお当 (略) 例によりこれを処分することができる。この場合における徴収金の先 一 子ども・子育て支援法第三十 取特権の順位は、国税及び地方税に次ぐものとする。 (略) 特別利用地域型保育を受けた幼児 取 特 権 の 順 位 は 、 国 税 及 び 地方 税に 次ぐ もの とす る。 一 二 条第二項第二号の規定による特例地域型保育給付費の額及び同号に 子ども・子育て支援法附則第 九条第一項第三号イの規定による特例地域型保育給付費の額及び同 規定する市町村が定める額(当該市町村が定める額が現に当該特別 特 別 利 用 地 域型 保育 を受 け た 幼 児 に規定する市町村が定める額(当該市町村が定める額が現に に特別利用地域型保育に要した費用の額)の合計額から同法第三十 当該特別利用地域型保育に要した費用の額を超えるときは、当該現 準用する同法第二十九条第五項の規定により支払がなされた額を控 用地域型保育に要した費用の額)の合計額から同条第四項において 利用地域型保育に要した費用の額を超えるときは、当該現に特別利 号イ 条 第 四 項 に お い て 準 用 す る同 法 第 二 十 九 条 第 五 項 の 規 定 に よ り 支 払 (略) 除して得た額(当該支払がなされなかつたときは、当該合計額) 三 がなされた額を控除して得た額(当該支払がなされなかつたときは 、当 該合 計額 ) (略) - 5 - 二 三 (1) 2 第 六条 関 係 替 後 読 替 前 一 児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号)第三十五条第四 (略) この法律において「社会福祉施設」とは、次に掲げる施設を (略) 二 い う。 第二条 (定義) (波線の部分は当然読替部分、傍線の部分は読替規定による読替部分) 伴 う関 係法 律の 整備 等に関 する 法律による改正前の社会福祉施設職員退職手当共済法の読替 社会福祉施設職員退職手当共済法(昭和三十六年法律第百五十五号) 進 に関 する 法律 の一 部を改 正す る法 律の 施行 に (1)第六条第二項(第六条第四項において準用する場合を含む。)の規定による子 ども ・子育 て支 援法 及び 就学 前の教 育、 保育 等の 総合 的な提 供の 推 ○ 読 この法律において「社会福祉施設」とは、子ども・子育て支 (定義) 第二 条 援法及び就学前の教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律 号 の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律 の施行に伴う経過措置に関する政令(平成二十六年政令第 。以下「経過措置政令」という。)第五条第十八号に規定する元公 布時社福経営共済施設である児童福祉法(昭和二十二年法律第百六 十四号)第三十五条第四項の規定による認可を受けた保育所をいう 一 ( 略) 。 二 項の規定による認可を受けた乳児院、母子生活支援施設、保育所 、児童養護施設、障害児入所施設、情緒障害児短期治療施設及び 児童自立支援施設 - 6 - 三~六 (略) (略) (略) (略) 三~六 2・3 会福祉施設、特定社会福祉事業及び特定介護保険施設等以外の施設 この法律において「申出施設等」とは、共済契約者が経営する社 例幼稚園(経過措置政令第五条第十八号に規定する元公布時社福経 又は事業のうち当該共済契約者が機構に申し出たものであつて第四 4 営共済施設である学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)第四 この法律において「経営者」とは、社会福祉施設、特定社会福祉 条の二第一項の規定により機構が承諾したものをいう。 うち当該共済契約者が機構に申し出たものであつて第四条の二第一 項の規定により機構が承諾したものをいう。 この法律において「経営者」とは、社会福祉施設又は特例幼稚園 事業又は特定介護保険施設等を経営する社会福祉法人をいう。 5 条第一項の規定による認可を受けた幼稚園をいう。以下同じ。)の この 法 律 に お い て 「 申 出 施 設 等 」 と は 、 共 済 契 約 者 が 経 営 す る 特 2・3 4 5 を経営する学校法人をいう。 れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設の業務に常時従事するこ 業務に常時従事することを要する者をいう。ただし、一年未満の期 れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設又は特定社会福祉事業の この法律において「社会福祉施設等職員」とは、経営者に使用さ とを要する者(経営者が当該社会福祉施設の経営を開始する日の前 間を定めて使用される者(その者が一年以上引き続き使用されるに 6 日において経過措置政令第五条第十八号イに規定する廃止された旧 至つた場合を除く。次項ただし書及び第八項ただし書において同じ この法律において「社会福祉施設等職員」とは、経営者に使用さ 保育所の業務に常時従事することを要する被共済職員であつたもの 。)を除く。 7 (略) 6 に限る。)をいう。ただし、一年未満の期間を定めて使用される者 ( そ の 者 が 一 年 以 上 引 き 続き 使 用 さ れ る に 至 つ た 場 合 を 除 く 。 次 項 (略) ただし書及び第八項ただし書において同じ。)を除く。 7 この法律において「申出施設等職員」とは、共済契約者に使用さ れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設、特定社会福祉事業、特 8 れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設又は申出施設等(以下「 定介護保険施設等又は申出施設等(以下「共済契約対象施設等」と この法律において「申出施設等職員」とは、共済契約者に使用さ 共済契約対象施設等」という。)の業務に常時従事することを要す いう。)の業務に常時従事することを要する者であつて社会福祉施 8 る者であつて社会福祉施設等職員以外のもの(経営者が当該申出施 - 7 - 9 時従事することを要する被共済職員であつたものに限る。)をいう 設等の経営を開始する日の前日において当該申出施設等の業務に常 一年未満の期間を定めて使用される者を除く。 設等職員又は特定介護保険施設等職員以外のものをいう。ただし、 。ただし、一年未満の期間を定めて使用される者を除く。 律の定めるところにより機構に掛金を納付することを約し、機構が 、その経営者の使用する社会福祉施設等職員、特定介護保険施設等 律の定めるところにより機構に掛金を納付することを約し、機構が この法律において「退職手当共済契約」とは、経営者が、この法 、その経営者の使用する社会福祉施設等職員及び申出施設等職員に 職員及び申出施設等職員について、この法律の定めるところにより 9 ついて、この法律の定めるところにより退職手当金を支給すること 退職手当金を支給することを約する契約をいう。 この法律において「退職手当共済契約」とは、経営者が、この法 を約する契約をいう。 この法律において「被共済職員」とは、共済契約者に使用される この法律において「被共済職員」とは、共済契約者に使用される をいう。 る 被 共 済 職 員 と な つ た も のは 、 変 更 前 の 経 営 者 に 係 る 被 共 済 職 員 と 、変更前の経営者に係る被共済職員で引き続き変更後の経営者に係 更後の経営者がその変更時から退職手当共済契約を締結したときは 営者がその変更時まで退職手当共済契約を締結しており、かつ、変 者に係る被共済職員となつた時から引き続き変更後の経営者に係る き変更後の経営者に係る被共済職員となつたものは、変更前の経営 契約を締結したときは、変更前の経営者に係る被共済職員で引き続 結しており、かつ、変更後の経営者がその変更時から退職手当共済 において、変更前の経営者がその変更時まで退職手当共済契約を締 社会福祉施設又は特定社会福祉事業の経営者に変更が生じた場合 なつた時から引き続き変更後の経営者に係る被共済職員であつたも 被共済職員であつたものとみなす。 かつ、変更後の経営者がその変更時に当該施設について第四項の規 更前の経営者がその変更時まで退職手当共済契約を締結しており、 時に当該施設又は事業について第三項又は第四項の規定による申出 職手当共済契約を締結しており、かつ、変更後の経営者がその変更 に変更が生じた場合において、変更前の経営者がその変更時まで退 特定介護保険施設等又は申出施設等である施設又は事業の経営者 定による申出をしたときは、変更前の経営者に係る申出施設等職員 申出施設等である施設の経営者に変更が生じた場合において、変 の とみ なす 。 社会福祉施設の経営者に変更が生じた場合において、変更前の経 (略) 社会福祉施設等職員、特定介護保険施設等職員及び申出施設等職員 (略) 社会福祉施設等職員及び申出施設等職員をいう。 11 10 12 13 - 8 - 11 10 12 13 前の経営者に係る被共済職員となつた時から引き続き変更後の経営 で引き続き変更後の経営者に係る被共済職員となつたものは、変更 たものは、変更前の経営者に係る被共済職員となつた時から引き続 申出施設等職員で引き続き変更後の経営者に係る被共済職員となつ をしたときは、変更前の経営者に係る特定介護保険施設等職員又は 機構は、次に掲げる場合を除いては、特定介護保険施設 機構が前項の規定による承諾をしたときは、当該申出に係る特定 一・二 い。 2 (略) 等又は申出施設等に係る共済契約者の申出を承諾しなければならな 第四条の二 (申 出 の 承 諾 等 ) き変更後の経営者に係る被共済職員であつたものとみなす。 者に係る被共済職員であつたものとみなす。 機構は、次に掲げる場合を除いては、申出施設等に係る (申出の承諾等) 第四条の二 (略) 共 済 契 約 者 の 申 出 を 承 諾し なけ れば なら ない 。 一・二 機構が前項の規定による承諾をしたときは、当該申出に係る申出 介護保険施設等又は申出施設等は、当該申出のあつた日において特 2 施設等は、当該申出のあつた日において申出施設等となつたものと (略) 定介護保険施設等又は申出施設等となつたものとみなす。 3 みなす。 (略) (略) 3 第六条 (契約の解除) (略) (略) (契約の解除) 第六 条 2~4 共済契約者は、その経営する特定介護保険施設等又は申出施設等 (略) 5 2~4 共済契約者は、その経営する申出施設等の業務に従事するすべて の業務に従事するすべての被共済職員の同意を得たときは、当該退 5 の被共済職員の同意を得たときは、当該退職手当共済契約のうち当 6・7 (略) 除することができる。 職手当共済契約のうち当該同意を得た被共済職員に関する部分を解 (略) 該同意を得た被共済職員に関する部分を解除することができる。 6・7 - 9 - (国の補助) (国の補助) 済職員のうち社会福祉施設等職員であるもの及び特定介護保険施設 国は、毎年度、予算の範囲内において、機構に対し、被共 済 職 員 の う ち 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 で あ る も の に 係 る 退 職 手 当 金の 支 等職員であるもの(社会福祉施設又は特定社会福祉事業の業務に相 第十八条 給に要する費用の額として政令で定めるところにより算定した額( 当程度従事することを要する者として政令で定めるものに限る。) 国は、毎年度、予算の範囲内において、機構に対し、被共 以下「補助金算定対象額」という。)の三分の一以内を補助するこ に係る退職手当金の支給に要する費用の額として政令で定めるとこ 第十八条 とができる。 ろにより算定した額(以下「補助金算定対象額」という。)の三分 の一以内を補助することができる。 - 10 - 読 替 前 (傍線の部分は読替部分) 子ども・子育て支援法及び就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の ( 2) 第六 条 第 六 項 の 規 定 に よ る 同 条 第 二 項 の 読 替 ○ 後 整備等に関する法律の施行に伴う経過措置に関する政令案(平成二十六年七月二十二日付) 替 (幼保連携型認定こども園を設置しようとする学校法人等に係る共 読 (幼保連携型認定こども園を設置しようとする学校法人等に係る共 済契約に関する経過措置) (略) 前項の場合における旧共済法の規定の適用については、次の表の 第六条 済契約に関する経過措置) (略) 2 上欄に掲げる旧共済法の規定中同表の中欄に掲げる字句は、それぞ 前項の場合における新共済法の規定の適用については、次の表の 第六 条 2 上欄に掲げる新共済法の規定中同表の中欄に掲げる字句は、それぞ 育等の総合的な提供の 及び就学前の教育、保 推進に関する法律の一 育等の総合的な提供の 及び就学前の教育、保 子ども・子育て支援法 推進に関する法律の一 部を改正する法律の施 次に掲げる施設 部を改正する法律の施 行に伴う関係法律の整 第二条第一項 行に伴う関係法律の整 備に関する法律の施行 子ども・子育て支援法 れ同表の下欄に掲げる字句とする。 