パブリック・コメントを出そう! - 原子力規制を監視する市民の会

高浜原発再稼働を認める「審査書案」にノーを!
パブリック・コメントを出そう!
原子力規制を監視する市民の会
[2014.12.30 版]
原子力規制委員会は、高浜原発について関西電力の申請を認める審査書案を提示しまし
た。1 月 16 日を期限にしたパブリック・コメントが実施されています。みなさんで、審
査書案を認めないぞ!再稼働を認めないぞ!との声を集中しましょう。 イラスト:高木章次
パブリック・コメントは、原子力規制委員会のサイトから直接出すことができます。
審査書案もあります。http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu1 41218_01.html
FAX や郵送で出すこともできます。〒106-8450 東京都港区六本木 1-9-9 六本木ファーストビル
原子力規制庁 安全規制管理官(PWR 担当)宛
FAX:03-5114-2179
高浜原発審査書案への「パブコメのタネ」
□審査全般にかかわる項目
□審査書案に触れられていない項目
[P1:審査の位置づけ/P430:審査結果]
◆結果は公開で審議して反映を<P1/P430>
◆安全を保証するものではない<P1/P430>
・ 川内原発の審査書案では、寄せられた意見と
反映の仕方について、原子力規制委員会の定例
会合で簡単な報告があっただけで、多くの意見
が反映されませんでした。
・ 少なくとも適合性審査の会合を開いて、反映
寄せられたパブリック・コメントについては、公
開の場で慎重に審議した上で、きちんと反映して
ほしい。
原子力規制委員会田中俊一委員長の述べるよう
にこの審査書が「安全を保証するものではない」
のであればそれを明記し、説明すべきです。
1
の仕方について公開で議論すべきです。
・ 審査書案の確定の前に、住民からの意見を直
接聞く公聴会を合わせて開催すべきです。
常の運転と同じ扱いとなっています。プルサー
マル運転の危険性について十分考慮されてい
ません。
・ MOX燃料を用いた後に生じる使用済MOX
燃料は、再処理ができず、冷却に非常に長い時
間がかかります。搬出のめどはなく、地元に長
期間留め置かれることになります。その意味で
も、プルサーマル運転を認めるべきではありま
せん。
◆工事計画認可・保安規定も<P1/P430>
多くの項目で「申請者が…する方針としているこ
とを確認した」とあるだけで具体的な中身やその
審査について書かれていません。具体的な中身を
書き込むべきです。工事計画認可や保安規定に反
映されるのであればそれと合わせてパブリック・
コメントにかけなければ意味がありません。
◆原子力防災計画の欠落<P1/P430>
重大事故を想定した避難計画を含む原子力防災
計画が適切で実効性のあるものかどうかを確認
する法的な手続きがなく、適合性審査でも検討の
対象となっていないのは重大な欠陥です。
・ 審査は①設置変更許可②工事計画認可③保安
規定の3つがセットになっています。しかし今
回パブコメにかかるのは、①の設置変更許可に
関する審査書案だけです。
・ 原発の重要な機器が基準地震動に耐えられる
かどうかを確認する工事計画認可や重大事故
時の対応手順を確認する保安規定については、
まだ検討途中です。
・ パブコメを実施するのであれば、これらをセ
ットで行わなければ意味がありません。
・ MOX燃料はウラン燃料とは異なり、燃料が
溶融する温度が低く溶融しやすい、制御棒の効
きが悪い、臨界に達しやすいなどの危険性があ
り、安全余裕が削られます。このことは、政府
も関電も認めています。
・ MOX燃料の場合、長寿命核種の影響で、重
大事故で放出される放射能はウラン燃料より
も多くなり、被害が拡大します。
・ 新規制基準では、重大事故対策が新たに加わ
っていますが、審査書案では、MOX燃料を用
いた場合の解析がなく、ウラン燃料を用いる通
・ 「避難計画を案ずる関西連絡会」が実施した
自治体アンケート2によると、福井県・京都府
の避難先となっている兵庫県内の避難所につ
いて、兵庫県下 41 市町の内、24 市町で、土砂
災害等の危険区域に設定されたままです。避難
所数では、全避難所 599 ヶ所の内、約3割の
184 ヶ所に達します。
