不規則摂動系におけるカオス現象∗

不規則摂動系に おけ る カ オス 現象 ∗
京都大学・ 情報学研究科 矢ヶ 崎一幸
Kazuyuki Yagasaki
Graduate School of Informatics,
Kyoto University
はじ めに
1
次の微分方程式系を 考え る .
x˙ = f (x) + ε(b(x)η(t) + c(x)),
x ∈ Rn
(1)
こ こ で, 0 < ε ≪ 1 であり , f, b, c : Rn → Rn は C N 級 (N ≥ 2) で, f (0), b(0), c(0) = 0 か
つ Db(0) = 0 を 満た すも のと する . ま た , η(t) は平均値 0, 自己相関関数 r : R → R のス
カ ラ ー定常 Gauss 過程と する :
E[η(t)] = 0,
E[η(t)η(t + τ )] = r(τ )
さ ら に , r(τ ) は連続かつ, (−∞, ∞) 上で絶対積分可能であ り , 連続ス ペク ト ルを 有する
も のと する . こ のと き , 丸山の定理 [3, 10] に よ り , η(t) はエルゴード 的であり , 任意の可
測関数 φ : R → R に 対し て
1
lim
T →∞ T
Z
T
φ(η(t))dt = E[φ(η(t))] a.s.
0
を 満たす. こ のよ う に , 式 (1) は確定的な 系
x˙ = f (x)
(2)
が不規則な 摂動を 受け る 場合を 表す. ま た , 一般性を 失う こ と な し に r(0) = 1 と し , 非
摂動系 (2) に おいて 原点 x = 0 は双曲型鞍点で, 孤立し たホモク リ ニッ ク 軌道を 有する も
のと する . 自己相関関数 r(τ ) に 対し て , η(t) が確率 1 で H¨
older 連続と な る よ う な , τ = 0
に おけ る 条件を さ ら に 仮定する (第 2 節を 参照せよ ).
η(t) が確定的な 関数の場合, 式 (1) の形の力学系に 対し て は非常に 多く の研究がな さ れ
て いる . 特に , Melnikov の方法 [11] と 呼ばれる 大域的な 摂動法が応用あ る いは拡張さ
∗
本研究は科研費 (課題番号:21540124, 22540180, 25400168) の助成を 受け たも のである .
1
h
x (t)
0
図 1: 仮定 (A4)
れ, カ オス 現象が調べら れて いる . 周期的な 場合に 対し て は文献 [4, 11, 13], 準周期的な
場合に対し て は文献 [16, 17], 一般的な 非周期的な 場合に対し て は文献 [8, 15] を 参照せよ .
各々 の場合に おいて , Melnikov 関数ある いは積分と 呼ばれる 積分を 計算する こ と に よ っ
て , カ オス 軌道の存在する 条件が求めら れて いる . さ ら に , 類似のア プロ ーチに よ り , 特
別な 有界およ び非有界の不規則な 摂動を 受け る 2 次元系が, そ れぞれ, 文献 [8] およ び [9]
√
に おいて 論じ ら れて いる . 後者は, ∆ > 0 を 小さ な 定数と し , 0 < ε/ ∆ ≪ 1 を ε に 置き
換え て , 式 (1) に おいて
|τ |
, 0 , c(x) ≡ 0
r(τ ) = max 1 −
∆
と し た場合に 対応する .
本報告では, 式 (1) の形の一般的な 不規則摂動系に おいて 確率 1 でカ オス 現象が生じ る
こ と を 示し て いる , 文献 [18] の結果を 概括する . こ の結果は, 摂動項に おいて b(x)η(t) の
影響が c(x) に勝る と き に限り カ オス現象が起こ る 確定的な 場合と 非常に対照的である . 採
用さ れて いる アプロ ーチは文献 [9] のも のと 類似である が, 対応する Melnikov 関数の有用
な 確率的性質が示さ れて 用いら れて いる . 詳細お よ び証明に ついて は文献 [18] を 参照せ
よ . ま た, 上記のよ う な 事実には全く 触れら れず, 取扱いも 数学的な 厳密さ を 欠く も ので
ある が, 式 (1) と 類似の不規則摂動系がかな り 以前に 文献 [5, 14] で扱われて いる .