次に掲げる施設 れ同表の下欄に掲げる字句とする。 第二条第一項 備に関する法律の施行 に伴う経過措置に関す 号。以下 に伴う経過措置に関す 政令第 る政令(平成二十六年 号。以下 る政令(平成二十六年 政令第 - 11 - 第二条第四項 第二条第五項 第二条第六項 )第三十五条第四項の 二年法律第百六十四号 児童福祉法(昭和二十 福経営共済施設である に規定する元公布時社 う。)第五条第十八号 「経過措置政令」とい )第三十五条第四項の 二年法律第百六十四号 児童福祉法(昭和二十 福経営共済施設である に規定する元公布時社 う。)第五条第十八号 「経過措置政令」とい 特例幼稚園(経過措置 規定による認可を受け 社会福祉施設、特定社 政令第五条第十八号に 規定による認可を受け 特例幼稚園(経過措置 会福祉事業及び特定介 規定する元公布時社福 た保育所 社会福祉施設、特定社 政令第五条第十八号に 護保険施設等以外の施 経営共済施設である学 た保育所 会福祉事業及び特定介 規定する元公布時社福 設又は事業 第二条第四項 護保険施設等以外の施 経営共済施設である学 四条第一項の規定によ 年法律第二十六号)第 校教育法(昭和二十二 る認可を受けた幼稚園 四条第一項の規定によ 年法律第二十六号)第 校教育法(昭和二十二 要する者(経営者が当 社会福祉施設 又は特例幼稚園 る認可を受けた幼稚園 、特定社会福祉事業又 要する者 社会福祉事業 社会福祉施設又は特定 は特定介護保険施設等 をいう。以下同じ。) 又は特例幼稚園 社会福祉施設 要する者(子ども・子 第二条第六項 をいう。以下同じ。) 第二条第五項 設又は事業 、特定社会福祉事業又 は特定介護保険施設等 社会福祉施設又は特定 社会福祉事業 要する者 - 12 - 第二条第八項 、特定社会福祉事業、 の整備等に関する法律 の施行に伴う関係法律 の一部を改正する法律 供の推進に関する法律 、 保 育等 の 総 合 的 な 提 の子どもに関する教育 育て支援法及び就学前 職員であつたものに限 ることを要する被共済 所の業務に常時従事す する廃止された旧保育 五条第十八号イに規定 おいて経過措置政令第 を開始する日の前日に 該社会福祉施設の経営 又は申出施設等 (平成二十四年法律第 、特定社会福祉事業、 る。) 第二条第八項 六十七号)の施行の日 (以下「整備法の施行 日」という。)の前日 において当該社会福祉 施設の業務に常時従事 することを要する被共 済職員であつたものに 限る。) 又は申出施設等 特定介護保険施設等又 以外のもの(経営者が 特定介護保険施設等又 又は特定介護保険施設 は申出施設等 以外のもの(整備法の 当該申出施設等の経営 は申出施設等 又は特定介護保険施設 等職員以外のもの を開始する日の前日に 施行日の前日において 当該申出施設等の業務 おいて当該申出施設等 等職員以外のもの に常時従事することを - 13 - 第二条第十三 項 第二条第十二 及び第十一項 第二条第九項 特定介護保険施設等又 社会 福 祉 事 業 社会福祉施設又は特定 職員及び 、特定介護保険施設等 及び第十一項 第二条第九項 社会福祉施設又は特定 職員及び 、特定介護保険施設等 申出施設等 社会福祉施設 及び 。) 員であつたものに限る の業務に常時従事する 第二条第十二 社会福祉事業 要する被共済職員であ 項 特定介護保険施設等又 ことを要する被共済職 第二条第十三 つたものに限る。) 及び 社会福祉施設 申出施設等 施設 は申出施設等 施設又は事業 第四項 項 施設 第三項又は第四項 は申出施設等 施設又は事業 第四項 申出施設等職員 項 第三項又は第四項 特定介護保険施設等職 第四条の二第 は申出施設等 特定介護保険施設等又 員又は申出施設等職員 一項及び第二 施設等職員であるもの もの 申出施設等 申 出 施 設 等職 員 申出施設等 特定介護保険施設等職 特定 介護 保険 施 設 等 又 員又は申出施設等職員 第四条の二第 は申出施設等 項並びに第六 一項及び第二 項並 びに 第六 施設等職員であるもの (社会福祉施設又は特 もの及び特定介護保険 (社会福祉施設又は特 定社会福祉事業の業務 第十八条 条第五項 もの 定社会福祉事業の業務 に相当程度従事するこ もの及び特定介護保険 条第五項 第十八条 に相当程度従事するこ - 14 - 。) 令で定めるものに限る と を 要 す る者 とし て政 。) 令で定めるものに限る とを要する者として政 - 15 - 替 後 社会福祉施設職員退職手当共済法(昭和三十六年法律第百五十五号) 読 替 前 この法律において「社会福祉施設」とは、次に掲げる施設を 一・二 (略) いう。 第二条 (定義) (波線の部分は当然読替部分、傍線の部分は読替規定による読替部分) 部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律による改正後の社会福祉施設職員退職手当共済法の読替 (3)第六条第六項において準用する同条第二項の規定による子 ども ・子 育て 支援 法及 び就 学前の 教育 、保 育等 の総 合的な 提供 の推 進に 関す る法律 の一 ○ 読 この法律において「社会福祉施設」とは、子ども・子育て支 (定義) 第二条 援法及び就学前の教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律 号 の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律 の施行に伴う経過措置に関する政令(平成二十六年政令第 。以下「経過措置政令」という。)第五条第十八号に規定する元公 布時社福経営共済施設である児童福祉法(昭和二十二年法律第百六 十四号)第三十五条第四項の規定による認可を受けた保育所をいう (略) 就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推 。 一・二 二の二 4 (略) (略) この法律において「申出施設等」とは、共済契約者が経営する社 2・3 三~六 規定による認可を受けた幼保連携型認定こども園 進に関する法律(平成十八年法律第七十七号)第十七条第一項の (略) (略) 二の二 三~六 (略) こ の 法 律 に お い て 「 申 出施 設 等 」 と は 、 共 済 契 約 者 が 経 営 す る 特 2・3 4 - 16 - 5 営共済施設である学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)第四 例 幼 稚 園 ( 経 過 措 置 政 令 第 五 条 第十 八号 に規 定 す る 元 公 布 時 社 福 経 条の二第一項の規定により機構が承諾したものをいう。 又は事業のうち当該共済契約者が機構に申し出たものであつて第四 会福祉施設、特定社会福祉事業及び特定介護保険施設等以外の施設 この法律において「経営者」とは、社会福祉施設、特定社会福祉 事業又は特定介護保険施設等を経営する社会福祉法人をいう。 5 条第一項の規定による認可を受けた幼稚園をいう。以下同じ。)の うち当該共済契約者が機構に申し出たものであつて第四条の二第一 項の規定により機構が承諾したものをいう。 この法律において「経営者」とは、社会福祉施設又は特例幼稚園 を経営する学校法人をいう。 れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設の業務に常時従事するこ 業務に常時従事することを要する者をいう。ただし、一年未満の期 れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設又は特定社会福祉事業の この法律において「社会福祉施設等職員」とは、経営者に使用さ とを要する者(子ども・子育て支援法及び就学前の子どもに関する 間を定めて使用される者(その者が一年以上引き続き使用されるに 6 教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する 至つた場合を除く。次項ただし書及び第八項ただし書において同じ この法律において「社会福祉施設等職員」とは、経営者に使用さ 法 律の 施行 に 伴 う 関 係 法 律 の 整 備 等 に 関 す る 法 律 ( 平 成 二 十 四 年 法 。)を除く。 7 (略) 6 律第六十七号)の施行の日(以下「整備法の施行日」という。)の 前日において当該社会福祉施設の業務に常時従事することを要する 被共済職員であつたものに限る。)をいう。ただし、一年未満の期 間を定めて使用される者(その者が一年以上引き続き使用されるに 至 つ た 場 合 を 除 く 。 次 項 ただ し 書 及 び 第 八 項 た だ し 書 に お い て 同 じ (略) 。)を除く。 7 この法律において「申出施設等職員」とは、共済契約者に使用さ れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設、特定社会福祉事業、特 8 れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設又は申出施設等(以下「 定介護保険施設等又は申出施設等(以下「共済契約対象施設等」と この法律において「申出施設等職員」とは、共済契約者に使用さ 共済契約対象施設等」という。)の業務に常時従事することを要す いう。)の業務に常時従事することを要する者であつて社会福祉施 8 る者であつて社会福祉施設等職員以外のもの(整備法の施行日の前 - 17 - 9 済職員であつたものに限る。)をいう。ただし、一年未満の期間を 日において当該申出施設等の業務に常時従事することを要する被共 一年未満の期間を定めて使用される者を除く。 設等職員又は特定介護保険施設等職員以外のものをいう。ただし、 定めて使用される者を除く。 律の定めるところにより機構に掛金を納付することを約し、機構が 、その経営者の使用する社会福祉施設等職員、特定介護保険施設等 律の定めるところにより機構に掛金を納付することを約し、機構が この法律において「退職手当共済契約」とは、経営者が、この法 、その経営者の使用する社会福祉施設等職員及び申出施設等職員に 職員及び申出施設等職員について、この法律の定めるところにより 9 ついて、この法律の定めるところにより退職手当金を支給すること 退職手当金を支給することを約する契約をいう。 この法律において「退職手当共済契約」とは、経営者が、この法 を約する契約をいう。 この法律において「被共済職員」とは、共済契約者に使用される この法律において「被共済職員」とは、共済契約者に使用される をいう。 る 被 共 済 職 員 と な つ た も のは 、 変 更 前 の 経 営 者 に 係 る 被 共 済 職 員 と 、変更前の経営者に係る被共済職員で引き続き変更後の経営者に係 更後の経営者がその変更時から退職手当共済契約を締結したときは 営者がその変更時まで退職手当共済契約を締結しており、かつ、変 者に係る被共済職員となつた時から引き続き変更後の経営者に係る き変更後の経営者に係る被共済職員となつたものは、変更前の経営 契約を締結したときは、変更前の経営者に係る被共済職員で引き続 結しており、かつ、変更後の経営者がその変更時から退職手当共済 において、変更前の経営者がその変更時まで退職手当共済契約を締 社会福祉施設又は特定社会福祉事業の経営者に変更が生じた場合 なつた時から引き続き変更後の経営者に係る被共済職員であつたも 被共済職員であつたものとみなす。 かつ、変更後の経営者がその変更時に当該施設について第四項の規 更前の経営者がその変更時まで退職手当共済契約を締結しており、 時に当該施設又は事業について第三項又は第四項の規定による申出 職手当共済契約を締結しており、かつ、変更後の経営者がその変更 に変更が生じた場合において、変更前の経営者がその変更時まで退 特定介護保険施設等又は申出施設等である施設又は事業の経営者 定による申出をしたときは、変更前の経営者に係る申出施設等職員 申出施設等である施設の経営者に変更が生じた場合において、変 の とみ なす 。 