第3章 地盤モデルの構築(PDF:7997KB)

第3章 地盤モデルの構築
県内における地震動の詳細な予測を行うためには、地震を引き起こす震源断層から
地表までの地震動が伝わる経路について、詳細な地盤構造を推定する必要がある。
本章では、地震動を検討するための地盤モデルについて、一般的な大規模構造物の
基礎を置くことができるような十分な硬さを持った地盤(工学的基盤)を境界として、
震源断層から工学的基盤までの深部地盤、工学的基盤から地表までの浅部地盤の 2 つ
に分けて、それぞれについて基礎的なデータを収集した上で、地震動の計算に必要な
地盤モデルの構築を行った。浅部地盤と深部地盤の概念図を図 3-1 に示す。
深部地盤については、全国的に統一的な観点で作成されているモデルである地震調
査研究推進本部による「全国 1 次地下構造モデル(暫定版)」を基礎データとして、県
内で収集された微動アレイ及び強震観測に基づきモデルの修正を行った。
浅部地盤については、県内で実施されたボーリングデータを収集し、これに県内の
地形地質を考慮した検討を行い、統一的な層構造モデルを作成した。
地表
浅部地盤
工学的基盤
深部地盤
断層
地震基盤
図 3-1
浅部地盤・深部地盤の概念図
3-1
3.1 深部地盤モデル
3.1.1 データ収集・整理
深部地盤構造の初期モデルとするために、長周期地震動予測地図 2012 年度版1によ
り公開されている、全国 1 次地下構造モデル(暫定版)を収集した。
また、観測記録を用いて深部地盤構造モデルの修正を行うために、微動アレイ観測
点及び強震観測点における観測地震波形を収集した。強震観測点及び微動アレイ探査
位置を図 3.1-1 に、解析に用いた地震の一覧を表 3.1-1(1)~(2)に示す。
3-2
3-3
図 3.1-1
強震観測点及び微動アレイ探査位置
表 3.1-1(1)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
MeSO-net 観測点解析に用いた地震の一覧
年
月
日
時
分
秒
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2012
2012
2012
2012
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
4
4
4
4
4
4
4
4
4
4
5
5
5
5
6
6
6
6
6
6
7
7
7
7
7
7
7
7
8
8
8
8
8
9
11
1
2
2
2
9
10
10
11
11
11
12
12
12
13
13
14
15
16
16
17
17
19
20
22
22
23
24
28
29
7
11
11
12
12
13
16
21
22
28
5
14
20
22
3
4
9
14
18
23
7
8
10
23
25
25
29
31
1
12
17
19
22
15
24
12
8
14
14
11
3
6
15
17
20
3
4
22
8
10
10
22
12
13
21
21
18
10
12
18
7
17
7
19
23
17
20
8
14
10
11
22
1
18
23
8
9
7
9
1
19
22
20
6
0
3
9
13
3
20
23
3
23
3
20
14
20
17
4
12
21
12
15
45
16
23
15
40
36
59
31
15
24
26
2
31
52
14
32
54
56
30
38
19
36
20
23
54
32
16
42
8
7
7
19
37
11
27
58
35
46
6
5
0
38
6
31
50
15
35
57
34
51
54
53
53
58
22
44
36
23
0
24
20
1
27
21
12.97
14.18
59.75
34.46
54.13
39.89
15.62
55.6
41.76
46.9
2.08
38.78
46.34
2.77
29.65
2.49
53.66
48.06
45.53
34.78
5.28
31.31
58.62
57.02
30.44
43.46
12.02
35.16
15.89
42.28
58.05
31.67
2.18
16.94
46.79
19.13
50.99
15.48
27.44
2.77
14.16
32.94
52.81
4.61
50.73
0.04
41.84
7.36
23.87
25.3
48.95
17.45
50.64
11.07
4.71
8.67
31.61
35.34
8.62
30.45
49.03
37.95
48.35
59.53
緯度
経度
(世界測地系) (世界測地系)
38.328
143.28
38.271
142.879
38.172
143.045
36.108
141.265
37.425
141.318
39.17
142.619
36.986
138.598
36.949
138.572
37.197
141.426
38.012
141.948
35.828
141.972
36.458
141.125
35.309
138.714
35.837
140.906
37.535
141.581
35.63
140.978
36.738
141.309
36.784
140.571
36.939
141.177
35.264
141.237
37.316
141.91
37.063
140.771
39.077
142.358
38.384
142.346
37.409
142.47
38.204
141.92
36.946
140.673
36.966
140.635
35.482
140.868
37.053
140.643
36.915
140.707
36.341
139.946
35.675
140.685
37.511
141.452
37.413
141.781
38.212
144.119
37.328
141.628
35.801
141.176
35.73
140.644
37.303
143.833
36.99
141.211
36.497
140.971
37.812
143.583
37.618
141.821
39.948
142.591
36.375
141.787
37.097
141.13
38.032
143.507
38.874
142.091
37.709
141.627
35.245
141.232
36.688
142.134
36.903
141.221
34.709
138.548
36.969
141.161
36.769
143.764
37.649
141.797
36.107
141.984
36.255
141.483
37.33
141.613
36.968
141.304
37.865
138.171
36.221
141.634
36.217
141.597
3-4
深さ
(㎞)
8.3
28.9
9.3
43.2
27.4
24
8.4
0.8
40.1
15.2
11.2
31.8
14.3
10
25.3
27.9
47
5.4
29.3
37
43
7.3
33.7
31.7
13.4
65.9
6.4
10.6
26.3
15.1
4.5
78.8
46.4
48.1
43.5
42
40.9
35.9
48.3
57
29.6
12.6
50
27.6
36.4
76.4
55.5
34
47.2
45.8
37
29
57.3
22.8
52.3
52
51.1
34
50.9
45.4
33.4
13.6
58.5
54.2
Mj
7.3
6.4
6.8
7.6
6
6.7
6.7
5.9
6.2
6.2
6.6
6.2
6.4
6.1
5.6
5.7
5.7
6.1
5.5
5.9
6.4
5.8
6.2
6.5
6.6
7.2
7
5.9
6.4
6.4
5.7
5.9
6
5.6
5.7
6.1
5.9
5.8
5.5
6.1
5.5
5.7
6
6
6.9
5.9
5.6
7.3
6.4
6.3
5.7
5.6
6.5
6.2
6.1
6.2
6.5
6.1
6.3
6.1
5.9
5.7
5.6
6
震央
FAR E OFF MIYAGI PREF
FAR E OFF MIYAGI PREF
FAR E OFF MIYAGI PREF
FAR E OFF IBARAKI PREF
E OFF FUKUSHIMA PREF
E OFF IWATE PREF
MID NIIGATA PREF
MID NIIGATA PREF
E OFF FUKUSHIMA PREF
SE OFF MIYAGI PREF
FAR E OFF IBARAKI PREF
E OFF IBARAKI PREF
MT. FUJI REGION
NEAR CHOSHI CITY
E OFF FUKUSHIMA PREF
NEAR CHOSHI CITY
E OFF IBARAKI PREF
NORTHERN IBARAKI PREF
E OFF FUKUSHIMA PREF
E OFF BOSO PENINSULA
E OFF FUKUSHIMA PREF
EASTERN FUKUSHIMA PREF
E OFF IWATE PREF
E OFF MIYAGI PREF
SE OFF MIYAGI PREF
E OFF MIYAGI PREF
EASTERN FUKUSHIMA PREF
EASTERN FUKUSHIMA PREF
NEAR CHOSHI CITY
EASTERN FUKUSHIMA PREF
EASTERN FUKUSHIMA PREF
SW IBARAKI PREF
NEAR CHOSHI CITY
E OFF FUKUSHIMA PREF
E OFF FUKUSHIMA PREF
FAR E OFF NORTH HONSHU
E OFF FUKUSHIMA PREF
NEAR CHOSHI CITY
NEAR CHOSHI CITY
FAR E OFF NORTH HONSHU
E OFF FUKUSHIMA PREF
E OFF IBARAKI PREF
FAR E OFF MIYAGI PREF
E OFF FUKUSHIMA PREF
E OFF IWATE PREF
FAR E OFF IBARAKI PREF
E OFF FUKUSHIMA PREF
FAR E OFF MIYAGI PREF
KINKAZAN REGION
E OFF FUKUSHIMA PREF
E OFF BOSO PENINSULA
E OFF FUKUSHIMA PREF
E OFF FUKUSHIMA PREF
SOUTHERN SURUGA BAY REG
E OFF FUKUSHIMA PREF
FAR E OFF CENTRAL HONSHU
E OFF FUKUSHIMA PREF
FAR E OFF IBARAKI PREF
FAR E OFF IBARAKI PREF
E OFF FUKUSHIMA PREF
E OFF FUKUSHIMA PREF
SADOGASHIMA IS REG
FAR E OFF IBARAKI PREF
FAR E OFF IBARAKI PREF
表 3.1-1(2)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
震度計観測点解析に用いた地震の一覧
年
月
日
時
分
秒
2010
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
2011
6
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
3
4
4
4
4
4
4
5
5
5
6
6
6
6
13
9
10
10
11
11
11
11
11
11
12
12
12
13
13
14
14
15
16
16
17
17
19
20
22
22
22
23
23
24
25
28
29
11
11
12
12
13
22
14
20
22
4
9
14
18
12
11
3
6
14
14
15
15
17
20
3
4
22
8
10
10
15
22
12
13
21
21
18
10
12
16
18
7
7
17
20
7
19
17
20
8
14
10
1
8
9
7
1
19
22
20
32
45
16
23
51
58
15
25
40
36
59
31
15
24
26
2
12
31
52
14
32
54
56
30
38
18
19
12
36
20
36
23
54
16
42
8
7
7
11
35
46
6
0
38
6
31
57.02
12.97
14.18
59.75
27.43
5.81
34.46
44.4
54.13
39.89
15.62
55.6
41.76
46.9
2.08
38.78
33.99
46.34
2.77
29.65
2.49
53.66
48.06
45.53
34.78
40.84
5.28
28.78
31.31
58.62
24.28
57.02
30.44
12.02
35.16
15.89
42.28
58.05
16.94
50.99
15.48
27.44
14.16
32.94
52.81
4.61
緯度
経度
(世界測地系) (世界測地系)
37.396
141.796
38.328
143.28
38.271
142.879
38.172
143.045
36.735
142.029
37.676
141.911
36.108
141.265
37.837
144.894
37.425
141.318
39.17
142.619
36.986
138.598
36.949
138.572
37.197
141.426
38.012
141.948
35.828
141.972
36.458
141.125
37.805
142.588
35.309
138.714
35.837
140.906
37.535
141.581
35.63
140.978
36.738
141.309
36.784
140.571
36.939
141.177
35.264
141.237
37.086
144.248
37.316
141.91
37.085
140.788
37.063
140.771
39.077
142.358
38.729
142.107
38.384
142.346
37.409
142.47
36.946
140.673
36.966
140.635
35.482
140.868
37.053
140.643
36.915
140.707
37.511
141.452
37.328
141.628
35.801
141.176
35.73
140.644
36.99
141.211
36.497
140.971
37.812
143.583
37.618
141.821
3-5
深さ
(㎞)
40.3
8.3
28.9
9.3
11
23
43.2
34
27.4
24
8.4
0.8
40.1
15.2
11.2
31.8
7
14.3
10
25.3
27.9
47
5.4
29.3
37
28
43
7.6
7.3
33.7
44.7
31.7
13.4
6.4
10.6
26.3
15.1
4.5
48.1
40.9
35.9
48.3
29.6
12.6
50
27.6
Mj
6.2
7.3
6.4
6.8
6.8
6.4
7.7
7.5
6.1
6.7
6.7
5.9
6.2
6.2
6.6
6.2
6.5
6.4
6.1
5.6
5.7
5.7
6.1
5.5
5.9
6.7
6.4
6
5.8
6.2
6.3
6.5
6.6
7
5.9
6.4
6.4
5.7
5.6
5.9
5.8
5.5
5.5
5.7
6
6
震央
E OFF FUKUSHIMA PREF
FAR E OFF MIYAGI PREF
FAR E OFF MIYAGI PREF
FAR E OFF MIYAGI PREF
E OFF FUKUSHIMA PREF
E OFF FUKUSHIMA PREF
FAR E OFF IBARAKI PREF
FAR E OFF NORTH HONSHU
E OFF FUKUSHIMA PREF
E OFF IWATE PREF
MID NIIGATA PREF
MID NIIGATA PREF
E OFF FUKUSHIMA PREF
SE OFF MIYAGI PREF
FAR E OFF IBARAKI PREF
E OFF IBARAKI PREF
SE OFF MIYAGI PREF
MT. FUJI REGION
NEAR CHOSHI CITY
E OFF FUKUSHIMA PREF
NEAR CHOSHI CITY
E OFF IBARAKI PREF
NORTHERN IBARAKI PREF
E OFF FUKUSHIMA PREF
E OFF BOSO PENINSULA
FAR E OFF NORTH HONSHU
E OFF FUKUSHIMA PREF
EASTERN FUKUSHIMA PREF
EASTERN FUKUSHIMA PREF
E OFF IWATE PREF
E OFF MIYAGI PREF
E OFF MIYAGI PREF
SE OFF MIYAGI PREF
EASTERN FUKUSHIMA PREF
EASTERN FUKUSHIMA PREF
NEAR CHOSHI CITY
EASTERN FUKUSHIMA PREF
EASTERN FUKUSHIMA PREF
E OFF FUKUSHIMA PREF
E OFF FUKUSHIMA PREF
NEAR CHOSHI CITY
NEAR CHOSHI CITY
E OFF FUKUSHIMA PREF
E OFF IBARAKI PREF
FAR E OFF MIYAGI PREF
E OFF FUKUSHIMA PREF
3.1.2 微動アレイ・強震観測データによる地盤モデルの修正
長周期地震動予測地図 2012 年度版により公開されている、全国 1 次地下構造モデル
(暫定版)を初期モデルとして、3.1.1 節で収集した微動アレイ観測点及び強震観測点
における深部地盤構造モデルの修正を行った。
強震観測点と微動アレイ探査地点が近傍に位置している場合には、微動の位相速度
と地震動の R/V スペクトルの同時逆解析を行った。地震動の R/V スペクトルは、S 波
主要動以降のラディアル成分と上下動成分のスペクトル比より計算を行った。図
3.1.2-1(1)~(4)に R/V スペクトルを示す。
逆解析は山中・石田(1995)2による遺伝的アルゴリズムを用いた。逆解析における
残差は以下のように定義した。
E
E
PV
RV

