4 公民館まつり

B~珂市市制施行 10 周年記念事業
-作晶展示・ステージ発表
・バザー ・体験教室いろいろ…
〈特別企画〉・,a.,l(;)癒しコンサート・ゲ弓ンドピアノ体験
会場郁珂市中央公民館
主催 公民館号まつり実行零員会
閉会せ先中央公民館電話
Z
9
8
5
6
8
0
※同曜日 I~休館目。 1C1é し月曜日が祝日ぬとき防火曜日が休館。
:
・
作
品
展
示 ~日(金) -Z3日 ( …
紙みう世九(給手紙)・eA=6くせい(絵手紙)
Z コヴ弓 7 ト 6司会・パ‘γ 千ワーヴロ-~
・
-
さわやか(穣工芸)・ひ審わりスポーヴヴ弓 τ (スポーマ)
ニマトヴ弓 τ (編a
f物)・絵乞がおぬ穆か春
さわ局び(万葉集学習)・a;世び句会(僻句)
根本正顕彰会・乞九刻愛栂会
トー I
LパイントオレンジG)会・編おおお(編御物)
創作人形教室藤ぬ会・ 7ォト捗か(写真)
コスモス(押し花)
郁珂市消費生活展実行零員会
(
Z
Z8G)a
f
)
公民館講座(ウィメンスヴ弓ス・自然体験‘Y?
ー)
F
一緑町一…
10:00- 自彊術
10:25- コー弓又捗ごお
10:50- 郁珂マ-1fレマト FD'1弓 τ
11:15- 太 極 拳 朋 友 会
11:40- 郁珂童謡を歌う会
休憩
13:10- 大正琴孝響れーモニー&水曜会
13:35- 朗読・萌
14:00- を声コー弓叉風
14:25- 郁珂永被保存会
]
回開 .
│
三 五 竺l
匝曹関
γ濁一一│
※当日向進行にCJ;"
1、時間1
eJ:前後する場合がおり苦:
e
f。
!
吋 硲;;
Z
1日(金) 9
:
3
0
- エコヴ弓 7トぬ小物(エコヴ弓 7トG)会)
Z
Z日(土) 1
0:
0
0
- ビー夫?ヴ台サリー(さされ教室)
1
1:
0
0
- 抗にぎり&七遅汁(弓イス)
マドレーヌ(マドレーヌ)古本(公民館)
中央公民館窓口定申し込お開始/定員に怒り次第例]
A
4wu
2
4人
1
1月 9日 (日)締切
定員
打、ハ仏川
Z
1日(金) 9
:30-1
3:
0
0
1
8歳以土/拳加費 9
0
0円
aaυ
合同﹃※ペ家
『
束]
1身&つみれ汁』
*1¥ソコシでつくろう
『年賀状 (
文面
H
Z
1日(金) 1
3:
30-1
5:
3
0
未経験ぬか定/無科
定員
1
0人
※パソコン持参 (
ワード)
、、 あ~.,. ましτ雪益
事:
,'
# 跡事ヒデ ー
t
ご.
'
ざ.