社会福祉施設の経営者に変更が生じた場合において、変更前の経 (略) 社会福祉施設等職員、特定介護保険施設等職員及び申出施設等職員 (略) 社会福祉施設等職員及び申出施設等職員をいう。 11 10 12 13 - 18 - 11 10 12 13 前の経営者に係る被共済職員となつた時から引き続き変更後の経営 で引き続き変更後の経営者に係る被共済職員となつたものは、変更 たものは、変更前の経営者に係る被共済職員となつた時から引き続 申出施設等職員で引き続き変更後の経営者に係る被共済職員となつ をしたときは、変更前の経営者に係る特定介護保険施設等職員又は 機構は、次に掲げる場合を除いては、特定介護保険施設 機構が前項の規定による承諾をしたときは、当該申出に係る特定 一・二 い。 2 (略) 等又は申出施設等に係る共済契約者の申出を承諾しなければならな 第四条の二 (申 出 の 承 諾 等 ) き変更後の経営者に係る被共済職員であつたものとみなす。 者に係る被共済職員であつたものとみなす。 機構は、次に掲げる場合を除いては、申出施設等に係る (申出の承諾等) 第四条の二 (略) 共 済 契 約 者 の 申 出 を 承 諾し なけ れば なら ない 。 一・二 機構が前項の規定による承諾をしたときは、当該申出に係る申出 介護保険施設等又は申出施設等は、当該申出のあつた日において特 2 施設等は、当該申出のあつた日において申出施設等となつたものと (略) 定介護保険施設等又は申出施設等となつたものとみなす。 3 みなす。 (略) (略) 3 第六条 (契約の解除) (略) (略) (契約の解除) 第六 条 2~4 共済契約者は、その経営する特定介護保険施設等又は申出施設等 (略) 5 2~4 共済契約者は、その経営する申出施設等の業務に従事するすべて の業務に従事するすべての被共済職員の同意を得たときは、当該退 5 の被共済職員の同意を得たときは、当該退職手当共済契約のうち当 6・7 (略) 除することができる。 職手当共済契約のうち当該同意を得た被共済職員に関する部分を解 (略) 該同意を得た被共済職員に関する部分を解除することができる。 6・7 - 19 - (国の補助) (国の補助) 済職員のうち社会福祉施設等職員であるもの及び特定介護保険施設 国は、毎年度、予算の範囲内において、機構に対し、被共 済 職 員 の う ち 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 で あ る も の に 係 る 退 職 手 当 金の 支 等職員であるもの(社会福祉施設又は特定社会福祉事業の業務に相 第十八条 給に要する費用の額として政令で定めるところにより算定した額( 当程度従事することを要する者として政令で定めるものに限る。) 国は、毎年度、予算の範囲内において、機構に対し、被共 以下「補助金算定対象額」という。)の三分の一以内を補助するこ に係る退職手当金の支給に要する費用の額として政令で定めるとこ 第十八条 とができる。 ろにより算定した額(以下「補助金算定対象額」という。)の三分 の一以内を補助することができる。 - 20 - 読 替 前 (傍線の部分は読替部分) 子ども・子育て支援法及び就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の ( 4) 第六 条 第 八 項 の 規 定 に よ る 同 条 第 二 項 の 読 替 ○ 後 整備等に関する法律の施行に伴う経過措置に関する政令案(平成二十六年七月二十二日付) 替 (幼保連携型認定こども園を設置しようとする学校法人等に係る共 読 (幼保連携型認定こども園を設置しようとする学校法人等に係る共 済契約に関する経過措置) (略) 前項の場合における旧共済法の規定の適用については、次の表の 第六条 済契約に関する経過措置) (略) 2 上欄に掲げる旧共済法の規定中同表の中欄に掲げる字句は、それぞ 前項の場合における新共済法の規定の適用については、次の表の 第六 条 2 上欄に掲げる新共済法の規定中同表の中欄に掲げる字句は、それぞ 育等の総合的な提供の 及び就学前の教育、保 推進に関する法律の一 育等の総合的な提供の 及び就学前の教育、保 子ども・子育て支援法 推進に関する法律の一 部を改正する法律の施 次に掲げる施設 部を改正する法律の施 行に伴う関係法律の整 第二条第一項 行に伴う関係法律の整 備に関する法律の施行 子ども・子育て支援法 れ同表の下欄に掲げる字句とする。 次に掲げる施設 れ同表の下欄に掲げる字句とする。 第二条第一項 備に関する法律の施行 に伴う経過措置に関す 号。以下 に伴う経過措置に関す 政令第 る政令(平成二十六年 号。以下 る政令(平成二十六年 政令第 - 21 - 第二条第四項 第二条第五項 第二条第六項 号)第三十五条第四項 十二年法律第百六十四 る児童福祉法(昭和二 社福経営共済施設であ 号 に 規定 す る 元 施 行 時 う。)第五条第二十一 「経過措置政令」とい )第三十五条第四項の 二年法律第百六十四号 児童福祉法(昭和二十 福経営共済施設である に規定する元公布時社 う。)第五条第十八号 「経過措置政令」とい 特例幼稚園(経過措置 規定による認可を受け 社会福祉施設、特定社 政令第五条第十八号に の規定による認可を受 特例幼稚園(経過措置 会福祉事業及び特定介 規定する元公布時社福 た保育所 社会福祉施設、特定社 政令第五条第二十一号 護保険施設等以外の施 経営共済施設である学 けた保育所 会福祉事業及び特定介 に規定する元施行時社 設又は事業 第二条第四項 護保険施設等以外の施 福経営共済施設である 第四条第一項の規定に 二年法律第二十六号) 学校教育法(昭和二十 る認可を受けた幼稚園 四条第一項の規定によ 年法律第二十六号)第 校教育法(昭和二十二 社会福祉施設 又は特例幼稚園 よる認可を受けた幼稚 、特定社会福祉事業又 社会福祉事業 社会福祉施設又は特定 は特定介護保険施設等 をいう。以下同じ。) ) 又は 特 例 幼 稚 園 社会福祉施設 第二条第六項 園をいう。以下同じ。 第二条第五項 設又は事業 、特定社会福祉事業又 は特定介護保険施設等 社会福祉施設又は特定 社会福祉事業 - 22 - 第二条第八項 要する者 、特定社会福祉事業、 供の推進に関する法律 、保育等の総合的な提 の 子 ども に 関 す る 教 育 育て支援法及び就学前 する廃止された旧保育 五条第十八号イに規定 おいて経過措置政令第 を開始する日の前日に 該社会福祉施設の経営 要する者(経営者が当 の一部を改正する法律 所の業務に常時従事す 要する者 の施行に伴う関係法律 ることを要する被共済 要する者(子ども・子 の整備等に関する法律 職員であつたものに限 又は申出施設等 (平成二十四年法律第 、特定社会福祉事業、 る。) 第二条第八項 六十七号)の施行の日 (以下「整備法の施行 日」という。)の前日 から経営者が当該社会 福祉施設の経営を開始 する日の前日までの間 、経過措置政令第五条 第二十一号イに規定す る廃止された旧保育所 の業務に常時従事する ことを要する被共済職 員であつたものに限る 。) 又は申出施設等 - 23 - 特定介護保険施設等又 特定介護保険施設等又 以外のもの(経営者が は申出施設等 又は特定介護保険施設 は申出施設等 以外のもの(整備法の を開始する日の前日に 又は特定介護保険施設 者が当該申出施設等の おいて当該申出施設等 当該申出施設等の経営 経営を開始する日の前 の業務に常時従事する 等職員以外のもの 日までの間、当該申出 ことを要する被共済職 施行日の前日から経営 施設等の業務に常時従 員であつたものに限る 社会福祉施設又は特定 申出施設等 社会福祉施設 及び 事することを要する被 第二条第十二 社会福祉事業 、特定介護保険施設等 項 特定介護保険施設等又 第二条第九項 第二条第十三 職員及び 。) に限る。) 及び 社会福祉施設 申出施設等 及び第十一項 共済職員であつたもの 等職員以外のもの 、特定介護保険施設等 社会福祉施設又は特定 第二条第九項 第二条第十二 社会 福祉 事業 職員及び 項 特定介護保険施設等又 及び第十一項 第二条第十三 施設 は申出施設等 施設又は事業 第四項 項 施設 第三項又は第四項 は申出施設等 施設又は事業 第四項 申出施設等職員 項 第三項又は第四項 特定介護保険施設等職 第四条の二第 は申出施設等 特定介護保険施設等又 員又は申出施設等職員 一項及び第二 申出施設等 申出施設等職員 特定 介護 保険 施設 等又 申出施設等 特定介護保険施設等職 第四条の二第 は申出施設等 員又は申出施設等職員 一項及び第二 - 24 - 項 並 び に 第六 条第五項 項並びに第六 定社会福祉事業の業務 (社会福祉施設又は特 施設等職員であるもの に相当程度従事するこ 定社会福祉事業の業務 (社会福祉施設又は特 施設等職員であるもの もの及び特定介護保険 に相当程度従事するこ とを要する者として政 第十八条 と を 要 す る 者 と し て政 令で定めるものに限る もの 令で定めるものに限る 。) もの及び特定介護保険 条第五項 第十八条 。) もの - 25 - 替 後 社会福祉施設職員退職手当共済法(昭和三十六年法律第百五十五号) 読 替 前 この法律において「社会福祉施設」とは、次に掲げる施設を 一・二 (略) いう。 第二条 (定義) (波線の部分は当然読替部分、傍線の部分は読替規定による読替部分) 部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律による改正後の社会福祉施設職員退職手当共済法の読替 (5)第六条第八項において準用する同条第二項の規定による子 ども ・子 育て 支援 法及 び就 学前の 教育 、保 育等 の総 合的な 提供 の推 進に 関す る法律 の一 ○ 読 この法律において「社会福祉施設」とは、子ども・子育て支 (定義) 第二条 援法及び就学前の教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律 号 の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律 の施行に伴う経過措置に関する政令(平成二十六年政令第 。以下「経過措置政令」という。)第五条第二十一号に規定する元 施行時社福経営共済施設である児童福祉法(昭和二十二年法律第百 六十四号)第三十五条第四項の規定による認可を受けた保育所をい (略) 就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推 う。 一・二 二の二 4 (略) (略) この法律において「申出施設等」とは、共済契約者が経営する社 2・3 三~六 規定による認可を受けた幼保連携型認定こども園 進に関する法律(平成十八年法律第七十七号)第十七条第一項の ( 略) (略) 二の二 三~六 (略) こ の 法 律 に お い て 「 申 出施 設 等 」 と は 、 共 済 契 約 者 が 経 営 す る 特 2・3 4 - 26 - 5 経営共済施設である学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)第 例 幼 稚 園 ( 経 過 措 置 政 令 第 五 条 第二 十一 号 に 規 定 す る 元 施 行 時 社 福 条の二第一項の規定により機構が承諾したものをいう。 又は事業のうち当該共済契約者が機構に申し出たものであつて第四 会福祉施設、特定社会福祉事業及び特定介護保険施設等以外の施設 この法律において「経営者」とは、社会福祉施設、特定社会福祉 事業又は特定介護保険施設等を経営する社会福祉法人をいう。 5 四条第一項の規定による認可を受けた幼稚園をいう。以下同じ。) のうち当該共済契約者が機構に申し出たものであつて第四条の二第 一項の規定により機構が承諾したものをいう。 この法律において「経営者」とは、社会福祉施設又は特例幼稚園 を経営する学校法人をいう。 れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設の業務に常時従事するこ 業務に常時従事することを要する者をいう。ただし、一年未満の期 れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設又は特定社会福祉事業の この法律において「社会福祉施設等職員」とは、経営者に使用さ とを要する者(子ども・子育て支援法及び就学前の子どもに関する 間を定めて使用される者(その者が一年以上引き続き使用されるに 6 教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する 至つた場合を除く。