2
問題設定
第 1 節で述べたよ う に , ま ず次のこ と を 仮定する .
(A1) f (0), b(0), c(0) = 0 かつ Db(0) = 0.
(A2) η(t) の自己相関関数 r(τ ) は連続で, (−∞, ∞) 上絶対積分可能であり , C, α > 0 を
ある 定数と し て 次式を 満たす.
1 − r(τ ) ≤ C|τ |α
特に , r(0) = 1 である .
2
(τ → 0)
仮定 (A1) は, 任意の ε > 0 に 対し て x = 0 が式 (1) の定数解である こ と を 意味する . 仮定
(A2) に よ っ て , η(t) は確率 1 で H¨older 連続と な る (文献 [2] の第 9.2 節を 参照せよ ).
非摂動系 (2) に 対し て 次のこ と を 仮定する :
(A3) 原点 x = 0 は双曲型鞍点で, ヤ コ ビ行列 Df (0) は実部負およ び正の固有値を , そ
れぞれ, ns およ び nu 個 (ns + nu = n) 有する .
(A4) 平衡点 x = 0 はホモク リ ニッ ク 軌道 xh (t) を 有し , limt→±∞ xh (t) = 0 が成立する
(図 1 を 参照せよ ).
仮定 (A3) と (A4) は式 (2) に おいて 鞍点 x = 0 が ns およ び nu 次元安定およ び不安定多様
体, W0s およ び W0u , を 有し , そ れら がホモク リ ニッ ク 軌道 x = xh (t) に 沿っ て 交差する こ
と を 意味する .
非摂動系 (2) に 対する xh (t) ま わり の変分方程式
ξ˙ = Df (xh (t))ξ,
ξ ∈ Rn
(3)
を 考え る . 明ら かに , ξ = x˙ h (t) は式 (3) の有界な 解で,
lim x˙ h (t) = 0
t→±∞
を 満たす. 変分方程式 (3) に 対し て 次のこ と を 仮定する .
(A5) 式 (3) に おいて , ξ = x˙ h (t) と 独立で有界な 解は存在し な い.
仮定 (A5) よ り , x = xh (t) は孤立し たホモク リ ニッ ク 軌道で, そ れに 沿っ て
dim(Tx W0s ∩ Tx W0u ) = 1
と なる .
次に , 不規則摂動系 (1) を 考え , いく つかの準備を 与え る . こ こ での取扱いの一般的な
枠組みに 対し て は文献 [1] を 参照せよ .
ま ず, (Ω, F , P) によ っ て , Ω = C(R, R) を 標本空間, F を Ω の Borel σ 代数, P を η(t)
の有限次元分布で決定さ れる 確率測度と する 確率空間と 表す. 標準的な 取扱い [1] に 従っ
て , 式 (1) に 対し , P-保存測度流れ θ = {θt }t∈R , θt : Ω → Ω, を 次のよ う に 定義する .
θt ω(τ ) = ω(t + τ )
こ こ で, ω ∈ Ω およ び t, τ ∈ R である . 直ち に
(i) θ0 = id;
(ii) θt θτ = θt+τ for t, τ ∈ R;
(iii) θt P = P for t ∈ R
3
が導かれる . こ こ で, id : Ω → Ω は恒等写像であり , 測度 θt P は A ∈ F に対し て θt P(A) =
P(θ−t A) に よ っ て 定めら れる .
D1 ⊂ D2 ⊂ Rn を ホモク リ ニッ ク 軌道 xh (t) を 含む領域, すな わち ,
Dj ⊃ {xh (t) | t ∈ R} ∪ {0},
j = 1, 2,
と し , χ : Rn → R を , 任意の x ∈ Rn に 対し て 0 ≤ χ(x) ≤ 1 かつ
(
1 for x ∈ D1 ;
χ(x) =
0 for x ∈ Rn \ D2
を 満たす C ∞ 級の bump 関数と する .
f˜(x) = f (x)χ(x),
c˜(x) = c(x)χ(x),
˜b(x) = b(x)χ(x)
と おき , 次の系を 考え る .
x˙ = f˜(x) + ε(˜b(x)η(t) + c˜(x))
(4)
式 (4) の軌道は, 領域 D1 に 留ま る な ら ば, ま た式 (1) の軌道と な る .
