― 性蓮寺の鐘つき堂 ― 500 性蓮寺は 、今 から 年前、 き か 北 条家の 旗下だ った難 波田 城 主=上 田周防 守(う えだ すおうのかみ)の菩提寺で、 日蓮宗のお寺です。 約 年前、 鐘楼が 完成し て 以来、 除夜の 鐘つき を一 般開放しています。 性蓮寺 4 大晦日、住職と副住職は、 水 をかぶ る水行 (すい ぎょ う )を行 い、お 経を唱 えま す 。その 後、打 順番号 札を も らった 人から 順番に 、ひ と り1回 鐘をつ くこと がで きます。 百八の 煩悩を 打ち消 すた 待て ば、 人以 上で も 鐘を つくことができます。 天 候にも よりま すが、 毎 めの 鐘つき ですが 、順番 を 性蓮寺の鐘つき 108 年おおよ そ 人から 人が 並んで打つようです。 番号札は 月 日夜 時 分 位 か ら 配布。 12 31 80 11 45 120 大 應寺・ 性蓮寺 の方々 、 公民 館だよ りの取 材にご 協 力ありがとうございました。 ま た、檀 家でな くても 住 職の 新年の 祈祷を 、本堂 に 入っ て受け ること ができ ま す。 大晦日の夜、寒さの中の 水行を見てからの鐘つきは、 身が ひきし まる思 いがし ま す。 住職・副住職の水行 1 「除夜の 鐘つき」 30 だ いお う じ 分ほどつとめられます。 この法 要にも 一般の ひと たちが参加できます。 また、 月 日には、 「 薬師縁 日」が 毎年開 かれ ごまほうよう て 、薬師 堂での 護摩法 要、 だ るま市 による 開運、 商売 繁 盛、厄 除けな どが祈 祷さ れ て縁日 を楽し む人々 でに ぎわいます。 * 大應寺 の「鐘 」は毎 日夕 方の4時半から6時ごろ ( 暮れ六 つ)に つかれ てい ます。 忙しい 時間で すが、 今日 希望者 どなた でも、 順番 思 い立っ て、こ の時刻 に耳 に鐘つきに参加できますが、 を澄ませてみませんか。 だんばしご 鐘 楼に上 がるた めの段 梯子 が急こう配で、これを登れ しょう れ ん じ る方に限られます。 またそ の年の 気象条 件に よ っても 左右さ れ、「 鐘つ き 」希望 者の人 数は変 動す る ようで すが、 つける のは 人くらいです。 12 「除夜の 鐘つき」 この 鐘楼門 での除 夜の鐘 は、現 在一般 の人々 に広く 開放さ れてい て、年 末行事 となっ ていま すが、 はじま りは、昭和 年から のこと です。 そのわけは、鐘楼門造立 ぼんしょう 以来の梵鐘が戦時中の金 属の供出で国に納められ たためで、鐘がなくなっ た後には、建物のバラン スを維持するため「コン クリート製」の鐘が設置 されていました。 現在の梵鐘は昭和 年 の改修の折に、新潟県長 ちゅうぞう 岡で新しく鋳造されたも ので、それ以来、除夜の 鐘つきの公開がはじめら れました。 だんか 毎年駅 前にポ スター と、 近 隣、檀 家の方 々にチ ラシ を 配布す るなど の広報 をし ています。 ご 住職は 時から 本堂に 入ら れて、新年 の法要 を 300 大應寺 水光 山大應 寺は創 建年 時 は不詳 ですが 、今か ら千 年 以上前 の弘法 大師( 空海 ) こんりゅう によっ て建立 された と伝 え られる真言宗のお寺です。 門 し ょ う ろ う も ん 楼 45 毎年 の大晦 日には 、檀家 に限ら ず、希 望する 方々に 「鐘つ き」の チャン スが与 えられます。 まず 、打順 番号の 整理券 が、午後 時 ごろか ら「鐘 楼門」 の下で 配布さ れてい ます。 