次項ただし書及び第八項ただし書において同じ この法律において「社会福祉施設等職員」とは、経営者に使用さ 法 律の 施行 に 伴 う 関 係 法 律 の 整 備 等 に 関 す る 法 律 ( 平 成 二 十 四 年 法 。)を除く。 7 (略) 6 律第六十七号)の施行の日(以下「整備法の施行日」という。)の 前日から経営者が当該社会福祉施設の経営を開始する日の前日まで の間、経過措置政令第五条第二十一号イに規定する廃止された旧保 育所の業務に常時従事することを要する被共済職員であつたものに 限 る 。 ) を い う 。 た だ し 、一 年 未 満 の 期 間 を 定 め て 使 用 さ れ る 者 ( その者が一年以上引き続き使用されるに至つた場合を除く。次項た (略) この法律において「申出施設等職員」とは、共済契約者に使用さ だ し書 及び 第八 項た だ し 書 に お い て 同 じ 。 ) を 除 く 。 7 8 れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設、特定社会福祉事業、特 この法律において「申出施設等職員」とは、共済契約者に使用さ れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設又は申出施設等(以下「 定介護保険施設等又は申出施設等(以下「共済契約対象施設等」と 8 共済契約対象施設等」という。)の業務に常時従事することを要す - 27 - 9 、当該申出施設等の業務に常時従事することを要する被共済職員で 日から経営者が当該申出施設等の経営を開始する日の前日までの間 る者であつて社会福祉施設等職員以外のもの(整備法の施行日の前 一年未満の期間を定めて使用される者を除く。 設等職員又は特定介護保険施設等職員以外のものをいう。ただし、 いう。)の業務に常時従事することを要する者であつて社会福祉施 あつたものに限る。)をいう。ただし、一年未満の期間を定めて使 用される者を除く。 律の定めるところにより機構に掛金を納付することを約し、機構が 職員及び申出施設等職員について、この法律の定めるところにより 、その経営者の使用する社会福祉施設等職員、特定介護保険施設等 律の定めるところにより機構に掛金を納付することを約し、機構が この法律において「被共済職員」とは、共済契約者に使用される この法律において「被共済職員」とは、共済契約者に使用される をいう。 る被共済職員となつたものは、変更前の経営者に係る被共済職員と 、変更前の経営者に係る被共済職員で引き続き変更後の経営者に係 更 後 の 経 営 者 が そ の 変 更 時か ら 退 職 手 当 共 済 契 約 を 締 結 し た と き は 営者がその変更時まで退職手当共済契約を締結しており、かつ、変 者に係る被共済職員となつた時から引き続き変更後の経営者に係る き変更後の経営者に係る被共済職員となつたものは、変更前の経営 契約を締結したときは、変更前の経営者に係る被共済職員で引き続 結しており、かつ、変更後の経営者がその変更時から退職手当共済 において、変更前の経営者がその変更時まで退職手当共済契約を締 社会福祉施設又は特定社会福祉事業の経営者に変更が生じた場合 なつた時から引き続き変更後の経営者に係る被共済職員であつたも 被共済職員であつたものとみなす。 社 会 福 祉 施 設 の 経 営 者 に 変更 が 生 じ た 場 合 に お い て 、 変 更 前 の 経 のとみなす。 12 特定介護保険施設等又は申出施設等である施設又は事業の経営者 に変更が生じた場合において、変更前の経営者がその変更時まで退 13 申 出 施 設 等 で あ る 施 設 の 経営 者に 変更 が 生 じ た 場 合 に お い て 、 変 更前の経営者がその変更時まで退職手当共済契約を締結しており、 12 - 28 - この法律において「退職手当共済契約」とは、経営者が、この法 、 そ の 経 営 者 の 使 用 す る 社 会福 祉施 設等 職員 及び 申出 施 設 等 職 員 に 退職手当金を支給することを約する契約をいう。 9 ついて、この法律の定めるところにより退職手当金を支給すること 10 この法律において「退職手当共済契約」とは、経営者が、この法 を 約 す る 契 約 を いう 。 社会福祉施設等職員、特定介護保険施設等職員及び申出施設等職員 11 (略) 10 (略) 社会福祉施設等職員及び申出施設等職員をいう。 11 13 前の経営者に係る被共済職員となつた時から引き続き変更後の経営 で引き続き変更後の経営者に係る被共済職員となつたものは、変更 定による申出をしたときは、変更前の経営者に係る申出施設等職員 かつ、変更後の経営者がその変更時に当該施設について第四項の規 たものは、変更前の経営者に係る被共済職員となつた時から引き続 申出施設等職員で引き続き変更後の経営者に係る被共済職員となつ をしたときは、変更前の経営者に係る特定介護保険施設等職員又は 時に当該施設又は事業について第三項又は第四項の規定による申出 職手当共済契約を締結しており、かつ、変更後の経営者がその変更 機構は、次に掲げる場合を除いては、特定介護保険施設 機構が前項の規定による承諾をしたときは、当該申出に係る特定 一・二 い。 2 (略) 等又は申出施設等に係る共済契約者の申出を承諾しなければならな 第四条の二 (申出の承諾等) き変更後の経営者に係る被共済職員であつたものとみなす。 者に係る被共済職員であつたものとみなす。 機構は、次に掲げる場合を除いては、申出施設等に係る (申出の承諾等) 第四条の二 (略) 共 済 契 約 者 の 申 出を 承諾 し な け れ ば な ら な い 。 一・二 機構が前項の規定による承諾をしたときは、当該申出に係る申出 介護保険施設等又は申出施設等は、当該申出のあつた日において特 2 施設等は、当該申出のあつた日において申出施設等となつたものと (略 ) 定介護保険施設等又は申出施設等となつたものとみなす。 3 みなす。 (略) (略) 3 第六条 (略) (契約の解除) (略) 2~4 (契約の解除) 第六条 (略) 共済契約者は、その経営する特定介護保険施設等又は申出施設等 2~4 5 の業務に従事するすべての被共済職員の同意を得たときは、当該退 共済契約者は、その経営する申出施設等の業務に従事するすべて の被共済職員の同意を得たときは、当該退職手当共済契約のうち当 職手当共済契約のうち当該同意を得た被共済職員に関する部分を解 5 該同意を得た被共済職員に関する部分を解除することができる。 - 29 - 6・7 (略) (国の補助) (略) 除することができる。 6・7 ( 国の 補 助 ) 済職員のうち社会福祉施設等職員であるもの及び特定介護保険施設 国は、毎年度、予算の範囲内において、機構に対し、被共 済職員のうち社会福祉施設等職員であるものに係る退職手当金の支 等職員であるもの(社会福祉施設又は特定社会福祉事業の業務に相 第十八条 給に要する費用の額として政令で定めるところにより算定した額( 当程度従事することを要する者として政令で定めるものに限る。) 国は、毎年度、予算の範囲内において、機構に対し、被共 以下「補助金算定対象額」という。)の三分の一以内を補助するこ に係る退職手当金の支給に要する費用の額として政令で定めるとこ 第十八条 とができる。 ろにより算定した額(以下「補助金算定対象額」という。)の三分 の一以内を補助することができる。 - 30 - 後 読 替 前 (傍線の部分は読替部分) 子ども・子育て支援法及び就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の ( 6) 第六 条 第 十 項 の 規 定 に よ る 同 条 第 二 項 の 読 替 ○ 替 整備等に関する法律の施行に伴う経過措置に関する政令案(平成二十六年七月二十二日付) 読 (幼保連携型認定こども園を設置しようとする学校法人等に係る共 前項の場合における旧共済法の規定の適用については、次の表の (略) (幼保連携型認定こども園を設置しようとする学校法人等に係る共 2 第六条 済契約に関する経過措置) (略) 済契約に関する経過措置) 第六 条 前項の場合における新共済法の規定の適用については、次の表の 上欄に掲げる旧共済法の規定中同表の中欄に掲げる字句は、それぞ 2 上欄に掲げる新共済法の規定中同表の中欄に掲げる字句は、それぞ 育等の総合的な提供の 及び就学前の教育、保 推進に関する法律の一 育等の総合的な提供の 及び就学前の教育、保 子ども・子育て支援法 推進に関する法律の一 部を改正する法律の施 次に掲げる施設 部を改正する法律の施 行に伴う関係法律の整 第二条第一項 行に伴う関係法律の整 備に関する法律の施行 子ども・子育て支援法 れ同表の下欄に掲げる字句とする。 次に掲げる施設 れ同表の下欄に掲げる字句とする。 第二条第一項 備に関する法律の施行 に伴う経過措置に関す 号。以下 に伴う経過措置に関す 政令第 る政令(平成二十六年 号。以下 る政令(平成二十六年 政令第 - 31 - 同じ。)が同項に規定 学校法人をいう。以下 号)第三条に規定する 十四年法律第二百七十 (私立学校法(昭和二 定こども園(学校法人 規定 する 幼 保 連 携 型 認 う。)第六条第九項に 「経過措置政令」とい た保育所 規定による認可を受け )第三十五条第四項の 二年法律第百六十四号 児童福祉法(昭和二十 福経営共済施設である に規定する元公布時社 う。)第五条第十八号 「経過措置政令」とい する元公布時社福経営 共済施設又は元施行時 社福経営共済施設であ る児童福祉法(昭和二 十二年法律第百六十四 号)第三十五条第四項 の規定による認可を受 けた保育所を廃止して 就学前の子どもに関す る教育、保育等の総合 的な提供の推進に関す る法律(平成十八年法 律第七十七号)第十七 条第一項の規定による - 32 - 第二条第四項 第二条第五項 認可を受けたものに限 社会福祉施設、特定社 ども園(経過措置政令 特例幼保連携型認定こ 護保険施設等以外の施 会福祉事業及び特定介 社会福祉施設、特定社 経営共済施設である学 規定する元公布時社福 政令第五条第十八号に 特例幼稚園(経過措置 る。) 会福祉事業及び特定介 第六条第九項に規定す 設又は事業 第二条第四項 護保険施設等以外の施 る幼保連携型認定こど 施行時社福経営共済施 福経営共済施設又は元 に規定する元公布時社 も園(学校法人が同項 る認可を受けた幼稚園 四条第一項の規定によ 年法律第二十六号)第 校教育法(昭和二十二 又は特例幼稚園 をいう。以下同じ。) 昭和二十二年法律第二 十六号)第四条第一項 の規定による認可を受 けた幼稚園を廃止して 就学前の子どもに関す る教育、保育等の総合 的な提供の推進に関す る法律第十七条第一項 の規定による認可を受 けたものに限る。)を いう。以下同じ。) 又は特例幼保連携型認 、特定社会福祉事業又 設である学校教育法( 第二条第五項 設又は事業 、特定社会福祉事業又 - 33 - 第二条第六項 第二条第八項 は 特 定 介 護保 険施 設等 社会福祉施設 定こども園 第二条第六項 は特定介護保険施設等 社会福祉施設又は特定 社会福祉事業 社会福祉施設 元公布時社福経営共済 六条第九項に規定する おいて経過措置政令第 を開始する日の前日に 該社会福祉施設の経営 所の業務に常時従事す する廃止された旧保育 五条第十八号イに規定 おいて経過措置政令第 を開始する日の前日に 該社会福祉施設の経営 要する者(経営者が当 施設又は元施行時社福 ることを要する被共済 要する者 経営共済施設である児 職員であつたものに限 又は申出施設等 童福祉法第三十五条第 を受けた保育所の業務 に常時従事することを 要する被共済職員であ つたものに限る。) 又は申出施設等 、特定社会福祉事業、 る。) 第二条第八項 四項の規定による認可 要する者(経営者が当 社会福祉施設又は特定 社会福祉事業 要する者 、特定社会福祉事業、 特定介護保険施設等又 以外のもの(経営者が 特定介護保険施設等又 又は特定介護保険施設 当該申出施設等の経営 は申出施設等 以外のもの(経営者が 等職員以外のもの は申出施設等 又は特定介護保険施設 当該申出施設等の経営 を開始する日の前日に 等職員以外のもの を開始する日の前日に - 34 - 、特定介護保険施設等 社会福祉施設又は特定 第二条第九項 第二条第十二 社会 福祉 事業 職員及び 項 特定介護保険施設等又 及び第十一項 第二条第十三 施設又は元施行時社福 元公布時社福経営共済 六条第九項に規定する おいて経過措置政令第 員であつたものに限る ことを要する被共済職 の業務に常時従事する おいて当該申出施設等 申出施設等 社会福祉施設 及び 。) 