いま o
'
、
つ力わい記参
で
でルけか¥持 )
シナ
ンド真
コジいい験日コ一や写
ソリ E 経員ソワトぬ
パオ幻未定パ (v 族
女夕食メニューに役立つ魚科理
向山川開 紛 グ
開 1 日(水~..,
[・体験教室
女ワンコイン手芸教室 Z
Z日(土)/小学 4年生以上/拳加費各 5
0
0円
W1
'
¥ステルアート』
W1
'
¥ステルアート 』
(
おはな )
(
おじぞうさま )
9:301
0
:
0
0
-
定員
定員
5人
5人
1
1:
001
1:
30-
『刺し子』
(ランチマット&コースト)
9:
301
0
:
0
0
-
定員
定員
定員
定員
5人
5人
『トールペイント』
『トールペイント』
(クラフトタイプ)
(ウ工)~カムプレート)
9:301
0
:15-
定員 8人
1
1:
001
1:
45-
定員 8人
定員 8人
『ビーズネックレス』
『オリジナル万華鏡』
1
1:
00-
1
1:
30-
定員
2
0人
定員
1
0人
1
0人
1
0人
-ひ彦わり;え;Kーヴヴ弓 τ 『スポーツ吹き矢』
Z
Z日(土) 1
3:
3
0
1
5
:
3
0 小学 5年生以上/無斜
ω
安楽しい和菓子 会
『栗むし羊藁&花びら餅』
Z
3日(日) 9:30-13:
0
0
大人おけ/拳加費 7
0
0円
2
4人
1
1月 9日 (日)締切
定員
定員 8人
※事前申込なし・当日受付
-弓パシタ-~会
『和ネックレス 』
Z
3日(日) 9:
3
0-1
2:
0
0
小学 3年生以上/
拳加費 5
5
0円
-孝響れーモニ-&水曜会
『大正琴』
Z
3日(日) 1
3:
0
0-1
5:
0
0
とfd.1Cで事/無科
〈特別企画〉
,
ruO)癒しコンサート』
朗読家根本裕功氏
心に残る素敵なお話にシンセサイザーの音色を添えて楽しいひとときを
シシ包サイザー演春蒜原厚子氏
,
同
,23日(日) '3:30-'5:00 (開場 '3:00)
事前申込(無科)/定員 55人
※託児~"J
H');:11=."3&e. :z;~手広~~骨粗 t4il白骨担::1 出 Dr..
〈韓関企麗::> r
ゲ弓シドピア/体験』
グランドピアノで練習してみませんか?集会ホールのグランドピアノをお貸しします。
11同 23日(日)/事前申込(無料) /-A'時間
予鈎時間:
9
:0
0
、1
0:
0
0
、1
1:
0
0
、1
Z:
0
0
、
1
:
1:
0
0
、1
4:
0
0
※ピアノを弾く本人が那珂市在住・在勤・在学であること (
申込
時に運転免許証、保険証、社員証、学生証等をお持ちください。
)
※営利につながるご利用は固くお断りします 。
(有料の先生をつけ
ての個人レッスン等)
H');:11=."3&e. :z宣明 Z4;砕剥 E佐ヨ~~'] m L'r..
DVDIrはやぶさ』上映会
とき
11月30日(日)
9:30-11:50
(開場 9:1
5)
ところ中央公民館集会ホール
-7年問、 60億キロー
※事前申込なし/定員 5
0
0人
くl
容やぶさ〉暢還という奇蹄を叶え定人々ぬ感動ぬ実話
1-
2003年、たくさんの人々の夢と、プロジェクトチームの悲願をのせて、鹿児島から 1機の
小惑星探査機くはやぶさ 〉が打ち上げられた 。宇宙からサンプルを持ち帰るという、前人未到のミ
、 くはやぶさ 〉は小惑星イトカワ着陸に成功するが、機体を損傷し
ッションに挑むためだ 。 0 5年
て交信不能となり、たった一人で広大な宇宙をさまよってしまう 。「かならず、帰らせる」…チー
ムの誰一人としてあきらめる者はいなかった・. .