券の番 号は、 煩悩の 数の百 八を越 えても 、希望 「鐘をつく」 ためには 大應寺の本堂 者があれ ば 枚ま で配 られ ます。 11 大應寺の鐘楼門 大應寺の鐘つき 40 45 300 鐘 その後度々の大火にあっ て、現在の本堂は、平成 年に大改築されていま す。その前の本堂は江戸 後期の寛政元年(一七八 九年)に再建された建物 です しかし、このお寺の鐘楼 は享保 4年( 一七二 ○年 ) に造立されたものです。 「鐘楼 門」と 呼ばれ る特 色 ある建造物となっています。 21 TEL049(251)1129・ FAX049(255)9886 富士見市水谷1-13-6 第1面 第396号 り(12月号) よ だ 民 館 公 谷 水 2014年(平成26年)12月1日 編 集 水 谷 公 民 館 だ よ り 編 集 委 員 会 発 行 富 士 見 市 立 水 谷 公 民 館 水谷公民館メールアドレス fkm-[email protected] 水谷地区にはお寺や神社が多く、初詣には事欠きませんが、 今回は除夜の鐘つきを一般に開放している大應寺と性蓮寺に スポットをあててみました。忙しい年の瀬ですが、大晦日の 夜しばしの時間、地域の除夜の鐘に耳を傾けながら、新しい 年に思いを馳せてはいかがでしょうか。 担当:久松・是永・川上・小栗・根間・辻 ◇日時 月 日(月) 午前9時 分集合 ※年末大掃除の後に、利用者懇談会と 文化祭実行委員会を行います。 ※公民館 は、 月 日 (月)から 1月 3日(土)までお休みになります。 冬休みの宿題「書初め」を やりましょう! (参加費無料・先着 名) ◇日 時 月 日(木) 午前9時 分から 時 ◇場 所 3階 展示ギャラリー ◇対 象 市内の小・中学生 ◇申込み 月5日から 日 ※土日を除く。 ※詳細は、針ケ谷コミセンへ お問い合わせください。 30 ◇日時 月 日(日) 午後1時 分開場(2時開演) ◇場所 3階展示ギャラリー ◇出演 立教大学グリークラブ 女声合唱団他 ◇内容 クリスマスソング他 30 ◇日時 ◇場所 ◇内容 月 日(木) 午前 時から 水谷公民館 多目的ホール 映画鑑賞 ま(んが日本昔ばなし) 10 18 ※入場無料(先着 名・申込み不要) ※未就学児の入場はご遠慮ください。 15 12 水谷公民館からのお知らせ ℡【2 51】1 12 9 ◇日時 月3日(水) 午前 時 分から 時 ◇場所 水谷公民館 第一和室 ***申込み不要です**** 月 日・ 日(月) 午後3時から夕焼け放送 水谷公民館・多目的ホール 円 針ケ谷一丁目町会 ま す。 けますよう、お願いいたし のご理解・ご協力をいただ この運動に対し、みなさま 犯罪・事故を未然に防ぐ」 「周囲の目があることで、 う か。 していただけませんでしょ かをし「ながら」声がけを 物への水やりなど、外で何 て、犬の散歩や買い物、植 帰宅が多い時間帯に合わせ 是非、子どもの登下校・ 30 日 時 月7日(日) 午 前 9時からボランティア 午 前 時からあそび 服 装 長袖・長ズボン・黒っぽ くない服・黒っぽくない 帽子・靴 持ち物 軍手、タオル、水筒等 内 容・ボランティアは 落ち葉掃き ・あそびはどんぐりあそび 主 催 どんぐり山を愛する会・ 埼玉県生態系保護協会 富士見支部 ◇日時 ◇場所 ※今月の土曜日道場はお休みです。 ◇日 時 月 日(水) 午後1時 分から4時 ◇場 所 水谷公民館 会議室 ◇参加費 てきます。それに加えて、 も多くの不審者情報が流れ ゴー! 運 ) 動」を行ってお り ま す 。こ れ は 子 ど も の 登 子どもたちが家路を急ぐ夕 ・ ・ 下 校 ・ 帰宅 が 多 い 方は、最も交通事故が多い 時間帯です。