1N
  C o ( f j )  C c ( f j ) 
N PV
PV
j 1

 1 N RV

  RV o ( f j )
N RV

 0.5E
j 1
E  0.5E
PV

C o ( f )
j 
2
O
C 
RVmax
 RV C ( f ) RVmax

j

(3.1.2-1)
2
(3.1.2-2)
(3.1.2-3)
RV
O
c
ここで、 C o 、 C c 、 N PV 、 RV o 、 RV c 、 RVmax
、 RVmax
N RV はそれぞれ、観測位相速
度、レイリー波の理論位相速度、位相速度のデータ数、観測 R/V スペクトル、レイリ
ー波の理論 H/V スペクトル、観測 R/V スペクトルのピーク値、レイリー波の理論 H/V
スペクトルのピーク値、R/V スペクトルのデータ数である。
位相速度は基本モードにより,R/V スペクトルはレイリー波の基本モードと 1 次モ
ードを考慮した理論計算を行った。H/V スペクトルは,長周期側のピーク周期周辺の
データのみを用い,ピークの形状をあわせるために、理論値及び観測値の最大値で規
格化して残差を計算した。
レイリー波の理論 R/V スペクトルは,Arai and Tokimatsu(2004)3を参考に,基本モ
ードから 4 次モードまでを考慮して以下の式のように求めた。
H

V
PHR
PVR
(3.1.2-4)
ここで,
M
PVR 
PVR j

j 0
PVR , PHR 
j
M
 PHR j
(3.1.2-5)
j 0
,PHR j はそれぞれ,j 次モードのレイリー波の鉛直成分及び水平成分の相対パワ
ーであり,レイリー波のミディアムレスポンス AR j を用いて,
3-6
 ARj
PVR  
k
j
 Rj