出演竹内結子西田敏行高嶋政宏佐野史郎山本耕史鶴見辰吾ほか
根本正顕彰会 17年の歩み(略表)
事項
平成 1
8年度
平蔵22年度
入会す込み
グムター
2
1
f
tー
パ220 ~含混戦脱会私i
ノ水郡線完成に尽カした根本正ゆかりの地を勧ねる旅。
薄商事市制施行 10周年箆念協賓事業。水都銀金繰間通 8 0周年記念。
1
. 実描t
日
2
. 行先
3. 交通
平成 2 8年 1OJJ5日{日}
大子町・福島県宥J
I
I町 -楊倉町・場町
往路一上菅谷駅 常陸大子駅聞は水郡線利用
常陸大子駅より以降は観光ノ〈ス(茨城交通)利用
4. 見学先
(1) 石川町一水郡鉄道の碑、自由民権運動発祥の地碑、石川町民俗資料館
(2) 棚倉町一ルネサンス棚倉{昼食)、棚倉城跡、赤館域跡
(3) 塙町一一向ヶ間公圏水郡鉄道完成記念碑、問中恵蔵記念碑、道の駅塙
(4) 大子町一犠前根本主胸橡、十三所神社胸像跡
5. 水郡藤名うつりかわり
明治 3 2年 (1899)太田鉄道(民間会社、太田 水戸)→明治 3 4年 (1901)
水戸鉄道(民間会社、事業穣受)→明治 4 2年 (1909) 白萩線(白河 高萩) (
白
石禎実軒画するも廃止)吋明治 4 4年 (1911) 白水線{鉄道焼、自符 水戸)→
大正 2年 (1913) 水郡鉄道(鉄道段、水戸 郡山)→大正 7年 (1918) (水戸
鉄道、上菅谷 常陸大宮)→大正 8年 (1919) 大郡線(鉄道院、水戸鉄道買収。
常陸大宮 郡山)→昭和 2年 (1927) 水郡藤(鉄道省、水声 郡山)→昭和 4年
(1929) 水郡北線・水郡南線(鉄道省、郡山 南・大子 北)→昭和 9年 (19
34) 水郡線(水戸 郡山)全線開通。
6
. 見学先写真
{水郡鉄道の碑、磐城石川駅前) (自由民権運動の碑、磐城石川役場脇) (磐接石川畏;搭資料館)
(石川町民裕資料館展示室) .(問中恵蔵刑場所、塙道の駅脇}
{根本正胸偉、常韓大子駅前)
2
茨城県肉の鉄道の鹿史とその蜜遷-水郡線敷設前後を中心に一
昔の交通機関と言えば陸上及び水上交通で目的地に行くには長時間を要した。こ
れに対し鉄道文明の発達は画期的で地域の生活・産業・文化を大きく変え、人々に明
るい未来への展望をもたらした。本県内では鉄道はどのように普及したのだろうか。
{り最初に積書された水戸線
明治 22年 (1889) 1月 16f3,水戸線は水戸と東北本線小山聞を開業した。
最初は水戸鉄道と称し、県西と県央を結ぶ最初の鉄道であった。この建設計画をめ
ぐり、小山一下館一水戸の北線案と古河ー土浦】水戸の南線案が対立し紛糾したが、
県令安田定期の意向により北線案が可決され採用された。明治 24年日本鉄道に譲
渡され、明治 39年鉄道国有法が公布され国有鉄道水戸線になった。開業当初の駅
は小山・結城・下館・岩瀬・笠間・太田町(笠間市宍戸)・内原・水戸の 8駅で、小
山乗り換えで東京に行けるようになった。現在は 19駅になる。バイパス的役割も
果たして、常磐炭の輸送の一端もにない、また笠間の花樹岩の商品化にも大きな貢
献をした。
(2)太 田 線
上菅谷・常陸太田間の 9 ・5
kmからなる。明治 26年 (1893) 太田地方の有
志を中心に発起人 39名で鉄道会社を設立し、最初は太田鉄道と称した。明治 32
年 4月太田町まで全通した。しかし旅客・貨物の輸送がふるわず東京資本の水戸鉄
道株式会社(安田財関系)に売却され、現在は水郡線の一翼を担っている。
明治 22年の市
制施行当時の水
戸駅
(3)常 磐
東京都の日暮里から宮城県の岩沼に至る 343・1
