フリップデータ

熟論 日本の課題 第1回 生活保護を語る
どうして? 過去最多の受給者数 フリップデータ
h$p://publicpolicy.yahoo.co.jp/contents/jukuron/01/
憲法第25条
第1項
すべて国民は、健康で文化的な最低限
度の生活を営む権利を有する。
第2項
国は、すべての生活部面について、社
会福祉、社会保障及び公衆衛生の向
上及び増進に努めなければならない。
生活保護法第1条
この法律は、日本国憲法第二十五条
に規定する理念に基き、国が生活に
困窮するすべての国民に対し、その困
窮の程度に応じ、必要な保護を行い、
その最低限度の生活を保障するとと
もに、その自立を助長することを目的
とする。
生活保護制度の趣旨
生活に困窮する方に対し、その困
窮の程度に応じて必要な保護を行
い、健康で文化的な最低限度の
生活を保障するとともに、自立を
助長すること
【出典】厚生労働省HP(生活保護制度)
生活保護の内容
p 世 帯単位で全員が、その利用し得る資産、
能力その他あらゆるものを、その最低限度
の生活の維持に活用する
p 扶養義務者による扶養が保護に優先される
p 世 帯の収入や資産と最低生活費(※)を勘
案して、保護の適用が判断される
※最低生活費-厚生労働大臣の定める基準で計算
【出典】厚生労働省HP(生活保護制度)
生活保護受給費
最低生活費 - 収入 = 生活保護費
最低生活費
収入
生活保護費
•  年金
•  勤労所得
•  各種扶養手当 等
【出典】厚生労働省HP(生活保護制度)
生活保護受給者数の推移
(
万 250
人
昭和27年
)
2,042,550人
200
平成25年1月
2,153,642人
150
100
平成7年
50
882,229人
0
【出典】国立社会保障・人口問題研究所「生活保護」に関する公的統計データ一覧(被保護実人員・保護率の年
次推移)より1カ月平均の数値、平成24年および平成25年は厚生労働省福祉行政報告より1月の数値
生活保護受給者の権利・義務
義 務
u 利用し得る資産、能力その他あらゆる
権 利
u 生活保護の要件を満たす限り、誰でも
ものを生活のために活用しなけれ
無差別平等に受けることができま
ばなりません。
す。
u 能力に応じて勤労に励み、支出の
節約を図り、その他生活の維持・向上
に努めなければなりません。
u 福祉事務所から、生活の維持、向上その
他保護の目的達成に必要な指
導又は指示を受けたときは、こ
れに従わなければなりません。
u 正当な理由がなければ、既に決定された
保護を不利益に変更されることはありませ
ん。
u 保護費については、租税その他の公
課を課せられることがありませ
ん。
u 既に給付を受けた保護費又は保護費を受
ける権利を差し押さえられることがありま
せん。
【出典】厚生労働省HP(「生活保護制度」に関するQ&A)
生活扶助基準額の算出方法
◎生活扶助とは、生活を営む上で生じる日常生活に必
要な費用 (食費・被服費・光熱水費等) を指します。
<基準額の算出方法>
①食費等の個人的費用(年齢別に算定) +
②光熱水費等の世帯共通的費用
(世帯人員別に算定) ※なお、特定の世帯には加算(母子加算等)があります。 【出典】厚生労働省HP(生活保護制度)
生活保護受給の具体例①
3人世帯
(33歳・29歳・4歳)
・東京都区部等
172,170円 / 月
・地方群部等
124,680円 / 月
【出典】厚生労働省HP(「生活保護制度」に関するQ&A)
生活保護受給の具体例②
ひとり親世帯
(30歳・4歳・2歳)
・東京都区部等
192,900円 / 月
・地方群部等
157,300円 / 月
【出典】厚生労働省HP(「生活保護制度」に関するQ&A)
平成23年度 生活保護扶助別支出額
その他
19,728
0.6%
(百万円)
医療扶助
1,637,765
46.8%
介護扶助
72,272
2.1%
生活扶助
1,207,774
34.5%
住宅扶助
537,977
15.4%
教育扶助
20,447
0.6%
【出典】財務省 平成23年度決算の説明
世帯類型別保護世帯数
平成11年度 → 平成24年12月 50,184
7%
289,197 傷病・障害者世帯
477,861
18%
31%
278,520
40%
その他の世帯
315,933
45%
58,435
母子世帯
高齢者世帯
115,631
681,229 7%
8%
総数:703,072世帯 44%
総数:1,563,918 世帯
【出典】 福祉行政報告例国民生活基礎調査 厚生労働省被保護者調査(月別概要:平成24年12月分概数)
不正受給の事例
複数の自治体に生活保護の申請を
し、重複して受給
無収入や病気などを偽って受給
受給者を安アパートに住まわせ、生
活保護費を搾取(貧困ビジネス)
モラル・ハザードの事例
高額所得者である著名人の母親が
長年にわたり生活保護を受給
結婚して子供が出来たら偽装離婚
をし、母親と子供は母子家庭として
生活保護を受給
全国都市別 住民ひとりあたりの生活保護歳出
(千円/年)
140
120
台東区(東京都)
127.64
大阪市(大阪府)
125.39
奄美市(鹿児島県)
112.75
100
80
政令指定都市 49.36 60
全国 30.79
40
鯖江市(福井県)
2.52
裾野市(静岡県)
2.50
南砺市(富山県)
2.18
20
0
【出典】 総務省「平成23年度市町村決算状況調」、「統計でみる市区町村のすがた2011」より算出
生活保護負担における自治体間格差
住民ひとりあたりの生活保護歳出が
多い/少ない都市 (千円/年)
歳出における
生活保護費の割合
台東区(東京都)
127.64
24.7%
大阪市(大阪府)
125.39
19.3%
奄美市(鹿児島県)
112.75
15.5%
鯖江市(福井県)
2.52
0.7%
裾野市(静岡県)
2.50
0.7%
南砺市(富山県)
2.18
0.3%
49.36
30.79
-
・・・
政令指定都市
全国
【出典】 総務省「平成23年度市町村決算状況調」、「統計でみる市区町村のすがた2011」より算出
東京都生活保護率上位4区推移
50
‰
45
‰
47.0 42.4 台東区
40
‰
35
‰
30
‰
44.9 36.8
足立区
37.3
33.5
墨田区
31.1
27.7
33.4
31.9
30.3
27.9
25
‰
21年度
板橋区
22年度
23年度
足立区のケースワーカー数/率
ケースワーカー数
320
人
312
300
人
280
人
ケースワーカー率
294
9.1%
9%
271
8.5%
260
人
240
人
10%
8%
7.8%
7%
220
人
200
人
6%
21年度
22年度
23年度
生活保護と最低賃金
<東京都区部のケース>
生 活 保 護 3人世帯
(33歳、29歳、4歳)
172,170円 / 月
住宅扶助、医療扶助等が
上記金額に加算。
最 低 賃 金
時間額850円
1日8時間×週5日×4週間
=136,000円 / 月
実際の手取りは上記金額から所
得税や社会保険料を控除した金
額。さらに、住宅費・医療費等を
自己負担。
【出典】厚生労働省HP(「生活保護制度」に関するQ&A)
厚生労働省東京労働局HP「東京都最低賃金改正のお知らせ」
国民年金保険料の納付率の推移
(現年度分)
70.0%
65.0%
全体
60.0%
生貝
55.0%
25歳から29歳
50.0%
45.0%
平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度
【出典】 厚生労働省「平成23年度の国民年金の加入・保険料納付状況」