社会福祉施設又は特定 、特定介護保険施設等 第二条第十二 社会福祉事業 第二条第九項 項 特定介護保険施設等又 職員及び 第二条第十三 及び第十一項 経営共済施設である学 校教育法第四条第一項 の規定による認可を受 けた幼稚園の業務に常 時従事することを要す る被共済職員であつた ものに限る。) 及び 社会福祉施設 申出施設等 施設 は申出施設等 施設又は事業 第四項 項 施設 第三項又は第四項 は申出施設等 施設又は事業 第四項 申出施設等職員 項 第三項又は第四項 特定介護保険施設等職 第四条の二第 は申出施設等 特定介護保険施設等又 員又は申出施設等職員 一項及び第二 申出施設等 申出施設等職員 特定 介護 保険 施設 等又 申出施設等 特定介護保険施設等職 第四条の二第 は申出施設等 員又は申出施設等職員 一項及び第二 - 35 - 項 並 び に 第六 条第五項 項並びに第六 定社会福祉事業の業務 (社会福祉施設又は特 施設等職員であるもの に相当程度従事するこ 定社会福祉事業の業務 (社会福祉施設又は特 施設等職員であるもの もの及び特定介護保険 に相当程度従事するこ とを要する者として政 第十八条 と を 要 す る 者 と し て政 令で定めるものに限る もの 令で定めるものに限る 。) もの及び特定介護保険 条第五項 第十八条 。) もの - 36 - 替 後 社会福祉施設職員退職手当共済法(昭和三十六年法律第百五十五号) 読 替 前 この法律において「社会福祉施設」とは、次に掲げる施設を (略) 二の二 一・二 就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推 (略) いう。 第二条 (定義) (波線の部分は当然読替部分、傍線の部分は読替規定による読替部分) 部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律による改正後の社会福祉施設職員退職手当共済法の読替 (7)第六条第十項において準用する同条第二項の規定による子 ども ・子 育て 支援 法及 び就 学前の 教育 、保 育等 の総 合的な 提供 の推 進に 関す る法律 の一 ○ 読 この法律において「社会福祉施設」とは、子ども・子育て支 (定義) 第二条 援法及び就学前の教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律 号 の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律 の施行に伴う経過措置に関する政令(平成二十六年政令第 。以下「経過措置政令」という。)第六条第九項に規定する幼保連 携型認定こども園(学校法人(私立学校法(昭和二十四年法律第二 百七十号)第三条に規定する学校法人をいう。以下同じ。)が同項 に規定する元公布時社福経営共済施設又は元施行時社福経営共済施 設である児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号)第三十五条 第 四 項 の 規 定に よる 認可 を受 け た 保 育 所 を 廃 止 し て 就 学 前 の 子 ど も に関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律(平成十 八 年法 律第 七 十 七 号 ) 第 十 七 条 第 一 項 の 規 定 に よ る 認 可 を 受 け た も 一・二 (略) のに限る。)をいう。 二の二 - 37 - 三~六 ( 略) (略) 進に関する法律(平成十八年法律第七十七号)第十七条第一項の 規定による認可を受けた幼保連携型認定こども園 (略) (略) 三~六 2・3 会福祉施設、特定社会福祉事業及び特定介護保険施設等以外の施設 この法律において「申出施設等」とは、共済契約者が経営する社 例幼保連携型認定こども園(経過措置政令第六条第九項に規定する 又は事業のうち当該共済契約者が機構に申し出たものであつて第四 4 幼保連携型認定こども園(学校法人が同項に規定する元公布時社福 事業又は特定介護保険施設等を経営する社会福祉法人をいう。 この法律において「経営者」とは、社会福祉施設、特定社会福祉 条の二第一項の規定により機構が承諾したものをいう。 和二十二年法律第二十六号)第四条第一項の規定による認可を受け た幼稚園を廃止して就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的 な提供の推進に関する法律第十七条第一項の規定による認可を受け た もの に 限 る 。 ) を い う 。 以 下 同 じ 。 ) の う ち 当 該 共 済 契 約 者 が 機 構に申し出たものであつて第四条の二第一項の規定により機構が承 諾したものをいう。 こ の 法 律 に お い て 「 経 営者 」 と は 、 社 会 福 祉 施 設 又 は 特 例 幼 保 連 携型認定こども園を経営する学校法人をいう。 とを要する者(経営者が当該社会福祉施設の経営を開始する日の前 れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設の業務に常時従事するこ 間を定めて使用される者(その者が一年以上引き続き使用されるに 業務に常時従事することを要する者をいう。ただし、一年未満の期 れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設又は特定社会福祉事業の この法律において「社会福祉施設等職員」とは、経営者に使用さ 日において経過措置政令第六条第九項に規定する元公布時社福経営 至つた場合を除く。次項ただし書及び第八項ただし書において同じ 6 共済施設又は元施行時社福経営共済施設である児童福祉法第三十五 。)を除く。 この法律において「社会福祉施設等職員」とは、経営者に使用さ 5 経営共済施設又は元施行時社福経営共済施設である学校教育法(昭 この法律において「申出施設等」とは、共済契約者が経営する特 2・3 4 5 6 条第四項の規定による認可を受けた保育所の業務に常時従事するこ とを要する被共済職員であつたものに限る。)をいう。ただし、一 - 38 - 年 未 満 の 期 間 を 定 め て 使 用 され る者 (そ の者 が 一 年 以 上 引 き 続 き 使 用されるに至つた場合を除く。次項ただし書及び第八項ただし書に (略) おいて同じ。)を除く。 7 れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設、特定社会福祉事業、特 (略) れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設又は申出施設等(以下「 定介護保険施設等又は申出施設等(以下「共済契約対象施設等」と 7 共済契約対象施設等」という。)の業務に常時従事することを要す いう。)の業務に常時従事することを要する者であつて社会福祉施 この法律において「申出施設等職員」とは、共済契約者に使用さ る者であつて社会福祉施設等職員以外のもの(経営者が当該申出施 設等職員又は特定介護保険施設等職員以外のものをいう。ただし、 8 設等の経営を開始する日の前日において経過措置政令第六条第九項 一年未満の期間を定めて使用される者を除く。 この法律において「申出施設等職員」とは、共済契約者に使用さ に規定する元公布時社福経営共済施設又は元施行時社福経営共済施 設である学校教育法第四条第一項の規定による認可を受けた幼稚園 の業務に常時従事することを要する被共済職員であつたものに限る 。)をいう。ただし、一年未満の期間を定めて使用される者を除く 律の定めるところにより機構に掛金を納付することを約し、機構が 。 、その経営者の使用する社会福祉施設等職員、特定介護保険施設等 この法律において「退職手当共済契約」とは、経営者が、この法 律の定めるところにより機構に掛金を納付することを約し、機構が 職員及び申出施設等職員について、この法律の定めるところにより 9 、 そ の 経 営 者 の 使 用 す る 社会 福 祉 施 設 等 職 員 及 び 申 出 施 設 等 職 員 に 退職手当金を支給することを約する契約をいう。 こ の 法 律 に お い て 「 退 職手 当 共 済 契 約 」 と は 、 経 営 者 が 、 こ の 法 ついて、この法律の定めるところにより退職手当金を支給すること 10 この法律において「被共済職員」とは、共済契約者に使用される この法律において「被共済職員」とは、共済契約者に使用される をいう。 - 39 - 8 9 を約する契約をいう。 社会福祉施設等職員、特定介護保険施設等職員及び申出施設等職員 11 (略) 10 (略) 社会福祉施設等職員及び申出施設等職員をいう。 11 2 る被共済職員となつたものは、変更前の経営者に係る被共済職員と 、変更前の経営者に係る被共済職員で引き続き変更後の経営者に係 更後の経営者がその変更時から退職手当共済契約を締結したときは 営者がその変更時まで退職手当共済契約を締結しており、かつ、変 者に係る被共済職員となつた時から引き続き変更後の経営者に係る き変更後の経営者に係る被共済職員となつたものは、変更前の経営 契 約を 締 結 し た と き は 、 変 更 前 の 経 営 者 に 係 る 被 共 済 職 員 で 引 き 続 結しており、かつ、変更後の経営者がその変更時から退職手当共済 において、変更前の経営者がその変更時まで退職手当共済契約を締 社会福祉施設又は特定社会福祉事業の経営者に変更が生じた場合 なつた時から引き続き変更後の経営者に係る被共済職員であつたも 被共済職員であつたものとみなす。 社会福祉施設の経営者に変更が生じた場合において、変更前の経 のとみなす。 で引き続き変更後の経営者に係る被共済職員となつたものは、変更 定による申出をしたときは、変更前の経営者に係る申出施設等職員 か つ 、 変 更 後 の 経営 者が その 変 更 時 に 当 該 施 設 に つ い て 第 四 項 の 規 更前の経営者がその変更時まで退職手当共済契約を締結しており、 申出施設等職員で引き続き変更後の経営者に係る被共済職員となつ をしたときは、変更前の経営者に係る特定介護保険施設等職員又は 時に当該施設又は事業について第三項又は第四項の規定による申出 職手当共済契約を締結しており、かつ、変更後の経営者がその変更 に変更が生じた場合において、変更前の経営者がその変更時まで退 特定介護保険施設等又は申出施設等である施設又は事業の経営者 前の経営者に係る被共済職員となつた時から引き続き変更後の経営 い。 一・二 機構は、次に掲げる場合を除いては、特定介護保険施設 機構が前項の規定による承諾をしたときは、当該申出に係る特定 介護保険施設等又は申出施設等は、当該申出のあつた日において特 2 (略) 等又は申出施設等に係る共済契約者の申出を承諾しなければならな 第四条の二 (申出の承諾等) き変更後の経営者に係る被共済職員であつたものとみなす。 たものは、変更前の経営者に係る被共済職員となつた時から引き続 機構は、次に掲げる場合を除いては、申出施設等に係る (略) 機 構 が 前 項 の 規 定 に よ る 承諾 をし た と き は 、 当 該 申 出 に 係 る 申 出 一・二 共済契約者の申出を承諾しなければならない。 第四条の二 (申出の承諾等) 者に係る被共済職員であつたものとみなす。 申 出 施 設 等 で あ る 施設 の経 営 者 に 変 更 が 生 じ た 場 合 に お い て 、 変 12 13 施設等は、当該申出のあつた日において申出施設等となつたものと - 40 - 12 13 みなす。 (略) (略 ) 定介護保険施設等又は申出施設等となつたものとみなす。 3 (略) 3 第六条 (契約の解除) (略) (略) (契約の解除) 第六条 2~4 共済契約者は、その経営する特定介護保険施設等又は申出施設等 (略) 5 2~4 共済契約者は、その経営する申出施設等の業務に従事するすべて の業務に従事するすべての被共済職員の同意を得たときは、当該退 5 の被共済職員の同意を得たときは、当該退職手当共済契約のうち当 (略) (国の補助) 6・7 除することができる。 職手当共済契約のうち当該同意を得た被共済職員に関する部分を解 (略) 該同意を得た被共済職員に関する部分を解除することができる。 