kmの鉄道。常磐線は小山・水
戸駅間が水戸鉄道として開業したのに始まる。明治 25年 (1892) 水戸鉄道は
日本鉄道に買収され、明治 28年内原と宍戸駅の関に友部駅を敷設し土浦線と称し
た。その後、友部駅から田端聞が開業し、水戸・田端間が結ぼれた。明治 31年 (1
898) 田端・岩沼間が全通した。最初は海岸線と称したが、明治 39年 日 本 鉄 道
の国有化により常磐線と呼ばれるようになり、戦中戦後は常磐炭の輸送、現在は目
立・いわきの工業地帯と京浜を結ぶ幹線として大きな役割を果たした。
(4)真 回 線
下館市(筑西市)と栃木県の茂木町を結ぶ 5 8 ・2
kmの鉄道。明治 4 5年 (
19
12) 4月 1日下館・真間関 16 ・5kmが開業。大正 2年 (1913) 7月 11日
予定していた真岡と七井(益子町間)が開業。大正 9年 (1920) 全線が開通。
更に計画では茂木から長倉(常陸大富市)まで延長するため、昭和 12年 3月着工
したが第二次世界大戦の激化により中止になった。
その他明治 33年開業の竜崎鉄道(関東鉄道竜ヶ崎線)がある。
一
3 水郡線敷設の発想一白石禎糞と根本正一
〈自萩線の構想〈白河 高萩間))
明治 30年前後から日本各地が鉄道の時代に入札福島県では県の中央を縦
貫する東北本線と、海岸を走る常磐線とを連絡する横断線敷設の必要を感じて、
予備調査中であることを知った福島県東白川郡笹原村(現塙町)の村議で実
業家の白石禎美は、県南地方により優良なる横断線を作ることを考え、福島県
白河と茨城県高萩を結ぶ白萩線を計画し、単身で実地調査に乗り出した。
そして、叔父の白石義郎代議士(北梅道選出衆
議院議員・笹原村出身)に頼み、鉄道院に調査を
請願した。
調査の結果、明治 42年同じく平行して鉄道院
が計画された北側の郡山 平線(現在の磐越東線)
に敷設されることに決定し、自萩線敷設の計画は
挫折した。
〈白水銀の構想〈白河 水戸間))
白石禎美
(1880--1962)
根 本 正
(1851.....1933)
〈後の水都銀〉
白萩線は実現できなくなってしまったが、白石禎
美はこれに屈せず、横断線に代わる縦断線として
水戸を基点として、茨城県から福島県白河に遣す
る鉄道白水線の計画を思い立ち、叔父の白石義郎
代議士に建設計画を依頼した。
白石義郎代議士は同じく政友会に属する茨城県
選出根本 正代議士に相談し快諾を得た。根本
正は早速福島県選出の 2名の代議士を含めた 4名
で、明治 44年第 27回帝国議会に白水線建設建
議案を提出し、建議案は可決された。
その後、計画に合わせ地元沿線市町村の気運も
高まり、福島県側の基点を郡山として、ここに水
郡線敷設の実現に向かつて大きく動きだした。
司
電
ダ 宮本逸三と常陸鴻巣駅
i
f
t
い記ち
安 政 6年 (
1
8
5
9
)1
0月 2
1 日下利員(旧金砂郷村)の須藤家に生まれる。生家は醤油
醸 造 業 を 営 む 。 母は鴻巣村(現那珂市)で醤油醸造業の宮本家から
須藤家に嫁ぐ。
明 治 9年 (
1
8
7
6
)
1
8歳 母 の 実 家 宮 本 逸 平 の 娘 波 留 の 婿 養 子 と な る 。
養父逸平は鴻巣村の庄屋を維新後は戸長、村長を務め、鴻巣村 ・
福 田 村 ・中 里 村 ・芳野村の治世に尽力した。
8年 (
1
8
8
5
)2
7歳 茨 城 県 議 会 議 員 初 当 選 後 明 治 3
7年 ま で 務 め な が ら
明治 1
明治 2
2年 (
1
8
8
9
)3
1歳 芳 野 村 会 議 員 に 当 選
6年 (
