グリーンレポート547号 平成27年1月1日発行 第三種郵便物承認 定価200円(会員の購読料は手数料に含めて徴収しています) 発行人=久保省三 編集人=中西一泰 発行所=JA全農 営農販売企画部 全農ホームページアドレス http://www.zennoh.or.jp 〒100-6832 東京都千代田区大手町1−3−1 TEL.03-6271-8278 FAX.03-5218-2535 制作=(株)日本制作社 お問い合わせは上記まで 掲載記事の無断転載を禁じます インフォメーション 土づくり、 かしこい施肥のポイントを 現場の眼でわかりやすく解説 ∼『土と肥料のハンドブック』 (土壌改良編/肥料・施肥編) が好評∼ の方が利用可能なように全面的に改定し、 『土壌改良編』 「土づくり」 と 「施肥」 を支えるハンドブック と『肥料・施肥編』の 2 分冊の書籍として一般社団法人 農山漁村文化協会から刊行した。 JAグループは、1970年から一貫して土づくり運動に 取り組んできた。その名称は「土づくり運動」から今日 現場の眼でわかりやすく解説 の「健康な土づくりと適正施肥に基づく施肥コスト抑制 運動」へと変わったが、運動は綿々として受け継がれて 『土壌改良編』は、 「土壌改良、土壌管理」 「土壌改良 いる。この運動の一環として技術資料「現場の土づく 資材の特性と使い方」 「法令関係」 「水質、環境」の 4 章、 り・施肥Q&A」を1991年に発刊した。同資料は関東土 『肥料・施肥編』は、 「肥料の特性と使い方」 「施肥法」 壌肥料専技会の専門技術員の皆さまが中心となり、各地 「作物栄養、生理障害」の 3 章から成る。 の研究成果と土づくりのエッセンスをわかりやすくまと 排水不良、連作障害、塩類集積、土壌病害など農業現 めたもので、1996年には改訂版を刊行した。 場における土のトラブルへの対応策、自分でできる土壌 今回、最近の技術の進歩や情勢の変化などを踏まえ、 診断と土壌改良の方法、各種の土壌改良資材の特性と使 改めて項目を整理・見直し、新たな技術資料として多く い方、さまざまな肥料の特性と使い方、水稲・野菜・果 樹など栽培対象別の省力かつ効率的な施肥法、 作物の簡易な栄養診断法、主要な生理障害の 原因と対策を、それぞれ豊富な図表とイラス トで平易かつ簡潔に解説したテーマごとの読 み切り形式となっている。また、巻末の索引 を使えば、関心のある土壌関連のキーワード、 資材や肥料の名前、土壌改良法や施肥法、障 害・病害虫の名前から簡単に検索できる。 ★ 刊行以来、本書の売れ行きは好調で、読者 カードを通じて、農家の方にとってもわかり やすいとの評価をいただいている。農業現場 でのさまざまな課題を解決するための技術資 料として活用していただきたい。購入は直接 書店で。 【全農 肥料農薬部 技術対策課】 も く 視点/JAグループ地域生産振興:JA全農みやぎ じ こちら営農・技術センター/外来雑草ゴウシュウアリタソウの生態と防除方法… 16 「仙台いちご」の復活、ブランド化に向けた生産振興 ……………………… 2 連載/産地直売所での売れる農産物づくり 第8回 栽培技術セミナー/やまのいもの収量・品質を向上させる 直売所向け野菜品種の紹介[はくさい・カリフラワー・ブロッコリー編]… 18 日射制御型拍動自動かん水装置………………………………… 6 インフォメーション/たまねぎ乾燥機の開発に向けて……………………………… 20 栽培技術セミナー/冬∼春の端境期供給をめざした 現地レポート/宮崎県 発 かぼちゃの安定生産技術………………………………………… 8 期待の大型殺虫剤「ベリマークSC」 施肥技術セミナー/短節間かぼちゃの省力施肥技術………………………………… 10 育苗センターでの普及をめざして…………………………………… 22 NARO研究トピックス/種を食べるかぼちゃの新品種「ストライプペポ」……… 12 がんばる担い手/山形県鶴岡市 五十嵐大介さん 防除技術セミナー/ねぎの難防除土壌病害 地域の仲間とともに営む“積極農業”…………………………… 23 ネギ黒腐菌核病の防除対策……………………………………… 14 インフォメーション/『土と肥料のハンドブック』が好評………………………… 24 植物油インキで印刷しています 24 もっと 近くに 。
© Copyright 2025 ExpyDoc