与え ら れた初期条件に 対し て , 式 (4) は初期値に ついて C N 級の大域解を 唯一つ有する
[1]. ω ∈ Ω に 対し て , 初期条件 x(0) = x0 ∈ Rn を 満たす唯一つの大域解を x = ϕε (t, ω)x0
と 表し , コ サイ ク ル条件
(i) ϕε (0, ω) = id;
(ii) ϕε (t + τ, ω) = ϕε (t, θτ ω)ϕε (τ, ω) for t, τ ∈ R
を 満た す, θ 上の C N 級の大域的不規則力学系 ϕε (t, ω) : Rn → Rn を 定義する . 一般に ,
確率変数 x
¯(ω) が
ϕε (t, ω)¯
x(ω) = x¯(θt ω) a.s. for t ∈ R
を 満たすと き , ϕε (t, ω) の定常解と いう . 仮定 (A1) によ り f (0), b(0), c(0) = 0 である から ,
x¯(ω) ≡ 0 は定常解と な る .
以下では確率 1 の事象を Ω1 と 記す. すな わち , Ω1 ∈ F かつ P(Ω1 ) = 1 である .
3
横断的ホモ ク リ ニッ ク 軌道の存在
E0s およ び E0u を , そ れぞれ, 非摂動系 (2) の x = 0 に おけ る 線形化方程式
ξ˙ = Df (0)ξ
に 対する 安定およ び不安定部分空間と する .
命題 1. ω ∈ Ω1 と する . 任意の T > 0 に 対し て 無限列 {qj (ω)}∞
j=−∞ が存在し , 十分小さ
s
な ε > 0 に 対し て , q ∈ [qj (ω) − T, qj (ω) + T ] のと き , W0 およ び W0u の O(ε) 近傍に , そ
u
s
(ω), が存在
(ω) およ び Wε.q
れぞれ, 次の条件を 満たす ns およ び nu 次元 C N 多様体, Wε,q
する .
4
s
(ia) x ∈ Wε,q
(ω) に 対し て , t → ∞ のと き 指数関数的に ϕε (t, θq ω)x → 0;
u
(ib) x ∈ Wε,q
(ω) に 対し て , t → −∞ のと き 指数関数的に ϕε (t, θq ω)x → 0;
s,u
(ii) Wε,q
(ω) は q に 関し て 連続;
s
s
(iiia) t + q ∈ [qk (ω) − T, qk (ω) + T ] のと き , k ≥ j に対し て ϕε (t, θq ω)Wε,q
(ω) ⊂ Wε,q
(θt ω);
u
u
(iiib) t + q ∈ [qk (ω) − T, qk (ω) + T ] のと き , k ≤ j に対し て ϕε (t, θq ω)Wε,q
(ω) ⊂ Wε,q
(θt ω);
(iv) ε > 0 と ω ∈ Ω1 に依存し ないある 定数 δ > 0 に対し て, C N 級関数 hsε,q : E0s ×Ω1 → E0u
およ び huε,q : E0u × Ω1 → E0s が存在し ,
s
Wε,q
(ω) ∩ Bδ = {(s, u) ∈ (E0s × E0u ) ∩ Bδ | u = hsε,q (s, ω)}
およ び
u
(ω) ∩ Bδ = {(s, u) ∈ (E0s × E0u ) ∩ Bδ | s = huε,q (u, ω)}
Wε,q
と なる . こ こ で, Bδ ⊂ Rn は原点を 中心と する 半径 δ の n 次元閉球を 表し , hs,u
ε,q (0, ω) =
s
u
s
0 かつ Ds hε,q (0, ω), Du hε,q (0, ω) = O(ε) である . さ ら に , hε,q (s, ω) およ び huε,q (u, ω)
は q に 関し て 連続かつ, ε と s およ び u に 関し て C N 級で, ω ∈ Ω1 に ついて 一様有
界な k 階偏導関数 (k = 1, . . . , N ) を 有する .
