<緊急未就職卒業者就職応援事業企画提案時におけるQA> (加除・修正の可能性あり) Q1 本年度に実施した同事業の実施内容について教えてほしい。 A1 以下の内容で実施しました。 時期 26 年 4 月中旬~ 5 月下旬 26 年 6 月~ 7 月中旬 業務内容 ・新規雇用者(未就職卒業者等)募集開始 ・募集選考結果発表 ・新規雇用者(未就職卒業者等)雇用開始 ・座学研修 就職に必要な能力、資質向上 パソコン技能、専門コース研修 キャリアカウンセリング、就職指導 6 月上旬 ・保護者向け事業説明会 7 月下旬~8 月下旬 ・職場実習1 県内企業にて職場実習を実施 8 月下旬~9 月下旬 ・座学演習 キャリアカウンセリング、就職指導 9 月下旬~11 月下旬 ・職場実習2 県内企業にて職場実習を実施 11 月末 ・新規雇用者(未就職卒業者等)雇用終了 26 年 12 月~ ・未就職者就活フォロー 27 年 1 月 Q2 企業実習に謝礼金を計上したいが、研修費用として認められるか。 A2 実習先に対しての謝礼金は、事業経費として認めておりません。 Q3 Off-JTの研修を受託者自らが行う際に研修会場を借りた場合、「会 場代」を研修費用の中で別計上してもよいか。 A3 Off-JTを行う研修会場を受託者が自ら借りた場合の費用について も、研修費での積算が可能です。 Q4 事業運営に係る受託者自らの事務所代が例えば月15万円かかったとし て、研修実施中にキャリアカウンセリングに使用するカウンセリングルー ムを事務所内に設けその面積割合が5万円に相当する場合、この5万円分 は研修費用に含めて計上してよいか。また、その場合、残りの10万円は 「その他経費」で計上して構わないか。 A4 事業実施に当たって新たに事務所を用意する場合は、事業経費として認め ています。新たに借りた事務所内に研修会場と事業用の事務所を設置する場 合は、その面積割合に応じて研修経費とその他経費に分けて計上できます。 現在借りている事務所内に研修会場等を設置する場合には、専ら研修に利用 するのであれば、区分して費用計上は可能です。 Q5 再委託先に教育訓練及び企業実習先の開拓、企業実習生フォローまでお願 いする場合は、再委託先も一般労働者派遣事業の許認可を取得している必要 があるか。 企業実習先の開拓、企業実習生フォローについては受託会社がすべて担当 しなければならないか。 A5 再委託する場合は、企業実習業務については再委託先に当該許認可が必要 となります。その他の業務については不要です。ご質問の業務を全て受託会 社が担当するとの制限もありませんが、本事業の成果を左右する業務なので、 この点は評価の重要なポイントとなります。なお、いずれにしても、再委託 の場合は、県との協議を要します。 Q6 実習先との「研修に関する覚書」は雛形を県が用意するのか。 A6 特に用意はいたしません。受託者と実習先との間で、実習の趣旨を相互確 認し、実習効果を確保するためのものであることを理解した上で任意で作成 してください。 Q7 雇用期間終了後の正規雇用とは正社員に限定されるのか。 A7 事業目的は、『全員を正社員としての就職に導くこと』としているため、 正社員が最良の形態ですが、正社員以外の形態の就職を不可としているわけ ではありません。 Q8 実習先企業の選定はどのタイミングで県と協議するものなのか。 A8 未就職卒業者等の志望も考慮の上、実習(OJT)の開始前までを期限と して、県との協議を行っていただきます。タイミングは特に定めません。 Q9 H25年度卒業者は過去に職歴があっても応募が可能か。 A9 本事業の雇用開始直前に失業状態(履歴書、職業安定所の紹介状等で確認) であれば、過去の職歴は不問となっております。ただし、今年度までに行わ れた他の未就職支援事業により雇用されていた者は不可とします。 Q10 実習先企業の選定基準の明確なものはあるか。 A10 特に定めはありませんが、事業の目的を実現し、成果を高めるためには、 未就職卒業者等のキャリア形成の向上につながる企業(単純作業が中心とな る実習先は極力避ける)、正規雇用が望める企業が適切であると考えます。
© Copyright 2025 ExpyDoc