2
(3.1.2-6)
PHR  PVR   2j
j
j
(3.1.2-7)
と表せる。 k Rj はレイリー波の波数,  j は j 次モードのレイリー波の楕円率である。上
記の式ではレイリー波のみを考えている。表 3.2.1-1 に逆解析の緒元を示す。表 3.1.2-2
に地盤モデルの物性値一覧を示す。
図 3.1.2-2(1)~(2)に逆解析結果として、観測 R/V スペクトルと理論 H/V スペ
クトルの比較を示す。観測データをよく説明できていることがわかる。巻末資料 2 に
深部地盤モデルの修正結果を示す。
図 3.1.2-3 に各層の上面深度分布を示す。全体的にモデルが浅く修正される結果とな
った。
表 3.1.2-1
速度構造解析諸元
個体数
50
世帯数
50
交差確率
0.7
突然変異確率
0.01
初期乱数
10 個
表 3.1.2-2
地盤モデルの物性値一覧
3-7
図 3.1.2-1(1)
K-NET、KiK-net 観測記録の R/V スペクトル
図 3.1.2-1(2)
MeSO-net 観測記録の R/V スペクトル
3-8
図 3.1.2-1(3)
震度計観測記録の R/V スペクトル
図 3.1.2-1(4)
震度計観測記録の R/V スペクトル
(042 以降の記録はデータ数が少ないため不使用)
3-9
図 3.1.2-2(1)
観測 R/V スペクトルと理論 H/V スペクトルの比較
黒:観測 R/V スペクトル
水色:理論 H/V スペクトル
3-10
図 3.1.2-2(2)
観測 R/V スペクトルと理論 H/V スペクトルの比較
黒:観測 R/V スペクトル
水色:理論 H/V スペクトル
3-11
Depth(m)
Inverted Model
36.4
4000
0.9
3250
2750
36.2
2250
1750
1250
36
750
250
35.8
150
50
138.6
138.8
139
139.2
139.4
139.6
139.8
140
Initial Model
36.4
0
Depth(m)
4000
0.9
3250
2750
36.2
2250
1750
1250
36
750
250
35.8
150
50
138.6
138.8
139
図 3.1.2-3(1)
139.2
139.4
139.6
139.8
140
S 波速度 0.9km/s 層上面深度
上図:修正結果
下図:初期モデル
3-12
0
Depth(m)
Inverted Model
36.4
4000
1.5
3250
2750
36.2
2250
1750
1250
36
750
250
35.8
150
50
138.6
138.8
139
139.2
139.4
139.6
139.8
140
Initial Model
36.4
0
Depth(m)
4000
1.5
3250
2750
36.2
2250
1750
1250
36
750
250
35.8
150
50
138.6
138.8
139
139.2
図 3.1.2-3(2)
上図:修正結果
139.4
139.6
139.8
1.5km/s 層上面深度
下図:初期モデル
3-13
140
0
Depth(m)
Inverted Model
36.4
4000
3.2
3250
2750
36.2
2250
1750
1250
36
750
250
35.8
150
50
138.6
138.8
139
139.2
139.4
139.6
139.8
140
Initial Model
36.4
0
Depth(m)
4000
3.2
3250
2750
36.2
2250
1750
1250
36
750
250
35.8
150
50
138.6
138.8
139
139.2
図 3.1.2-3(3)
上図:修正結果
139.4
139.6
139.8
3.2km/s 層上面深度
下図:初期モデル
3-14
140
0
3.1.3
深部地盤モデルの物性値
深部モデルの物性値については、S 波速度、P 波速度及び密度については、全国 1 次
地下構造モデル(暫定版)による値を採用した。Q 値については、関東平野北西縁断
層帯地震について試計算結果を踏まえ、J-SHIS による値を採用した。
(巻末資料 3 参照)
採用した物性値を、表 3.1.3-1 に示す。
表 3.1.3-1
Layer
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
採用した深部地盤モデルの物性値
Vs
Vp
ρ
Qp Qpf Qs Qsf
(km/s) (km/s) (g/cm3)
1.7
0.35
1.8
60
0
60
0
1.8
0.5
1.95
60
0
60
0
2
0.6
2
100 0 100 0
2.1
0.7
2.05
100 0 100 0
2.2
0.8
2.07
100 0 100 0
2.3
0.9
2.1
100 0 100 0
2.4
1
2.15
150 0 150 0
2.5
1.1
2.15
150 0 150 0
2.7
1.3
2.2
150 0 150 0
3
1.5
2.25
150 0 150 0
3.2
1.7
2.3
150 0 150 0
3.6
1.8
2.35
150 0 150 0
3.7
1.9
2.35
150 0 150 0
3.5
2
2.35
200 0 200 0
4.2
2.4
2.45
200 0 200 0
5
2.9
2.6
200 0 200 0
5.5
3.2
2.65
300 0 300 0
3-15
3.2 浅部地盤モデル
3.2.1 データ収集・整理
浅部地盤モデルに関するデータとして、関東学院大学 若松教授らによる 250m メッ
シュ世界測地系微地形区分データ4(図 3.2.1-1)及び県内のボーリングデータを収集し
た。
ボーリングデータとしては、環境科学国際センター及びさいたま市等から収集した
ボーリングデータ(約 17,000 本)を使用した。ボーリングデータの分布を図 3.2.1-2(1)
に示す。また、250m メッシュ内のボーリングデータの本数を図 3.2.1-2(2)に示す。
図 3.2.1-1
微地形区分(若松らによる)
3-16
図 3.2.1-2(1)
図 3.2.1-2(2)
収集したボーリングデータの分布
250m メッシュ内のボーリングデータの本数
3-17
3.2.2 モデルの作成手法
(1) 概要
地震動予測のための浅部地盤モデルの作成については、千葉県(2008)5、神奈川県
(2008)6などで実施されている、ボーリングデータをもとに地質学的・堆積学的に浅
部地盤の構成地層を区分し、その水平方向の連続を追跡して層構造を設定し、各層に
N 値から求めた S 波速度を付与する手法を採用する。
これは、ボーリングデータをもとに地質学的・堆積学的に浅部地盤の構成地層を区
分し、その水平方向の連続を追跡して層構造を設定し、各層に N 値から求めた S 波速
度を付与する手法である。
今回採用した手法の概要を表 3.2.2-1 に示す。
表 3.2.2-1
名称
出典
採用自治体
層構造作成手法
メッシュへのボーリングの
割り当て
地層境界の考慮
物性値の与え方
特徴
採用した地盤モデル作成手法の概要
地質層序モデル
稲垣ら(2008) 7
千葉県(2008)、神奈川県(2008)他
収集したボーリングデータの土質区分及びN値から作成する
メッシュ中心から近いデータの距離による重み付け平均で層構
造を決定する。(3.2.2 (2)参照)
考慮する(全県で約50層)(3.2.3参照)
土質とN値からS波速度、密度等を設定する。(3.2.4参照)
地層境界を細かく考慮すること、データの重み付け平均で層構
造を決めることにより、連続性を持った滑らかな地盤構造モデ
ルが得られる。(3.2.3参照)
(2) 作成手順
ボーリングデータをもとに地質学的・堆積学的に浅部地盤の構成地層を区分し、そ
の水平方向の連続を追跡して層構造を設定する方法である。各層には、N 値から求め
た S 波速度を付与する。
ボーリング資料
(地質区分・N値)
N値とS波速度
の相関
地質的な層構造
横方向に連続する
速度構造
メッシュ単位の地盤構造モデル
図 3.2.2-1
浅部地盤構造モデルの作成フロー
3-18
実際の作業では、以下の手順で地層の連続性を検討し、全ボーリングの地層区分を
もとに、250m メッシュごとの層構造モデルを作成する。
① 250m メッシュ周辺のボーリングデータ(ボーリング 1、ボーリング b、…ボーリ
ング B とする)を整理する。今回の検討では、B が最低 10 本以上を満たすように
した。
② ボーリングデータに地層境界を設定する。
③ 補間により 250m メッシュの地層境界を設定する。
④ 各地層内を M 等分する。等分割した地層を浅い順にスライス 1、スライス m…、
スライス M と呼ぶ。今回の検討では M=10 とした。ただし、スライスの厚さが 1m
未満になる場合は、層厚が 1m 以上になる最大の M を採用した。
⑤ スライス内のボーリングデータから、各土質の占める割合を次式により求める。