命題 1 の証明は文献 [18] を 参照せよ . そ こ では, Gauss 過程の極値に ついて の古典的な
s
u
結果 [12] が用いら れて いる . Wε,q
(ω) およ び Wε,q
(ω) を , そ れぞれ, 式 (1) に 対する t = q
に おけ る 安定およ び 不安定多様体と 呼ぶ.
s
u
Wε,q
(ω) と Wε,q
(ω) が点 x 6= 0 に おいて 交差する と き , 式 (1) は定常解 x = 0 に 対する ホ
モク リ ニッ ク 軌道 xε (t, ω) を 有する . すな わち ,
lim xε (t, ω) = 0
t→±∞
s
u
と な る . Wε,q
(ω) と Wε,q
(ω) の交差が横断的である と き , ホモク リ ニッ ク 軌道 xε (t, ω) は横
断的である と いう .
定理 1. ω ∈ Ω1 およ び十分小さ な ε > 0 に 対し て , 式 (1) は無限個の横断的ホモク リ ニッ
ク 軌道 xjε (t, ω), j ∈ Z, を 有し , tj (ω) < tj+1 (ω), limj→±∞ tj (ω) = ±∞ を 満た す無限列
j
h
{tj (ω)}∞
j=−∞ が存在し て , xε (t, ω) は t = tj (ω) に おいて x (0) の O(ε) 近傍を 通過する .
再び, 定理 1 の証明は文献 [18] を 参照せよ . そ こ では, Melnikov の方法のア プロ ーチ
と Gauss 過程のレ ベル通過に ついて の古典的な 結果 [2, 7] が用いら れて いる . 定理 1 の無
限列 {tj (ω)}∞
j=−∞ を , 任意の t ∈ R に 対し て tj (θt ω) = tj (ω) − t, j ∈ Z, を 満たすよ う に
選ぶ.
5
4
カオス
命題 1 のよ う に δ > 0 を 十分小さ く 取り , 点 xh (0) を ∂Bδ から の距離が O(1) と な る よ
う に 選ぶ. Tδ± を あ る 時刻で, Tδ− < 0 < Tδ+ , xh (Tδ± ) ∈ ∂Bδ かつ t 6∈ (Tδ− , Tδ+ ) に 対し て
xh (t) ∈ Bδ が成立する も のと する . こ のと き
|Tδ± | = O(| log δ|)
と な る . 定理 1 の無限列 {tj (ω)}∞
j=−∞ から ,
τj+1 (ω) − τj (ω) > Tδ+ − Tδ− ,
j∈Z
を 満たすよ う に 部分列 {τj (ω)}∞
j=−∞ を 選ぶ.
∞
a = {aj }j=−∞ を aj = 1 ある いは 2, j ∈ Z, を 満たす無限列と し , すべて のこ のよ う な
記号列全体の集合を Σ2 に よ っ て 表す. σ : Σ2 → Σ2 を シフ ト 写像
σ(a)j = aj+1 ,
j∈Z
と し , 拡張シ フ ト 写像 σ
¯ : Σ2 × Z → Σ2 × Z を
σ
¯ (a, j) = (σ(a), j + 1)
に よ っ て 定義する . Pε,j (ω) = ϕε (τj+1 (ω) − τj (ω), θτj (ω) ω) と おき ,
Pε (ω) : (x, j) 7→ (Pε,j (ω)(x), j + 1)
と する .
定理 2. ω ∈ Ω1 と 十分小さ な ε > 0 に 対し て , Pjε (ω)Λj (ω) = Λj+1 (ω) を 満た す集合の無
限列 Λj (ω) ⊂ Rn , j ∈ Z, が存在し て , 次の可換図式が成立する .
Pε
Λ(ω) −−−→ Λ(ω)




hy
hy
σ
¯
Σ2 × Z −−−→ Σ2 × Z
S∞
こ こ で, 各 j ∈ Z に 対し て Λj (ω) はカ ン ト ール集合で , Λ(ω) = j=−∞ Λj (ω) × {j} であ
り , hj (x) を , h−1
j が j に ついて 一様に 同程度連続と な る , Λj (ω) から Σ2 上への同相写像
と し て , h(x; j) = (hj (x), j) である .