・ 避難所が危険区域にあることは、改正された
災害対策基本法及び原子力災害対策特別措置
法に抵触します。避難計画は違法状態です。
・ 高浜原発の避難計画は、他にも風向きが考慮
されていない、スクリーニングの場所が高浜原
発から 10 キロ以内にも設定されているなど機
能が果たせない、避難先に十分なスペースが確
保されていない、地震や津波との複合災害が考
慮されていない、放射能が 30 キロ以遠に及ぶ
可能性が考慮されていない、ヨウ素剤の配布が
不十分等々の問題があり、実効性に乏しいもの
ですが、これをチェックするシステムがなく、
審査書案も全く触れていません。
・ 米国では、原子力防災計画の策定が許可要件
に含まれており、米国原子力規制委員会による
審査を受けます。許可が下りないと原発の運転
ができません。
1
2
◆プルサーマル運転の危険性1<P1/P430>
関電は高浜原発の再稼働時にプルサーマル運転
(プルトニウムを混合したMOX燃料を用いた
運転)を実施するつもりでいるが、審査書案では、
プルサーマル運転の危険性について十分考慮さ
れていません。
参考:
「高浜原発3・4号パブコメ用参考メモ」
美浜の会/グリーン・アクション
(美浜の会HP http://www.jca.apc.org/mihama/)
2
出典:
「
『避難所が危険区域にあるか』アンケート回答
集計」避難計画を案ずる関西連絡会
/脱原発はりまアクション(美浜の会HPより)
少なくとも既往最大の 1700 ガルにすべきです4。
◆福島原発事故の検証が不十分<P1/P430>
福島原発事故の検証が不十分であり、原因もわか
っていません。津波の前に地震により機器が破損
した可能性についても検証が不十分です。福島原
発事故を教訓にするというのであれば原因の究
明を先に行うべきです。
□重大事故対策
◆汚染水事故対策なし<P365~412>
適合性審査では、福島第一原発で現に起きている
汚染水事故…格納容器下部が破損して冷却水が
漏れ、汚染水となって外部に放射能が大量に拡散
している…について検討しておらず、防止策もと
られていません。これは、格納容器が破損した場
合でも、放射能の大量の拡散を防止する策を講ず
るよう要求する新規制基準にも違反します。
◆クロスチェック解析の実施を<P1/P430>
重大事故対策の有効性評価に関して、事業者の解
析結果の妥当性を、規制委が別の解析コードを用
いて詳しく検証するクロスチェック解析が実施
されていません。原子力安全・保安院/安全委員
会時代に行われていたこの科学的に厳正な審査
手法を取り入れていないことは大きな後退です。
・ 福島第一原発においては、汚染水の流出によ
る土壌汚染、海洋汚染が深刻な状況で、6日目
ごとに5億ベクレルほどのトリチウムが海に
放出され、汚染し続けています。
・ 汚染水発生の原因は、格納容器下部の破損に
よる原子炉冷却水の流出にあります。これに建
屋に入り込んだ地下水が混ざり、大量の汚染水
となり、施設外への大量の放射能放出に至って
います。
・ 設置許可基準規則 55 条では、格納容器の破
損に至った場合等において「工場等外への放射
性物質の拡散を抑制するために必要な設備を
設けなければならない」とされています。
・ ところが、関電の対策は、格納容器上部が破
損し、気体の放射能が放出した場合、それを放
水砲で叩き落と
すというだけで
す(写真は規制委
説明資料より)
。
格納容器下部の
破損による原子
炉冷却水の流出
と、それが汚染水という形で、施設外への放射
性物質の異常な水準の放出をもたらす事態に
ついては対策はなく、適合性審査で検討もされ
ていません。
・ 原子力規制委員会の組織理念では規制委は
「福島第一原発事故の教訓に学び、二度とこの
ような事故を起こさないために、…設置され
た」とあります。格納容器下部から外部への流
□地震動想定
◆地震動想定は約4倍にすべき<P16~18>
断層モデルについて、日本の地震の特性を考慮す
れば関電が設定した基準地震動よりも約4倍の
規模のものを想定すべきです。
・ 震源を特定して策定する地震動について、関
電は、強震動予測手法(レシピ)を用いた評価
を行い、基準地震動を設定しています。しかし
レシピは、世界的な地震の平均像を求める手法