1
8
9
3
)3
5歳 芳 野 村 長 に 当 選
明治 2
明治 2
9年(18
9
6
)3
8歳 那 珂 郡 会 議 員 に 当 選
大 正 6年 (
1
9
17
)5
9歳 衆 議 院 議 員 に 当 選
大正 1
0年 (
1
9
2
1
)6
3歳 水 浜 電 車 岡 設 立 に 参 画
大正 1
3年 (
1
9
2
4
)6
6歳 衆 議 院 議 員 2期 目 当 選
昭和 3年 (
1
9
2
8
)7
0歳 衆 議 院 議 員 任 期 満 了 引 退
昭和 5年 (
1
9
3
0
)7
2歳 逝 去
宮本逸三
水戸銀道とぬ連携と常陸渇島眼 1
1置
明治 2
4年 (1
8
91 ) 宮 本 逸 三 、 藤 咲 英 次 郎 、 寺 門 治 平 ら と 常 北 馬 車 鉄 道 会 社 を 設 立
したが軽便鉄道敷設に変更され、太田鉄道会社創立の発起人の 一人となる 。
明治 3
0年(18
9
7
) 太田鉄道の水戸
久慈川聞が開通するが明治 3
4年 (
1
9
0
1
)太 田 鉄
道は水戸鉄道に買収される。
明治 4
4年 (
1
9
1
1
) 根本正らが推進する白河
水戸間の白水鉄道とともに勝田
宮 間 の 建 設 案 が 可 決 さ れ る が 、 大 正 5年 (
1
9
1
4
) 勝田
大隈重信内閣により建設延期になる。これに対し
大
大宮間の敷設案が
宮本逸三は根本正とと
もに敷設速成を県知事に陳情する。
大 正 4年 (
1
9
1
3
) 水戸鉄道が上菅谷
大 宮 間 の 敷 設 申 請 し 大 正 5年 許 可 さ れ る 。
この時宮本逸三は国家事業としての鉄道敷設を期待しこれに反対したが、
•
地域交通網の整備や早期の鉄道開通を期し水戸鉄道敷設に協力する。
大 正 7年 (
1
9
1
6
) 宮本所有の土地を常陸鴻巣駅と周辺道路
2
0
0円のう
敷地として寄付提供のうえ、駅舎建設費 1
00円 を 寄 付 し て 6月に常陸鴻巣駅が完成した。
ち4
1
0月 に は 常 陸 大 宮 駅 も 完 成 し 水 戸 鉄 道 の 水 戸
常陸
大宮聞が開通した。その後、国家事業として常陸大宮
郡 山 間 の 「 大 郡 線 J が推進する中、
昭 和 2年 (
1
9
2
7
) 水戸鉄道が政府に買収され水戸
現在の常陸鴻巣駅
常陸太田間・上菅谷
宮 間 が 国 有 鉄 道 に 編 入 さ れ 「 水 郡 線 J となった。
この国有化に宮本逸三と根本正は力を尽した。
常陸大
5 山方宿駅・大子駅の設置
ー祝辞の要点一
水郡線敷設の進展を見守る根本正の喜びと感謝の念は、山方宿駅および常陸大子
駅の開設式典における祝辞によく表れている.(常陸大宮一郡山線=大郡線の)山万
宿駅開設は大正1
1年 (
1
9
2
2
)1
2月1
0日、常陸大手駅開通は昭和 2
年(
1
9
2
7
)3月1
0日.
《山方宿.での視曹に》
.闘岨曹
第1
に感書置すべきは自由党党首の板垣退問、鉄道固有政策は
国力増進の基盤であると鉄道の意義を知らしめた.
第2
1
,こ感謝すべきf
e
t政友会総裁の原叡、全国の鉄道敷設に全
力を傾注した.
ぞ
~..:.,.
2
.a
魅
言
第3
J
こ感謝すべき l
基鉄道次官工学博士石丸重美
銭感
沿線予定地の視察当日は雨天、風雨を厭わず、人力車の滋議議
華
民
お
血
L
JらF
幌を聞いて進む石丸次官の気瞬は周囲を感嘆せしめた.
色紙「一心協力 J
r
,こは職務!こ忠実、献身犠牲の精神とその
(石丸重美の色紙)
熱誠が込められている(宮本逸三の孫宮本雅二氏所蔵).