定理 2 は標準的な ホモク リ ニッ ク 定理 (例え ば, 文献 [6]) の写像列の場合に 対する 拡張
で, 証明は文献 [18] を 参照せよ . t = τj (ω) において Λj (ω) を 通過する 軌道は不安定で, 初
期条件に 対し て 鋭敏に 依存する .
6
5
例
上の理論の有用性を 示すために, 次の不規則な 摂動を 受け る 2 重井戸型ポテン シャ ルの
Duffing 振動子を 考え る .
x˙ 1 = x2 ,
x˙ 2 = x1 − x31 + ε(x21 η(t) − δx2 )
(5)
こ こ で, δ > 0 は定数であり , η(t) は平均値 0 かつ, γ > 0 を 定数と し て , 自己相関関数
r(τ ) = exp(−γ|τ |)
を 有する 定常 Ornstein-Uhlenbeck 過程と する . 同様の系が文献 [8, 9] で調べら れて いる .
n = 2, ns = nu = 1 と し て 仮定 (A1)-(A5) が成立し , 特に , 非摂動ホモク リ ニッ ク 軌道は
次式で与え ら れる .
√
√
xh± (t) = (± 2 sech t, ∓ 2 sech t tanh t)
定理 1 およ び 2 を 適用する こ と に よ っ て , 任意の δ > 0 に 対し て , ε > 0 が十分小さ いと
き , 式 (5) に おいて 無限個の横断的ホモク リ ニッ ク 軌道が存在し , 確率 1 でカ オス 現象が
起こ る こ と が示さ れる .
参考文献
[1] Arnold L 1998 Random Dynamical Systems (Berlin: Springer)
[2] Cram´er H and Leadbetter M R 1967 Stationary and Related Stochastic Processes: Sample
Function Properties and Their Applications (New York: John Wiley and Sons)
[3] Grenander U 1981 Abstract Inference (New York: John Wiley and Sons)
[4] Guckenheimer J and Holmes P 1983 Nonlinear Oscillations, Dynamical Systems, and Bifurcations of Vector Fields (New York: Springer)
[5] Gundlach V M 2000 Random homoclinic dynamics International Conference on Differential
Equations (Berlin, 1999), Vol. 1 (River Edge, NJ: World Scientific) pp 12732
[6] Katok A and Hasselblatt B 1995 Introduction to the Modern Theory of Dynamical Systems
(Cambridge: Cambridge University Press)
[7] Leadbetter M R, Lindgren G and Rootz´en H 1983 Extremes and Related Properties of
Random Sequences and Processes (New York: Springer)
[8] Lu K and Wang Q 2010 Chaos in differential equations driven by a nonautonomous force
Nonlinearity 23 2935–2975
[9] Lu K and Wang Q 2011 Chaotic behavior in differential equations driven by a Brownian
motion J. Differential Equations 251 2853–2895
[10] Maruyama G 1949 The harmonic analysis of stationary stochastic processes Mem. Fac.
Sci. Ky¯
usy¯
u Univ. A. 4 45–106
[11] Melnikov V K 1963 On the stability of a center for time-periodic perturbations Trans.
Moscow Math. Soc. 12 1–57
7
[12] Nishio M 1967 On the extreme values of Gaussian processes Osaka J. Math. 4 313–326
[13] Palmer K J 1984 Exponential dichotomies and transversal homoclinic points J. Differential
Equations 55 225–256
[14] Simiu E 2002 Chaotic Transitions in Deterministic and Stochastic Dynamical Systems
(Princeton: Princeton University Press)
[15] Stoffer D 1988 Transversal homoclinic points and hyperbolic sets for nonautonomous maps
I & II Z. Angew. Math. Phys. 39 518–549; Z. Angew. Math. Phys. 39 783–812
[16] Wiggins S 1992 Chaotic Transport in Dynamical Systems (New York: Springer)
[17] Yagasaki K 1992 Chaotic dynamics of quasi-periodically forced oscillators detected by Melnikov’s method SIAM J. Math. Anal. 23, 1230–1254
[18] Yagasaki K Melnikov processes and chaos in randomly perturbed dynamical systems, in
preparation
8