発行日 平成 27 年 1 月 1 日 編集・発行 殖蓮公民館 電話/26-4560 FAX/25-4196 伊勢崎市ホームページでも ご覧いただけます 昨年は、殖蓮地区及び公民館の事業・行事に 際しまして、皆様の格別なるご理解とご協力を 賜り、誠にありがとうございました。迎えまし た新年におきましても、殖蓮地区住民の潤いあ る生活を目指して、職員一同頑張りたいと思いま す。本年もよろしくお願い申し上げます。 殖蓮公民館 表計算ソフト Microsoft Excel を使い、データ入 力の基本から、表やグラフ作成までを学び、実生活や 仕事に役立ててもらうパソコン講座です。 期 日: 毎週木曜日で、全 5 回 時 間:午前9時30分~正午 会 場:殖蓮公民館 団体室 対 象:市内在住・在勤の人 参加料:200円(教材費) 定 員:15 人(先着順)なお、 申込み:1月7日(水)午前9時から、直接または電 話で殖蓮公民館(☎26-4560)へ。 地粉で作る 教室 期 日: 時 間:午前9時~正午 会 場:殖蓮公民館 料理実習室 参加料:1,000円(材料費) 対象者:市内在住・在勤の人 定 員:12名(先着順) 内 容:2月13日そば作り、3月13日うどん作り 持ち物:エプロン、三角巾 申込み:1月16日(金)午前9時から、直接または 電話で殖蓮公民館(☎26-4560)へ。 12月12日(金)の午前、殖蓮公民館文化サーク ル連絡協議会の皆様のご協力により、年 末恒例の公民館大掃除を実施しました。 ご協力いただいた皆様、大変お世話にな りました。ありがとうございました。 職員一同 俳優の大地康雄さん企画・主演、総務省など後援 の映画です。絵本の里としてまちづくりに取り組む北 海道剣淵町が舞台で、夫婦、親子、仲間が人とのふれ あいの中で成長し、きずなを深めていく姿が描かれた 物語です。 たくさんの方々のご来場をお待ちしています。 期 日:2月10日(火) 時 間:午前の部は10時30分 ~12時40分 午後の部は14時00分 ~16時10分 夜 の部は18時30分 ~20時40分 会 場:伊勢崎市文化会館(小ホール) 入場料:全席自由、前売り券1,000円(当日券1, 500円)高校生以下は当日券のみ800円 チケットは、市役所生涯学習課、各公民館及 び市民文化会館で1月8日(木)から販売。 主 催:映画「じんじん」上映実行委員会 問合せ: 公民館利用後お帰りの際は、靴の履き 間違えにご注意下さい。 「自分の靴が無 い」と困っている方が最近増えています。 靴を履く前には確認をお願いします。 歳末友愛訪問事業の一円玉募金で皆様からお寄せい ただきました浄財を、レターポケットとトイレットペ ーパーにしまして、主に在宅の寝 たきりの方(140軒)へお贈り いたしました。ご協力に感謝する と共に、ご報告いたします。 ■殖蓮地区の人口と世帯数(12 月 1 日現在) ●人口 21,476 人(男 10,713 人・女 10,763 人) ●世帯数 8,982 戸 昨年9月から12月に開催した公民館事業「初心 者対象ベリーダンス教室」から生まれたサークルで す。健康増進やダイエットが期待できるベリーダンス の要素を取り入れた体操をします。どなたでも簡単に 始められますので、ぜひご参加下さい。 子育て中の親を支援する「子育てボランティア」にな りませんか。 期日・時間・内容(全3回) 時間 午前9時30分~ 午前10時45分~ 期日 10時30分 11時45分 平成27年 子育てボランティアの ボランティアってどん 2月4日(水) 活動について なこと? 期 日:2月から第1水曜日 時 間:午前10時~11時30分 会 場:殖蓮公民館 会議室 会 費:月額 500 円前後 持ち物: 問合せ:殖蓮公民館(☎26-4560) 子どもの心と言葉を育 子どもが喜ぶ手遊び てるために と親子遊び 今、期待される子育て 心を豊かにする食卓 ボランティア 会 対 12月14 日(日) 、第37回殖蓮地区子ども会クリ スマス会が伊勢崎文化会館大ホールにおいて盛大に行 われました。日頃の練習の成果が発揮され、素晴らし い会となりました。参加者 や町内役員そしてジュニア リーダーの皆様、大変お疲 れ様でした。審査結果は下 記のとおりです。 サンタ賞(最優秀賞) :鹿島町中下区 演技賞:東本町 チームワーク賞:豊城町 ユーモア賞:宮前町・下植木町 アイディア賞:上植木本町・日乃出町下諏訪区・ 上諏訪町 ま し た 。 東 本 町 に は 伊 勢 崎 藩 の が 、 現 在 は 取 り 壊 さ れ て し ま い と 言 っ て い ま し た 。 花 火 の 筒 や 長 持 、 刀 や 鎖 が ま 武 具 等 が 氏 屋 敷 に あ っ た 辰 巳 ( 母 屋 か ら 東 南 方 向 に あ っ た た め ) 蔵 な お 下 記 の カ ッ ト は 、 東 本 町 三 七 三 番 地 伊 勢 崎 藩 士 石 原 に 、 東 大 寺 正 倉 院 高 床 式 の 校 倉 造 ) あ っ た の を 見 ま し た 。 植 木 橋 の 南 方 に 戦 後 ま で あ り ま し た が あ り ま す 。 す る も の は 無 い 様 で す が 、 古 い 蔵 と し て 知 ら れ て い る も の で す 。 古 代 日 本 列 島 で 蔵 が 造 ら れ る 様 に な っ た の は 、 現 存 そ の 材 質 に よ る 区 分 け も あ り ま す 。 土 蔵 ・ 石 倉 ・ 板 倉 等 蔵 ・ 金 蔵 ・ 枠 蔵 等 と 呼 ん で い ま す 。 て き た よ う で 、 米 蔵 ・ 桑 蔵 ・ 酒 蔵 ・ 味 噌 蔵 ・ 道 具 蔵 ・ 文 庫 る と 、 中 を 利 用 す る 内 容 に よ っ て 、 様 々 な 呼 び 名 で 呼 ば れ の だ ろ う か ? 参 考 ま で に 図 面 を ご 覧 下 さ い 。 史 料 文 献 に よ 蔵 く ら は 、 ど ん な 構 造 と 各 部 分 の 名 称 で 成 立 し て い る ) 郷 蔵 が あ っ て 、 そ の 番 役 と し て ( 荻 原 家 が 今 も お 蔵 ん ち と 呼 ば れ 、 期 日:1月22日(木) 《テーマ》 時 間:午前9時40分~正午 〈メニュー〉 会 場:殖蓮公民館 料理実習室 鮭のさらさ蒸し 定 員:20人 参加料:200円 山芋の落とし汁 持ち物: ご飯 :1月14日(水)まで 申込み:小保方春江(☎0270-23-5869) ( 子 孫 が 暮 ら し て お り ま す 。 場:あずま保健センター 象:子育てボランティアとして各保健センターの保 健事業に協力できる人 参加料:無料 申込み:2月3日(火)までに、直接または電話で 健康管理センター(☎23-6675)、 赤堀保健福祉センター(☎20-2210)、 あずま保健センター(☎62-9918) 、 境保健センター(☎74-1363)へ。 E N ~J O ~第Y 石 ウ 原回ォ ー 氏 の蔵キ 屋のン 敷あグ 蔵る❖ 風殖 ( 東景蓮 本 史 町○ 2 談 ) ~~会 ❖ 星 野 正 明
© Copyright 2025 ExpyDoc