《常陸大子風聞週式での視辞》
7
(山方宿駅の祝辞3点に加えて)本線が過去 1
年の永き星霜を経て大予駅通過を視るにいた
るは一朝一夕の業にあらず、彼を棲い、此を
まんこう
ひれき
思い、国力発展上より満腔の誠意を披漉する
ものなり.
f
国のため鉄をもとかす真心になそならざ
わむくろがねの道 J(根本正)
(昭和 5年 1
2月7日胸像除幕式での根本正)
〈大子町ではニ麿にわたって胸億を建立》
大子地方の鉄道敷設速成同盟会会長根本正・大予町長益予彦五郎・袋田村長桜岡力
および県会議員神永秀介・実業団団長石井栄次郎ら同志の面々は、利害を超え党派
を超え私財を投ずるなど献身的に奔走尽力、よく初期の目的を達成するにいたれり.
〈達成の喜びと感謝の意思表明として〉
① 昭和
5年 (
1
9
3
0
)十二所神社境内に胸像建立
(大東亜戦争:太平洋戦争中に回収)
②
昭和 43
年(
1
9
6
8
)大子駅前に再建
(大予駅開通 40
周年記怠に際して)
f
固を憂い郷土を愛した先生の英姿を万人の仰ぎ得る
こととなった J
ら
《第 1鋤》
明治 3
2年
明治 3
4年
大正 0
2年
幻の湊・上菅谷線
太田鉄道〈練)水戸 太田全面際通
経営雛により太田鉄道(橡)、水戸鉄道(株)楽安毘財間系に買収
農薬(第 30回帝国強会)を提出、衆繊
根本正ほか 4名水郡鉄道建段建S
院通過 ※ルートは水戸一層回一上菅谷ー瓜連一文書
大限内踊成立 安田財閥系の水戸鉄道(株)の意向によりルート変更
大正 0
3年
※上菅谷ー瓜連一大宮に変更
3年
大正 1
《第 2期》
昭和 09年
根本正落選
瓜連町長寺門正大ら第 6
7図茨城県通常議会に上菅谷一勝目間に鉄道新設
を請願
政友会政務調査員の山崎猛の来水を犠に、瓜連町に推進協議会を結成
前渡飛行場、建綾始まる
日立製作所、勝田進出決まる
湊鉄道、水浜電車に吸収合併
水浜鉄道・茨城鉄道・湊鉄道・袋田自動車が統合、茨城交通株式会社と
昭和 1
0年
昭和 1
3年
昭和 1
4年
昭和 1
9年
なる
昭和 2
0年
終戦
・
畿
運E
a
S錘議問
t
韓基皐駒
思E
茨城県鉄道路線図
ヲ64Am
杭w
e6V
‘
令
ゐ
庁
匂争終
MW/
る
﹀
ぬ
/
影
み
44折山川
λh
Z叉 u
叫
m吟
旬
、
主y
ψ玄僧 AM4
L44︿ つ
J
"
E
な
え
.
;
f
謹啓先日特二
昇庁茨城
鯨発展の為め
鉄道ハ固有を
言上し、水戸鉄
道会社出願ハ
認司典之標、
其筋ヘ御副申
抽以下候様、国
力発展の為め更二
別紙之陳情書
相 認Z
-さしよ侯問、
御答申の節
これをも
御貼付
加以下度、此段
御願申上候也
敬具
一月十日根本正
岡田知事閣下
7 水郡線全線開週とその後
全線開通した水郡線は舎年で 80
周年を迎える.
その問、戦前・戦後、社会情勢の大きな変化・流れに
沿って試練に耐え、厳しい現実に直面している.そ
の足跡を振り返ってみる.
{り全線開濁
昭和9年1
2月4日水郡北線の磐城棚倉 川東間が結ばれ、ここに
水戸一郡山間全線開通が成った.これにより鉄道省では「南・北水
郡線 jの名を解消し「水郡線 J
と正式に告示、また各局では記念スタン
プを使用した.
(2) ガνリンカーと俸留期
昭和 9年 5月より水戸一常陸太田・常陸大宮間
にガソリンカーが登場した.これは鉄道に平行する
道路上にパス(乗合自動車)が進出し、鉄道から乗
客を奪うことへの苅抗策であった.ガソリンカーは
蒸気機関車がけん引する列車に出ぺて停車・発車
が容易なため、既設駅聞に専用停留所として後台・
中菅谷・南酒出・常陸中里・常陸村田などの無人駅が設けられた.しかし、日中戦争の
発生に伴う液体燃料の使用規制によって次第に減少し、終戦直前には全廃された.