ここでは、250m メッシュからボーリングまでの距離に応じた重み付けを行ってい
る。
B
Rsi   wbi  hbsi
b 1
B
w
b 1
(3.2.2-1)
bi
Rsi:土質 s のスライス i における占有割合
wbi:スライス i におけるボーリング b の重み
wb=1/db
db:250m メッシュ中心とボーリング b との距離
hbsi:ボーリング b のスライス i における土質 s の占有割合
⑥ Rsi が最も大きくなるような土質区分 s を、スライス i の土質区分として採用する。
⑦ スライス内のボーリングデータから、スライス i の平均 N 値を次式により求める。
ここでは、250m メッシュからボーリングまでの距離に応じた重み付けを行ってい
る。
B
N i   wbi  N bi
b 1
B
w
b 1
(3.2.2-2)
bi
N i :スライス i における平均 N 値
Nbi:スライス i におけるボーリング b の平均 N 値
各地層における土質区分及び N 値の傾向を把握するために、全ボーリングについて
スライスごとの各土質の占める割合及び平均 N 値を求めた。⑤⑦ではメッシュ中心か
らの距離に応じた重み付けをしているが、ここでは全ボーリング等しい重みを持って
いるものとする。(重み付けをしない。)
3-19
② ボーリングデータに地層境界を
① 250m メッシュ周辺のボーリングデ
設定する。
ータを整理する。
250mメッシュ
250mメッシュ
標高
(m)
10
標高
(m)
10
B2
B2
Ac1
B2
B2
B2
Ac2
B3
Ac1
Ac1
B2
Ac2
B3
Ac1
As2
As2
As2
0
As2
0
As3
As2
As3
As2
As3
As3
-10
-10
Ac2
Ac2
Ac1
Ac5
Ac1
-20
Ac5
-20
Ac2
Ac2
As2
Ac1
As2
Ac1
Ac6
Ac6
-30
-30
Ac2
As2
Ac2
Ac4
Ac4
As2
Ac6
R1
R1
-40
R1
Ac3
-40
R1
Ac3
R1
R1
Ac4
Ac4
Ac6
R1
R1
R1
R1
③ 補間により 250m メッシュの地層
境界を設定する。
土質区分
250mメッシュ
土質区分
:埋土
:埋土
:粘性土
:粘性土
:腐植土
:腐食土
:ローム
:ローム
:砂質土
:砂質
:基盤層
:
基盤層
土
標高
(m)
10
B2
B2
Ac1
B2
Ac2
B3
Ac1
As2
As2
0
As3
As2
As3
-10
Ac2
地層区分
Ac1
沖積砂質土上面
Ac5
-20
Ac2
沖積粘性土上面
As2
Ac1
基盤上面
Ac6
-30
Ac2
As2
Ac4
Ac4
図 3.2.2-2(1) 地質層序にもとづく
浅部地盤モデルの作成手順(1)
Ac6
R1
-40
R1
Ac3
R1
R1
R1
3-20
⑤⑥ 各ボーリングの地層区分を元に
④ 各地層内を等分割してスライスを
250m メッシュの土質区分を求める。
作成する。
250mメッシュ
250mメッシュ
標高
(m)
10
標高
(m)
10
B2
B2
B2
Ac2
Ac1
Ac1
Ac1
Ac1
As2
As2
As2
As3
As3
As3
As2
As3
As3
Ac1
As2
0
As2
As3
As3
As3
As3
As3
-10
Ac2
Ac3
-20
Ac3
Ac3
Ac2
Ac2
Ac2
Ac1
Ac1
Ac1
Ac1
Ac1
Ac1
Ac1
B3
As2
B3
As2
B3
As2
Ac1
Ac4
Ac1
Ac1
Ac1
As2
As2
As2
As3
As3
As3
As2
As3
As3
As2
As3
As2
As3
As3
As3
As3
As3
As3
As3
Ac3
Ac2
0
-10
Ac2
As2
Ac2
As3
Ac3
Ac3
Ac3
Ac3
Ac2
Ac2
Ac2
Ac1
Ac2
Ac2
-20
Ac2
Ac3
Ac1
Ac2
Ac3
Ac1
Ac2
B
As2
B
B3
As
B3
As2
Ac3
Ac4
Ac3
As
B3
As3
As
As2
As3
As
As2
As
As3
As
As3
Ac2
Ac
As3
Ac2
Ac
Ac3
Ac3
-30
Ac6
Ac
Ac2
Ac
Ac3
As2
Ac
Ac2
Ac3
Ac3
Ac4
Ac1
Ac1
Ac1
Ac1
Ac1
Ac1
Ac6
Ac2
Ac2
As
Ac
Ac1
Ac5
Ac4
Ac2
Ac1
Ac1
Ac2
Ac2
As2
Ac
Ac1
Ac1
Ac1
B3
As2
Ac2
Ac2
Ac1
Ac1
Ac1
Ac2
Ac1
Ac4
Ac6
As2
Ac3
Ac
Ac2
Ac
Ac4
Ac6
R1
R1
Ac3
B
As3
Ac3
R1
-40
B2
As2
Ac3
As2
Ac5
Ac1
Ac2
As3
Ac1
Ac2
B2
Ac1
As2
Ac2
Ac1
B2
Ac1
As3
Ac3
Ac1
Ac1
-30
Ac3
B3
As2
-40
Ac3
R1
R1
R
R1
R1
R1
R1
R1
⑦ 各ボーリングの N 値を元に 250m
メッシュの N 値を求める。
250mメッシュ
土質区分
標高
(m)
10
B2
B2
Ac2
Ac1
Ac1
Ac1
Ac1
As2
As2
As2
As3
As3
As3
As2
As3
As3
Ac1
As2
0
As2
As3
As3
As3
As3
As3
-10
Ac2
Ac3
Ac1
-20
Ac1
Ac3
Ac3
Ac3
Ac2
Ac1
Ac1
Ac1
Ac1
Ac1
Ac2
Ac1
B3
B3
As2
B3
B3
As2
B3
As2
B3
As2
As2
B3
As3
As3
As2
As3
As3
As2
As3
As3
As3
As3
Ac2
Ac3
As3
Ac2
Ac2
Ac3
As3
Ac3
Ac2
Ac2
Ac1
Ac3
Ac2
Ac2
Ac1
Ac3
Ac2
Ac2
Ac3
As2
Ac2
Ac2
Ac3
Ac1
Ac4
Ac1
Ac5
Ac1
Ac2
Ac1
Ac4
Ac6
As2
地層区分
Ac2
Ac1
Ac3
-30
B2
As2
土質区分
:埋土
:埋土
:粘性土
:粘性土
:腐植土
:腐食土
:ローム
:ローム
:砂質土
:砂質
:基盤層
:
基盤層
土
As2
Ac3
沖積砂質土上面
Ac2
Ac1
沖積粘性土上面
Ac1
基盤上面
Ac3
Ac4
Ac2
Ac6
Ac4
Ac6
図 3.2.2-2(2) 地質層序にもとづく
浅部地盤モデルの作成手順(2)
R1
-40
R1
Ac3
R1
R1
R1
R1
3-21
3.2.3 作成した地盤モデル
(1) 埼玉県内の地質層序
関東学院大学 若松教授らによる 250m メッシュ世界測地系微地形区分データ及び
県内のボーリングデータを用いて、地表地震動及び液状化可能性を計算するための浅
部地盤モデルを作成した。
ボーリングデータを基に県内の地盤を地質層序に区分し、各地層の上面深度分布図
を作成した。地質層序の設定にあたっては、図 3.2.3-1 に示す地域ごとに図 3.2.3-2 に示
す南関東地域の層序と対比図を参照して、大宮台地については東京港・遠藤(2002)8
を、東京低地については東京湾地下地質研究会(2000)9等に準拠した。大宮台地と東
京低地については、概ね荒川を境界にして二分した。
県内で設定した地質層序区分表を表 3.2.3-1 に示す。地質層序毎に便宜的に 3 桁~5
桁のコードを附している。コードの附番規則としては、堆積年代が古いほど大きな数
字を与えており、原則として現世の地層については 3 桁、完新世については 4 桁、更
新世以前については 5 桁のコードを与えている。すなわち、地質活動により層位の逆
転が起こらない限り、深さが深くなるほどコードが大きくなる。
妻沼低地
北武蔵台地
加須低地
上武山地
秩父盆地
奥秩父山地
外秩父山地
入間台地
武蔵野台地
図 3.2.3-1
埼玉県の地形(地盤工学会(2010)10を参照して作成)
3-22
3-23
+
図 3.2.3-2 南関東地域の層序と対比
(尾崎・木村、2009 :2 万 5 千分の 1 シームレス地質図「東京低地及び武蔵野台地東部」(暫定版))
11
表 3.2.3-1
地質
年代
完
新
世
後
期
更
新
世
中
期
更
新
世
コード
地層区分
-
500
800
1000
1500
1550
1600
2000
2500
2600
4000
5000
12000
13000
14000
14400
14500
14550
14600
14650
14700
14750
14800
15000
16000
16400
16500
18000
18400
18500
18500
18800
18900
19000
19500
20000
25000
28000
29000
30000
31000
35000
40000
50000
51000
80000
90000
地表
谷地腐植土
崖錐
沖積粘土
沖積砂層
崩積土など(山間地)
沖積砂礫・海浜礫・河川礫
有楽町層粘土
有楽町層砂層・谷埋め砂層
有楽町層基底礫
七号地層
七号地基底礫
ローム