6・7 (国の補助) 済職員のうち社会福祉施設等職員であるもの及び特定介護保険施設 国は、毎年度、予算の範囲内において、機構に対し、被共 済職員のうち社会福祉施設等職員であるものに係る退職手当金の支 等職員であるもの(社会福祉施設又は特定社会福祉事業の業務に相 第十八条 給に要する費用の額として政令で定めるところにより算定した額( 当程度従事することを要する者として政令で定めるものに限る。) 国は、毎年度、予算の範囲内において、機構に対し、被共 以 下 「 補 助 金 算 定 対 象 額」 と い う 。 ) の 三 分 の 一 以 内 を 補 助 す る こ に係る退職手当金の支給に要する費用の額として政令で定めるとこ 第十八条 とができる。 ろにより算定した額(以下「補助金算定対象額」という。)の三分 の一以内を補助することができる。 - 41 - 後 読 替 前 (傍線の部分は読替部分) 子ども・子育て支援法及び就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の ( 8) 第六 条 第 十 二 項 の 規 定 に よ る 同 条 第 二 項 の 読 替 ○ 替 整備等に関する法律の施行に伴う経過措置に関する政令案(平成二十六年七月二十二日付) 読 (幼保連携型認定こども園を設置しようとする学校法人等に係る共 前項の場合における旧共済法の規定の適用については、次の表の (略) (幼保連携型認定こども園を設置しようとする学校法人等に係る共 2 第六条 済契約に関する経過措置) (略) 済契約に関する経過措置) 第六 条 前項の場合における新共済法の規定の適用については、次の表の 上欄に掲げる旧共済法の規定中同表の中欄に掲げる字句は、それぞ 2 上欄に掲げる新共済法の規定中同表の中欄に掲げる字句は、それぞ 育等の総合的な提供の 及び就学前の教育、保 推進に関する法律の一 育等の総合的な提供の 及び就学前の教育、保 子ども・子育て支援法 推進に関する法律の一 部を改正する法律の施 次に掲げる施設 部を改正する法律の施 行に伴う関係法律の整 第二条第一項 行に伴う関係法律の整 備に関する法律の施行 子ども・子育て支援法 れ同表の下欄に掲げる字句とする。 次に掲げる施設 れ同表の下欄に掲げる字句とする。 第二条第一項 備に関する法律の施行 に伴う経過措置に関す 号。以下 に伴う経過措置に関す 政令第 る政令(平成二十六年 号。以下 る政令(平成二十六年 政令第 - 42 - 第二条第四項 校法(昭和二十四年法 て、学校法人(私立学 に掲げる施設を廃止し 第六条第十一項第一号 祉法人が経過措置政令 認定こども園(社会福 に規定する幼保連携型 う。)第六条第十一項 「経過措置政令」とい た保育所 規定による認可を受け )第三十五条第四項の 二年法律第百六十四号 児童福祉法(昭和二十 福経営共済施設である に規定する元公布時社 う。)第五条第十八号 「経過措置政令」とい 律第二百七十号)第三 条に規定する学校法人 をいう。以下同じ。) が就学前の子どもに関 する教育、保育等の総 合的な提供の推進に関 する法律(平成十八年 法律第七十七号)第十 七条第一項の規定によ る認可を受けたものに 社会福祉施設、特定社 ども園(経過措置政令 特例幼保連携型認定こ 護保険施設等以外の施 会福祉事業及び特定介 社会福祉施設、特定社 規定する元公布時社福 政令第五条第十八号に 特例幼稚園(経過措置 限る。) 会福祉事業及び特定介 第六条第十一項に規定 第二条第四項 護保険施設等以外の施 - 43 - 第二条第五項 第二条第六項 設又は事業 校教育法(昭和二十二 経営共済施設である学 ども園(社会福祉法人 年法律第二十六号)第 設又は事業 が 経 過措 置 政 令 第 六 条 四条第一項の規定によ する幼保連携型認定こ 第十一項第二号に掲げ 社会福祉施設 又は特例幼稚園 る認可を受けた幼稚園 、特定社会福祉事業又 る施設を廃止して、学 第二条第五項 をいう。以下同じ。) 又は特例幼保連携型認 は特定介護保険施設等 社会福祉施設又は特定 育て支援法及び就学前 を開始する日の前日に 該社会福祉施設の経営 第二条第六項 校法人が就学前の子ど もに関する教育、保育 等の総合的な提供の推 進に関する法律第十七 条第一項の規定による 認可を受けたものに限 る。)をいう。以下同 、特定社会福祉事業又 定こ ど も 園 じ。) は特定介護保険施設等 社会福祉施設 社会福祉事業 の子どもに関する教育 おいて経過措置政令第 要する者(経営者が当 、保育等の総合的な提 五条第十八号イに規定 要する者 供の推進に関する法律 する廃止された旧保育 要する者(子ども・子 社会福祉施設又は特定 社会福祉事業 要する者 の一部を改正する法律 - 44 - 第二条第八項 、特定社会福祉事業、 の整備等に関する法律 の施行に伴う関係法律 職員であつたものに限 ることを要する被共済 所の業務に常時従事す 又は申出施設等 ( 平 成二 十 四 年 法 律 第 、特定社会福祉事業、 る。) 第二条第八項 六十七号)の施行の日 (以下「整備法の施行 日」という。)の前日 から経営者が当該社会 福祉施設の経営を開始 する日の前日までの間 、経過措置政令第六条 第十一項第一号に掲げ る施設の業務に常時従 事することを要する被 共済職員であつたもの に限る。) 又は申出施設等 特定介護保険施設等又 以外のもの(経営者が 特定介護保険施設等又 又は特定介護保険施設 は申出施設等 以外のもの(整備法の は申出施設等 又は特定介護保険施設 当該申出施設等の経営 を開始する日の前日に 等職員以外のもの 者が当該申出施設等の おいて当該申出施設等 施行日の前日から経営 経営を開始する日の前 の業務に常時従事する 等職員以外のもの 日までの間、経過措置 - 45 - 第二条第十三 項 第二条第十二 及び第十一項 第二条第九項 特定介護保険施設等又 社会福祉事業 社会 福 祉 施 設 又 は 特 定 職員及び 、 特 定 介 護保 険施 設等 、特定介護保険施設等 申出施設等 社会福祉施設 及び ことを要する被共済職 第二条第九項 職員及び 政令第六条第十一項第 及び第十一項 社会福祉施設又は特定 員であつたものに限る 第二条第十二 社会福祉事業 二号に掲げる施設の業 項 特定介護保険施設等又 。) 第二条第十三 務 に 常時 従 事 す る こ と を要する被共済職員で あつたものに限る。) 及び 社会福祉施設 申出施設等 は申出施設等 施設 項 施設又は事業 は申出施設等 施設 項 施設又は事業 第四項 第四条の二第 は申出施設等 特定介護保険施設等又 もの 申出施設等 申出施設等職員 第三項又は第四項 一項及び第二 員又は申出施設等職員 特定介護保険施設等職 第四項 申出施設等 申出施設等職員 第三項又は第四項 特定介護保険施設等職 特定介護保険施設等又 員又は申出施設等職員 第四条の二第 は申出施設等 項並びに第六 一項及び第二 項並びに第六 施設等職員であるもの もの及び特定介護保険 施設等職員であるもの (社会福祉施設又は特 第十八条 条第五項 もの (社会福祉施設又は特 定社会福祉事業の業務 もの及び特定介護保険 条第五項 第十八条 定社会福祉事業の業務 - 46 - 。) 令で定めるものに限る とを要する者として政 に 相 当 程 度従 事す るこ 。) 令で定めるものに限る とを要する者として政 に相当程度従事するこ - 47 - 替 後 社会福祉施設職員退職手当共済法(昭和三十六年法律第百五十五号) 読 替 前 この法律において「社会福祉施設」とは、次に掲げる施設を (略) 二の二 一・二 就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推 (略) いう。 第二条 (定義) (波線の部分は当然読替部分、傍線の部分は読替規定による読替部分) 一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律による改正後の社会福祉施設職員退職手当共済法の読替 (9)第六条第十二項において準用する同条第二項の規定による子 ども ・子 育て 支援法 及び 就学 前の 教育 、保育 等の 総合 的な 提供 の推進 に関 する 法律 の ○ 読 この法律において「社会福祉施設」とは、子ども・子育て支 (定義) 第二条 援法及び就学前の教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律 号 の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律 の施行に伴う経過措置に関する政令(平成二十六年政令第 。以下「経過措置政令」という。)第六条第十一項に規定する幼保 連携型認定こども園(社会福祉法人が経過措置政令第六条第十一項 第一号に掲げる施設を廃止して、学校法人(私立学校法(昭和二十 四年法律第二百七十号)第三条に規定する学校法人をいう。以下同 じ。)が就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推 進に関する法律(平成十八年法律第七十七号)第十七条第一項の規 一・二 (略) 定による認可を受けたものに限る。)をいう。 二の二 進に関する法律(平成十八年法律第七十七号)第十七条第一項の 規定による認可を受けた幼保連携型認定こども園 - 48 - 三~六 (略) (略) (略) (略) 三~六 2・3 会福祉施設、特定社会福祉事業及び特定介護保険施設等以外の施設 この法律において「申出施設等」とは、共済契約者が経営する社 例幼保連携型認定こども園(経過措置政令第六条第十一項に規定す 又は事業のうち当該共済契約者が機構に申し出たものであつて第四 4 る幼保連携型認定こども園(社会福祉法人が経過措置政令第六条第 事業又は特定介護保険施設等を経営する社会福祉法人をいう。 この法律において「経営者」とは、社会福祉施設、特定社会福祉 条の二第一項の規定により機構が承諾したものをいう。 に関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律第十七条 第 一 項 の 規 定 に よ る 認 可 を 受 け たも のに 限る 。) をい う 。 以 下 同 じ 。)のうち当該共済契約者が機構に申し出たものであつて第四条の 二第一項の規定により機構が承諾したものをいう。 この法律において「経営者」とは、社会福祉施設又は特例幼保連 携 型認 定 こ ど も 園 を 経 営 す る 学 校 法 人 を い う 。 とを要する者(子ども・子育て支援法及び就学前の子どもに関する れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設の業務に常時従事するこ 間を定めて使用される者(その者が一年以上引き続き使用されるに 業務に常時従事することを要する者をいう。ただし、一年未満の期 れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設又は特定社会福祉事業の この法律において「社会福祉施設等職員」とは、経営者に使用さ 教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する 至つた場合を除く。次項ただし書及び第八項ただし書において同じ 6 法 律 の 施 行 に 伴 う 関 係 法 律の 整 備 等 に 関 す る 法 律 ( 平 成 二 十 四 年 法 。)を除く。 この法律において「社会福祉施設等職員」とは、経営者に使用さ 5 十一項第二号に掲げる施設を廃止して、学校法人が就学前の子ども この 法 律 に お い て 「 申 出 施 設 等 」 と は 、 共 済 契 約 者 が 経 営 す る 特 2・3 4 5 6 律第六十七号)の施行の日(以下「整備法の施行日」という。)の 前 日か ら経 営者 が当 該 社 会 福 祉 施 設 の 経 営 を 開 始 す る 日 の 前 日 ま で の間、経過措置政令第六条第十一項第一号に掲げる施設の業務に常 時従事することを要する被共済職員であつたものに限る。)をいう 。ただし、一年未満の期間を定めて使用される者(その者が一年以 上引き続き使用されるに至つた場合を除く。次項ただし書及び第八 - 49 - 7 (略 ) 項 た だ し 書 に お い て 同 じ 。 )を 除 く 。 (略) れ 、か つ 、 そ の 者 の 経 営 す る 社 会 福 祉 施 設 、 特 定 社 会 福 祉 事 業 、 特 7 れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設又は申出施設等(以下「 定介護保険施設等又は申出施設等(以下「共済契約対象施設等」と この法律において「申出施設等職員」とは、共済契約者に使用さ 共済契約対象施設等」という。)の業務に常時従事することを要す いう。)