これらの危険 時 の 前後 を 中 心 に 「 地 域 で 子 ど もた ち の 安 全 を 見 守 は遠くの出来事ではなく、 んでいます。 子どもたちのすぐそばに潜 ろ う 」 と意 識 を も っ て い た だく運 動です。 現在、保護者への連絡ツー ル と し てメ ー ル 配 信 シ ス テ ム を 多 くの 小 中 学 校 が 利 用 し て い ます 。 そ の 連 絡 で 最 30 10 29 12 今年の夏は、記録的豪雨で土 砂災害の多い年でした。恐ろし 日には御嶽山が噴火。 い土砂崩れで家屋が倒壊。多く の尊い命が奪われました。 9月 心づもりもしておきましょうか。 根 (間) し、少し気が早いですが初詣の 大晦日には除夜の鐘をひとつき うに。 そんな願いをこめて、今年の 平穏に暮らせる道が開けますよ の前にあっても、何とか最新の 技術と昔ながらの知恵をもって、 来年は、たとえ大自然の猛威 じた年でもありました。 自然の脅威になすすべのない 人間の非力を、今さらながら感 は来春以降に持ちこされました。 中、寒さや降雪の為今季の捜索 多くの登山客が噴火に巻き込ま れ、安否不明者もいらっしゃる 27 10 12 100 ◇水谷地区体育祭 優 勝 水谷第1町会 準優勝 水谷第2町会 ◇みずほ台小地区体育祭 優 勝 鶴馬関沢町会 準優勝 東みずほ台3・4丁目町会 ◇針ヶ谷小学校区地区体育祭 優 勝 針ヶ谷2丁目町会 準優勝 西みずほ台2丁目町会 ◇関沢小地区体育祭 優 勝 西みずほ台1丁目南町会 準優勝 西みずほ台3丁目町会 12 由紀子 12 17 22 澤井 25 30 ◇日時 毎週水曜日 午後2時から4時 ※ ・ 日はお休みです。 ◇場所 水谷公民館・講座室 ◇主催 公民館PCサポートクラブ 水谷公民館 *ノートパソコンをお持ちの方は、 ご持参ください。予約は不要です。 「子どもたちを守るた めに、地域のみなさま も見守っていただけま せんか。」 市 内P T A か ら な る 富 士 見 市 PT A 連 合 会 で は 、 子 怪 し い 人が い た と い う 目 撃 も 多 い の は 不 審 者 情 報 で す。 どもの安全・安心 防 ( 犯・ つ い て こら れ た な ど 、 と て 情 報 か ら 、 声 を か け ら れ た、 交通安全 に ) 対する取組み として「835 は ( ちさん 2月分の予約説明を ●12月5日(金)午前8時50分 から行います。 12 12 30 120 14 水谷地区の人口 (10月31日現在) (前月比) 人口 31,688人(-8人) 男 16,052人 (-1人) 女 15,628人(-7人) 世帯数 14,587(+12) 毎月第3月曜日は休館日です。 部屋の利用・予約・申請・印刷等の 利用は出来ません。今月の休館日は ●12月15日(月)です。 8 12 バトテニスとは、バドミントンとテニスとバレーボー ルを合わせたようなニュースポーツです。 ●12月6日(土)水谷小体育館 午後9時30分~11時30分 ●12月7日(日)針ケ谷小体育館 午後9時30分~11時30分 ●12月14日(日)みずほ台小体育館 午前10時~12時 持ち物:運動のできる服装、水分補給用飲み物、 室内履き、タオル等 申込:不要です。お気軽にお越しください。 指導:各小学校区スポーツ推進委員 問合せ・生涯学習課 市役所251-2711 (内線636) ・水谷公民館 12 5 8 12 12 3 31 12 11 24 2 面 第 第396号 〈12月号〉 り よ だ 館 民 公 谷 水 2 0 1 4年 (平成26年)12月1日
© Copyright 2024 ExpyDoc