ローム質粘土
立川礫層
大宮層上部砂・砂礫
世田谷層上部礫・砂層
大宮層粘土
世田谷層粘土
大宮層砂層
世田谷層砂層
大宮層基底礫
世田谷層基底礫
武蔵野砂層
武蔵野礫層
木下層相当層(山間地)
木下層上部砂層
東京層砂層・礫(上部)
木下層下部粘土・砂泥
東京層粘土(上部)
木下層基底礫・砂
清川層砂泥互層(上部)
清川層砂・礫層
東京層砂層(下部)
上泉層(泥一部砂)
東京層粘土(下部)
藪層上部(砂一部泥)
高位段丘礫層(山間地)
藪層砂礫・砂
東京礫層
地蔵堂層
上総層群ルーズ(N50以下
上総層群
上総層群固結(土丹)
岩盤(風化部)
岩盤(風化部)
岩盤
埼玉県内の地質層序区分表
秩父山地 武蔵野台 荒川低地
中川低地
~秩父盆 地~入間 ~妻沼低 大宮台地 ~加須低
地
台地
地
地
3-24
頻出土質
頻出N値
盛土・埋土
腐植土
礫質土
粘性土
砂質土
粘性土・礫質土
礫質土
粘性土
砂質土
礫質土
粘性土
礫質土
ローム
粘性土
礫質土
砂質土
礫質土
粘性土
粘性土
砂質土
砂質土
礫質土
礫質土
砂質土
礫質土
粘性土
砂質土
砂質土
粘性土
粘性土
砂質土
粘性土
砂質土
砂質土
粘性土
粘性土
砂質土
礫質土
礫質土
礫質土
砂質土
粘性土
礫質土
礫質土
粘性土
岩・礫質土
岩
4~9
0~1
10~50以上
1~3
7~11
3~27
20~36
1~2
9~14
29~47
1~8
50以上
3~4
2~8
42~50以上
10~21
34~45
12~18
8~21
25~32
24~50以上
46~50以上
50以上
14~27
38~50以上
17~27
32~35
18~29
13~18
14~20
43~50以上
21~30
46~50以上
23~41
20~25
15~25
48~50以上
50以上
50以上
50以上
47~50以上
15~35
50以上
14~50以上
26~41
7~50以上
50以上
(2) ボーリングデータより設定した各地層等深度面分布図
表 3.2.3-1 をもとに、収集した全ボーリングデータについて地質境界深度を決定し、
デジタルデータとして入力した。これを元に、各地層境界面の深度分布図を作成した。
作成した深度分布図を図 3.2.3-3(1)~(7)に示す。
500:谷地腐植土
800:崖錐
1000:沖積粘土
図 3.2.3-1(1)
各層上面深度分布
3-25
1500:沖積砂層
1550:崩積土など(山間地)
1600:沖積砂礫・海浜礫・河川礫
2000:有楽町層粘土
2500:有楽町層砂層・谷埋め砂層
2600:有楽町層基底礫
4000:七号地層
図 3.2.3-1(2)
各層上面深度分布
3-26
5000:七号地基底礫
12000:ローム
13000:ローム質粘土
14000:立川礫層
14400:大宮層上部砂・砂礫
14500:世田谷層上部礫・砂層
14550:大宮層粘土
図 3.2.3-1(3)
各層上面深度分布
3-27
14600:世田谷層粘土
14650:大宮層砂層
14700:世田谷層砂層
14750:大宮層基底礫
14800:世田谷層基底礫
15000:武蔵野砂層
16000:武蔵野礫層
図 3.2.3-1(4)
各層上面深度分布
3-28
16400:木下層相当層(山間地)
16500:木下層上部砂層
18000:東京層砂層・礫(上部)
18400:木下層下部粘土・砂泥
18500:東京層粘土(上部)
18500:木下層基底礫・砂
18800:清川層砂泥互層(上部)
図 3.2.3-1(5)
各層上面深度分布
3-29
18900:清川層砂・礫層
19000:東京層砂層(下部)
19500:上泉層(泥一部砂)
20000:東京層粘土(下部)
25000:藪層上部(砂一部泥)
28000:高位段丘礫層(山間地)
29000:藪層砂礫・砂
図 3.2.3-1(6)
各層上面深度分布
3-30
30000:東京礫層
31000:地蔵堂層
35000:上総層群ルーズ(N50 以下)
40000:上総層群
50000:上総層群固結(土丹)
図 3.2.3-1(7)各層上面深度分布
3-31
(3) 層構造地盤モデルの作成
作成した地質層序を元に、3.2.2 節で述べた手法を用いて、250m メッシュの地盤モ
デルを作成した。作成した地盤モデルの例を図 3.2.3-3~図 3.2.3-4 に示す。
図 3.2.3-3
作成した地盤モデルの代表的な断面の位置
3-32
A
震度
微地形区分
ボーリング本数
A’
5
標高
(m)
20
4.9
5
5
4.9
4.9
4.9
4.9
4.9
0
0
3
ローム台地
1
3
0
0
0
5.3
5.3
谷底低地
0
7
12
4.8
5.1
5.2
5.3
ローム台地
1
13
5.3
5.3
5.3
4.8
4.8
4.8
4.8
3
1
2
1
0
1
後背湿地
17
2
8
4.7
4.7
4.8
4.8
4.8
4.8
0
4
0
2
ローム台地
0
2
4.9
5.2
5.2
5
0
0
5.2
5.2
5.2
0
0
後背湿地
自然堤防 旧河道 自然堤防
4
5.2
0
0
0
5.2
自然堤防
0
5.3
5.4
5.4
後背湿地
0
0
標高
(m)
20
1
地層区分
Al2 5
Dl2 5
10
B2 4
Al 3
Dl 3
Dl 4
Dl 3 Dl 3
Dl 3
Dc2 2
Dc3 4 Dc3 4 Dc3 4
Dc3 4 Ds313
Ds313 Ds314
Ds320 Ds317
Dc517 Ds432
Dc519
Ds442
Ds432
0
Ds448
Ds448
Ds551
Dg229
Ds435
Dc413
Ds325
Dc414
Ds317
Dc413 Dc632
-10
Dc414 Dc648
Dc519
Ds448
3-33
-20
Ds438
Dc523
Ds551
Dc528
Dc522
Ds438
Ds551
Dc525 Dc413
Dc526 Dc523
Dc528 Dc650
31
Dc631 Dc6
-30
Ds568
Dg4127
Dg4133
Ds553
Ds573
B 2
Al 3
Dl 3
Dc652 Dc520 Dc630
2
3
4
4
Al2 5
Dl2 5
Ap 1
Dc631
Dc637
Dc645 Dc644 Ds447
Ds447 Ds447
Ds447
52
Dc526 Ds449 Ds5
Dc648 Ds553
Ds450 Ds555
Ds583 Dc521
Ds554 Ds554 Dc521
68
Ds568 Ds5 Dc521
Dg4127
Dg4127
Dc524
Dg4133
Dg4133
Ds561
53
Ds553 Ds5
Dg4128
Ds573 Ds573 Dg4124
Dc521
Dc524
Ds554
Ds568
Dg4128
Dg4124
Dg4138
53
Dc521 Dc521 Dc521 Ds5
Ds573
Ds573
Dc519
Dc631 Dc631 Dc631
Dc519
Dc521
Ds555
Al 4
Dl 4
Al 4
Dl 4
Dl2 4
Al2 4
Dl2 4 Dc2 4
Dl 4
Al2 7
Dl2 7
Ap 1
Dc637 Dc633 Dc633
Dc519 Dc519 Dc519 Dg4138 Ds553
-50
B
B
Al
Dl
Dl 3
B 1
Dl2 4 Dl 3
Dc2 3
3
Ds2 6 Dl 3 Al
Dl 3
Dc2 3 Dc2 3
Dc2 3
5
Dc3
2
2
Dc
Dc
Ds311
Dc3 5 Dc3 5
Dc2 4 Dc3 5 Dc2 4
Ds2 9
Ds314
Ds313 Ds313
Ds2 4 Dc413 Dc3 5
11
17
Ds3
Dc5
Ds319
Ds314
Ds2 8
Ds320
Ds2 9
Ds317
Ds310 Ds322
Ds323
14
Dc412
Ds313 Ds320 Ds3
21
Ds3
Ds433
Ds316 Ds316
Dc414 Ds325
Ds324
Ds431
22
Ds320
Ds432 Ds316 Ds325 Ds3
Ds330
Ds325
37
Ds4
Ds325
Ds431 Ds324 Ds328
Ds329 Ds329
Ds434 Ds432
Ds323 Ds431 Ds329
Ds327 Ds326
Ds327
Dc516 Ds444
Ds330 Ds328
Dc414 Dc515
Dc525
Dc526 Dc526
Ds329 Dc410
Dc414
Dc518 Dc525 Ds443
Dc528
Ds328 Dc516
Dc519
Ds438
Dc525 Ds446
21
Dc414
Ds322 Dc527 Dc5
Ds554
Dc523
Dc635
Dc518 Ds563
57
Dc526 Dc527 Ds5
Dc527
Ds561
33
Dc6
Dc525
Ds560
Dc527
26
Ds445
Dc5
Dc517
Dc520
Ds560
Dc526
Ds565
Dc525
61
Ds5
Dc634
Dc527 Dc631
Ds448
Dc630 Dc634
Ds555
Dc515
Dc633 Dc631
Dc634
Dc630
30
Dc6