の業務に常時従事することを要する者であつて社会福祉施 8 る者であつて社会福祉施設等職員以外のもの(整備法の施行日の前 設等職員又は特定介護保険施設等職員以外のものをいう。ただし、 この 法 律 に お い て 「 申 出 施 設 等 職 員 」 と は 、 共 済 契 約 者 に 使 用 さ 日から経営者が当該申出施設等の経営を開始する日の前日までの間 この法律において「退職手当共済契約」とは、経営者が、この法 一年未満の期間を定めて使用される者を除く。 9 、経過措置政令第六条第十一項第二号に掲げる施設の業務に常時従 事することを要する被共済職員であつたものに限る。)をいう。た だし、一年未満の期間を定めて使用される者を除く。 この法律において「退職手当共済契約」とは、経営者が、この法 律の定めるところにより機構に掛金を納付することを約し、機構が この法律において「被共済職員」とは、共済契約者に使用される 営者がその変更時まで退職手当共済契約を締結しており、かつ、変 結しており、かつ、変更後の経営者がその変更時から退職手当共済 において、変更前の経営者がその変更時まで退職手当共済契約を締 12 - 50 - 8 9 律の定めるところにより機構に掛金を納付することを約し、機構が 職員及び申出施設等職員について、この法律の定めるところにより 、その経営者の使用する社会福祉施設等職員、特定介護保険施設等 ついて、この法律の定めるところにより退職手当金を支給すること 退職手当金を支給することを約する契約をいう。 、その経営者の使用する社会福祉施設等職員及び申出施設等職員に を約する契約をいう。 この法律において「被共済職員」とは、共済契約者に使用される をいう。 更後の経営者がその変更時から退職手当共済契約を締結したときは 契約を締結したときは、変更前の経営者に係る被共済職員で引き続 社会福祉施設又は特定社会福祉事業の経営者に変更が生じた場合 、変更前の経営者に係る被共済職員で引き続き変更後の経営者に係 社会福祉施設の経営者に変更が生じた場合において、変更前の経 (略) 社会福祉施設等職員、特定介護保険施設等職員及び申出施設等職員 11 10 (略) 社会福祉施設等職員及び申出施設等職員をいう。 11 10 12 の と み なす 。 なつた時から引き続き変更後の経営者に係る被共済職員であつたも る 被 共 済 職 員 と な つ た も の は、 変更 前の 経営 者 に 係 る 被 共 済 職 員 と 被共済職員であつたものとみなす。 者に係る被共済職員となつた時から引き続き変更後の経営者に係る き変更後の経営者に係る被共済職員となつたものは、変更前の経営 定による申出をしたときは、変更前の経営者に係る申出施設等職員 かつ、変更後の経営者がその変更時に当該施設について第四項の規 更前の経営者がその変更時まで退職手当共済契約を締結しており、 をしたときは、変更前の経営者に係る特定介護保険施設等職員又は 時に当該施設又は事業について第三項又は第四項の規定による申出 職手当共済契約を締結しており、かつ、変更後の経営者がその変更 に変更が生じた場合において、変更前の経営者がその変更時まで退 特定介護保険施設等又は申出施設等である施設又は事業の経営者 で引き続き変更後の経営者に係る被共済職員となつたものは、変更 申出施設等職員で引き続き変更後の経営者に係る被共済職員となつ 申出施設等である施設の経営者に変更が生じた場合において、変 前の経営者に係る被共済職員となつた時から引き続き変更後の経営 たものは、変更前の経営者に係る被共済職員となつた時から引き続 機構は、次に掲げる場合を除いては、申出施設等に係る (略) 機構は、次に掲げる場合を除いては、特定介護保険施設 機構が前項の規定による承諾をしたときは、当該申出に係る特定 一・二 い。 2 (略) 等又は申出施設等に係る共済契約者の申出を承諾しなければならな 第四条の二 (申 出 の 承 諾 等 ) き変更後の経営者に係る被共済職員であつたものとみなす。 者に係る被共済職員であつたものとみなす。 一・二 機構が前項の規定による承諾をしたときは、当該申出に係る申出 (略) 介護保険施設等又は申出施設等は、当該申出のあつた日において特 3 施設等は、当該申出のあつた日において申出施設等となつたものと (略) 定介護保険施設等又は申出施設等となつたものとみなす。 2 共 済 契 約 者 の 申 出 を 承 諾 し なけ れば なら ない 。 第四条の二 (申出の承諾等) 13 みなす。 3 - 51 - 13 第六条 (略) (契約の解除) (略) (略) (契約の解除) 第六条 2~4 共済契約者は、その経営する特定介護保険施設等又は申出施設等 (略) 5 2~ 4 共済契約者は、その経営する申出施設等の業務に従事するすべて の業務に従事するすべての被共済職員の同意を得たときは、当該退 5 の被共済職員の同意を得たときは、当該退職手当共済契約のうち当 第十八条 (略) 国は、毎年度、予算の範囲内において、機構に対し、被共 (国の補助) 6・7 除することができる。 職手当共済契約のうち当該同意を得た被共済職員に関する部分を解 (略) 該同意を得た被共済職員に関する部分を解除することができる。 6・7 国は、毎年度、予算の範囲内において、機構に対し、被共 (国の補助) 第十八条 給に要する費用の額として政令で定めるところにより算定した額( 当程度従事することを要する者として政令で定めるものに限る。) 等職員であるもの(社会福祉施設又は特定社会福祉事業の業務に相 済職員のうち社会福祉施設等職員であるもの及び特定介護保険施設 以下「補助金算定対象額」という。)の三分の一以内を補助するこ に係る退職手当金の支給に要する費用の額として政令で定めるとこ 済職員のうち社会福祉施設等職員であるものに係る退職手当金の支 とができる。 ろにより算定した額(以下「補助金算定対象額」という。)の三分 の一以内を補助することができる。 - 52 - ( ○ ) 第六 条 第 十 四 項 の 規 定 に よ る 同 条 第 二 項 の 読 替 後 読 替 前 (傍線の部分は読替部分) 子ども・子育て支援法及び就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の 替 整備等に関する法律の施行に伴う経過措置に関する政令案(平成二十六年七月二十二日付) 読 (幼保連携型認定こども園を設置しようとする学校法人等に係る共 前項の場合における旧共済法の規定の適用については、次の表の (略) (幼保連携型認定こども園を設置しようとする学校法人等に係る共 2 第六条 済契約に関する経過措置) (略) 済契約に関する経過措置) 第六 条 前項の場合における新共済法の規定の適用については、次の表の 上欄に掲げる旧共済法の規定中同表の中欄に掲げる字句は、それぞ 2 上欄に掲げる新共済法の規定中同表の中欄に掲げる字句は、それぞ 育等の総合的な提供の 及び就学前の教育、保 推進に関する法律の一 育等の総合的な提供の 及び就学前の教育、保 子ども・子育て支援法 推進に関する法律の一 部を改正する法律の施 次に掲げる施設 部を改正する法律の施 行に伴う関係法律の整 第二条第一項 行に伴う関係法律の整 備に関する法律の施行 子ども・子育て支援法 れ同表の下欄に掲げる字句とする。 次に掲げる施設 れ同表の下欄に掲げる字句とする。 第二条第一項 備に関する法律の施行 に伴う経過措置に関す 号。以下 に伴う経過措置に関す 政令第 る政令(平成二十六年 号。以下 る政令(平成二十六年 政令第 - 53 - 10 四号)第三十五条第四 二十二年法律第百六十 ある児童福祉法(昭和 時社福経営共済施設で 同項に規定する元公布 連携型認定こども園( に規定するみなし幼保 う。)第六条第十三項 「経過措置政令」とい た保育所 規定による認可を受け )第三十五条第四項の 二年法律第百六十四号 児童福祉法(昭和二十 福経営共済施設である に規定する元公布時社 う。)第五条第十八号 「経過措置政令」とい 項の規定による認可を 受けた保育所で構成さ れる就学前の子どもに 関する教育、保育等の 総合的な提供の推進に 関する法律の一部を改 正する法律(平成二十 四年法律第六十六号。 以下「一部改正法」と いう。)附則第三条第 一項に規定する幼保連 携施設(以下「幼保連 携施設」という。)に ついて一部改正法附則 - 54 - 第二条第四項 第三条第一項の規定に より就学前の子どもに 関する教育、保育等の 総合的な提供の推進に 関する法律(平成十八 年法律第七十七号)第 十七条第一項の規定に よる設置の認可があつ たものとみなされたも 特例みなし幼保連携型 会福祉事業及び特定介 社会福祉施設、特定社 規定する元公布時社福 政令第五条第十八号に 特例幼稚園(経過措置 のに限る。) 社会福祉施設、特定社 認定こども園(経過措 護保険施設等以外の施 連携型認定こども園( 年法律第二十六号)第 校教育法(昭和二十二 第二条第四項 会福祉事業及び特定介 置政令第六条第十三項 同項に規定する元公布 四条第一項の規定によ 経営共済施設である学 時社福経営共済施設で る認可を受けた幼稚園 設又は事業 ある学校教育法(昭和 をいう。以下同じ。) に規定するみなし幼保 護保険施設等以外の施 設又は事業 二十二年法律第二十六 号)第四条第一項の規 定による認可を受けた 幼稚園で構成される幼 保連携施設について一 - 55 - 第二条第五項 第二条第六項 部改正法附則第三条第 一項の規定により就学 前の子どもに関する教 育、保育等の総合的な 提供の推進に関する法 律第十七条第一項の規 定による設置の認可が あつたものとみなされ たものに限る。)をい 、特定社会福祉事業又 携型認定こども園 又は特例みなし幼保連 う。以下同じ。) は特定介護保険施設等 社会福祉施設 第二条第五項 、特定社会福祉事業又 は特定介護保険施設等 社会福祉施設又は特定 又は特例幼稚園 社会福祉施設 供の推進に関する法律 、保育等の総合的な提 の子どもに関する教育 育て支援法及び就学前 する廃止された旧保育 五条第十八号イに規定 おいて経過措置政令第 を開始する日の前日に 該社会福祉施設の経営 第二条第六項 社会福祉事業 の一部を改正する法律 所の業務に常時従事す 要する者(経営者が当 の施行に伴う関係法律 ることを要する被共済 要する者 の整備等に関する法律 職員であつたものに限 要す る 者 ( 子 ど も ・ 子 社 会 福 祉 施 設 又 は 特定 社会福祉事業 要する者 (平成二十四年法律第 - 56 - 第二条第八項 六十七号)の施行の日 (以下「整備法の施行 日 」 とい う 。 ) の 前 日 において経過措置政令 第六条第十三項に規定 する元公布時社福経営 共済施設である児童福 祉法第三十五条第四項 の規定による認可を受 けた保育所の業務に常 時従事することを要す る被共済職員であつた ものに限る。) 又は申出施設等 第二条第八項 、特定社会福祉事業、 特定介護保険施設等又 、特定社会福祉事業、 特定介護保険施設等又 る。) 又は申出施設等 以外のもの(経営者が は申出施設等 又は特定介護保険施設 は申出施設等 以外のもの(整備法の を開始する日の前日に 又は特定介護保険施設 経過措置政令第六条第 おいて当該申出施設等 当該申出施設等の経営 十三項に規定する元公 の業務に常時従事する 等職員以外のもの 布時社福経営共済施設 ことを要する被共済職 施行日の前日において である学校教育法第四 員であつたものに限る 等職員以外のもの 条第一項の規定による - 57 - 第二条第十三 項 第二条第十二 及び第十一項 第二条第九項 特定介護保険施設等又 社会福祉事業 社会 福 祉 施 設 又 は 特 定 職員及び 、 特 定 介 護保 険施 設等 認可を受けた幼稚園の 業務に常時従事するこ とを要する被共済職員 であつたものに限る。 ) 及び 社会福祉施設 申出施設等 第二条第十三 項 第二条第十二 及び第十一項 第二条第九項 は申出施設等 特定介護保険施設等又 社会福祉事業 社会福祉施設又は特定 職員及び 、特定介護保険施設等 。) 及び 社会福祉施設 申出施設等 施設 項 施設又は事業 は申出施設等 施設 項 施設又は事業 第四項 第四条の二第 は申出施設等 特定介護保険施設等又 もの 申出施設等 申出施設等職員 第三項又は第四項 一項及び第二 員又は申出施設等職員 特定介護保険施設等職 第四項 申出施設等 申出施設等職員 第三項又は第四項 特定介護保険施設等職 特定介護保険施設等又 員又は申出施設等職員 第四条の二第 は申出施設等 項並びに第六 一項及び第二 項並びに第六 施設等職員であるもの もの及び特定介護保険 施設等職員であるもの (社会福祉施設又は特 第十八条 条第五項 もの (社会福祉施設又は特 定社会福祉事業の業務 もの及び特定介護保険 条第五項 第十八条 定社会福祉事業の業務 - 58 - 。) 