巻頭言 事業推進責任者 学部長補佐(教育担当) 教授 増野 匡彦 文部科学省「社会的ニーズに対応した質の高い医療人養成推進プログラム」支援事業に採択された慶 應義塾大学薬学部(採択時は共立薬科大学)「実践型ヒューマニティ教育推進システムの構築 副題:臨 床能力向上へのヒューマニティ・コミュニケーション教育の実質化」(期間:平成 18 年度~20 年度)の 3 年 間の取組成果をご報告いたします。 平成 18 年度から近年の医療技術の高度化、医薬分業の進展等に伴う医薬品の安全使用、最適な薬 物療法の提供といった社会的要請に応え、医療の担い手としての質の高い薬剤師が求められ薬剤師養 成課程は新たに 6 年制なりました。本文部科学省支援事業はこれに対応したものであり、特に 1~3 年次 教育における教養教育の強化を図り、従来から指摘されていた倫理観、使命感が高くコミュニケーション 能力の優れた薬剤師の養成を目指しています。 本学部の教 育理念に「医療人として自らの重要 な使命を強 く認識する人格の陶 冶 」があり、「医 薬 連 携 の中 で、医 療 の担 い手 として確 かな技 術 と問 題 解 決 能 力 を持 ち、あらゆる患 者 に接 するこ とのできる薬 剤 師 」の養 成 を目 標 の一 つとしていました。そして、患 者 本 位 のチーム医 療 で重 要 な ヒューマニティ・コミュニケーション能力の育成は、医療人としての人格を陶冶し続けるための基盤ともなる ものであり、その教育推進システムを構築することが本取組の趣旨です。 本 取 組 で設 定 する教 育 目 標 と養 成 する人 材 像 は、「患 者 とのコミュニケーションが十 分 にとれる 能 力 」、「チーム医 療 の一 員 となる医 療 倫 理 観 と使 命 感 」を有 し、「さまざまな人 生 観 を知 り、人 格 陶冶を自主的に行う、ひとに優しい薬剤師」であります。 そして、本取組では SGL 委員会、医療薬学センター、総合情報センターなどを中心に全学部体制で 具体的に以下の活動を行って参りましたので、ご報告させていただきます。 1. SGL 方式による参加実践型ヒューマニティ学習: 1~3 年生に対する段階的ヒューマニズム育成を 少人数グループ学習で行う。 2. 実践型社会体験学習プログラム: 2~3 年生に対し、SGL によって目的を明確化 した体験の 実践、および、体験発表会の開催と結果の評価を行う。 3. 学習支援 IT ネットワークシステムの構築: 1, 2 の教育プログラムを効率よく展開するための、また、1, 2 における学習の軌跡、特別講演会などの映像を一生涯ふり返るための双方向ネットワークシステム を構築する。 4. ヒューマニティ教育カリキュラムのための FD ワークショップ:学内外の教員の参加によるワークショップ、 カンファランスを開催する。 5. 取組の普及:以上の成果の、報告書作成と配布、学会発表、さらには教科書作成により、他校への普 及をはかる。 6. 取組の有効性の評価 -1-
© Copyright 2025 ExpyDoc