Dc522 Dc518
Dc637 Dc634
68
Ds449 Dc6 Dc658
Ds450 Ds450
Ds553
Ds583 Ds583
Ds555
Dc521
Dc521
Dc521
Dc521
23 Dc524
Dc5
Dc523
Ds554
-40
谷地腐植土
Al2 4
Dl2 4
B2 7
B 2
Ap 1
Ap 1
Ac 1
Ac 1
Ac 1
Ap 1
Dl 2
Ac 1
Dc2 3
Ac 1 Ds321
Dc3 4
15
Ac 1 Ds3
Dc3 7
Ds319
Ac 2
Ds321
15
Ac 1 Ds3
Ac 1
Ap 1
Ap 1
Ac 1
Dv 3
Dv 4
Ap 1
Ac 1
Ac 1
Ac2 3
Ac 1
Ds312
Ac 1
Dc685 Dc6105
Ds551
Dc676
Dc521
Dc631
Dc641
Dc525
Dc526
Dc660
Dc528
Dc526
Dc528
Dc631
Ds552
Dc648
Ds450
Ac 1
Ac 1
Ac 1
Ac 1
Ac 1
Ac 1
Ac 1
Ac 1
Ac 1
Ac 2
Ac 1
As311
As318 Ac 1
18
Dc5
Ac2 2
Dc519
38
Ds446 Ds4
Ds446
Dc415
Dc413
Dc522 Ds448
Ds448
Dc521
Dc527
Dc522
Dc524
Dc523
Dc632
Dc638 Dc632
Ds447
Dc631
Ac 1
As 3
Dc526
Ds556
Ds584
Ac 1
Ac 1
Ds2 9
Dp236
Ds449
55
Ds555 Ds555
Ds555 Ds5
21
Dc521 Ds553
Dc521 Dc5 Dc521
Dc521 Ds555
Dc521
Dc521
Dc524 Dc523 Dc524
Dc524
Dc521
Ds561 Ds561 Dg4128
Ds561
124 Dc523
Dg4127 Dg4127 Dg4
128
Dg4
Dg4138 Dg4128
133
Dg4124 Dg4133 Dg4
Ds448 Dg4124
Dg4138 Ds448 Ds448
Dg4138
Ds566
Ds553 Ds566 Ds566
Ds448
Ds574
74
Ds573 Ds5
Ds574
Ds566
Dc519
Dc519 Dc519 Dc519
Dc521 Ds574
Dc521 Dc521 Dc521
19
31
Dc631 Dc631 Dc631 Dc6 Dc5
Dc631
B2 5
Dl2 4
B 4
B2 4
Ap 1
Ac 1
Ac 2
Ds322
Ds312
17 Ds324
As314 Ds3
As317
Ds327
Ds317
Ds319 Ds326 Ds330
Dc515
Ds318 Ds323
Ds323 Ds431 Ds319
26
19 Dc5
Ds434 Ds322 Dc5
Ds325 Ds316
Dc520 Dc519
Ds321 Dc530 Dc413
Ds430
Ds550
Ds444
Ds328 Dc642 Dc516
Ds550
Ds433
Ds443
Ds329 Dc528 Ds446
Ds550
Ds444
Dc525
Ds551
Dc524
Ds440 Dc526 Ds433
Dc522
Ds439 Ds550
Dc528
Dc519
Dc525
Dc524 Dc522
Ds322
Ds552 Ds552 Ds552
Ds565
Ds555 Ds555 Ds555
Dc521 Dc631
Al2 5
Dl2 5
Ds450 Ds555
Ds448
Dc642
Ds446
Ds446
Ds552
Ds553
Ds555
52 Ds555 Ds555
Ds555 Ds5
Dc521 Dc521 Dc521 Ds555
Dc521
21
Dc5
Dc523 Dc523 Dc523
Dc523
Dc523
Dg4128 Dg4128 Dg4128
Dg4128
Dg4128
Dg4124 Dg4124 Dg4124
Dg4124
Dg4124
138 Dg4138
Dg4138 Dg4
Dg4138
Dg4138
48 Ds448
Ds448 Ds4
Ds448
Ds448
Ds557 Ds557 Ds557
Ds557
Ds566 Ds572 Ds572 Ds572
Ds572
Ds574 Ds574 Ds574 Ds574
74
20 Dc520 Dc520 Ds5
Dc520 Dc5
Dc520
28
Dc528 Dc528 Dc5 Dc528
Dc528
Dc639
Ds446
Ds552
Ds552
Ds553
Ds555
Ds553
Ds555
Ds555 Ds555
Dc521 Dc521
Dc523 Dc523
Dg4128 Dg4128
124
Dg4124 Dg4
Dg4138
Dg4138
Ds448
Ds448
Ds557 Ds557
Ds572 Ds572
Ds574 Ds574
B2 7
B2 4
Al 4
Dl 4
Al2 4
Dl2 4
崖錐
Al 4
Dl 4
沖積粘土
Dl 4 Dc3 4
Al2 4
Dc3 4 Dc2 3 Dl2 4
Dv 2
Dc2 3
Dl2 5
Ac 2 Dl2 4 Dc3 5 Dv 3
Ds310
Ds2 5
Dl 4
Ds210
Ac 1 Dc3 4 Dc413 Ds2 6
Ds315 Dc3 5
9
14 Ds315
Ds2
Dc4
14
Ds3
Ac 1
Ds210
18 Ds316
Ds314 Ds321 Ds316 Ds313
Ac 1 Ds3
Ds319 Ds313
Ac 1 Ds321
Ds318
Ds328 Ds320
Dc524
Ds319
Ds325
Ac 1 Ds318 Ds323
Dc411
Ds322 Ds317
Ds321
Ds318 Dc4 8
Ac 1 Ds324 Ds324
Dc523 Ds317
Dc517
Ds317 Ds317
Ac2 3 Dc631 Ds328
Ds322 Ds317
Dc632
Ds316 Ds316
Ds325 Dc517 Ds432
Ds325 Ds326
Ds323
Ds323 Ds320
Ds431 Ds326 Dc519
Ds330 Dc639
Ds328
Ds326 Ds329
34
Ds4
Dc524
Ds437
Dc524
Dc525 Dc636 Ds324
Dc523
13
Dc519 Dc4 Dc517
Dc519
25 Dc636
Dc5
Dc516 Dc525 Dc518 Dc523 Dc519 Ds323
Dc644 Dc525
Dc516 Dc515 Dc523 Ds445 Dc524
Dc644 Dc632
Dc644
Ds441 Dc516 Ds438
Ds550 Ds444
Dc529 Ds448 Dc632
Ds445 Dc520 Ds449
Ds449
Ds551
Ds448
51
Ds5
Ds450
45
Ds4
Ds445 Dc634
Ds551
Ds551
Ds550
Ds550 Dc522
Dc528
Ds551
22
Dc5
Dc528
Dc528 Dc522 Ds550 Ds551
Dc525
Dc525
Dc526
Ds550
25
Dc526 Ds439 Dc5 Dc522
Dc522 Dc526 Dc526
Dc527
Dc526 Dc525
Dc525 Dc528
Dc528
Dc632 Ds443
Dc526
Dc528
Dc526
Ds439
Dc631
Dc631
Dc528 Dc528
31
Dc6
Ds438 Ds447
Ds450
Dc530
Ds450
Dc631 Dc631
55
Ds5
Ds450 Ds450
Ds555
Ds447 Dc526
Ds450 Ds450
21
Dc5
55
Ds5
Ds555
21
Ds552
Ds555 Ds555 Dc523 Dc5
Ds450 Dc522
Dc522
Dc521
Ds555
Dg4127 Dc523
Ds555
Dc522
23
Dc5
127
Dg4
Dg4133
Dg4130
Ds555 Dc521
Dg4106 Dg4106
Dg4127
Dc521 Dc523 Dg4133 Ds448
Ds448
Ds448 Ds448
Dc523 Dg4127 Ds448
Dg4133
Ds448
Ds448 Ds448
Ds448
Dg4128
Ds448
Dg4133 Ds448 Ds571
Ds571 Ds571 Ds571
Dg4124
Ds571
Ds448
Dg4138 Ds448
Ds572 Ds572
72
Ds572 Ds5
Ds572
Ds448 Ds448
Ds571
Ds575 Ds575
75 Ds575
Ds5
Ds571 Ds575
Ds572
Ds557
Ds572
Ds575
Ds572
Ds575
Dl2 4
B3 10
24
Al2 6 B3
Dl2 6
B2 10
Dl2 5
Ag471
Dc3 6
Ag4187
Ds317
Dl2 5
Dc411 Dc3 6
Dc4 8 Dc3 6
Ds316 Ds316
Ds316 Ds315
Ds320 Ds322
Ds430 Ds315
Ds320
Ds434