であり、そこで用いられている経験式(入倉・
三宅式)では日本の地震の特性が考慮されてい
ません3。
・ 日本の地震の特性に基づく経験式(武村式)
を用いた場合、レシピの4倍程度の地震規模に
なります。
◆620 ガルは過小評価<P20>
震源を特定せずに策定する地震動については、既
往最大の 1700 ガルにすべきです。
・ 震源を特定せずに策定する地震動について、
2000 年鳥取県西部地震および 2004 年北海道留
萌支庁南部地震を参照して 620 ガルとしてい
ます。これは、中越沖地震で基準値を大きく超
えた柏崎刈羽原発の 1699 ガルに比べるとあま
りに小さい値です。基準地震動の最大加速度は
3
4
参考:
「高浜原発3・4号パブコメ用参考メモ」
3
参考:石橋克彦『科学』2014 年 8 月号
出という福島での汚染水の実態を踏まえた対
策を、新規制基準の要求事項とし、適合性審査
で検討すべきです。
・ 汚染水の漏えいが続いていますが、これを止
める対応が進んでいません。原子力規制委員会
は、再稼働のための審査よりも汚染水対策を優
先すべきです。
原発の評価では、水素を生じるジルコニウムの
反応量を解析に依拠せず 100%としているのに
対し、高浜原発の評価では、解析に依拠して約
81%とし、不確かさの度合いを小さくして水素
濃度 13%以下の結果を出しています。
・ この解析に関電が使用した解析コードMAA
Pは、同相互作用が始まったら水素発生が全部
止まるという非安全側の極端な計算特性があ
り、相互作用を取り扱う技術レベルにはないこ
とを更田規制委員長代理が述べています。
・ 高浜原発でジルコニウムの反応量 100%(川
内原発と同じ)を想定すると、水素濃度が約
14.8%になり、爆轟判断基準を満足しません。
◆圧力容器への注水放棄 <P170>
大破断による冷却水喪失と電源喪失により緊急
炉心冷却ができない事態が重なる重大事故にお
いて、関電は原子炉圧力容器への注水を放棄し、
格納容器の下部に水をためて、そこに溶融燃料を
落とすという手順を想定しています。これでは、
溶融燃料により格納容器が破損する恐れがあり、
水素爆発や水蒸気爆発の危険性も高まります。
<参考:滝谷紘一『科学』2015 年 1 月号>
◆水蒸気爆発の危険性 <P199~203>
溶融炉心が水と接触して生じる水蒸気爆発につ
いて、
「発生の可能性が極めて低いとしているこ
とは妥当」とした判断根拠の諸実験結果は、実機
への適用性が確かめられていません
・ 設置許可基準規則 51 条
は炉心冷却設備の設置を要
求していますが、下部キャ
ビティに水を導く独自の設
備が設置されていません。
・ 原子炉容器破損(メルト
スルー)まで 1.5 時間しか
なく、避難が間に合いませ
ん。
(図は規制委資料より)
・ 実験での溶融物の量は実機の千分の1以下と
小規模であり、実機に適用できるかどうか疑問
です。大規模確証試験を公開で実施すべきです。
◆フィルタ付ベントがない◆免震重要棟がない
フィルタ付ベントや免震重要棟が設置されてい
ません。必要な安全装置や施設なしに再稼働を認
めることはできません。
◆水素爆轟(ばくごう)の危険性<P203~214>
新規制基準は、重大事故時に水素が発生しても、
衝撃波をともなう強烈な爆発である爆轟(ばくご
う)が生じることがないよう、水素濃度が 13%
◆コアキャッチャーがない
以上になることを禁じています。水素発生量の不
確かさを厳しく考慮すると、水素濃度が 13%を
超え、審査基準不適合が明らかです。
欧州の原発では設置されているコアキャッチャ
ーがなく、世界最高水準とはいえません。
・ 「溶融炉心・コンクリート相互作用」の不確
かさを考慮に入れた水素発生量について、川内
原子力規制を監視する市民の会
http://www.kiseikanshishimin.net/
〒162-0822 東京都新宿区下宮比町 3-12-302 TEL/03-5225-7213/FAX/03-5225-7214
カンパ歓迎!★金融機関名:ゆうちょ銀行 口座名称: 原子力規制を監視する市民の会
※ゆうちょ銀行以外から:〇一九(ゼロイチキュウ)店( 019)当座 0449670
※ゆうちょ銀行から:00140-5-449670 ・加入者払込・払出店:飯田橋駅東口
4