令で定めるものに限る とを要する者として政 に 相 当 程 度従 事す るこ 。) 令で定めるものに限る とを要する者として政 に相当程度従事するこ - 59 - ( ○ )第六条第十四項において準用する同条第二項の規定による子 ども ・子 育て 支援法 及び 就学 前の 教育 、保育 等の 総合 的な 提供 の推進 に関 する 法律 の 後 読 替 前 この法律において「社会福祉施設」とは、次に掲げる施設を いう。 第二条 (定義) (波線の部分は当然読替部分、傍線の部分は読替規定による読替部分) 一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律による改正後の社会福祉施設職員退職手当共済法の読替 替 社会福祉施設職員退職手当共済法(昭和三十六年法律第百五十五号) 読 この法律において「社会福祉施設」とは、子ども・子育て支 (定義) 第二条 援法及び就学前の教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律 号 の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律 の施行に伴う経過措置に関する政令(平成二十六年政令第 。以下「経過措置政令」という。)第六条第十三項に規定するみな し幼保連携型認定こども園(同項に規定する元公布時社福経営共済 施設である児童福祉法(昭和二十二年法律第百六十四号)第三十五 条第四項の規定による認可を受けた保育所で構成される就学前の子 どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一 部を改正する法律(平成二十四年法律第六十六号。以下「一部改正 法」という。)附則第三条第一項に規定する幼保連携施設(以下「 幼 保連 携施 設 」 と い う 。 ) に つ い て 一 部 改 正 法 附 則 第 三 条 第 一 項 の 規定により就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の 推進に関する法律(平成十八年法律第七十七号。以下「認定こども 園法」という。)第十七条第一項の規定による設置の認可があつた - 60 - 11 (略) 一・二 就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推 (略) ものとみなされたものに限る。)をいう。 一・二 二の二 2・3 (略) (略) 三~六 規定による認可を受けた幼保連携型認定こども園 進に関する法律(平成十八年法律第七十七号)第十七条第一項の ( 略) (略) 二の二 三~六 (略) 会福祉施設、特定社会福祉事業及び特定介護保険施設等以外の施設 この法律において「申出施設等」とは、共済契約者が経営する社 例みなし幼保連携型認定こども園(経過措置政令第六条第十三項に 又は事業のうち当該共済契約者が機構に申し出たものであつて第四 4 規定するみなし幼保連携型認定こども園(同項に規定する元公布時 事業又は特定介護保険施設等を経営する社会福祉法人をいう。 この法律において「経営者」とは、社会福祉施設、特定社会福祉 条の二第一項の規定により機構が承諾したものをいう。 )第四条第一項の規定による認可を受けた幼稚園で構成される幼保 連携施設について一部改正法附則第三条第一項の規定により就学前 の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律 の一部を改正する法律第十七条第一項の規定による設置の認可があ つたものとみなされたものに限る。)をいう。以下同じ。)のうち 当該共済契約者が機構に申し出たものであつて第四条の二第一項の 規定により機構が承諾したものをいう。 この法律において「経営者」とは、社会福祉施設又は特例みなし 幼保連携型認定こども園を経営する学校法人をいう。 この法律において「社会福祉施設等職員」とは、経営者に使用さ れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設又は特定社会福祉事業の 6 れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設の業務に常時従事するこ 業務に常時従事することを要する者をいう。ただし、一年未満の期 この法律において「社会福祉施設等職員」とは、経営者に使用さ 5 社福経営共済施設である学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号 この法律において「申出施設等」とは、共済契約者が経営する特 2・3 4 5 6 とを要する者(子ども・子育て支援法及び就学前の子どもに関する - 61 - 律第六十七号)の施行の日(以下「整備法の施行日」という。)の 法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(平成二十四年法 教 育 、 保 育 等 の 総 合 的 な 提 供の 推進 に関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 す る 。)を除く。 至つた場合を除く。次項ただし書及び第八項ただし書において同じ 間を定めて使用される者(その者が一年以上引き続き使用されるに 前日において経過措置政令第六条第十三項に規定する元公布時社福 経営共済施設である児童福祉法第三十五条第四項の規定による認可 を受けた保育所の業務に常時従事することを要する被共済職員であ つたものに限る。)をいう。ただし、一年未満の期間を定めて使用 さ れ る 者 ( そ の 者 が 一 年 以 上引 き 続 き使 用さ れる に至 つ た 場 合 を 除 (略 ) 8 7 この法律において「申出施設等職員」とは、共済契約者に使用さ (略) く。次項ただし書及び第八項ただし書において同じ。)を除く。 7 この法律において「申出施設等職員」とは、共済契約者に使用さ れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設、特定社会福祉事業、特 いう。)の業務に常時従事することを要する者であつて社会福祉施 れ、かつ、その者の経営する社会福祉施設又は申出施設等(以下「 る者であつて社会福祉施設等職員以外のもの(整備法の施行日の前 設等職員又は特定介護保険施設等職員以外のものをいう。ただし、 定介護保険施設等又は申出施設等(以下「共済契約対象施設等」と 日において経過措置政令第六条第十三項に規定する元公布時社福経 一年未満の期間を定めて使用される者を除く。 た 幼 稚 園 の 業 務 に 常 時 従 事す る こ と を 要 す る 被 共 済 職 員 で あ つ た も のに限る。)をいう。ただし、一年未満の期間を定めて使用される 者を除く。 律の定めるところにより機構に掛金を納付することを約し、機構が 、その経営者の使用する社会福祉施設等職員、特定介護保険施設等 律の定めるところにより機構に掛金を納付することを約し、機構が この法律において「退職手当共済契約」とは、経営者が、この法 、その経営者の使用する社会福祉施設等職員及び申出施設等職員に 職員及び申出施設等職員について、この法律の定めるところにより この法律において「退職手当共済契約」とは、経営者が、この法 営共済施設である学校教育法第四条第一項の規定による認可を受け 共済契約対象施設等」という。)の業務に常時従事することを要す 9 8 9 ついて、この法律の定めるところにより退職手当金を支給すること - 62 - を約する契約をいう。 退職手当金を支給することを約する契約をいう。 この 法律 に お い て 「 被 共 済 職 員 」 と は 、 共 済 契 約 者 に 使 用 さ れ る この法律において「被共済職員」とは、共済契約者に使用される をいう。 る 被 共 済 職 員 と なつ たも のは 、 変 更 前 の 経 営 者 に 係 る 被 共 済 職 員 と 、変更前の経営者に係る被共済職員で引き続き変更後の経営者に係 更後の経営者がその変更時から退職手当共済契約を締結したときは 営者がその変更時まで退職手当共済契約を締結しており、かつ、変 者に係る被共済職員となつた時から引き続き変更後の経営者に係る き変更後の経営者に係る被共済職員となつたものは、変更前の経営 契約を締結したときは、変更前の経営者に係る被共済職員で引き続 結しており、かつ、変更後の経営者がその変更時から退職手当共済 において、変更前の経営者がその変更時まで退職手当共済契約を締 社会福祉施設又は特定社会福祉事業の経営者に変更が生じた場合 なつた時から引き続き変更後の経営者に係る被共済職員であつたも 被共済職員であつたものとみなす。 で 引 き 続 き 変 更 後 の 経 営 者に 係 る 被 共 済 職 員 と な つ た も の は 、 変 更 定による申出をしたときは、変更前の経営者に係る申出施設等職員 かつ、変更後の経営者がその変更時に当該施設について第四項の規 更前の経営者がその変更時まで退職手当共済契約を締結しており、 申出施設等職員で引き続き変更後の経営者に係る被共済職員となつ をしたときは、変更前の経営者に係る特定介護保険施設等職員又は 時に当該施設又は事業について第三項又は第四項の規定による申出 職手当共済契約を締結しており、かつ、変更後の経営者がその変更 に変更が生じた場合において、変更前の経営者がその変更時まで退 特定介護保険施設等又は申出施設等である施設又は事業の経営者 前の経営者に係る被共済職員となつた時から引き続き変更後の経営 第四条の二 機構は、次に掲げる場合を除いては、特定介護保険施設 (申出の承諾等) き変更後の経営者に係る被共済職員であつたものとみなす。 たものは、変更前の経営者に係る被共済職員となつた時から引き続 機構は、次に掲げる場合を除いては、申出施設等に係る (申出の承諾等) 者に係る被共済職員であつたものとみなす。 申出施設等である施設の経営者に変更が生じた場合において、変 の とみ なす 。 社会福祉施設の経営者に変更が生じた場合において、変更前の経 (略) 社会福祉施設等職員、特定介護保険施設等職員及び申出施設等職員 (略) 社会福祉施設等職員及び申出施設等職員をいう。 11 10 12 13 第四条の二 - 63 - 11 10 12 13 ( 略) 共 済 契 約 者 の 申 出 を 承 諾し なけ れば なら ない 。 一・二 機構が前項の規定による承諾をしたときは、当該申出に係る申出 等又は申出施設等に係る共済契約者の申出を承諾しなければならな (略) 機構が前項の規定による承諾をしたときは、当該申出に係る特定 一・二 い。 2 介護保険施設等又は申出施設等は、当該申出のあつた日において特 2 施設等は、当該申出のあつた日において申出施設等となつたものと (略) 定介護保険施設等又は申出施設等となつたものとみなす。 3 みなす。 (略) (略) 3 第六条 (契約の解除) (略) (略) (契約の解除) 第六 条 2~4 共済契約者は、その経営する特定介護保険施設等又は申出施設等 (略) (国の補助) 6・7 除することができる。 職手当共済契約のうち当該同意を得た被共済職員に関する部分を解 の業務に従事するすべての被共済職員の同意を得たときは、当該退 5 (略) 共済契約者は、その経営する申出施設等の業務に従事するすべて 2~4 5 の被共済職員の同意を得たときは、当該退職手当共済契約のうち当 (略) 該同意を得た被共済職員に関する部分を解除することができる。 6・7 (国の補助) 済職員のうち社会福祉施設等職員であるもの及び特定介護保険施設 国は、毎年度、予算の範囲内において、機構に対し、被共 済職員のうち社会福祉施設等職員であるものに係る退職手当金の支 等職員であるもの(社会福祉施設又は特定社会福祉事業の業務に相 第十八条 給に要する費用の額として政令で定めるところにより算定した額( 当程度従事することを要する者として政令で定めるものに限る。) 国は、毎年度、予算の範囲内において、機構に対し、被共 以 下 「 補 助 金 算 定 対 象 額 」 と い う 。 )の 三分 の一 以内 を 補 助 す る こ に係る退職手当金の支給に要する費用の額として政令で定めるとこ 第十八条 とができる。 - 64 - ろにより算定した額(以下「補助金算定対象額」という。)の三分 の一以内を補助することができる。 - 65 -
© Copyright 2024 ExpyDoc