(3) 気動車化と SL廃止
戦後20年代後半よりエネルギー革命(動力近代化)が起こり、
石炭から重油へと変化してきた.かつてはちくちくと黒煙をあげ
て走る蒸気機関車 (
S
L
)に代わって煙のでない気動車(ジーゼル
力一)が昭和26年9
月に末回線を走った.その後30年1
2月からは、
朝夕の通勤通学列車を除いて全面気動車となった.
(4) 無人探・貨物扱い廃止
昭和 45年1
0月、水鉄局は水郡線合理化に踏み切り常陸鴻巣駅など1
1駅を無人駅
とした.また、貨物取扱いは大部分の駅が37
年1
1月より、最後まで残った上菅谷駅ち 5
0月には全面廃止となった.その背崇には、高度経済成長によって自家用車通勤
7年1
やパス利用が増え、水郡線利用客減少のため赤字路線となる.また、高速道路網の
整備が進み、長距離輸送が発達したことなどがある.
(5) 国鉄から JR裏目本ヘ
昭和62年4月、固有鉄道(国鉄)ち経営合理化のため分割・民営化となった.それか
ら20数年経過したさき目、水郡線も乗客獲得に努力を重ねて来ているが、相変わらず
厳しい現実に直面している.
8 オく君陥泉の居芝豆三
鉄道からクルマへのパラダイムシフ トが進み、ほとんどの ローカル線がそうである様に水郡線も
また廃線の危機に直面していることは言を待たない。
R水戸支社は、水郡線に対し下記のような合理化を行ってきた。
この様状況下にあって J
l 収益の改善
① 小規模駅の無人化
@ 乗客が少ない時間帯のワンマン運転化
③車両のディーゼル車化等
2 顧客満足度の向上
①駅舎及びプラットホームのリニューアル
② ソフトの充実 みどりの窓口やスイカ利用
③乗車時の快適性新規車両の導入
等
4 ム -'L'
" ......&:!軍司副幽
I 山ヲス
v
3 毎Z
ヨ吃封白 PR
~ 日K
① ホームページの開設
「
水郡線の旅J (
ht
t
p
:
/
/
w
w
w
.
s
u
i
g
u
n
s
e
n
.
j
p
/
)
②各種イベント開催
I
S
L奥久慈清流ライン号」の 運 転 等
今後の対策
しかし、少子化や過疎化の影響は避けらせず、利用客凋落に歯止めをかけるには、自治体 ・企業及
び個人の積極的な参画が必須である。このため、下記のような取り組みが行われている。
(1 ) 福 島 県 の 取 り 組 み
《
水郡線》
水郡線は茨織県水 戸市の水 戸駅から福島県君1
山市の郡山駅を結ぶ路線です 。
『奥久慈清流ライン』の愛称で貌しまれ、県内の停車駅は矢祭町の矢祭
山駅から郡山~までとなっております。 利便性の 向 上を図るため、駅舎 等の施~整備、ダイヤ改 正等の要望を行っています 。 沿線市町村で権威する水君~
綜活性化対策協録会 (
事務局 石川町)においても、利用促進を図るための取組を行っています。
(2) 渉ミ1
戒鹿毛の耳文り来且み
水郡線利用促進会議
恒 二 亙(県、 6市町及び(財)グリーンふるさと振興機構)
,
茨城県、水戸市、常陸太田市、ひたちなか市、常陸大宮市、那珂市、大子町、 (財)グリーンふるさと振興機構
目
的│水郡線を維持存続させるための利用促進及び沿線地域の開発整備を図ること
幅動内観 ・J
R東日本等関係機関に対する要望活動等の実施
-水郡線活性化対策支援事業の実施
・幹事会の開催
(3 ) 沿 線 住 民 の 取 り 組 み
力ミスガブロラエクト
(
4) 個 人 の 取 り 組 み
水郡線売上高及び利用客の明確化
水郡線内の“みどりの窓口"を利用し往復切符を買う人が増えてきている。