Dc522
Ds435
Dc522
Dc413
Dc523
Dc414
Dc529
Dc414
Dc526
18
Dc5
Dc522
Dc522
Dc525
Dc525 Dc526
Dc526 Dc528
Dc528 Dc631
Dc631
Ds450
Ds450
Ds555
10
Ag 18 B2 6
Ac 2
B 3
B 4
Ac 2
Ac 1
Ac2 2
Ag4210 Ac 2
Ac 1
Ac 1
Ac2 2 Ac 1
Ag4160
1
As2 9 Ac 2 Ac
As2 4
As2 5
Dc3 5
As2 4
2
Ac2
Ac 2 Ac 1
Ds316
Ac 2
Ac2 2
Ac 1 Ac 1
Ds316 Ac3 5
Ac2 2
Ac 1 Ac2 3
Ds320
Ds320 Ds311
24
Ac 1 Ds3
Ds311
Ds323
Ds315
Ds323
Ac3 4
16
Ds3
9
Dc4
20
Ds3
Dc412
Dc517 Ds322
Dc521
Dc413
Dc519 Dc516 Dc521
Dc523
Dc529
Dc631 Dc524 Dc525
Ds322
Dc527
Dc527
Dc526
28
Dc5
Dc631
Ds432
Dc522
Dc520
31
Ds4
Ds436
36
Dc522 Ds327 Ds4
Ds434
Ds435
Ds433
Dc526 Dc522
Ds432
Ds430
Dc526 Dc523 Dc521
Dc527
Dc516
Dc527 Dc524 Dc523
Dc630
Dc523
Dc630
Dc525 Dc526
Ds449
Ds447
25 Dc524
Ds570 Dc5
Ds553 Ds552
Ds582 Dc632
Ds599
Ds555 Ds555 Ds596 Ds584 Ds576
Ds555
Dc520 Dc521
Dc520
Dc520
Dc520
Dc521 Dc521
Dc521
Dc521
Dc521
Dc522
Dc522
Dc524
Dc522
Dc525
22
Dc525 Dc5 Dc525
Dg4125
126
Dg4
25
Dg4128 Dc5 Dg4126
Dg4132
Ds555 Dc520
Dc521
Dc521
Dc522
Dc521
Dc525
Dc524
Dg4128
Dg4128
Dg4124
Dg4124
Dg4126
Dg4128
124
Dg4128
138 Dg4
Dg4138 Dg4
Dg4128
Dg4124
124
138
Dg4
Dg4
Ds448 Ds448
Dg4124
Dg4142
142
48 Dg4142 Dg4
Ds4
Ds448 Ds448
Ds448 Ds448
Ds448 Ds448
Ds571 Ds571
48 Ds448
Ds571 Ds448 Ds4
Ds572 Ds572
71 Ds571
Ds5
71
72
Ds5
Ds575 Ds575 Ds5
Ds574
沖積砂層
崩積土など(山間地)
B2 9
Dg4122
Dg4125
Dg4146
Ds448
Ds448
Ds571
Ds572 Ds572
Ds575 Ds572 Ds572
Ds575 Ds575
Ds575 Ds575
B2 5
Ap 1
Ac 1 Ap2 3
Ap2 2
Ap2 3
Ac 1 Ac 1
Ac 1 Ac 1
Ac2 2 Ac2 2 Ac 2
Ac 2
As2 6 As2 7 As210
As2 9
Ac 2 Ac 2
Ac 1
As314
Ac2 2 Ac2 2
Ac 2
As311
Ac2 3 Ac2 3 Ac2 4
Ac2 2
Ac3 4
Ac3 5 As313 Ac 1
Av2 5
Dc411
Dc415
沖積砂礫・海浜礫・河川礫
Ap 1
Av2 5
Ac 1
Ac 1
Ac 2
Dc411
Dc516
Dc415
Dc516
Ac 1
Ac 1
Ac 1
As2 9
B 3
Ac 1
B2 5
Ap2 2
B 4
Ac 1 Ac 1
Ac 1
Ac 1
Ac 1
Ac 1
Ac 1
Ac 1
As312 As2 7
As 4
As314
As2 4
As 3
As2 7 As2 5
Ac 1
As314 As313
As314
As316 As311 Ds317
Dc415
As319 Dc517
Dc519 Dc517
Ds2 8 Dc414 Dc414 Dc522
Ds2 8 Dc414
Dc517 Dc413 Dc412
Dc412
20
Dc522 Dc519 Dc516 Dc516 Dc5
42
Ds441 Ds554
54 Ds4
Ds554 Ds5
Ds437 Ds552
Ds553 Ds552
Ds553
Ds436
Ds448 Ds449
Ds448
Ds448
Ds433
Ds447 Dc523
Ds447
47
Ds4
Dc413
Dc515 Dc637
Dc516
17
24
Dc5
Dc5
Dc521 Ds446
Dc523
Dc520
Dc524
Dc630
Dc630
Dc639
Dc530
Dc637
Dc636
Dc637
Dc634
Ds450
Dc639
Dc521 Ds555 Ds450
Dc521
Ds555 Ds588
Dc521
Dc521 Dc521
Dc521
Dc520
Dc521
Dc521 Dc523
Dc524 Dc524
Dc524
24
Dc5 Dc649
Dg4125 Dg4125
Dg4125
Dg4125 Dg4125
Dg4132 Dg4132
Dg4132
Dg4132 Dg4132
Dg4122 Dg4122
Dg4122
Dg4122 Dg4122
Dg4125 Dg4125
Dg4125
Dg4125 Dg4125
Dg4146
Dg4146
Dg4146
Dg4146 Dg4146
Ds448
Ds448
Ds448
Ds448 Ds448
Ds448
Ds448
Ds448
Ds448 Ds448
Ds571
Ds571
Ds571
Ds571 Ds571
Ds572
Ds572
Ds572
Ds572 Ds572
Ds575
Ds575
Ds575
Ds575 Ds575
有楽町層粘土
有楽町層砂層・谷埋め砂層
0
七号地層
e
七号地基底礫
ローム
ローム質粘土
-10
Dc524 Dc523 Ds441
Ds552
Dc523
Dc521
Ds551
Ds441
Ds445
Ds552
Dc523
Ds449 Ds551
Dc524 Dc524
Dc643
Dc641
Dc640
世田谷層上部礫・砂層
大宮層粘土
世田谷層粘土
-20
Ds441
Ds588
Dc521
Dc641
Dg4125
Dg4132
Dg4122
Dg4125
大宮層基底礫
Ds550
世田谷層基底礫
Dc639
Ds441 Ds442
武蔵野砂層
-30
木下層上部砂層
Dc521 Dc631
東京層砂層・礫(上部)
Dc641 Ds561
Dg4132
Dg4122
Dg4125
Dg4146 Dg4146
Ds448 Ds448
Ds448 Ds448
Ds571 Ds571
Ds572 Ds572
Ds575 Ds575
木下層下部粘土・砂泥
Dg4125
Dg4132
武蔵野礫層
木下層相当層(山間地)
Ds583
Ds593 Ds587
Dg4125
大宮層砂層
世田谷層砂層
Dc643
Dc640
立川礫層
大宮層上部砂・砂礫
Ds550
Ds551
有楽町層基底礫
-40
東京層粘土(上部)
Dg4122
木下層基底礫・砂
Dg4125
清川層砂泥互層(上部)
Dg4146
清川層砂・礫層
盛土
Ds448
東京層砂層(下部)
礫質土
Ds448
-50
上泉層(泥一部砂)
Ds571
東京層粘土(下部)
砂質土
Ds572
藪層上部(砂一部泥)
粘性土
Ds575
高位段丘礫層(山間地)
火山灰質土
藪層砂礫・砂
-60
-60
R1 999
R1 999
R1 999
R1 999
R1 999
R1 999
-70
図 3.2.3-4
R1 999 R1 999 R1 999 R1 999
R1 999
R1 999 R1 999 R1 999 R1 999
R1 999
東京礫層
腐植土
地蔵堂層
基盤岩
上総層群ルーズ(N50以下
R1 999 R1 999 R1 999
今回の手法で作成した地盤モデルの断面の例
999
999 R1
R1 999 R1 999 R1 999 R1 999 R1 999 R1 999 R1
上総層群
R1 999
R1 999 R1 999 R1 999 R1 999 R1 999 R1 999
R1 999 R1 999
R1 999 R1 999 R1 999
R1 999
上総層群固結(土丹)
-70
岩盤(風化部)
岩盤(風化部)
岩盤
-80
土質区分
-80
3.2.4 地盤モデルの物性値について
地震動推計に必要な浅部地盤の物性値について、以下の方法で設定を行った。
(1) S 波速度
S 波速度については、広域のデータを用いて推定されており、地震被害想定におい
て採用実績が多いことから、中央防災会議(2001)による以下の関係式を用いて、推
定を行った。
○ N 値と S 波速度の関係
alluvium clay 

 

Vs  a  N n  diluvium  sand 
tertiary   gravel

 

ただし、
Vs
a
N
Alluvium
diluvium
tertiary
clay
sand
gravel
n
――― (3.2.4-1)
:S 波速度
:定数(=112.73)
:N 値
:沖積層に対する補正係数
(=1.000)
:洪積層に対する補正係数
(=1.223)
:新第三紀層に対する補正係数(=1.379)
:粘土層に対する補正係数
(=1.000)
:砂層に対する補正係数
(=0.885)
:礫層に対する補正係数
(=0.900)
:指数項(=0.256)
3-34
(2) 単位体積重量
単位体積重量についても、中央防災会議(2001)による表 3.2.4-1 を用いて、推定を
行った。
表 3.2.4-1
地質区分
完
新
世
第
四
紀
更
新
世
第三紀
設定した土質区分と単位体積重量
地質名
記号
B1
B2
B3
Ap1
腐植土
Ap2
Ac1
Ac2
Ac3
粘性土
Ac4
Ac5
Ac6
As1
As2
砂質土
As3
As4
As5
Ag1
Ag2
礫質土
Ag3
Ag4
ローム・凝 Lm1
灰質粘土 Lm2
Dc1
Dc2
Dc3
粘性土
Dc4
Dc5
Dc6
Ds1
Ds2
砂質土
Ds3
Ds4
Ds5
Dg1
Dg2
礫質土
Dg3
Dg4
K
埋土
N値
0~4
4~10
10~
0~1
1~
0~2
2~4
4~8
8~15
15~30
30~
0~4
4~10
10~30
30~50
50~
~20
20~30
30~50
50~
0~4
4~
0~2
2~4
4~8
8~15
15~30
30~
0~4
4~10
10~30
30~50
50~
~20
20~30
30~50
50~
3-35
単位体積重量
(kgf/cm3)
1.6
1.7
2.0
1.2
1.3
1.4
1.5
1.6
1.7
1.8
1.8
1.7
1.8
1.9
1.9
1.9
1.9
2.0
2.0
2.0
1.4
1.5
1.5
1.6
1.7
1.8
1.8
1.8
1.8
1.8
1.9
1.9
2.0
1.9
2.0
2.0
2.1
2.1
参考文献
1
地震調査研究推進本部(2012):「長周期地震動予測地図」2012年試作版:
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/12_choshuki/dat/index.htm
2
山中浩明・石田寛(1995):遺伝的アルゴリズムによる位相速度の逆解析, 日本建
築学会構造系論文集,468,9-17.
3
Arai, H. and Tokimatsu, K.(2004):S-wave velocity profiling by inversion of microtremor
H/Vspectra, Bull. Seism. Soc. Am., 94, 53-63.
4
若松 加寿江, 松岡昌志(2013)
:全国統一基準による地形・地盤分類 250m メッシュ
マップの構築とその利用,地震工学会誌 No.18, pp. 35-38
5
千葉県(2008):平成 19 年度千葉県地震被害想定調査報告書,平成 20 年 3 月
6
神奈川県(2008):神奈川県地震被害想定調査報告書,平成 21 年 3 月
7
稲垣 賢亮・山本 明夫・浅尾 一已・中井 正一(2008)
:地震被害想定のための浅部
地盤モデル作成-千葉県地震被害想定調査(2),日本地震工学会・大会-2008 梗
概集,pp.304-305
8
中澤努・遠藤秀典(2002)
:大宮地域の地質.地域地質研究報告(5 万分の 1 地質図
幅),産総研地質調査総合センター
9
東京港地下地質研究会(2000):東京港の地下地質. 地団研専報,47,133.
10
地盤工学会(2010):関東の地盤 地盤情報データベース付(2010 年度版)
11
尾崎正紀・木村克己(2009):2 万 5 千分の 1 シームレス地質図「東京低地及び武
蔵野台地東部」
(暫定版),地質調査総合センター研究資料集,485
3-36